【月収74万円→年金は月20万円*2ほど】
配信
誰もが羨む「勝ち組」。たとえば、大企業で働き、出世街道まっしぐら。部長職にまで上りつめた会社員は、誰もが「勝ち組」と認めるところ。だからといって「老後も安泰」とはいかないようです。みていきましょう。
月収75万円の大企業部長…60歳定年で将来手にする年金は月いくら?
60歳の定年とともに現役を引退し、65歳から年金生活に入るとしたら、老齢基礎年金と合わせて手にする年金は月20万円*2ほど。会社員の頂点といえる人でも、60歳で現役引退となると、年金はそれほどインパクトのある額にはなりません。それでも厚生年金受給者の平均年金額は月14万円*3。平均値よりも月に6万円、1年で72万円も多いことになるのですから、老後も十分安泰といえるでしょう。
*2:厚生年金の受給額は加入期間が2003年3月までは(1)「平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数」、加入期間2003年4月以降は(2)「平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数」で計算できるが、便宜上(2)のみで計算。また老齢基礎年金は満額支給とする
*3:厚生労働省『令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より
*2:厚生年金の受給額は加入期間が2003年3月までは(1)「平均標準報酬月額(≒平均月収)×7.125/1000×2003年3月までの加入月数」、加入期間2003年4月以降は(2)「平均標準報酬額(≒平均月収+賞与)×5.481/1000×2003年4月以降の加入月数」で計算できるが、便宜上(2)のみで計算。また老齢基礎年金は満額支給とする
*3:厚生労働省『令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より
人生勝ち組であっても、老後生活の綿密なシミュレーションは必須
しかし定年直前まで月収75万円強を手にしていたような勝ち組サラリーマン。「ねんきん定期便」もまともにみることなく、定年後にはスパッと現役引退。65歳で訪れる年金生活も「なんとかなるだろう」とざっくりとしか考えてなかったとしたら、定年直前の月収の3分の1以下の年金額は衝撃的かもしれません。
――まさか、こんなに年金が少ないとは
現役時代に比べて老後は収入が3分の1程度になるというのは、ごく一般的なこと。急に生活水準を低くするのは非常に難しいことですから、収入減を見越してライフスタイルを見直し徐々にサイズダウンしておく必要があります。
しかし専門家は、現役時代に生活に余裕がある人ほど漠然としか老後の生活を描けておらず、収入減に対応できないケースが多いと警鐘を鳴らしています。
現役時代に余裕があろうとなかろうと、「老後の毎月の生活費」と「老後の毎月の収入見込み」を見積もっておかないと、65歳で年金生活に突入した途端に破綻、ということも現実味を帯びてきます。
公益財団法人生命保険文化センターが発表した『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査』によると、高齢夫婦の老後の最低日常生活費は月23.2万円、ゆとりある老後生活費は月37.9万円。もし老後の生活水準を現役時代と同程度とするなら、年金のほかにいくら貯蓄が必要となるのか、しっかりとしたシミュレーションのうえ、検討しておくことが重要です。
――まさか、こんなに年金が少ないとは
現役時代に比べて老後は収入が3分の1程度になるというのは、ごく一般的なこと。急に生活水準を低くするのは非常に難しいことですから、収入減を見越してライフスタイルを見直し徐々にサイズダウンしておく必要があります。
しかし専門家は、現役時代に生活に余裕がある人ほど漠然としか老後の生活を描けておらず、収入減に対応できないケースが多いと警鐘を鳴らしています。
現役時代に余裕があろうとなかろうと、「老後の毎月の生活費」と「老後の毎月の収入見込み」を見積もっておかないと、65歳で年金生活に突入した途端に破綻、ということも現実味を帯びてきます。
公益財団法人生命保険文化センターが発表した『2022(令和4)年度 生活保障に関する調査』によると、高齢夫婦の老後の最低日常生活費は月23.2万円、ゆとりある老後生活費は月37.9万円。もし老後の生活水準を現役時代と同程度とするなら、年金のほかにいくら貯蓄が必要となるのか、しっかりとしたシミュレーションのうえ、検討しておくことが重要です。
Webから