春なのにー
お久しぶりです、モシモシ です。みなさんお元気ですか
パスクワにお花見に自分の誕生日、と怒涛の4月前半が終わり
ようやく落ち着いてきたところです。
イタリアでは4月は初めの季節ではないのに、なんだか気分的に色々初めないと、
と思ってしまうモシモシ です。
学生時代、私は4月3日生まれでとクラスで常に1番か2番目に
早い誕生日だったわけですが
同い年の友達に3月30日生まれの友達がいて、
今思うと彼女とは1年近く年が離れていたんだなーと
今更ながらしみじみしてしまいました。
大人になった今では彼女は私よりもはるかに背も高く!?、優秀なのですが
小さい頃自分だけ友達に比べて色々できなくて苦労したことを
少しだけ覚えているというのです。
そりゃそうですよね。大人になれば1歳の差なんてないも同然ですが
幼稚園の頃は1歳の違いって大きいです。
イタリアの学校は4月ではなく9月スタートなのですが、学年の分け方が
1月から12月らしいです。更には12月から3月生まれの子達は
1年入学を早めることも遅めることも可能らしいのです
この子は少しゆっくり目が良いなと親が思えば1年遅らせて、
成長が早いなと思ったら1年早めて、という感じらしいです。
親が1月生まれで、自分が小さい頃1年遅らせられて
いつも小さい子と遊ぶのが嫌だったから
1月生まれの自分の子は早めに入れる!という親もいれば、
逆で自分が早めに入れられていつも一番小さくて嫌だったから、
自分の子は1年遅く入れたという話も聞きます。
子育てに正解はないのです。
入学式、入社式をこの春迎えた皆様おめでとうございます。
人生に正解はないのです。もし、もありません。
だからと言ってやり直しがきくのも人生です。
いつだって今がスタートです。
みなさんはこの春何を始めますか
いタイのいタイの飛んでけー
タイ大好きモシモシ です。みなさんお元気ですか。
タイの料理も気候も大好きだけど、一番は「なんでもあり」精神が大好きなのです。
昔タイのどこかの島で朝ごはんに入ったカフェで
メニューにないのに!?シリアルが食べたいと言ったジャンカ。
それもある意味凄いと思ったけど
オッケーといってスーパーに買いに行ってくれたカフェのオーナー。
私はあまりの驚きに椅子から転げ落ちそうになった記憶があります。
話は変わりますが、うちのB&Bのコンセント口って改めてすごいなーと思って
自慢ブログを書きます。
分かりますか?
そうなんです。日本のコンセントもイタリアのコンセントも使えるんです。
これってすごくないですか???
実はこれタイから買ってきたものなんです。
タイの電化製品ってコンセントの形が日本と同じで、電圧がイタリアと同じなのです。
さらには外国製品も多いタイならではのこのコンセントを見つけた日には
感動してたくさん買ってきました。
旅行者の方が日本製品で使うものってカメラや携帯の充電ですよね。
最近の携帯やカメラの充電器はほぼ電圧が100Vから240Vまで対応しているので
日本の充電器をそのまま差し込んでオッケーなのです。
(ガラケーや昔のカメラの充電器で対応していないものもあるので確認して使ってください)
昔は重ーい変圧機など持ってこられる方もいたり、
コンセント口を替えるだけで電圧も替わると思って
そのまま日本のドライヤーを差し込んで爆発された方もいます!!
逆に必要ないものに変圧器を使って携帯が使えなくなった方などもいます。
本当様々なストーリーがあります。
日本の電圧は100から110V。イタリアは220Vです。倍近い数です。
日本のものをそのまま差し込んだら爆発しますよ、ショートします。
と口を酸っぱくして言いたいのは最近またショートしてしまったからです、はい。
そしてうちのオカサーファーはそれを無言で修理しておりました。
このオカサーファーまた今年も一人でタイに行く予定です。
現役引退宣言
若者ではないモシモシです。みなさんお元気ですか?
最近はブログというものはもう古いらしいです。
さらにはfacebookももう古いと若者に言われてしまいました。
最近はinstagramとか名前忘れちゃったけど、違うSNSが流行っているそうです。
良いんです、私若者ではないですから。
さらには電話やメールのやり取りもほとんどしないそうです。
LINEとかまたこれまた名前忘れちゃったけど違うツールがあるそうです、若者には。
良いんです、私若者ではないですから。と言いたいところですが
最近はうちのB&Bの売りだった携帯もあまり機能していません。
電話をかけるよりLINEの方が質問しやすいという方が多々いらっしゃいまして
最近はお客様のご到着の連絡などもLINEでいただくことが多くなっているそうです。
そうです、と他人事のように言っているというのも、私は今B&Bの携帯を持っていないんです。
携帯はうちの日本人スタッフが対応しております。なので私かと思って電話をしたら、
もともと低い私の声も病気でさらに低くなったかと心配されましたが、違います。男性スタッフです。
私は育児と病気のこともあり、今ほとんど働いておりません。
モシモシ B&Bに行くこともあまりありません。
最初のうちは育児も仕事も、と欲張っていましたが結果として病気になり
多大なる迷惑をかけてしまった今、仕事を日本人スタッフに任せることに決めました。
行き届かない点もあると思いますが、ご理解いただければ幸いです。
ちなみにメール対応などは私がこれからも変わらず行う予定です。
ちなみにうちの日本人スタッフイケメンです!!
そんなイケメンの彼をよろしくお願いします。
甘い生活
イタリアのドルチェ(甘いもの)には本当に物申したいモシモシ です。
みなさんお元気ですか。
最近は日本の物が全て良いとは思いません。
お菓子の箱の裏を見れば何かわからないカタカナの羅列だし、
ショートニングだ、マーガリンだって体に悪そうなものばかり入っているし、
賞味期限は短いけれど実はなかなか腐らないものばかりだし。
そんな物が体に良いとは本当に思わないです。
でもやっぱり日本の甘いもの美味しいですよね。
イタリアのお菓子はパサパサでボソボソでどうやったらこれを食べたくなるんだろう、
と常日頃疑問ですが体に悪そうなものは圧倒的に少ないです。
お菓子の箱を見てもだいたい知っているものしか入ってません。
きっとイタリアのドルチェの方が体に良いということは間違いないと思います。
ジャンカは日本の甘いものがあまり好きではありません。
バターや生クリームたっぷりで、甘さ控えめでフワフワでトロトロなものが
美味しいと思わないそうです。
ありがたいお話です。もっと嫌いになってくれれば良いのに、と心から思います。
だって、文句言いながら、この前お客様にもらった
バームクーヘンをパクパク食べてましたから!!甘くないとか言いながら!!
イタリアのドルチェでパサパサボソボソしていないものは
ティラミスやパンナコッタが有名です。
ただイタリア人は普段の甘いものにティラミスとかパンナコッタを食べてないと思います。
どちらかというと観光客の人が食べているというイメージがあります。
ティラミスといえばローマの100人中、90人以上はPOMPI→昔のブログ
と言ってくると思います。
というのもティラミス専門店がローマにはPOMPI以外にないからです。
POMPIだってティラミス専門店ではないのです。
なのでティラミス専門店がローマにできたことは案外すごいことなのかもしれません。
カンポディフィオーリのすぐ近くにあるこのお店はティラミスのみ。
サイズも選べて遅くまでやっているので、レストランでご飯食べた後にお散歩した後でも
まだ開いています。クラシックな味から斬新な味まで数種類あります。でもあくまでもティラミスなのです。
お店の名前ZUMもzucchelo uovo mascarpone(お砂糖、卵、マスカルポーネ)からきているようです。
そしてPOMPIと違っておしゃれな感じです。
ZUM←閉店
Piazza del Teatro di Pompeo 20
Tel: 06 6830 7836
明けたかーね
今年の抱負は「健康」に決めたモシモシです。
みなさん明けましておめでとうございます。
すっかり平日の感じのローマですが、日本はようやくお正月明けって感じなんだろうなー。
もう10年以上日本の年末を過ごしていない私は、日本の年越しやお正月を
過大評価している感は否めませんが、それでもやっぱり日本でお正月迎えたかったなーと
毎年思うわけでございます。
気づいたら2014年から毎年、年越しはテレビでサーカスを見ながら年を越すのが
我が家の恒例行事になりつつあるのですが、そのサーカスが動物愛護協会の人たちからの
反対を受け、今年からなくなったようです。
しょうがないので違う番組をインターネットで見ながら独りで年越ししました。
ジャンカもモシスケも22時過ぎには寝てしまったので、今思えば
日本の紅白でも見れば良かったのに、そこはカウントダウンが欲しかった私は
一応イタリアの番組を見ていました、インターネットで。しかもイヤホンをつけて。
外ではせっかちなイタリア人がバンバン爆竹やら花火をあげてるなーと思いながら
カウントダウンを待っていたのに、なかなかカウントダウンが始まらないので
時計を見ると0時20分。え?
そーなんです。私が見ていた番組は録画で昔の番組でした。
そんな番組なんで今日流すの?と思いながら一人静かに寝ました。
2018年の始まりはそんな感じでしたが、1年前のことを思えばとても幸せです。
みなさん、どんな年越しだって良いのです。健康第一です。
今年もよろしくお願いします。