いタイのいタイの飛んでけー
タイ大好きモシモシ です。みなさんお元気ですか。
タイの料理も気候も大好きだけど、一番は「なんでもあり」精神が大好きなのです。
昔タイのどこかの島で朝ごはんに入ったカフェで
メニューにないのに!?シリアルが食べたいと言ったジャンカ。
それもある意味凄いと思ったけど
オッケーといってスーパーに買いに行ってくれたカフェのオーナー。
私はあまりの驚きに椅子から転げ落ちそうになった記憶があります。
話は変わりますが、うちのB&Bのコンセント口って改めてすごいなーと思って
自慢ブログを書きます。
分かりますか?
そうなんです。日本のコンセントもイタリアのコンセントも使えるんです。
これってすごくないですか???
実はこれタイから買ってきたものなんです。
タイの電化製品ってコンセントの形が日本と同じで、電圧がイタリアと同じなのです。
さらには外国製品も多いタイならではのこのコンセントを見つけた日には
感動してたくさん買ってきました。
旅行者の方が日本製品で使うものってカメラや携帯の充電ですよね。
最近の携帯やカメラの充電器はほぼ電圧が100Vから240Vまで対応しているので
日本の充電器をそのまま差し込んでオッケーなのです。
(ガラケーや昔のカメラの充電器で対応していないものもあるので確認して使ってください)
昔は重ーい変圧機など持ってこられる方もいたり、
コンセント口を替えるだけで電圧も替わると思って
そのまま日本のドライヤーを差し込んで爆発された方もいます!!
逆に必要ないものに変圧器を使って携帯が使えなくなった方などもいます。
本当様々なストーリーがあります。
日本の電圧は100から110V。イタリアは220Vです。倍近い数です。
日本のものをそのまま差し込んだら爆発しますよ、ショートします。
と口を酸っぱくして言いたいのは最近またショートしてしまったからです、はい。
そしてうちのオカサーファーはそれを無言で修理しておりました。
このオカサーファーまた今年も一人でタイに行く予定です。