DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記 -117ページ目

中華料理(イン香港)

アクセサリーの買付けで香港に行ってきました。


通訳さんの紹介でクーロンでおいしい中華料理屋さんの紹介をしてもらいました。



【アクセサリーショップ】店長の日記

店内には日本人スタッフが居て助かりました。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記
ジャスミンティーが1L無料でついてきました。おいしかったです。



【アクセサリーショップ】店長の日記
アサヒスーパードライ 30HKドル=390円くらい?でした。

海外でこの価格はやすいかな?



【アクセサリーショップ】店長の日記
子豚の丸焼き 4分の1 125HKドルだったかな?1625円あたり?


皮がカリッとしていてあまじょっぱくジューシーでおいしかったです。




【アクセサリーショップ】店長の日記

北京ダック4分の一 99ドルくらいだったような。。。わすれましたがそこらへん


パリッパリで香ばしくおいしかったです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記
おいしかったんですが、すぐにおなかいっぱいになってしまいました。


これだけ食っても5000円は行っていません。


日本だといくら位だろう?。。。。。。


香港の旅でおいしい料理を食べた紹介でした(´∀`*)

太陽光架台について

独自で単管パイプ架台について取付予定でした。

野立の架台で安いのが単管パイプを使った架台です。

↓の物はタキゲンが薦めているパイプ架台です。

単管パイプ自体はかなり安いですから。


しかしタキゲンの金具は、太陽光専門の金具なのでどうしても高いです。


いかに、一般の物を使うかでコストが大きく違ってきます。


以前話したように

http://ameblo.jp/morrow0717/entry-11476818435.html

GTスパイラルを使わずオーガーで穴を掘り足を埋めることで抜けないようにするだけでもコストを何%も抑えられます。



【アクセサリーショップ】店長の日記


基本的な考えはこの架台と同じです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

まずはじめに行うのが折半屋根です。今回は80枚の280wパネルを使用して22.4KWの発電所を作成します。

↑の画像と違い角度は10度の水勾配を作成する予定です。

【アクセサリーショップ】店長の日記

ウチに窓も何も無い南向きの壁も存在します。この壁だけで15kw近く発電できる予定なのですが90度ってこともありまして規定の電力に他することは無いと思いますので、パワコンは11KWで発電を検討してきます。


来週末にも工事を開始しようと考えています。

ドリル故障?カーボンブラシ交換~合わないブラシも無理やり合わせます(裏技あり)

電動工具のすべてほとんどに使える裏技です。


いつの物なのかわからないふるいドリルです。

新品を買うと2万するでしょ~

大体使えなくなる理由はカーボンブラシが短くなったことによるものが多いです。


【アクセサリーショップ】店長の日記

カーボンブラシはここに入っています。

マイナスドライバーではずしましょう

【アクセサリーショップ】店長の日記


出したカーボンブラシ2個です。磨り減っていることがわかります。


【アクセサリーショップ】店長の日記


↓出したものが左

 

           右は、近くのホームセンターで買ってきたブラシ400円くらい。

           しかしサイズが合っていませんので普通に使用すると使えません。

           いろいろ探したのですが合うものが無くあきらめていたのですが

           この方法をおしえられたので使ってみました。

【アクセサリーショップ】店長の日記


サイズが大きい場合はヤスリで削ります。鉛筆の芯と同じように削れます。


削って同じサイズに合わせます。削り時間数秒です。


【アクセサリーショップ】店長の日記

元通り新しいカーボンブラシ(削ったもの)をいれれば完成です。


【アクセサリーショップ】店長の日記


電動工具はほとんど使える技です。ご利用あれ~(´∀`*)



太陽光野立架台設置に必要な商品

太陽光野立架台を設置しようとしています。


風で飛ばされないようにコンクリートの基礎を作るのが主流です。


しかし僕の場合はべつです。借地だからです。コンクリを後で処分しなくてはいけません。


コンクリを打たなくても良い場合があります。


GTスパイラル これはラセンの杭を地面に打ちます。それで固定するのですが。。。


打つ機械が専用の機械で高いです。また引き抜き試験もしないとGTスパイラルは手に入りません。


そんなこんな考えて結論に行き着きました。


単管パイプにこの足を熔接します。


【アクセサリーショップ】店長の日記


それを150mmのオーガーであけた穴に埋めます。


オーガーはここの会社の商品が安いです。先日購入しました。

購入時27800円でした。

今は25800円安くなってる。。。。

150mmのドリルは標準装備 このドリルなら足が入ります。

それを石&土で埋めて基礎無し架台を作成に挑戦します。

一応延長500mmも買ったので1200mmまで穴掘りできます。

1000mmまで掘れば十分かと。。。抜けないように足が付いているんで~

実際に架台を設置はもう少々あとです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

太陽光発電に必要なもの(その1)フェンス

太陽光発電で僕が必要としているものを紹介します。


防犯上必要なので1.5Mの高さのフェンスで囲みたいです。

ということで

フェンス屋さんに見積りをたのんでみた所1Mあたり7000円以上しました。

合計長さは365m税込みで280万円前後するとのこと。。。

高いΣ(・ε・;)


そんなんで見つけたのがアニマルフェンスです。


15mの高さで15m分もちろん柱つきで14000円送料込み


1mあたり933円です。安いでしょ~


365mあたり34万で何とかなります。


一桁少なくて格安だと思います。
【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記


















http://item.rakuten.co.jp/kakashiya-mi/fence/


参考になるといいなあ~


近所の太陽光発電所

近所の太陽光発電所です。170kwの発電所です。


農地にGTスパイラルの杭を打って設置したようです。

農地でも市で経営するから特例なのかOKが出たようです。


【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

パネルが結構ありますね~

【アクセサリーショップ】店長の日記

このときは、パネルの周りに草が生えないようにウッドチップを敷く作業をしていました。
【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

土ぼこりがかかっていますが、土ぼこりでも

発電電力が落ちることは少ないみたいです。


【アクセサリーショップ】店長の日記

パネルはシャープ製です。僕が購入したパネルの何倍もの値段するみたいです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

シャープ製でも組立は中国でしているようですね~

僕のパネルも中国シャープも中国 性能もどっこいどっこいなら

安いほうが良いでしょう~

性能はたぶん僕のパネルの方が上ですがw


【アクセサリーショップ】店長の日記

周りはフェンスで囲まれ監視カメラが警戒していました。

【アクセサリーショップ】店長の日記

基礎はコンクリートではなく杭(GTスパイラル)です。


コンクリートではないのであとでかたずけるときに楽ですね~


以上を参考に発電しようと計画しています。


もちろん申請は済んでいます。


がんばって取付しよう~(,,゚Д゚)

太陽光パネル届く

先日、太陽光パネルが中国より到着しました。

20FEETコンテナ一杯でした。

280wパネルが210枚~

天井ギリギリびっしり入っていました。

盗難のことを考えるとお手ごろサイズではなく

大きなパネルが良いかと~

施工も楽かと~

そして多結晶で少々お安く購入しました。


【アクセサリーショップ】店長の日記

20パック×10個

10パック×1個です。


【アクセサリーショップ】店長の日記


【アクセサリーショップ】店長の日記

多結晶の表面はこんな感じ~結構良いできです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

サイズは1枚 約1m×2mあります。

これから工事に入ります。

太陽光発電を格安で作ろう~


【アクセサリーショップ】店長の日記
グルッポつくってみました気が向いたら参加お願いします。

これからいろいろ書いていこうと思います。


http://group.ameba.jp/group/UtqkcdV1gX2k/

とりあえず作ってみました。

太陽光発電を買う事にしました。

来年の3月31日までに申込みが終わっていれば42円で買ってもらえます。

結構高いですよ~

でもシステムが高いと元とるまでが非常に長くなってしまいます。

そんなこんな考えながら決定したのが


パネルは中国から輸入。代金は東京の港まで送料込みで保証込み

出力保障25年 割れ故障の保障は10年保障が付いています。

実際のパネルの画像です。


【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記


実際の架台金具の画像


【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記



通関費用まだわかりません~


港からの搬送は、自分のトラックで運びます。燃料+高速代のみ


パワコンが5台 これは日本製 オムロンの5.5kwを使用します。

1台19万~22万

約100万


工事は、電気工事は自分で可能。パネル取付も簡単そうなので自分でやるとして0円


配電盤など家にたくさんあるので0円 ブレーカーも沢山あるので0円


多少貴重な工事をたのむとして少しです。


年間100万前後の売電が見込める。


政権交代などで安くなることも考慮して早めに減価償却したいです~


元を取ったら放置でお金が入ってきます。年間100万円前後いいと思うのですが


リスクも含めて考えるとどうですか?




樹木直径200mmOKの粉砕機購入

先日 粉砕機を購入。

山形県まで取りに行きました。

片道380km日帰りはきつかった~


途中福島県国見のパーキングエリアで放射能を測定したところ。。。。。。


7マイクロシーベルトをこえるところがΣ(・ε・;)


【アクセサリーショップ】店長の日記




【アクセサリーショップ】店長の日記


はじめは、こんな状態で鉄枠の中身に入っています。

鉄枠から出して板バネ、シャフト、タイヤを取り付け組み立てていきました。

クレーンが無いと下にタイヤを付けるのは容易ではありません。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記


【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

牽引の粉砕機が完成しました。


直径200mmまで粉砕できます。

馬力は22馬力のヤンマーディ-ゼルエンジン

これだと粉砕したものをそのままトラックに積んで帰って来れます。

ま~小型トレーラーの車検は取ることが難しいのでしばらくは、トラックで運搬します~





最近竹島がきになります。

最近竹島が気になります。
韓国はなぜ固執するのか?最近の韓国はおかしいです。

韓国の大統領が天皇に謝罪を要求したり、竹島を訪問したり
調べてみました。

竹島の南にはメタンハイドレートという天然ガスが眠っています。
年間8100億円もの天然ガスです。これが30~50年続く試算が出ているようです。
税金も安くなるし海外から天然ガス、石油買わなくても大丈夫になるでしょ~それどころか売るほどの量です。
それを奪おうとしているってことでしょうか?
私たちの子供の世代のために竹島はわたしたくありませんね。
不当に竹島を占拠するのは如何なものかと。。。思います。
これを韓国は、アメリカと2014年から採掘するようです。日本は資産国ということでアメリカに天然ガス、石油を高く売りつけられるようになるようです。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120827/frn1208271128000-n1.htm




戦後の竹島。
日本が1905年に島根県に編入し立てた杭を抜き、韓国の碑に替えている。
こうして韓国による竹島略奪が始まった。
http://jackassk.web.fc2.com/fact/materials/shimane/index.html

竹島強奪!当時の記録
1965年までに、韓国側の蛮行によって負傷した日本人は、射殺された日本人漁師の瀬戸さんを含め44人、拉致被害者は3929人、拿捕された漁船は328隻に及ぶ。
http://www31.atwiki.jp/turu_takeshima/pages/11.html


竹島は韓国の領地?日本の領地?わかりやすい動画がありましたので見てください。
この高校生すごいね~


【スクープ!】緊急特集「韓国・鬱陵島レポート」[桜H23/8/8]
テレビでは出ることの無い韓国の非常識ぶりがみれます。
また、歴史をも都合のいいように書き換えています。博物館は、日本人には見せられないわけです。。。。