太陽光架台について | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

太陽光架台について

独自で単管パイプ架台について取付予定でした。

野立の架台で安いのが単管パイプを使った架台です。

↓の物はタキゲンが薦めているパイプ架台です。

単管パイプ自体はかなり安いですから。


しかしタキゲンの金具は、太陽光専門の金具なのでどうしても高いです。


いかに、一般の物を使うかでコストが大きく違ってきます。


以前話したように

http://ameblo.jp/morrow0717/entry-11476818435.html

GTスパイラルを使わずオーガーで穴を掘り足を埋めることで抜けないようにするだけでもコストを何%も抑えられます。



【アクセサリーショップ】店長の日記


基本的な考えはこの架台と同じです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

まずはじめに行うのが折半屋根です。今回は80枚の280wパネルを使用して22.4KWの発電所を作成します。

↑の画像と違い角度は10度の水勾配を作成する予定です。

【アクセサリーショップ】店長の日記

ウチに窓も何も無い南向きの壁も存在します。この壁だけで15kw近く発電できる予定なのですが90度ってこともありまして規定の電力に他することは無いと思いますので、パワコンは11KWで発電を検討してきます。


来週末にも工事を開始しようと考えています。