太陽光野立架台設置に必要な商品 | DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記

太陽光野立架台設置に必要な商品

太陽光野立架台を設置しようとしています。


風で飛ばされないようにコンクリートの基礎を作るのが主流です。


しかし僕の場合はべつです。借地だからです。コンクリを後で処分しなくてはいけません。


コンクリを打たなくても良い場合があります。


GTスパイラル これはラセンの杭を地面に打ちます。それで固定するのですが。。。


打つ機械が専用の機械で高いです。また引き抜き試験もしないとGTスパイラルは手に入りません。


そんなこんな考えて結論に行き着きました。


単管パイプにこの足を熔接します。


【アクセサリーショップ】店長の日記


それを150mmのオーガーであけた穴に埋めます。


オーガーはここの会社の商品が安いです。先日購入しました。

購入時27800円でした。

今は25800円安くなってる。。。。

150mmのドリルは標準装備 このドリルなら足が入ります。

それを石&土で埋めて基礎無し架台を作成に挑戦します。

一応延長500mmも買ったので1200mmまで穴掘りできます。

1000mmまで掘れば十分かと。。。抜けないように足が付いているんで~

実際に架台を設置はもう少々あとです。



【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記

【アクセサリーショップ】店長の日記