DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記 -106ページ目

【太陽光】駐車場タイプ架台見てきました。

群馬県にある駐車場の屋根タイプの太陽光架台を見に行ってきました。

これは下の土地を有効に使えるのでとてもいいですね。今度作成する時に非常に参考になりました。

見学させていただいてありがたいです。ありがとうございました。

見学させていただいた会社様 エネアース株式会社




すでに売電が開始していてクルマも停まっています。

柱が少なくなるようになっていています。

クルマを駐車するのを楽にするためですね。




ここは倉庫として使う予定?の売電が始まる前の架台です。

この架台いいですね~ 次はこんな感じでつくりたいですね。

【TDL】連休を避けて行った結果・・・・東京ディズニーランド待ち時間は。。。

4月22日に東京ディズニーリゾート(ランド)に行ってきました。

連休中には行っていないので連休中に行った方は比較してください。

私は連休中に行ってはいないので。。。



アトラクションの待ち時間

カリブの海賊 5分 11時ごろ

ウエスタンリバー鉄道 20分 午後4時半ごろ

ジャングルクルーズ 25分 午後4時ごろ

スイスファミリーツリーハウス 0分 午後2時ごろ

魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ
“アロハ・エ・コモ・マイ!” 0分 午後 4時ごろ

イッツアスモールワールド 5分 11時30ごろ

ホンデットマンション 45分待ち 12時ごろ ファストパス使用で5分

ぷーさんのハニーハント 70分 乗ってません。

ミッキーのフィルハーマジック 15分 午後3時ごろ

ピノキオの冒険旅行 5分~10分 午後5時ごろ

ロジャーラビットのカートゥーンスピン 0分 午後9時ごろ

バズ・ライトイヤーのアストロブラスター 30分 午後7時ごろ ファストパス使用で5分

ここら辺を乗りました。

参考に・・・・





当日の行動は?

到着 入園と同時にお土産購入。さすがに空いています。

お土産をもってクルマにお土産を入れに行きました。

その後 パレード アトラクションへ~

お昼は カリブの海賊の中にあるレストランで食事

その後アトラクションへ

午後夕方 小雨が降る。

エレクトリカルパレードは中止。残念。。。

ハピネス・イズ・ヒアは2回やってたかな?

夕食はトウモローランドテラスでハンバーガーセット


そしてアトラクション

ハピネス・オン・ハイ 小雨模様でしたがやりました。

ワンス・アポン・ア・タイムはやりましたよ。

ちょっとアトラクション

そして帰りました。




雨が降ってからは人が徐々に少なくなりました。

待ち時間もかなり少なくなったようです。

午前中は晴れていたのですが。。。

何はともあれ ゆっくりしながら結構アトラクションに乗れたしぼちぼちかと~




その日当日の写真をアップします。









夜遅くまでいたので帰りは近くのホテルへ

パームアンドファウンテンに泊まりました。一部屋1泊 1万円~~



朝ゆっくり帰ってきました。

久々の休みを満喫できてとても良かったです(≡^∇^≡)


【太陽光】今思うけど~よくやったもんだ~壁面太陽光

今思うけどよく一人で壁面太陽光を完成させたものだ。。。。

高所恐怖症ってほどではないけど怖くて仕方ありませんでした。

真夜中落下したら誰にも気づかれず朝になり手遅れかも。。。とか

日中仕事しているとボルト落としてしまって下に人がいたら。。。とか

心配したらきりがありませんでした。

景気づけにリポビタンD11一番高い種類のドリンクを仕事の前に必ず飲んで仕事をしていました。

一度架台を付けたんですが、架台と壁の隙間が少なすぎてパネルのクランプが入らずまた全部やり直しか。。。。と思ったときは、止めようかな。。。。と思ったりしました。

泣きそうになりました(ノ_・。) めげました。逃げたくなりました。どうせ間に合わないだろうとか。。。

しかしやるだけのことはやろうとしてやりました。後悔するのは嫌いなので~~~

あきらめずにがんばったらできるもんですね。




今ではこんな感じです。↓




一人で設置するにはちょっとおかしいレベルかもしれませんね。。。。

弟から言われてそうだよね。。。と思ったこのごろです。




真南 90度ですが全く陰が無いので思いの他発電量は良いです。

全くといっていいほど面積は使ってないので地代はかかっていません。90度だし~

はじめて壁に付けましたがノウハウを手に入れたし達成感はかなりあります。

自分でも良く頑張ったと自分をちょっと褒め称えたいので、今日はビールでも飲もうか?と思うこのごろでした。








【今が満開八重桜】国分寺の八重桜を見てきました。

栃木県の国分寺にある天平の丘公園はただいま八重桜が満開です。

個人的に桜の中では一番好きです。

咲いている期間が長いこと。

花びらの枚数がたくさんであること。散った時の桜吹雪がすばらしい。

ソメイヨシノのときに比べると比較的花見がしやすい温暖になってからだということ。

ゴールデンウェイーク連休中にも咲いているということ。

などの理由で八重桜が一番好きです。





今回は満開でしたが実際は散るときが一番好きだったりします。

1時間ほどでしたが楽しく過ごせました。

【太陽光】マイクロインバーター講習会

4月16日に早稲田大学の近くでマイクロインバーターの講習会がありました。

基本マイクロインバータはパワーコンディショナーと同じです。
しかしマイクロインバーターはパネルに1個づつ取り付けていきます。
それぞれ交流に変換されるのでロスが少ないです。
そして陰に強いです。


詳しくは↓

NEP JAPAN

説明でおおよその話はわかりました。

業者さんが気がつかないことをいろいろ発言してくれたので勉強になりました。

コストが若干普通のパワコンより高いそうですが実際の値段を知らないので導入するか不明です。

しかし 売電量は私のところは日陰になる場所なのでこれを使用すると格段にあがるかと思います。

そんな所で 早稲田大学もちょっと散歩~写真とって起きました。




そして都電に乗り込みかえったとさ~

【汽車ぽっぽ】真岡鉄道の機関車に乗ってきました。

先日、雨が降っていまして花見も微妙な天気。。。

そんなんで真岡鉄道の機関車(SL)に乗ってきました。

真岡駅に無料駐車場がありそこにクルマを止めて駅へ

普通の電車と同じ乗車券を購入。

機関車用 大人500円 下館→茂木 を購入。

そして機関車へ



混んでいました。

あとで込んでる理由がわかりました。



走り出してしばらくすると 南に桜並木 北に菜の花畑 そして撮り鉄の人々。。。。

100人以上はいたかと。菜の花畑だけで。。。

桜と菜の花と機関車のベストショットが撮れる場所なんでしょう。

機関車の運行は土日のみなので 来週には桜は散っているかもしれません。

そんなことで車内も車外もにぎわっていました。

行く所々で珍しいのか中からも外からも手を振っている人が多数おりまして楽しい気分になりました。

そんなんで車内販売のSLのせんべいを購入。おいしくいただきました。





真岡から茂木駅へ

終点 茂木駅につくと機関車の旋回、水足し、燃えカスの石炭処理をしていました。

なかなか大変な作業です。




茂木にはちょうどお昼に到着しますのでそのままお昼と近くのカフェでとりました。

そしてまたSLで真岡に帰りました。

やはり茂木から真岡は空いていました。

帰りは十分 楽しめました。

後部座席はあまり迷惑かけないこともあり窓を開けて写真を撮ったり手を振ったりしていました。

前方の座席でそれをやると後ろの座席の人が煙でくさくてむせることになるかもです。

良い時期に乗ることができて万々歳です。

タングステン ピンファイヤ ブラックオパール リング【レディース メンズ タングステンリング ...

¥14,980
楽天

タングステン ピンファイヤ ブラックオパール リング【レディース メンズ タングステンリング ...

¥9,800
楽天

【桜満開】病院帰りに桜を見に行ってきました。

父が入院しているのですが外出許可が出たので自宅に帰っていました。

本日 病院に戻りました。結果明日退院です。

その帰りに通りがかりの公園に桜が咲いているのでちょっと寄り道して写真だけ撮ってきました。

スマフォアプリ 'カメラ360'を使用して撮影しました。



桜はいつ見ても良いですね(*^o^*)


タングステン ターコイズ リング【トルコ石 レディース メンズ タングステンリング 限定 リン...

¥3,980
楽天

【最高級レクサス購入】LS600H購入しました。

はじめに。。。私が買ったのではありませんよ~

会社で買ったのですよ~

思いのほか安かったです~~

だって中古ですもの~~

されど最高級に属するLS600H。。。ハイブリット車だし排気量5000ccだし~

本皮シートなどなど 飛行機のコックピットのようにいろんなスイッチがあります。

定価だと1200万そこそこするそうな~。。。。

以外に高級車の値落ちは半端ないですね。。。






そんなんで良いお買い物をしました。

そのうち自分でも買える日がくるかな~~?

【太陽光】11kw発電所3基完了したので~

11kw発電所三基終わったので次は。。。。


しておかなくてはいけないことがあります!!


それは増設申請!!

3月31日必着でジェピア代行センターに書類(FAX)+電子申請をしておかないといけません。

4月になると増設した場合。その年の売電価格が適用される場合があるそうです。

ということで 増設申請です。

昔の申請した発電所なの登録に時間がかかりましたが申請完了です。

これで11kw→49.5kw増設申請3基完了しました。

来年度 どれだけ待ってもらえるかわかりません。融資もまだ降りるかわかりませんが、

一応 増設申請をしておきました。

増設が三基完了できれば。。。。ヘ(゚∀゚*)ノ

【太陽光】最後の一基工事中に。。。。。

3月31日に間に合わせるべくもう一基工事を開始しました。

あくまでも仮設で足場を組みそこにパネルを載せる予定でした。


仮設なのですがちょっとこだわってしまい。

架台(足場)が整っていなかったので通りを良くするために引っ張って整えているときに

グキッ!!

腰を痛めました。

痛かったのですが夕方までなんとか足場を組んで帰りました。

そして 夜 お風呂に入って出た後に鏡を見たら。。。。

え?え?え?

背骨が横に曲がってしまっています。

調べると脊椎側弯症に似ています。

これはやばいと思い

後日 整骨院に。。。

整骨院に診断されるも基本なおらず

気になるので整形外科に行きました。

レントゲンを撮って結果

腰を痛めて筋肉が腫れて背骨が一時的に曲がったようです。

腫れが引けばまっすぐになるでしょうとのこと。

全治2週間だそうで 最後の発電所はあきらめました。

でも今まで結構一人でがんばってきたので~~~

まっいっか~~!!

と諦めがついています~

しばらく身体を休めることにします。