DIYで太陽光発電中な【アクセサリーショップ】店長の日記 -100ページ目

【アメ限定】ちょっと工事

【0号機増設工事】とりあえず完成しました。

結局 この増設工事も一人で最後まで完成させた自分ですこんにちは・・・

最後に残っていた接続箱からパワコンへの配線を繋ぎ

テスターで異常はないか検査してOKでした。

チョックを経て完成となりました。

トランス工事が5日に行い。

7月7日か8日には増設分も売電開始です。

パネルの載っていない架台も写真で見られますが過積載も考えて途中まで組んでおきました。

しかし強度がまだまだなので今後サポートをガッチリ入れれば本当に完成です。

売電に問題ない分だけ完成したってことです。





売電早くはじまらないかな~。。。。

とりあえず一区切りしたこの頃です。

【0号機増設工事】パネル載せ完了しました。

仕事を毎日しているので普段から作業着になってしまっている私です。

こんにちは

この発電所もとうとうパネルを載せ終わりました。

一枚づつ高所作業車に乗って載せていたのがやっと終わりました。

極端な肉体労働の終わりです~

あとは配線、サポートで完了です。

もう少しがんばろ~

今日は雨だけど小降りになったら仕事始ります。





なかなかいい感じでしょ↑





【0号機増設工事】パネルが飛びました。架台作成パネル載せその⑥

現場調査、車検、病院の付き添い、雨、などなどで工事は遅れ気味です。

身体を壊さないように仕事をしている私です。こんにちは

とにかくパネルを載せました。





そんな時 風が強いと思っていると1枚取り付け前のものが上に載せてありました。

北から風が来て壁に当たり吹き上げられて

ガタガタとするなぁ~と

ん~やばいかも~飛んじゃうかも~

連結しないと~~と準備して走っていくと。。。。

びゅ~ びゅ~ フファ~ と持ち上がり空に舞いました。

24kgのパネルが飛んで行きましたとさ。

1枚のパネルが壊れたと覚悟して見に行きました。

高低差5Mくらい。距離4Mくらいの位置に落ちていました。






下は水田でした。

 壊れてないかも。。。 

土でドロドロだけど 

ガラスは割れていないようでちょっと安心。

一応区別する意味で最後のほうに載せようと思います。

ってことで

進めてパネルが増えていきました。








あと 24枚~~載せてパネルは終わりです。

パネルも結構増えてきて蛇も雨宿り。。。





配線したあとサポート入れて終わります~

つづく

【0号機増設工事】架台作成パネル載せその⑤

単管パイプを担ぎ過ぎて肩と首筋が痛いこの頃の私です。こんにちは(^▽^;)

先日は、載せたパイプの真ん中あたりに柱を立てていく仕事をしました。

以前の12m高所作業車だと大きいので

パネルを載せるパイプを架台に載せる→真ん中にパイプを通す→真ん中に柱を建てる→2列ほどパネルを載せる。

の繰り返しでしたが。7m高所作業車が来てから小回りがきくので一気に架台を組み柱を建てられました。





次は疲れない程度にパネルを載せまっくっていく予定です。

つづく。。。。

【0号機増設工事】架台作成パネル載せその④

最近 扁桃炎を患い気合だけでは仕事ができない。。。

歳かな。。。と思う私です( ノ゚Д゚)こんにちは


私は仕事に集中するため、電話応対がめんどうなためにヘッドホンをして仕事をしています。





到着後レビューを書いて送料無料 !
Bluedio T2 ワイヤレスヘッドホン Bluetooth 4.1 Hi-Fi Turbine式 当店おすすめ 低消耗電力 ALW-T2



これブルートゥースでスマホと接続。

音楽を聞きながら仕事しています。またアマゾンプライムにも入っているのでプライムミュージックにある無料な曲を聴きまくっています。

そして電話かかかってきたらハンズフリーで仕事をしながら応対できます。

最近聞きながら仕事している曲は

テラフォーマーズリベンジOP FULL「荒涼たる新世界」テラフォーマーズリベンジ

です。

そんなんで仕事状況です。

この曲で元気をだして

特注8m単管パイプ(30kg無いくらい)の重さのパイプを担いで担いで

増設分すべての単管パイプを上に上げ終わりました。

重かった。。。



東から撮影。



西から撮影。



西の上から撮影。

そして今日は真ん中に柱立てます。

独りだと遅いけど気楽で良いです。

周りから見られると変ですが 音楽聴きながらなのでノリノリでやってます。

続く。。。。。

【0号機増設工事】架台作成パネル載せその③

最近、家の空気清浄機のフィルタをダイソンのハンディクリーナで掃除したところ。

誤ってフタが開いてしまい。ウイルスがモクモク@@@

それを吸ったところ。二日後に扁桃炎になって完治するのに1週間かかった私ですこんにちは・・・

そんなわけで更新していませんが久々に更新です。

そして工事が遅れた理由。。。高所作業車がまた壊れました。ってことで借りて再開しました。

大きい12m高所作業車に対して今回借りたものは7mで小柄です。とても使いやすく仕事も進みました。






これは12mがこわれるちょい前の写真です。








↑は壊れてしまった12mを置きっぱなしにして7mで作業しています。





そして最近の写真 12mが修理が終わって移動しました。

そこそこすすんできました。

そんな現状です。病み上がりなのでゆっくり作業しています。

【鹿沼さつきマラソン】マラソン見てきました。




先日の日曜日に地元でマラソン大会が開かれました。

天候は晴天!

とても良い天気でした。

なぜ見に行ったかというと。。。マラソンにより交通閉鎖。。で出かけるのは徒歩。。ってことでいろいろみてお散歩してきました。



ビルの5Fからマラソン出発地点を撮ってみました。




人が大勢楽しそうに走っています。



各ポジションで伝統工芸で作られた屋台があり太鼓、笛、鐘などで演奏を聴くことができます。




私は屋台を見ながらマラソンを眺めながら家に帰りました。

【映画試写会】テラフォーマーズに映ってました。

先日4月29日に栃木県のムービックスでテラフォーマーズの試写会に行ってきました。

館内に映画の撮影に使用された車が展示してありました。






去年の今頃紹介でボランティアのエキストラに参加しました。

確か夕方6時くらいから朝5時~6時まで撮影に協力しました。

テラフォーマーズのTシャツを記念にいただきました。




映っているかな?と映画を見てみると。。。兄と私と弟と参加しましたが弟だけ映っていました。

2カットほどなぜかでかでかと~青の【TADANO】と書いてあるつなぎを着ています。

もし見ることがあったら探してみてください。私は映っていませんが。。。。

ちなみに参加したのは未来のスラム街での通行人です。



内容は昔と比べてCGがすごいことになっています。

私がエキストラで協力したときは、なんだっこれってかんじでしたがCGと合成されて完成するとCGで未来のスラム街がかっこよく出来上がっていました。

全体的に見て内容がSFで楽しいのです。が

しかしちょっとグロイので子供には向きませんよ~

大人にはかなり迫力があるので一度は良いかと思います。

日本のCGも進化してきたと感じたこの頃でした。


【防水工事】ベランダの防水を自分でやってみた(その3)

今回は仕上げ材をヌリヌリしました。

午後ペンキの面に雨水もなくなり乾燥したので仕上げ材を塗り始めました。

色はシルバーグレーあまり色は変わらない印象です。




塗りずらいところを先に塗って




普通の面を大きめのローラーで塗って完成。




以前の色は↓



多少変わったでしょう?

本来はポリッシャーで平らにしたりなんだかんだ面倒ですがま~実家のベランダなのでいいか~~って感じで。。。。

ペンキもいろいろ塗っちゃいけないところにペンキが多数ついているけど。。。

やはりまっいっか~~と

初めてなんでま~こんなものかと~

前と比べればよくなったでしょう?ってことでおわり(*´艸`*)