物怪観光の秘密道具(JMT TOOLS)05[ITEM016〜ITEM017] | 日本物怪観光のブログ

日本物怪観光のブログ

物怪観光は妖怪を通じて、日本を観光して戴こうという闇の観光会社=怪社です。このブログはこの怪社の活動記録です。
今夕は、あなたのお宅に現れるかもしれません。
物怪占いは毎日更新中。
あなたの後ろに物怪観光。
日本物怪観光を宜しくお願い致します。




日本物怪観光(にほんもののけかんこう Japan Mononoke Touristー略してJMT)が使用する道具類をJMT非公式キャラクター、化け狸のポン太がご紹介致します。



さてさて、今日の秘密道具はこれだよ。


ITEM016

學天則


小説家の京極夏彦さんの作品「虚実妖怪百物語」の文庫版表紙用に制作した球体関節人形の學天則です。

「序」「破」「急」の3巻から成る文庫版の「破」の表紙に使用されました。「序」は張り子作家の荒井良さん制作の朧車、「急」は造形作家の山下昇平さん制作のクトゥルフとなっており、妖怪、邪神に挟まれる人工物の為、キラキラしたロボット感を重視して制作したように思います。

腰、首、両腕は球体関節で可動し、左手に持つ霊感灯は発光します。


この作品について書いたブログ



 ITEM017

京極夏彦さん第56回吉川英治文学賞受賞記念贈呈品


京極さんが『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞された際に贈呈された記念品。

「怪と幽」編集長R氏からの依頼で、京極さんから指定のあった「東京タワーで売ってるお土産ような物」をイメージして制作しました。小説に登場する妖怪を観光土産風に造形して、人形ケースに収めました。



[「南部曲り家」と「波山(ばさん)」]



[南部鉄風「磯撫(いそなで)」]


[貝細工で仕上げた「出世法螺(しゅっせぼら)」]



[赤べこ風の恙虫(つつがむし)]



[木彫りの熊風の「鬼熊」]



[射的の的のビスクドール人形のような「お歯黒べったり」]


この作品について書いたブログ


物怪観光の秘密道具(JMT TOOLS)01[ITEM01〜ITEM004]


物怪観光の秘密道具(JMT TOOLS)02[ITEM005〜ITEM008]


物怪観光の秘密道具(JMT TOOLS)03[ITEM009〜ITEM011]道具


物怪観光の秘密道具( JMT TOOLS)[ITEM012〜ITEM014]