深夜の歓喜
深夜に放送された、NHKのアイデア対決ロボットコンテスト高専大会(再放送)を視聴。
北海道地区大会で活躍する後輩の姿を見たくて、体調万全で見ました。
結果として、久々の地区大会優勝!!
やったぜ後輩!!おめでとう!!!!!
まぁ、地区大会なので、「大会前日に重量オーバーに気づいた」とか、
「大会前日に、初めてロボット全体が組み上がった」とか、
(現役時代の自分を思い返すと人の事は全く言えないけど・・・)
それじゃダメじゃん!!ってチームが多いのも相変わらずでしたなぁ ^^;
まともに動くロボットは、ほとんど無いから動いたもん勝ちみたいなところがあるけど、
我が母校の後輩達は、唯一まともに動くロボットを作っていたので優勝は、
順当な結果と言って良いと思う。
ただ・・・北海道地区のレベルの低さは、相変わらずで、
準決勝でマシントラブルが起きた時は、ハラハラしたなぁ・・・
判定で勝ったから良かったものの、一歩間違えば負けてた試合だった。
ロボ研OBとして夏に差し入れをした効果が出たのかな。(・・・なんてね ^^; )
TVにチラッと映った、ロボ研担当のK先生を見て、ポツリと漏れた一言
・・・お互い老けましたなぁ(笑)
北海道地区大会で活躍する後輩の姿を見たくて、体調万全で見ました。
結果として、久々の地区大会優勝!!
やったぜ後輩!!おめでとう!!!!!
まぁ、地区大会なので、「大会前日に重量オーバーに気づいた」とか、
「大会前日に、初めてロボット全体が組み上がった」とか、
(現役時代の自分を思い返すと人の事は全く言えないけど・・・)
それじゃダメじゃん!!ってチームが多いのも相変わらずでしたなぁ ^^;
まともに動くロボットは、ほとんど無いから動いたもん勝ちみたいなところがあるけど、
我が母校の後輩達は、唯一まともに動くロボットを作っていたので優勝は、
順当な結果と言って良いと思う。
ただ・・・北海道地区のレベルの低さは、相変わらずで、
準決勝でマシントラブルが起きた時は、ハラハラしたなぁ・・・
判定で勝ったから良かったものの、一歩間違えば負けてた試合だった。
ロボ研OBとして夏に差し入れをした効果が出たのかな。(・・・なんてね ^^; )
TVにチラッと映った、ロボ研担当のK先生を見て、ポツリと漏れた一言
・・・お互い老けましたなぁ(笑)
菅野君は、浪人すべきか?
先日、ローカルニュースを見ていたところ、『ドラフト菅野問題』に関して、
地元札幌のファイターズファンが感じる今回の件のコメントが流れていた。
中でも興味深かったのが・・・
「そんなに巨人が良いなら、(日ハムに)来てもらわないで結構!!」
とか、
「嫌々入団しても、そんな中途半端な気持ちじゃ、戦力にならんからいらんわ!」
という趣旨のコメントが、意外に多かったこと。
球団や選手を、良くも悪くも温かく見守る事で知られる地元札幌のファイターズファンから
手厳しいコメントが数多く聞こえてくるのは、とても珍しい現象だなぁ・・・と、思って
そのニュースを見ていました。
なかなか勝ち星を計算出来るローテーション投手が育たない為、投手の育成部門に、
若干疑問符が付くファイターズ(野手の育成部門は、高いレベルにあるようだが・・・)
であるが(巨人のそれよりは良いと思えるけどね。)、即戦力クラスの大学No.1投手である彼が、
1年間の実践離れによる影響の大きさを考えた時、浪人選択は間違いだと思えて仕方がない。
これまで、選手会等の努力によって、勝ち得た(?)権利として、FA制度が日本球界には、
ちゃんと整備されているわけで、巨人の選手になるのが夢ならば、プロの世界で実力を示して
胸を張ってファイターズを出て行けばいい。
FA権を行使して他球団に入団する事に、誰も文句は言わないのだから。
ドラフトでは、自分の希望球団に入れないかもしれないが、一生その球団に骨を埋める契約を
強いるものではない。
将来、FA移籍で希望球団に行く事だって可能なんだから、ドラフトで意中の球団じゃないからって
1年を無駄にするのは、もったいない事だと思う。
まぁ・・・今のドラフト制度上、ファイターズがドラフト会議によって得たのは、菅野君との『入団交渉権』であり、
菅野君という『戦力』を獲得したわけじゃないのだから、『プロでやるなら絶対に巨人軍で!』という拘りが
あるのなら、それを貫き通すのもまた個人の自由だ。
交渉決裂が、「入団拒否」と大々的に報道されて周りが騒いでいるだけで、
交渉事とは、そういうものなんだと思う。
結果、自身の市場価値が低下しようが、怪我やアクシデントでプロ野球選手にすらなれない事態になろうが、
それは菅野君自身に、セルフマネジメントが出来ていなかっただけの事。
より高み(例えばメジャー)を目指すなら、ポスティング移籍等に寛容なファイターズ入団が、おすすめ。
人生の最終目標が、『巨人にドラフト指名で入団する事』という小さい夢ならば、浪人を勧めます。
地元札幌のファイターズファンが感じる今回の件のコメントが流れていた。
中でも興味深かったのが・・・
「そんなに巨人が良いなら、(日ハムに)来てもらわないで結構!!」
とか、
「嫌々入団しても、そんな中途半端な気持ちじゃ、戦力にならんからいらんわ!」
という趣旨のコメントが、意外に多かったこと。
球団や選手を、良くも悪くも温かく見守る事で知られる地元札幌のファイターズファンから
手厳しいコメントが数多く聞こえてくるのは、とても珍しい現象だなぁ・・・と、思って
そのニュースを見ていました。
なかなか勝ち星を計算出来るローテーション投手が育たない為、投手の育成部門に、
若干疑問符が付くファイターズ(野手の育成部門は、高いレベルにあるようだが・・・)
であるが(巨人のそれよりは良いと思えるけどね。)、即戦力クラスの大学No.1投手である彼が、
1年間の実践離れによる影響の大きさを考えた時、浪人選択は間違いだと思えて仕方がない。
これまで、選手会等の努力によって、勝ち得た(?)権利として、FA制度が日本球界には、
ちゃんと整備されているわけで、巨人の選手になるのが夢ならば、プロの世界で実力を示して
胸を張ってファイターズを出て行けばいい。
FA権を行使して他球団に入団する事に、誰も文句は言わないのだから。
ドラフトでは、自分の希望球団に入れないかもしれないが、一生その球団に骨を埋める契約を
強いるものではない。
将来、FA移籍で希望球団に行く事だって可能なんだから、ドラフトで意中の球団じゃないからって
1年を無駄にするのは、もったいない事だと思う。
まぁ・・・今のドラフト制度上、ファイターズがドラフト会議によって得たのは、菅野君との『入団交渉権』であり、
菅野君という『戦力』を獲得したわけじゃないのだから、『プロでやるなら絶対に巨人軍で!』という拘りが
あるのなら、それを貫き通すのもまた個人の自由だ。
交渉決裂が、「入団拒否」と大々的に報道されて周りが騒いでいるだけで、
交渉事とは、そういうものなんだと思う。
結果、自身の市場価値が低下しようが、怪我やアクシデントでプロ野球選手にすらなれない事態になろうが、
それは菅野君自身に、セルフマネジメントが出来ていなかっただけの事。
より高み(例えばメジャー)を目指すなら、ポスティング移籍等に寛容なファイターズ入団が、おすすめ。
人生の最終目標が、『巨人にドラフト指名で入団する事』という小さい夢ならば、浪人を勧めます。
梯子を外された清武専務
内部告発の清武専務。
記者会見後、「堂々と胸を張って会社に戻る。」と、コメントしたそうだが、
帰ってみたら、桃井オーナーから「独断での行動(記者会見)は、庇いきれない。」
と、完全に梯子を外された形だ。
こうやってまた、一人の勇気ある行動を起こした人間が、圧倒的な権力によって
葬られる事になるのだろうか??
現時点で、誰のどの発言が、正しい情報なのかは解らないが、
今回の内紛劇で、実名を挙げられた人達に影響が出ないわけがない。
可哀想なのは、岡崎コーチと江川氏。
この件で、江川氏は、自身の巨人入団経緯時の事を持ち出して、
ヘッドコーチ就任要請の正式なオファーを受けていない事を前置きした上で、
「(入団)当時、小林 繁 氏に迷惑をかけたのと同様、今回の件でも
岡崎コーチをはじめとして多くの関係者にご迷惑をおかけすることになるので、
このような状況では、(仮に今後正式なオファーがあったとしても)お受けする
のは、難しいと思います。」とのコメントを発表している。
これで江川待望論は、待望論のままに終わり、この先しばらく実現しないだろう。
また岡崎コーチも、球団に残るのは難しい状況に追い込まれた可能性が高い。
仮に清武専務が言うように、本来は本日契約する予定だった来季の契約が、
今後締結されたとしても・・・
「巨人軍は、球界でも異質な団体」と、揶揄される事も多いし、
ファンのみならずとも、そのワンマン体質は皆が知っている事。
用意周到に事前の準備があって、クーデターが起きない限り、
ナベツネさん(あえてこの表記とさせていただきます。)が、
生きている間は、難しいんでしょうねぇ・・・
あ、ちなみに、用意周到な事前準備の下でのクーデターを、
私は経験(?)した事があるので、今回の報道を(不謹慎な言い方ではあるが・・・)
面白く見ていられる。
あぁ、あの時も、たしかこんな感じだったなぁ・・・ってね。
○○さん、□□さん・・・元気ですか??
記者会見後、「堂々と胸を張って会社に戻る。」と、コメントしたそうだが、
帰ってみたら、桃井オーナーから「独断での行動(記者会見)は、庇いきれない。」
と、完全に梯子を外された形だ。
こうやってまた、一人の勇気ある行動を起こした人間が、圧倒的な権力によって
葬られる事になるのだろうか??
現時点で、誰のどの発言が、正しい情報なのかは解らないが、
今回の内紛劇で、実名を挙げられた人達に影響が出ないわけがない。
可哀想なのは、岡崎コーチと江川氏。
この件で、江川氏は、自身の巨人入団経緯時の事を持ち出して、
ヘッドコーチ就任要請の正式なオファーを受けていない事を前置きした上で、
「(入団)当時、小林 繁 氏に迷惑をかけたのと同様、今回の件でも
岡崎コーチをはじめとして多くの関係者にご迷惑をおかけすることになるので、
このような状況では、(仮に今後正式なオファーがあったとしても)お受けする
のは、難しいと思います。」とのコメントを発表している。
これで江川待望論は、待望論のままに終わり、この先しばらく実現しないだろう。
また岡崎コーチも、球団に残るのは難しい状況に追い込まれた可能性が高い。
仮に清武専務が言うように、本来は本日契約する予定だった来季の契約が、
今後締結されたとしても・・・
「巨人軍は、球界でも異質な団体」と、揶揄される事も多いし、
ファンのみならずとも、そのワンマン体質は皆が知っている事。
用意周到に事前の準備があって、クーデターが起きない限り、
ナベツネさん(あえてこの表記とさせていただきます。)が、
生きている間は、難しいんでしょうねぇ・・・
あ、ちなみに、用意周到な事前準備の下でのクーデターを、
私は経験(?)した事があるので、今回の報道を(不謹慎な言い方ではあるが・・・)
面白く見ていられる。
あぁ、あの時も、たしかこんな感じだったなぁ・・・ってね。
○○さん、□□さん・・・元気ですか??
介入のタイミング
円高止まらず、またも市場介入。
一気に3円以上値動き。
素人のオレですら「今日あたり、そろそろ介入か??」って思ってたくらいだから、
かなりの投資家が、大儲けしたんだろうなぁ・・・
結局、介入の効果も薄く、午後に入って1円ほど戻す状況。
現状、どこかの国が、ぶっ飛ぶくらいの状況が起きない限り、
この流れは止まらないんだろうな・・・
またどこかの国を相手に、アメリカが戦争始めるか、
ギリシャ問題にシビレを切らして、ドイツあたりで、暴動が起きるとか
ユーロ脱退を宣言する国が現れるとか・・・
どこかの経済学者だか経済評論家がTV言ってた「最終的には、1ドル=50円代まで円高に・・・」
っていう話も、意外と見当はずれではない状況に????
さすがに70円を切る円高って、今は、まだ想像出来ないけど・・・
事件ひとつで、大きく世界が動く時代だから、色んな事にアンテナ張っていないとね。
一気に3円以上値動き。
素人のオレですら「今日あたり、そろそろ介入か??」って思ってたくらいだから、
かなりの投資家が、大儲けしたんだろうなぁ・・・
結局、介入の効果も薄く、午後に入って1円ほど戻す状況。
現状、どこかの国が、ぶっ飛ぶくらいの状況が起きない限り、
この流れは止まらないんだろうな・・・
またどこかの国を相手に、アメリカが戦争始めるか、
ギリシャ問題にシビレを切らして、ドイツあたりで、暴動が起きるとか
ユーロ脱退を宣言する国が現れるとか・・・
どこかの経済学者だか経済評論家がTV言ってた「最終的には、1ドル=50円代まで円高に・・・」
っていう話も、意外と見当はずれではない状況に????
さすがに70円を切る円高って、今は、まだ想像出来ないけど・・・
事件ひとつで、大きく世界が動く時代だから、色んな事にアンテナ張っていないとね。
最悪な週末
まだ若干、風邪の症状を引きずりながら過ごした先週・・・
週末は、酷い目にあいました。
色々なモノが、お亡くなりになったり、怪我したり、出費したりと、
色んな事がいっぺんに起きてパニック状態です。
やり場のない怒りと葛藤中・・・
色んな意味で、今年も厄年みたいな状態です。
近いうちにお祓いに行かなきゃ・・・
週末は、酷い目にあいました。
色々なモノが、お亡くなりになったり、怪我したり、出費したりと、
色んな事がいっぺんに起きてパニック状態です。
やり場のない怒りと葛藤中・・・
色んな意味で、今年も厄年みたいな状態です。
近いうちにお祓いに行かなきゃ・・・
なんとか乗り切った1週間
ハードだった・・・
先週は、高熱(風邪)でダウンしたり、完治しないままの状態で
色んな作業をこなしつつ、週末は徹夜明けで札幌まで3時間の運転をし、
そのまま『大泉ワンマンショー』を観て・・・
フラフラになりながら、翌日の法事を済ませ、娘のわがままに付き合う形で、
親戚を見送りする為、千歳空港まで遠回りして・・・
体調が低調なままの1週間でした。
さて、ゆっくり休んで、いよいよ勝負の10月攻勢にむけて頑張らなきゃ。
先週は、高熱(風邪)でダウンしたり、完治しないままの状態で
色んな作業をこなしつつ、週末は徹夜明けで札幌まで3時間の運転をし、
そのまま『大泉ワンマンショー』を観て・・・
フラフラになりながら、翌日の法事を済ませ、娘のわがままに付き合う形で、
親戚を見送りする為、千歳空港まで遠回りして・・・
体調が低調なままの1週間でした。
さて、ゆっくり休んで、いよいよ勝負の10月攻勢にむけて頑張らなきゃ。
討ち入り完了 (シークレット ネタバレあり)
藩士たる者、討ち入り日は、気合が入ります。
体調不良ながら、深夜の討ち入りを完了。
DVD受け取り店舗は、フィギュアが商品陳列の前段階(バックヤードに見えていた)
だったので、近所にある別の
青屋敷
へ・・・
さっそく、フィギュア 其の3 を、買ってきました。
今回は、シークレットが何種類あるのかわかりませんが、
とりあえず、確認できたシークレットは、『フランベ』でした。
クリアパーツで成型された立ち上る炎・・・ (中央に写っているパーツは、ハリバット???)
綺麗に『フランベ』が、表現されています。
ちなみに、シークレットの『フランベ』には、コンロが付属しないので、
ディスプレイするには、『ドームパスタ』に付属するコンロが、別途1セット必要になりますね。
今日は、6個購入し、シークレットの『フランベ』を含む、5種類が揃いました。
※『(荷台の)ダルマ』が、ダブってしまい、焼物『藤村』『on』が手に入らずの結果でした。
明日は、どこのお店も店頭に並ぶはずなので、焼物『藤村』『on』の捕獲に向け、
再度討ち入りする予定です。
『フランベ』以外のシークレット情報、お待ちしてます。
体調不良ながら、深夜の討ち入りを完了。
DVD受け取り店舗は、フィギュアが商品陳列の前段階(バックヤードに見えていた)
だったので、近所にある別の


さっそく、フィギュア 其の3 を、買ってきました。
今回は、シークレットが何種類あるのかわかりませんが、
とりあえず、確認できたシークレットは、『フランベ』でした。

クリアパーツで成型された立ち上る炎・・・ (中央に写っているパーツは、ハリバット???)
綺麗に『フランベ』が、表現されています。

ちなみに、シークレットの『フランベ』には、コンロが付属しないので、
ディスプレイするには、『ドームパスタ』に付属するコンロが、別途1セット必要になりますね。
今日は、6個購入し、シークレットの『フランベ』を含む、5種類が揃いました。
※『(荷台の)ダルマ』が、ダブってしまい、焼物『藤村』『on』が手に入らずの結果でした。
明日は、どこのお店も店頭に並ぶはずなので、焼物『藤村』『on』の捕獲に向け、
再度討ち入りする予定です。
『フランベ』以外のシークレット情報、お待ちしてます。
電話投票権
場外馬券場の無い地域に引っ越しをした時に、申し込みをして以来、
今も持ち続けているJRA馬券購入の電話投票権。
去年の秋に馬券購入して以降、すっかりご無沙汰。
しかも、携帯からスマホにしてしまったので、昔ながらの電話をかけて
プッシュボタンで入力する方法しか出来なくなっていました。
で、そろそろ馬券購入しておかないと、電話投票の権利が失効してしまう事に気づき、
調べてみたところ、今月からスマホ版のサイトがオープンしたとの事で、
さっそく馬券購入が出来る様に、画面上にショートカットを作りました。
また、それに合わせ『JRA電話投票専用口座』に、僅かながらの軍資金を補充。
通帳記帳したところ、補充前の残金は、500円でした。
しばらくTV中継も見ていないので、現役の馬が全く分かりません。
(まぁ、現役の馬名が解らなくても、調教データの掲載されている新聞さえあれば、良いのですが・・・)
権利が失効しないように、近々1年ぶりの馬券購入をすることになりそうです。
今も持ち続けているJRA馬券購入の電話投票権。
去年の秋に馬券購入して以降、すっかりご無沙汰。
しかも、携帯からスマホにしてしまったので、昔ながらの電話をかけて
プッシュボタンで入力する方法しか出来なくなっていました。
で、そろそろ馬券購入しておかないと、電話投票の権利が失効してしまう事に気づき、
調べてみたところ、今月からスマホ版のサイトがオープンしたとの事で、
さっそく馬券購入が出来る様に、画面上にショートカットを作りました。
また、それに合わせ『JRA電話投票専用口座』に、僅かながらの軍資金を補充。
通帳記帳したところ、補充前の残金は、500円でした。
しばらくTV中継も見ていないので、現役の馬が全く分かりません。
(まぁ、現役の馬名が解らなくても、調教データの掲載されている新聞さえあれば、良いのですが・・・)
権利が失効しないように、近々1年ぶりの馬券購入をすることになりそうです。
大人の科学 テオ・ヤンセン 第2弾 『ミニ・ビースト』
本屋で見つけてしまった。
大人の科学 シリーズ の、テオ・ヤンセン 第2弾 『ミニ・ビースト』
やっぱり秀逸。
リンク脚や動くオモチャの基礎が、組み立てながら理解できる本。
デザイン的にもオブジェとして飾るのに良いかもしれません。
少し前に発売されてる『ミニ・リノセロス』と共に、子供に買い与えても良いモノです。
大人の科学 シリーズ の、テオ・ヤンセン 第2弾 『ミニ・ビースト』
やっぱり秀逸。
リンク脚や動くオモチャの基礎が、組み立てながら理解できる本。
デザイン的にもオブジェとして飾るのに良いかもしれません。
少し前に発売されてる『ミニ・リノセロス』と共に、子供に買い与えても良いモノです。
![]() 【送料無料】大人の科学マガジン(vol.30)
|
![]() 大人の科学マガジン別冊 ヤンセンのミニ・リノセロス(書籍)[学研マーケティング]《発売済・取...
|
プロォ~ (怒)
某懸賞で当選した、お菓子メーカーがスポンサーの親子ボウリング大会に参加。
2ゲーム中、1回だけプロボウラーに代投してもらえる権利が、与えられていて、
どこで使うかが勝敗を左右するポイントでもありました。
1ゲーム目・・・
1フレからストライクの好発進!! ・・・が、毎度おなじみ「ストライク・スペアを活かせない病」が
発病し、2フレの1投目が、すっぽ抜けて、投げた瞬間 『G』
そして2投目で、すべて倒してスペアをもぎ取り、やはり悔やまれる1投目。
しかし、その後は連続スペアで何とかスコアメイクし、6フレでまたもストライク。
一気に得点を伸ばすチャンスであったにもかかわらず、ここでも「活かせない病」を発病。
なんと、スペアが取れず、オープンフレームにしてしまう。
この失敗が、影響したのか(?)滅多に無いハイスコアゲームのチャンスを逃し、
最終的に152点でした。
2ゲーム目・・・
1ゲーム目の失敗を繰り返さないように、ストライク取ったら、すぐにプロの代投権を発動
しようと決め、ゲームスタート。
2フレでストライクが出た瞬間、すかさずプロにチェンジ!!
プロ : 「あっ・・・、ダブルっすか? ・・・プレッシャーかかるなぁ ^^; 」
な、何をそんな弱気な!!・・・と、思って見ていたら、ヤッちゃってくれました。
プロが放ったボールは、綺麗な弧を描きながらヘッドピンの真横を捉え、
見事に2ピンを残すという失投。しかも、スプリット状態というオマケつき。
「何してんだよ!!プロォ~~~~!!!!」と、心で叫びましたが・・・
なってしまったものは仕方がない。
気持ちを切り替え、スプリット攻略に挑戦。
通常、右利きの投球だと難しい配置の様だが、幸いにも投球の球筋が、
微妙にシュート回転気味の軌道を辿るクセ球が、身に付いてしまっているため、
薄く当てる事が出来れば、攻略可能な配置。
僅かな望みにかけて、投球・・・
僅か数センチ狙いがずれてピンの真横を素通り・・・
結局、このショックが、あとまで引きずり、結果117点と、個人的に平凡なスコア。
(※ここ数年のアベレージは、115~120前後)
あと数点で、3位入賞の目があっただけに、やはり悔やまれるのは、
1ゲーム目の2フレ1投目。
あそこですっぽ抜けなければ・・・
まぁ、久々のボウリングを満喫してまいりました。
2ゲーム中、1回だけプロボウラーに代投してもらえる権利が、与えられていて、
どこで使うかが勝敗を左右するポイントでもありました。
1ゲーム目・・・
1フレからストライクの好発進!! ・・・が、毎度おなじみ「ストライク・スペアを活かせない病」が
発病し、2フレの1投目が、すっぽ抜けて、投げた瞬間 『G』
そして2投目で、すべて倒してスペアをもぎ取り、やはり悔やまれる1投目。
しかし、その後は連続スペアで何とかスコアメイクし、6フレでまたもストライク。
一気に得点を伸ばすチャンスであったにもかかわらず、ここでも「活かせない病」を発病。
なんと、スペアが取れず、オープンフレームにしてしまう。
この失敗が、影響したのか(?)滅多に無いハイスコアゲームのチャンスを逃し、
最終的に152点でした。
2ゲーム目・・・
1ゲーム目の失敗を繰り返さないように、ストライク取ったら、すぐにプロの代投権を発動
しようと決め、ゲームスタート。
2フレでストライクが出た瞬間、すかさずプロにチェンジ!!
プロ : 「あっ・・・、ダブルっすか? ・・・プレッシャーかかるなぁ ^^; 」
な、何をそんな弱気な!!・・・と、思って見ていたら、ヤッちゃってくれました。
プロが放ったボールは、綺麗な弧を描きながらヘッドピンの真横を捉え、
見事に2ピンを残すという失投。しかも、スプリット状態というオマケつき。
「何してんだよ!!プロォ~~~~!!!!」と、心で叫びましたが・・・
なってしまったものは仕方がない。
気持ちを切り替え、スプリット攻略に挑戦。
通常、右利きの投球だと難しい配置の様だが、幸いにも投球の球筋が、
微妙にシュート回転気味の軌道を辿るクセ球が、身に付いてしまっているため、
薄く当てる事が出来れば、攻略可能な配置。
僅かな望みにかけて、投球・・・
僅か数センチ狙いがずれてピンの真横を素通り・・・
結局、このショックが、あとまで引きずり、結果117点と、個人的に平凡なスコア。
(※ここ数年のアベレージは、115~120前後)
あと数点で、3位入賞の目があっただけに、やはり悔やまれるのは、
1ゲーム目の2フレ1投目。
あそこですっぽ抜けなければ・・・
まぁ、久々のボウリングを満喫してまいりました。