エンジン始動しました!
アイドリングも落ち着いてよい感じです。
アイドリングアップもバッチリ! 
エアコンとエアコン用電動ファンの使用もOk。
きちんとアイドリングアップしてます。 
 
 

 
 

 
 
 
今回はアメリカから取り寄せのクランクトリガーキット。
L型用で、エアコン用プーリーにボルトオン取り付けできるキットです。
 
 

 
 

 
ジャパン L20ET 近代化作業が進んでおります。
LINKECU配線製作も大詰めです。
電源が入り、純正タコメーターも動きました。 
ダイレクトイグニッション化によるタコメーター不動は当店のタコメーターアダプターでバッチリです。 
 
動きましたよ~(*'▽') 
オープニングです。
 
 

 

 

うちのタコアダプターです。 
25000円税抜きです。 
現在動作確認が取れているのはケンメリ、ジャパン、Z31(VGデスビタイプ)DR30(FJ20)です。
他の電流式にも対応できるかと思います。  
取付簡単、説明書付きです。

 
 
R33後期のパワトラ内蔵コイルです。

 
 
CANラムダで空燃比制御です。   圧力センサーは高性能ブースト3キロ対応です。 
今回はパワーアップは求めない仕様ですので、0.5k位かなと。

 
近代化は決してパワーアップチューニング用だけではありません。
高価で調子が悪い古い部品に見切りをつけ、現代の部品を使い旧車の新しい付き合い方をするための近代化です。 
今回はエアコンパワステ付きで、エアコンの電動ファンもわざわざスイッチでONしていたのが自動化され、アイドリングアップも電動スロットルで確実に制御。 
 パワステはMRS用を流用し、油圧の電動パワステとし車速制御パワステとなります。
 これもLINKECUによる制御となります。 
 
 旧車を現代の車のように快適にするアイテム、それがLINKECUです。 
 クラシックカーはもちろん、特にECU黎明期のネオクラシックカーに強くオススメします。
 
 ヤフオク等で直るか直らないかわからない部品を買い続けているかたもいるかと思います。
 
 興味がございましたらお問い合わせを~~~。
 
 
 
 
L20ターボの近代化作業です。
スロットルを電動とするべく、スロットルフランジを製作し、サージタンクへ取り付け。
 レイアウトを変えたくなかったので、ピッタリのスロットルを探し取り付け。
 パイピングも加工無しで無事に取り付け完了しました🤭
エアフロメーターも撤去し、エアフロメーターレスアダプターを製作。
 
 とりあえず順調です☺️
当社デモカーのR31 GTS-Rのエンジン始動まであと少しです。
 Linkecuのハーネスを作ればエンジン始動です☺️ 
 
 



RB26のオーバーホール開始です。
今回はオーバーサイズピストン入れ替え、ヘッドの加工も入りました。
 シリンダーブロックの加工はJUNオートメカニック、ヘッド加工はナプレックです。
 
 この後、もう一台RB26がRB28にするべく作業待ちしてます。 
 
 









GTS-Rのエンジン作業が良い感じになってきました☺️

カムカバーのペイントでこんなに雰囲気が変わるんです。

電スロ仕様でインテーク回りもスッキリ🤭

AACバルブとエアレギュレーターが無いだけでかなりスッキリします。
バッテリーはトランクにサヨウナラ➰

来週はハーネスの製作に入ります。

とりあえず予定通りかな。

黒石の旧車ミーティングには間に合うかなー。






オークション仕入れ! 
外装補修から帰ってきました!

当店でATからマニュアルに載せ換えしました!

お探しの方は是非!










 
 
 
 
 
 
 
 
 ご注文のRB28キット入荷しました! 
ボーリング加工は戸田レーシングへ依頼します。
しばしお待ちを~
 
 
 R31の電動ファンラジエーターシュラウド製作中です。 
とりあえず仮組をしてみました~。
 
R31スカイラインのワンオフラジエーターとセットです。
 
 RB20はカップリングファンですが、RB20はご察しの通りトルクが細いため、なんとか消費トルクを抑えようと
苦肉の策です。 
 たまにラジエータフィンへ直接取り付けている方がいますが、それだとファンの部分しか冷えないので冷却効率が大幅に
ダウンします。
 シュラウドを製作して取り付けることにより、確実に冷えるようになります。
 純正のファンシステムはよく考えられてるなと思いますね。
 
 

 

 

 

 

載せる予定のRB20DETRです。

ハイカムはRSEのRB20DET用のハイカムで、ポンカムでは無いので調整式です。

 

パワステとエアコンは電動式に変更します。

パワステは某車種の電動油圧パワステとし、LINKECUを使い車速制御とします。

エアコンも某車種のコンプレッサーを使い、電動コンプレッサー仕様とします。 

これでカップリングファンも無くなり、ベルトは1本でオルタネーターとウォーターポンプのみとなります。

 

 

あ、JZS161アリストのボディ欲しい方いませんか?

ボディの状態は極めて良好です。 

エンジンは使用するため現在エンジンは載ってません。 

欲しい方おられましたらメッセージをお願いします。 

お安くお譲りいたします。

アイドリングでマフラー白煙が多いアリストのエンジン分解です。
おそらくオイル下がりと思い、とりあえずヘッド脱着。 
 
1番、3番、6番に気配が。 
 
チューニングエンジンではないので、ピストン等に異常は無いようです。 
1JZ、2JZは持病ですね。 
エンジンは丈夫なんですけどね~。
 
実はこのエンジン、Y31シーマに載せます。
オーナーさんからの希望で、最初は断りましたが押し切られ載せることに(゚Д゚;)
マウントは良いとしてボンネットが閉まるのか? 
という不安感があります。
 
コンピューターはLINKECUを使用しますが配線は全てワンオフ製作となります。
 
電動スロットルにするのでExtremeかな。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
スカイラインGTR R32 33 34のプロペラシャフトのジョイント部のブーツです。 
プロペラシャフトのジョイントブーツは単品で出ませんので、基本的にプロペラシャフトAssy交換となりますが、
現在廃盤の上、中古も高めです。 
 
ブーツだけ変えれれば何とかなるのにという状況の方が多いと思います。 
 
そこで当社では、このブーツを単品で取り扱っております。 
 
ホースバンドは純正ではありませんが、ステンレス製のよく見るドライブシャフトブーツ専用品を使用しております。
 
それに等速ジョイント用グリースが付属してます。 
 
価格は15000円税別です。(税込み16500円)
 
競技用グリースが欲しい方は別途税抜き500円で販売しております。 
 
常に在庫しておりますので、お問い合わせください。