支笏湖キャンプ
先週の土日に行って来ました
十数年お世話になったオコタン野営場が残念ながら閉鎖になってしまったので、今回は美笛キャンプ場へ。
チームとしては初めての美笛です
メンバーが小学生という事もあり、バスで湖畔まで移動。支笏湖畔20kmを走りました。
フラットで走りやすい道でした
初日は途中で苔の洞門を見て来ました

キャンプ場に到着。まずはみんなでテント設営。

女子チームも頑張ってます!

そして自由時間。何も無くても工夫してガンガンあそぶ!!

こちらは棒たおし。

夕食はもちろん焼き肉

消灯前。テント内はお化け屋敷になっていました

男子はとにかく寝ない
夜な夜なテントが揺れてました(笑
来年は男子100km走るかー

コーチミーティング会場。20年以上コレやってます
ミーティング内容は企業秘密です

翌日。もちろん合宿なので早朝ランニング&ストレッチ

朝食のメインは斉藤コーチ特製の豚汁
これも20年以上食ってますが、なまらうまいです!!

管理人さんにあいさつをしてまたひとっ走り


湖畔のサイクリングロード。一部旧道を使っています。
安全で走りやすい道でした。おすすめですよ!!

今回は僕も一緒に走ったのでみんなの走ってる所は撮れませんでした
帰りのバスではほとんどの選手が寝てました
一生懸命頑張って走った証拠でしょうか。
それとも楽しすぎて夜更かしし過ぎたせいでしょうか???
何はともあれみんな仲良く元気に合宿を過ごせたのが何よりです
冬までまだまだあります。
一人ではつらいだけど仲間と一緒だから大変なトレーニングも楽しくチャレンジ出来る
そんな気持ちを大切にしてもらいたいと思います。
お疲れさまです!!
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村


十数年お世話になったオコタン野営場が残念ながら閉鎖になってしまったので、今回は美笛キャンプ場へ。
チームとしては初めての美笛です

メンバーが小学生という事もあり、バスで湖畔まで移動。支笏湖畔20kmを走りました。
フラットで走りやすい道でした

初日は途中で苔の洞門を見て来ました


キャンプ場に到着。まずはみんなでテント設営。

女子チームも頑張ってます!

そして自由時間。何も無くても工夫してガンガンあそぶ!!

こちらは棒たおし。

夕食はもちろん焼き肉


消灯前。テント内はお化け屋敷になっていました


男子はとにかく寝ない

来年は男子100km走るかー


コーチミーティング会場。20年以上コレやってます

ミーティング内容は企業秘密です


翌日。もちろん合宿なので早朝ランニング&ストレッチ


朝食のメインは斉藤コーチ特製の豚汁

これも20年以上食ってますが、なまらうまいです!!

管理人さんにあいさつをしてまたひとっ走り



湖畔のサイクリングロード。一部旧道を使っています。
安全で走りやすい道でした。おすすめですよ!!

今回は僕も一緒に走ったのでみんなの走ってる所は撮れませんでした

帰りのバスではほとんどの選手が寝てました

一生懸命頑張って走った証拠でしょうか。
それとも楽しすぎて夜更かしし過ぎたせいでしょうか???
何はともあれみんな仲良く元気に合宿を過ごせたのが何よりです

冬までまだまだあります。
一人ではつらいだけど仲間と一緒だから大変なトレーニングも楽しくチャレンジ出来る

そんな気持ちを大切にしてもらいたいと思います。
お疲れさまです!!



にほんブログ村

6/18自転車トレーニング
相変わらず更新遅れてます
先週土曜日と今週土日、チームのトレーニングに行って来ました。
この時期は週末、自転車メインのトレーニングになります。
18日(土)は前半に豊平川河川敷10kmタイムレース。
みんな良い走りをしてます
今年の創多は更に来合いが入ってます

陽菜もしっかり走りました!しかもこの笑顔

帰りを70%で流して走った後は、真駒内のオフロードコースを走って来ました。
周回遅れの悠生乃を狙いに行く環

隆成は快調に走っていました

鈴も負けずにぶっ飛ばしてました

果歩。初挑戦でこのコーナーリング

耕太郎も初挑戦。頑張ってます

弥優も初挑戦でしたが攻めてました

まだまだ自転車トレーニングはつづきます。
がんばっていきましょう


撃沈してますが・・・毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村




先週土曜日と今週土日、チームのトレーニングに行って来ました。
この時期は週末、自転車メインのトレーニングになります。
18日(土)は前半に豊平川河川敷10kmタイムレース。
みんな良い走りをしてます

今年の創多は更に来合いが入ってます


陽菜もしっかり走りました!しかもこの笑顔


帰りを70%で流して走った後は、真駒内のオフロードコースを走って来ました。
周回遅れの悠生乃を狙いに行く環


隆成は快調に走っていました


鈴も負けずにぶっ飛ばしてました


果歩。初挑戦でこのコーナーリング


耕太郎も初挑戦。頑張ってます


弥優も初挑戦でしたが攻めてました


まだまだ自転車トレーニングはつづきます。
がんばっていきましょう



撃沈してますが・・・毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



滑り納め! 山スキーinニセコ
またまた遅いのですが・・・
5/14日、ニセコのチセヌプリに行って来ました。
今回は笹井コーチも参加。写真も沢山あります(笑
山頂を目指し登る予定でしたが、天候が悪くチセヌプリスキー場を登ってきました。
まだまだ沢山の雪があります。

小雨になったので早速準備。

4年生以上は自分でスキーを背負って登ります。


桃と環、6年女子二人組です

悠生乃は初めてスキーを背負い、ちょっとバテ気味

赤ずきんちゃんではありません、陽菜です。頑張ってました

果歩は最後までハイペースで登りきりました

途中で休憩タイム。
笹井コーチは低学年のスキーを運んでくれました。お疲れさまです!
左にいるのはおばあちゃんではありません!陽菜です

創多。快調に先頭をきって登ってます

鈴、宏太。なまらガッツで登りました

隆成、耕太郎。いい登りっぷりです

歩いて登って滑る事が初めての選手も数名いたので少し心配でしたが、全員が最後まで元気良く登りきっていました
リフト降り場付近にて。


選手達の滑り。
桃

隆成

鈴

果歩

宏太

悠生乃

陽菜

耕太郎

創多

環

春の難しい雪をしっかりと滑ってきました。
午後からはミニタイムレース。盛り上がりました!!
レーサー魂に火が付きます

登っている時も、スキーを滑っている時も、タイムレースをしている時も、心身共に大きく成長した選手の姿を再確認する事が出来ました。なまら最高です!!
スキートレーニングはこれで一旦終了という事になります。
しばらくは雪の上に立つ事が無くなりますが、来シーズンをイメージして陸トレも頑張ろう!!
いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



5/14日、ニセコのチセヌプリに行って来ました。
今回は笹井コーチも参加。写真も沢山あります(笑
山頂を目指し登る予定でしたが、天候が悪くチセヌプリスキー場を登ってきました。
まだまだ沢山の雪があります。

小雨になったので早速準備。

4年生以上は自分でスキーを背負って登ります。


桃と環、6年女子二人組です


悠生乃は初めてスキーを背負い、ちょっとバテ気味


赤ずきんちゃんではありません、陽菜です。頑張ってました


果歩は最後までハイペースで登りきりました


途中で休憩タイム。
笹井コーチは低学年のスキーを運んでくれました。お疲れさまです!
左にいるのはおばあちゃんではありません!陽菜です


創多。快調に先頭をきって登ってます


鈴、宏太。なまらガッツで登りました


隆成、耕太郎。いい登りっぷりです


歩いて登って滑る事が初めての選手も数名いたので少し心配でしたが、全員が最後まで元気良く登りきっていました

リフト降り場付近にて。


選手達の滑り。
桃

隆成

鈴

果歩

宏太

悠生乃

陽菜

耕太郎

創多

環

春の難しい雪をしっかりと滑ってきました。
午後からはミニタイムレース。盛り上がりました!!
レーサー魂に火が付きます


登っている時も、スキーを滑っている時も、タイムレースをしている時も、心身共に大きく成長した選手の姿を再確認する事が出来ました。なまら最高です!!
スキートレーニングはこれで一旦終了という事になります。
しばらくは雪の上に立つ事が無くなりますが、来シーズンをイメージして陸トレも頑張ろう!!
いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



HAPPY BIRTHDAY!! スティービー・ワンダー
音楽ネタばかりですいません。
今日はスティービー・ワンダー大先生の誕生日です

で、一曲紹介します。
大好きな曲、「How Will I Know」。なんと娘とのデュエットです。最後の方しかありませんでしたが。
娘のアイシャさん、かわいいですね
ご存知の方もおられるかと思いますが、この娘が誕生した時に出来た曲が・・・
「Isn't she lovely」 邦名「可愛いアイシャ」。
世界中の人が知っている曲が自分の誕生を祝福する曲であるなんて、
そんな気持ち、味わってみたいですね
先生、新しいアルバム楽しみにしてますよ(笑
なかなか浮上できませんが(泣
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村

今日はスティービー・ワンダー大先生の誕生日です


で、一曲紹介します。
大好きな曲、「How Will I Know」。なんと娘とのデュエットです。最後の方しかありませんでしたが。
娘のアイシャさん、かわいいですね

ご存知の方もおられるかと思いますが、この娘が誕生した時に出来た曲が・・・
「Isn't she lovely」 邦名「可愛いアイシャ」。
世界中の人が知っている曲が自分の誕生を祝福する曲であるなんて、
そんな気持ち、味わってみたいですね

先生、新しいアルバム楽しみにしてますよ(笑
なかなか浮上できませんが(泣



にほんブログ村

〜BEAT POPS〜 忌野清志郎 三回忌
ご無沙汰してます。
今日はチームの陸トレ初日でした。
僕は行けなかったのですが、現場の斉藤コーチとの電話中、選手達の元気な声が聞こえてきて、ホッとしました
夏トレ始動!!しっかりがんばっていきましょう


ところでこれもまた遅いのですが、
この間のようでとっても昔のような・・・
清志郎先生、三回忌です。
各地で追悼イベントやってましたね。
僕の崇拝する音楽家のひとり、矢野顕子さんとのデュエットです。
亡くなってからも多くの人たちの心の中で生き続ける。
僕もたくさんの感動をもらいました。
人生、こうありたいものです。
いつも有り難うございます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



今日はチームの陸トレ初日でした。
僕は行けなかったのですが、現場の斉藤コーチとの電話中、選手達の元気な声が聞こえてきて、ホッとしました

夏トレ始動!!しっかりがんばっていきましょう



ところでこれもまた遅いのですが、
この間のようでとっても昔のような・・・
清志郎先生、三回忌です。
各地で追悼イベントやってましたね。
僕の崇拝する音楽家のひとり、矢野顕子さんとのデュエットです。
亡くなってからも多くの人たちの心の中で生き続ける。
僕もたくさんの感動をもらいました。
人生、こうありたいものです。
いつも有り難うございます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



FISチルドレン ウィスラーカップ
もうご存知かと思いますが、4/6~12日にカナダのウィスラーマウンテンで行われたFISチルドレン ウィスラーカップの結果報告がSAJのホームページにアップされています。各選手達の感想等も載っていますので是非ご覧下さい。また選手、コーチ、関係者の皆様、本当にお疲れさまでした!!
ウィスラーカップ結果報告はこちら
今回のレース、旭川ジュニアアルペンの片桐麻美選手がK1クラスでGS SLの2冠を達成するという快挙わを成し遂げました
おめでとうございます

その他、入賞者も多数で、大健闘してのではないかと思います
このような選手が身近にいる事によってどれだけプラスになるか・・・
彼女達の活躍は、同世代の選手達にとってはひとつのはっきりした基準になった事と思います。
しかも同じレースで間近に見る事が出来る北海道の選手は幸せ者ですね
目標を高く持ち、頑張っていきましょう


お手数かけます!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



ウィスラーカップ結果報告はこちら
今回のレース、旭川ジュニアアルペンの片桐麻美選手がK1クラスでGS SLの2冠を達成するという快挙わを成し遂げました



その他、入賞者も多数で、大健闘してのではないかと思います

このような選手が身近にいる事によってどれだけプラスになるか・・・
彼女達の活躍は、同世代の選手達にとってはひとつのはっきりした基準になった事と思います。
しかも同じレースで間近に見る事が出来る北海道の選手は幸せ者ですね

目標を高く持ち、頑張っていきましょう



お手数かけます!!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



SAJ公認アルペンセッター検定会
先週の話ですが・・・
4月15~17日と3日間の日程で行われました。
15日(金)は夜9:00まで講義。
16日(土)はAM実技試験(GS・SLポールセット)、PM学科試験。
17日(日)は実技試験(SLポールセット)
といったスケジュールでした。
実技は特に問題ないのですが、学科の方はさすがにあせりました
競技上の基本的なルールや大会、特にセットする時に知っていなければならない数字的なものは解っているのですが、なにしろあの分厚いルールブック、いろいろ細かい事が記載されてます。講義終了後、あせった人は多かったと思います(笑
勉強できる時間は睡眠時間を入れても数時間しかありません
「とにかく出来る限りの事をしよう」と思い、15日はホテルピアノのロビーで朝2:00までひとりで勉強してました
もちろん
です!

そして試験当日。
AMは実技試験です。スタートからゴールまでの標高差に対してGSは11~15%、SLは30~35%(+ー3)の旗門数をセットして行きます。SLに関しては、旗門の幅4~6m、ヘアピン等における2つの旗門間の距離0.75m、ターニングポール間の距離0.75~13m、セットの中にストレートを1~3カ所、ヘアピンを3カ所以上、ディレイドターン(スルー)を1~3カ所入れなければなりません。少し緊張しましたが、落ち着いてセットする事が出来ました。
問題は学科試験です!誰よりも早くホテルに帰って試験時間までロビーで集中!!
相当緊張しましたが、試験が終わって、感触としては悪くなかったとだけ言っておきましょう
こんな感じでセッター試験は無事(?)終了しました。
ルールブックの中身、現時点では相当頭に入ってます。歩くルールブックになってます(笑

こんなに見る事は無いでしょうが、せっかく勉強して頭に入った知識がどっかへ行ってしまわないように今度からはちょくちょく見るようにしたいと思います。
こういう勉強する機会って必要ですね

いつも有り難うございます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



4月15~17日と3日間の日程で行われました。
15日(金)は夜9:00まで講義。
16日(土)はAM実技試験(GS・SLポールセット)、PM学科試験。
17日(日)は実技試験(SLポールセット)
といったスケジュールでした。
実技は特に問題ないのですが、学科の方はさすがにあせりました

競技上の基本的なルールや大会、特にセットする時に知っていなければならない数字的なものは解っているのですが、なにしろあの分厚いルールブック、いろいろ細かい事が記載されてます。講義終了後、あせった人は多かったと思います(笑
勉強できる時間は睡眠時間を入れても数時間しかありません

「とにかく出来る限りの事をしよう」と思い、15日はホテルピアノのロビーで朝2:00までひとりで勉強してました

もちろん



そして試験当日。
AMは実技試験です。スタートからゴールまでの標高差に対してGSは11~15%、SLは30~35%(+ー3)の旗門数をセットして行きます。SLに関しては、旗門の幅4~6m、ヘアピン等における2つの旗門間の距離0.75m、ターニングポール間の距離0.75~13m、セットの中にストレートを1~3カ所、ヘアピンを3カ所以上、ディレイドターン(スルー)を1~3カ所入れなければなりません。少し緊張しましたが、落ち着いてセットする事が出来ました。
問題は学科試験です!誰よりも早くホテルに帰って試験時間までロビーで集中!!
相当緊張しましたが、試験が終わって、感触としては悪くなかったとだけ言っておきましょう

こんな感じでセッター試験は無事(?)終了しました。
ルールブックの中身、現時点では相当頭に入ってます。歩くルールブックになってます(笑

こんなに見る事は無いでしょうが、せっかく勉強して頭に入った知識がどっかへ行ってしまわないように今度からはちょくちょく見るようにしたいと思います。
こういう勉強する機会って必要ですね


いつも有り難うございます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



遅くなりましたが・・・北海道キッズレーサーキャンプinキロロ
Macの調子が悪くなり更新出来ませんでした。
少しずつ現在に追いつけるように更新していきます
さて、話は先々週までさかのぼりまして・・・北海道キッズレーサーキャンプ!
例年と同じく1日目はトレーニング、2日目はタイムレースという内容で行われました。
4/9(土)は道内のコーチ達によるレッスン。斉藤コーチも僕もコーチとして参加させて頂きました。
前回まではSL・GS系の内容でしたが、今回は巨大なウェーブや大回りの連続ウェーブ、クローチングでのジャンプ等、スピード系を意識したコースセッティングでした。個人的にはとても好きな感じです。こういう練習、とても大事だと思います。
トレーニング前に東海大学スキー部監督、相原博之コーチクローチングでのウェーブ処理の仕方等の説明をして頂きました。ワールドカップDH9位入賞経験のある方だけにアドバイスがとても的確で説得力があります

今回のキャンプ、選手もコーチも違うチームの組み合わせです。僕の班は、札幌SS、名寄、SKS、増毛、留萌、キロロとばらばらでした。お互いに新鮮だったのではないかと思います。
僕の担当は2000年生まれの女子(5年生)
みんなとても元気良く頑張っていました

左からもえ、しおり、さくら、ちおん、りょう、あおい、まりか、ゆきか。
みんなの活躍を期待してます!!来シーズンもレース会場等で元気な姿を見るのを楽しみにしてますよ!!

2日目の4/9(日)はタイムレース
今度は各チーム単位で行動です。レースとなると一気に戦闘モードです
早朝からウォーミングアップ!!

セットはGS、SG、SLが混在してましたが、こちらも昨年までと違い、スピード系を意識したようなセットになっていました。

で、レース結果は、
陽菜 優勝
悠生乃 優勝
隆成 優勝
環 優勝
鈴 4位入賞
宏太 7位 かなり大きく飛躍しました
駿太郎 9位 着実に頑張ってます
桃 DF あのスピードでSLに入って来るとは思いませんでした
創多 DF ちょっとミスが多く力を出し切れませんでした
紀喜 DF 2本目はコースラップだったんですけど・・・
こんな感じでしたが、全体的にみると今シーズン最後を飾るのにふさわしい頑張りを見せてくれたと思います。中でも今回のがんばりましたで賞は環でしょう
最後の最後であの滑りを出せた事は次のシーズンに向けて大きな自信になった事と思います。
2本目のスタート前の集中力は尋常ではありませんでした。
真剣にスタートワックスを塗っている姿はまさに別人です(笑

まあ日頃からよく言ってる事なのですが、
勝ちたいと思う気持ちが誰よりも強い人が勝つのです


種も仕掛けもありません。勝つ事を楽しみに、夢中で没頭してください!!
今日は悪天候で中止でしたが、まだまだスキートレーニングが残っています。
経験上はっきりしてる事ですが、実は来期に向けての大切なトレーニングになりますので体調を崩さず、出来るだけ参加してもらいたいと思います。
かなり撃沈してますが
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



少しずつ現在に追いつけるように更新していきます

さて、話は先々週までさかのぼりまして・・・北海道キッズレーサーキャンプ!
例年と同じく1日目はトレーニング、2日目はタイムレースという内容で行われました。
4/9(土)は道内のコーチ達によるレッスン。斉藤コーチも僕もコーチとして参加させて頂きました。
前回まではSL・GS系の内容でしたが、今回は巨大なウェーブや大回りの連続ウェーブ、クローチングでのジャンプ等、スピード系を意識したコースセッティングでした。個人的にはとても好きな感じです。こういう練習、とても大事だと思います。
トレーニング前に東海大学スキー部監督、相原博之コーチクローチングでのウェーブ処理の仕方等の説明をして頂きました。ワールドカップDH9位入賞経験のある方だけにアドバイスがとても的確で説得力があります


今回のキャンプ、選手もコーチも違うチームの組み合わせです。僕の班は、札幌SS、名寄、SKS、増毛、留萌、キロロとばらばらでした。お互いに新鮮だったのではないかと思います。
僕の担当は2000年生まれの女子(5年生)

みんなとても元気良く頑張っていました


左からもえ、しおり、さくら、ちおん、りょう、あおい、まりか、ゆきか。
みんなの活躍を期待してます!!来シーズンもレース会場等で元気な姿を見るのを楽しみにしてますよ!!

2日目の4/9(日)はタイムレース

今度は各チーム単位で行動です。レースとなると一気に戦闘モードです

早朝からウォーミングアップ!!

セットはGS、SG、SLが混在してましたが、こちらも昨年までと違い、スピード系を意識したようなセットになっていました。

で、レース結果は、
陽菜 優勝

悠生乃 優勝

隆成 優勝

環 優勝

鈴 4位入賞

宏太 7位 かなり大きく飛躍しました

駿太郎 9位 着実に頑張ってます

桃 DF あのスピードでSLに入って来るとは思いませんでした

創多 DF ちょっとミスが多く力を出し切れませんでした

紀喜 DF 2本目はコースラップだったんですけど・・・

こんな感じでしたが、全体的にみると今シーズン最後を飾るのにふさわしい頑張りを見せてくれたと思います。中でも今回のがんばりましたで賞は環でしょう

最後の最後であの滑りを出せた事は次のシーズンに向けて大きな自信になった事と思います。
2本目のスタート前の集中力は尋常ではありませんでした。
真剣にスタートワックスを塗っている姿はまさに別人です(笑

まあ日頃からよく言ってる事なのですが、
勝ちたいと思う気持ちが誰よりも強い人が勝つのです



種も仕掛けもありません。勝つ事を楽しみに、夢中で没頭してください!!
今日は悪天候で中止でしたが、まだまだスキートレーニングが残っています。
経験上はっきりしてる事ですが、実は来期に向けての大切なトレーニングになりますので体調を崩さず、出来るだけ参加してもらいたいと思います。
かなり撃沈してますが


にほんブログ村



チルドレン 札幌国際カップSG
4/2・3と札幌国際スキー場で行われました。
連日降雪があり、コンディションはあまり良くなかったですが、選手達はこの二日間、しっかり戦ってきました。
サロモンカップのスーパーGがGSに変更になった為、高速系種目は今シーズン初めてです。
各チーム、長いGS板やらスーパー用の板だったりいろいろな長さのスキーがありました。
セッティングは簡単で難しい箇所はスイングコース入り口後の2旗門ほど。
とにかくクローチング姿勢を低くし、直線的に攻める事が勝敗を分けるポイントだったと思います。
クローチングを長くとれていた選手がタイムが出ていました。
スタート地点。僕の仕事場と準備をする選手達。

ゴール付近では沢山のギャラリーが選手達の滑って来るのを待ってます。
ご父兄の方々、おつかれさまでした!

ゴール後は、いろんなチームの選手があつまり反省会
いつもの光景です。

選手達の成績は、
2日
キッズⅠ女子 陽菜 優勝
キッズⅠ男子 創多 4位入賞
キッズⅡ女子 悠生乃 優勝
キッズⅡ男子 鈴 3位入賞
3日
キッズⅠ女子 陽菜 優勝
キッズⅠ男子 創多 2位入賞
キッズⅡ女子 悠生乃 優勝
キッズⅡ男子 鈴 5位入賞
隆成 6位入賞
3日はなんとエントリーしたキッズ選手全員が入賞
がんばりました
チルドレン組は全道から強い選手がフルメンバーで集まり、なかなか入賞は厳しかったのですが、みんな健闘したと思います。課題も沢山あると思いますが、来期に向けて雪上、陸上共に頑張っていこう!!
今回は、以前チームに在籍し、仙台に引っ越ししていた本間聡選手も参戦。
彼は今春から学園札幌高校でスキー選手として頑張っていきます。
一番最後スタートから4位入賞を果たしました
素晴らしいです!!

今週末はスキーアカデミーinキロロに参加してきます。
スキーシーズンもあと僅か。体調管理に気をつけてしっかりトレーニングをこなしていってもらいたいと思います。
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



連日降雪があり、コンディションはあまり良くなかったですが、選手達はこの二日間、しっかり戦ってきました。
サロモンカップのスーパーGがGSに変更になった為、高速系種目は今シーズン初めてです。
各チーム、長いGS板やらスーパー用の板だったりいろいろな長さのスキーがありました。
セッティングは簡単で難しい箇所はスイングコース入り口後の2旗門ほど。
とにかくクローチング姿勢を低くし、直線的に攻める事が勝敗を分けるポイントだったと思います。
クローチングを長くとれていた選手がタイムが出ていました。
スタート地点。僕の仕事場と準備をする選手達。

ゴール付近では沢山のギャラリーが選手達の滑って来るのを待ってます。
ご父兄の方々、おつかれさまでした!

ゴール後は、いろんなチームの選手があつまり反省会


選手達の成績は、
2日
キッズⅠ女子 陽菜 優勝

キッズⅠ男子 創多 4位入賞

キッズⅡ女子 悠生乃 優勝

キッズⅡ男子 鈴 3位入賞

3日
キッズⅠ女子 陽菜 優勝

キッズⅠ男子 創多 2位入賞

キッズⅡ女子 悠生乃 優勝

キッズⅡ男子 鈴 5位入賞


3日はなんとエントリーしたキッズ選手全員が入賞



チルドレン組は全道から強い選手がフルメンバーで集まり、なかなか入賞は厳しかったのですが、みんな健闘したと思います。課題も沢山あると思いますが、来期に向けて雪上、陸上共に頑張っていこう!!
今回は、以前チームに在籍し、仙台に引っ越ししていた本間聡選手も参戦。
彼は今春から学園札幌高校でスキー選手として頑張っていきます。
一番最後スタートから4位入賞を果たしました


今週末はスキーアカデミーinキロロに参加してきます。
スキーシーズンもあと僅か。体調管理に気をつけてしっかりトレーニングをこなしていってもらいたいと思います。
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村


