SAJ公認アルペンセッター検定会 | NATURALSTREAM Blog

SAJ公認アルペンセッター検定会

先週の話ですが・・・

4月15~17日と3日間の日程で行われました。

15日(金)は夜9:00まで講義。
16日(土)はAM実技試験(GS・SLポールセット)、PM学科試験。
17日(日)は実技試験(SLポールセット)

といったスケジュールでした。

実技は特に問題ないのですが、学科の方はさすがにあせりましたあせる

競技上の基本的なルールや大会、特にセットする時に知っていなければならない数字的なものは解っているのですが、なにしろあの分厚いルールブック、いろいろ細かい事が記載されてます。講義終了後、あせった人は多かったと思います(笑

勉強できる時間は睡眠時間を入れても数時間しかありませんショック!

「とにかく出来る限りの事をしよう」と思い、15日はホテルピアノのロビーで朝2:00までひとりで勉強してました本 

もちろんお酒禁止です!
$NATURALSTREAM Blog


そして試験当日。

AMは実技試験です。スタートからゴールまでの標高差に対してGSは11~15%、SLは30~35%(+ー3)の旗門数をセットして行きます。SLに関しては、旗門の幅4~6m、ヘアピン等における2つの旗門間の距離0.75m、ターニングポール間の距離0.75~13m、セットの中にストレートを1~3カ所、ヘアピンを3カ所以上、ディレイドターン(スルー)を1~3カ所入れなければなりません。少し緊張しましたが、落ち着いてセットする事が出来ました。

問題は学科試験です!誰よりも早くホテルに帰って試験時間までロビーで集中!!
相当緊張しましたが、試験が終わって、感触としては悪くなかったとだけ言っておきましょうニコニコ

こんな感じでセッター試験は無事(?)終了しました。


ルールブックの中身、現時点では相当頭に入ってます。歩くルールブックになってます(笑
$NATURALSTREAM Blog

こんなに見る事は無いでしょうが、せっかく勉強して頭に入った知識がどっかへ行ってしまわないように今度からはちょくちょく見るようにしたいと思います。

こういう勉強する機会って必要ですねビックリマークビックリマーク

いつも有り難うございます!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ペタしてねアメンバー募集中