和寒合宿終了!
ここ数年では定番となってしまいました和寒合宿。
お正月サロモンカップをはさんで年末、年始と合計8日、無事終了しました。
今回お世話になりました和寒スキー場の方々、また宿泊先の研修館楡とレークサイド桜岡の皆様、ありがとうございました!!
和寒に向かい道央道を走るバス。
今シーズンも何回往復するのでしょうか・・・

和寒東山スキー場。
大変お世話になりました

年末は研修館楡に宿泊。
弥優、陽菜、もも子、桃

ビデオチェックをする環

小林大郁パイセンの滑りを研究、分析するキッズ達

男子チーム。元気です

孝太、メシいっぱい食えよ

こっちの宏太もメシいっぱい食えよ

年始はレークサイド桜岡に宿泊。

バスがパンクというアクシデントもありました

和寒というだけあって寒い

しかし良いコンディションでトレーニング出来ました

スキー場ロッジの食事は何を食ってもうまい
僕はラーメンしか食べませんでしたが

計測器をセットするとみんな1秒以上は速くなります

地元少年団のミイナちゃん一年生。
すっかりみんなと仲良しになりました

いつもながらあまり良い写真撮れなくてすいません
天気も良く、大変良いトレーニングが出来ました。
選手達もまたひとつレベルアップ出来たのではないかと思います。
これから中学生は全道中学、高校生は国体予選と全道高校、小学生はチルドレンレース、スポーツハウス予選と、大会が始まります。冬休みが始まってからハードスケジュールで選手達も疲労がたっまっている事と思います。しっかり休んで体のキレを取り戻し、万全の体制で臨んでいきましょう
ちょっと上がって来ました。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
お正月サロモンカップをはさんで年末、年始と合計8日、無事終了しました。
今回お世話になりました和寒スキー場の方々、また宿泊先の研修館楡とレークサイド桜岡の皆様、ありがとうございました!!
和寒に向かい道央道を走るバス。
今シーズンも何回往復するのでしょうか・・・

和寒東山スキー場。
大変お世話になりました


年末は研修館楡に宿泊。
弥優、陽菜、もも子、桃


ビデオチェックをする環


小林大郁パイセンの滑りを研究、分析するキッズ達


男子チーム。元気です


孝太、メシいっぱい食えよ


こっちの宏太もメシいっぱい食えよ


年始はレークサイド桜岡に宿泊。

バスがパンクというアクシデントもありました


和寒というだけあって寒い


しかし良いコンディションでトレーニング出来ました


スキー場ロッジの食事は何を食ってもうまい

僕はラーメンしか食べませんでしたが


計測器をセットするとみんな1秒以上は速くなります


地元少年団のミイナちゃん一年生。
すっかりみんなと仲良しになりました


いつもながらあまり良い写真撮れなくてすいません

天気も良く、大変良いトレーニングが出来ました。
選手達もまたひとつレベルアップ出来たのではないかと思います。
これから中学生は全道中学、高校生は国体予選と全道高校、小学生はチルドレンレース、スポーツハウス予選と、大会が始まります。冬休みが始まってからハードスケジュールで選手達も疲労がたっまっている事と思います。しっかり休んで体のキレを取り戻し、万全の体制で臨んでいきましょう

ちょっと上がって来ました。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
弟36回サロモンカップかもい岳スキー大会
あけましておめでとうございます!
北海道のジュニアレーサーにとっての最初のビックレース、サロモンカップも無事終了しました。
かもい岳スキー場をはじめ大会関係者の方々、有り難うございました。また、コーチ、父兄の方々、3日間お疲れさまでした!
大きな天候の崩れも無く良いコンディションでのレースでした。選手達も実力を発揮出来たのではないかと思います。また、各選手それぞれの今後の課題も見つかった事と思います。
開会式レセプション。
チーム優勝カップ返還は紀喜が務めました

コンビスタート前。最近レース用のスキーを立てるのがマイブームだったりします。けっこう良いです

スタート前の環と桃。なまら真剣な顔です

スタートハウスの中。この緊張感がアルペンレースの醍醐味ですね

SG用のワックスがけ。
先輩達が手伝ってくれました

鈴のお父さんにはスタートでもお手伝い頂きました。
ありがとうございます

大会結果は、
コンビ4年以下女子、悠生乃2位入賞

コンビ5、6年女子、桃3位入賞

コンビ5、6年男子、隆成6位入賞

GS4年以下女子、悠生乃優勝

GS5、6年女子、桃6位入賞

SG4年以下女子、陽菜2位入賞
悠生乃3位入賞

SG5、6年女子、桃3位入賞
環6位入賞

SG5、6年男子、大翔6位入賞

チーム対抗戦、2位入賞。
選手全員の力でとりました

といった感じでした。 サロモンカップリザルトはコチラ
優勝、入賞された各チームの選手及びコーチの皆様、おめでとうございます。また、残念ながら入賞できなかった選手のみんなには今回の結果だけにこだわる事無く前進する気持ちを忘れずに頑張ってもらいたいと思います。
たとえ今回優勝したとしても来年まで何も練習しなかったらその選手は優勝はおろか入賞すら出来なくなるでしょう。どんな大会でも成長していく中の通過点にすぎないのです。自分もライバルも日々工夫し、頑張っているから大きく順位が変わらないのです。それを大きく変えるにはどうしたら良いのか、答えは簡単に出て来ると思います。それを実践できるのは選手達の心しかありません。まだまだシーズンが始まったばかりです。頑張っていきましょう
チーム対抗戦では旭川ジュニアアルペンが優勝しました。おめでとうございます
うちのチームは残念ながら2位という結果でしたが、レース中、お互いを応援しあいながら戦っている姿もあったり、文字通りチーム一丸となっていけたのではないかと思います。スタートの時、仲間の声がけがどれだけ心強いものであるか、トレーニングでもお互いに刺激を受け合いながら出来る事の価値等、そういったものを選手達にはこれからも感じていってもらいたいと思います。
明日から4日間は和寒に行って来ます。チューンナップ等のご用命はお電話にて承っていますので宜しくお願い致します。
・・・撃沈してますが
毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
北海道のジュニアレーサーにとっての最初のビックレース、サロモンカップも無事終了しました。
かもい岳スキー場をはじめ大会関係者の方々、有り難うございました。また、コーチ、父兄の方々、3日間お疲れさまでした!
大きな天候の崩れも無く良いコンディションでのレースでした。選手達も実力を発揮出来たのではないかと思います。また、各選手それぞれの今後の課題も見つかった事と思います。
開会式レセプション。
チーム優勝カップ返還は紀喜が務めました


コンビスタート前。最近レース用のスキーを立てるのがマイブームだったりします。けっこう良いです


スタート前の環と桃。なまら真剣な顔です


スタートハウスの中。この緊張感がアルペンレースの醍醐味ですね


SG用のワックスがけ。
先輩達が手伝ってくれました


鈴のお父さんにはスタートでもお手伝い頂きました。
ありがとうございます


大会結果は、
コンビ4年以下女子、悠生乃2位入賞


コンビ5、6年女子、桃3位入賞


コンビ5、6年男子、隆成6位入賞


GS4年以下女子、悠生乃優勝


GS5、6年女子、桃6位入賞


SG4年以下女子、陽菜2位入賞



SG5、6年女子、桃3位入賞



SG5、6年男子、大翔6位入賞


チーム対抗戦、2位入賞。
選手全員の力でとりました


といった感じでした。 サロモンカップリザルトはコチラ
優勝、入賞された各チームの選手及びコーチの皆様、おめでとうございます。また、残念ながら入賞できなかった選手のみんなには今回の結果だけにこだわる事無く前進する気持ちを忘れずに頑張ってもらいたいと思います。
たとえ今回優勝したとしても来年まで何も練習しなかったらその選手は優勝はおろか入賞すら出来なくなるでしょう。どんな大会でも成長していく中の通過点にすぎないのです。自分もライバルも日々工夫し、頑張っているから大きく順位が変わらないのです。それを大きく変えるにはどうしたら良いのか、答えは簡単に出て来ると思います。それを実践できるのは選手達の心しかありません。まだまだシーズンが始まったばかりです。頑張っていきましょう

チーム対抗戦では旭川ジュニアアルペンが優勝しました。おめでとうございます

うちのチームは残念ながら2位という結果でしたが、レース中、お互いを応援しあいながら戦っている姿もあったり、文字通りチーム一丸となっていけたのではないかと思います。スタートの時、仲間の声がけがどれだけ心強いものであるか、トレーニングでもお互いに刺激を受け合いながら出来る事の価値等、そういったものを選手達にはこれからも感じていってもらいたいと思います。
明日から4日間は和寒に行って来ます。チューンナップ等のご用命はお電話にて承っていますので宜しくお願い致します。
・・・撃沈してますが


にほんブログ村
HEAD Jrレーシングキャンプinキロロ
今年も行って来ました、HEADレーシングキャンプ。
昨年と同じくキロロスキー場にて1泊2日で行われました。
ゲストコーチは森信之、山田卓也、堀佑司の3名。なまら豪華メンバーです
お忙しい中、本当に有り難うございました。
また、HTMジャパンのスタッフの方々、各チームコーチの皆様、お疲れさまでした。
1日目は堀佑司コーチによるフリースキーでのトレーニング、2日目は森信之、山田卓也両コーチによるGSセットの中でのトレーニングを行いました。
1日目掘佑司コーチのレッスン。
スキー、夕方ミーティングとガッツリ教えて頂きました

2日目山田卓也コーチのレッスン。
みんな真面目に聞いてます。あれ?いつもと違うんでないかい

キロロリゾート副支配人でもある森信之コーチ!
大人、子供とそれぞれに合った最高のパフォーマンスを見せて頂きました

指導テーマは2日とも一貫して「スキーの真ん中に乗る」事です。同じテーマを3人のコーチがいろいろなバリエーションで選手達の滑りにアプローチしていきます。熱く、そして解りやすい指導でかなり効果が形となり出ており、さらに帰りがけに選手達にレッスンの事を聞くとしっかりと理解出来た回答が帰ってきて、本当に身になるトレーニングになったなと感じました。
毎年継続して行われているこの合宿。参加していつも感じるのは、ゲストコーチの指導力ももちろんですが、人間の素晴らしさです。選手達にはそういった部分もおおいに見習ってもらいたい所です。いや、みんなしっかりと感じ取っている事でしょう。
この素晴らしいキャンプ、また来年も是非実施して頂きたいと思います。
ちょっと順位上がってきました!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
昨年と同じくキロロスキー場にて1泊2日で行われました。
ゲストコーチは森信之、山田卓也、堀佑司の3名。なまら豪華メンバーです

お忙しい中、本当に有り難うございました。
また、HTMジャパンのスタッフの方々、各チームコーチの皆様、お疲れさまでした。
1日目は堀佑司コーチによるフリースキーでのトレーニング、2日目は森信之、山田卓也両コーチによるGSセットの中でのトレーニングを行いました。
1日目掘佑司コーチのレッスン。
スキー、夕方ミーティングとガッツリ教えて頂きました


2日目山田卓也コーチのレッスン。
みんな真面目に聞いてます。あれ?いつもと違うんでないかい


キロロリゾート副支配人でもある森信之コーチ!
大人、子供とそれぞれに合った最高のパフォーマンスを見せて頂きました


指導テーマは2日とも一貫して「スキーの真ん中に乗る」事です。同じテーマを3人のコーチがいろいろなバリエーションで選手達の滑りにアプローチしていきます。熱く、そして解りやすい指導でかなり効果が形となり出ており、さらに帰りがけに選手達にレッスンの事を聞くとしっかりと理解出来た回答が帰ってきて、本当に身になるトレーニングになったなと感じました。
毎年継続して行われているこの合宿。参加していつも感じるのは、ゲストコーチの指導力ももちろんですが、人間の素晴らしさです。選手達にはそういった部分もおおいに見習ってもらいたい所です。いや、みんなしっかりと感じ取っている事でしょう。
この素晴らしいキャンプ、また来年も是非実施して頂きたいと思います。
ちょっと順位上がってきました!毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
ラスト(?)オーンズナイター。
11/12から通い続けているスノークルーズオーンズ。
オープン当初は毎年の事ながらアルペンレーサーでいっぱいでした。コーチ達の顔合わせの場所でもあります。
少しずつではありますが雪がふえて、各地のスキー場がオープンするこの時期になるとレーサー達は姿を消し、かわりに基礎チームの方達で賑わっています
うちのチームも昨日でオーンズは最後になりそうです。
今シーズンも大変お世話になりました

自然雪も降り幅が広くなってます

スキーを履かないのがオーンズスタイル。
今日も斉藤コーチは熱い

レーシングOBの高圓学とキッズ達。
学の○○○な滑りは健在でした

ツィールレーシング高木コーチと選手達。
うちの低学年の選手は高木コーチの名前を覚えるトレーニングもしました(笑)。

明日から2日間はキロロでHEADレーシングキャンプに行って来ます
HEADデモチームの方達による貴重なレッスン。
しっかり学んできてもらいたいと思います



いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
オープン当初は毎年の事ながらアルペンレーサーでいっぱいでした。コーチ達の顔合わせの場所でもあります。
少しずつではありますが雪がふえて、各地のスキー場がオープンするこの時期になるとレーサー達は姿を消し、かわりに基礎チームの方達で賑わっています

うちのチームも昨日でオーンズは最後になりそうです。
今シーズンも大変お世話になりました


自然雪も降り幅が広くなってます


スキーを履かないのがオーンズスタイル。
今日も斉藤コーチは熱い


レーシングOBの高圓学とキッズ達。
学の○○○な滑りは健在でした


ツィールレーシング高木コーチと選手達。
うちの低学年の選手は高木コーチの名前を覚えるトレーニングもしました(笑)。


明日から2日間はキロロでHEADレーシングキャンプに行って来ます

HEADデモチームの方達による貴重なレッスン。
しっかり学んできてもらいたいと思います




いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村
レーシングチーム雪上トレーニング開始!
ご無沙汰してます(本当に)
全然更新されていないにも関わらず訪れて頂いた皆様、本当に申し訳有りませんでした。今後はできるだけマメにいきたいと思いますので宜しくお願い致します。
11/12からレーシングの冬シーズンのトレーニングが始まり現時点で滑走日数は13日と、まずまずの出だしで選手の調子も順調に上がっていってます。
11/12オーンズ初滑り。なんだか遠い昔の様にも感じます。
最年長の優里選手。今年もガッツリいきます
そしてスキー終了後に雪遊び中の選手達を見守る斉藤コーチ(笑
オーンズナイターは今も続行中
参加率、結構高いです
今シーズンもいろいろなドラマが繰り広げられる事でしょう。
スキーに限らずスポーツに取り組む以上つらい事、時にはくやしい思いもあるかもしれません。しかし、選手達にはそれ以上にスキーの楽しさや、仲間の素晴らしさを大きく感じ、そういった事を大切にしながら思いっきりトレーニングに没頭してシーズンを過ごしていってもらいたいと思います。






なまら気合い入れていきましょう









全然更新されていないにも関わらず訪れて頂いた皆様、本当に申し訳有りませんでした。今後はできるだけマメにいきたいと思いますので宜しくお願い致します。
11/12からレーシングの冬シーズンのトレーニングが始まり現時点で滑走日数は13日と、まずまずの出だしで選手の調子も順調に上がっていってます。
11/12オーンズ初滑り。なんだか遠い昔の様にも感じます。
みんなこの日を心待ちにしていました
最年長の優里選手。今年もガッツリいきます

隆成。快調に飛ばしています
国際。ゲレンデで熱く指導する斉藤コーチ
そしてスキー終了後に雪遊び中の選手達を見守る斉藤コーチ(笑
オーンズナイターは今も続行中

参加率、結構高いです

今シーズンもいろいろなドラマが繰り広げられる事でしょう。
スキーに限らずスポーツに取り組む以上つらい事、時にはくやしい思いもあるかもしれません。しかし、選手達にはそれ以上にスキーの楽しさや、仲間の素晴らしさを大きく感じ、そういった事を大切にしながら思いっきりトレーニングに没頭してシーズンを過ごしていってもらいたいと思います。
















大変ご無沙汰しています。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!
<a href="http://snow.blogmura.com/ski/"><img src="http://snow.blogmura.com/ski/img/ski468_60.gif" width="468" height="60" border="0" alt="にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ" /></a><br /><a href="http://snow.blogmura.com/ski/">にほんブログ村</a>
天国から「それ見た事か、言っただろう!」
ご無沙汰してます。
久しぶりに清志郎先生の曲を流していたら、こんな曲が。
1988年に発売されたアルバム「COVERS」。
その中の1曲「ラヴ・ミー・テンダー」は今まさに現実に起きている原発事故を予言しているかのようです。
~COVERSとは~ ウィキペディアより
本来は、所属レコード会社の東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)から1988年8月6日(広島平和記念日)に発売される予定だった。しかし、「ラヴ・ミー・テンダー」と「サマータイム・ブルース」で反核・反原発が歌われており、特に後者は露骨な原発批判の反原発ソングのため、自身が日本の原子炉サプライヤーでもある親会社の東芝からの圧力がかかったと言われており、先行シングル「ラヴ・ミー・テンダー」(6月25日発売予定)ともども、「素晴らしすぎて発売できません」という新聞広告(1988年6月22日付全国紙)と共に発売中止となる。
この発売中止事件の真相は後に明かされたところによると、FM大阪で当時忌野清志郎が担当していた番組「夜をぶっとばせ」のスタッフ慰労会が催された1988年6月9日の夜、忌野は同会には参加せず当時の東芝EMIの邦楽最高責任者、石坂敬一統括本部長に呼び出されていた。その場で、『カバーズ』の発表を見合わせたい、もしくは「ラヴ・ミー・テンダー」「サマータイム・ブルース」「マネー」「シークレット・エージェント・マン」の4曲をカットすれば発売してもいいという申し出を受けていた。元々1987年末の時点では3枚組という構想にまで達していた『カバーズ』はそれまでに既に11曲にダウン・サイジングされており、さらにそこから4曲をカットしたわずか7曲のミニアルバムにしろとの話であった。「ロックの東芝だからこそメッセージ色の濃い作品を出すべきだ」と主張する忌野と石坂の話し合いは平行線をたどる。対談は翌日にも渡り、東芝EMIでも再度会議が行われたが、結局東芝内での決定は覆らず発売の中止が正式に決定する。これを聞き呆れ怒った忌野が訴えた「素晴らしすぎて出せないっていうんだったら、それを新聞に出してくれ」との言葉のみが受け入れられ、上述の新聞広告掲載となり、同時に発売の中止が決定した。
だが、本作を望むファンの声が高まり、またマスコミに取り上げられたことで世論の後押しもあり、シングル、アルバム共にRCサクセション(以下、RCと略す)の古巣キティレコード(現・ユニバーサルミュージック)から8月15日(終戦記念日)に発売が実現した(皮肉にも後に石坂はユニバーサルミュージックの代表取締役に就任し、同社に移籍した忌野のアルバムを発売中止にしている)。
初めてこの曲を聴いた時は若干20才。バブルでうかれていた時代のせいにはしませんが、あんな平和な時代の中、危機感は確実に足りませんでした。
清志郎先生も天国で嘆いている事でしょう。耳が痛いです。
政治家だけが悪いのではない、我々市民も一緒だと思います。実際、原発で作られた電気を使い笑って生活している訳ですから。
原発無しではダメなのでしょうか?
本当にいろいろな事を知らなくてはいけませんね。
いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



久しぶりに清志郎先生の曲を流していたら、こんな曲が。
1988年に発売されたアルバム「COVERS」。
その中の1曲「ラヴ・ミー・テンダー」は今まさに現実に起きている原発事故を予言しているかのようです。
~COVERSとは~ ウィキペディアより
本来は、所属レコード会社の東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)から1988年8月6日(広島平和記念日)に発売される予定だった。しかし、「ラヴ・ミー・テンダー」と「サマータイム・ブルース」で反核・反原発が歌われており、特に後者は露骨な原発批判の反原発ソングのため、自身が日本の原子炉サプライヤーでもある親会社の東芝からの圧力がかかったと言われており、先行シングル「ラヴ・ミー・テンダー」(6月25日発売予定)ともども、「素晴らしすぎて発売できません」という新聞広告(1988年6月22日付全国紙)と共に発売中止となる。
この発売中止事件の真相は後に明かされたところによると、FM大阪で当時忌野清志郎が担当していた番組「夜をぶっとばせ」のスタッフ慰労会が催された1988年6月9日の夜、忌野は同会には参加せず当時の東芝EMIの邦楽最高責任者、石坂敬一統括本部長に呼び出されていた。その場で、『カバーズ』の発表を見合わせたい、もしくは「ラヴ・ミー・テンダー」「サマータイム・ブルース」「マネー」「シークレット・エージェント・マン」の4曲をカットすれば発売してもいいという申し出を受けていた。元々1987年末の時点では3枚組という構想にまで達していた『カバーズ』はそれまでに既に11曲にダウン・サイジングされており、さらにそこから4曲をカットしたわずか7曲のミニアルバムにしろとの話であった。「ロックの東芝だからこそメッセージ色の濃い作品を出すべきだ」と主張する忌野と石坂の話し合いは平行線をたどる。対談は翌日にも渡り、東芝EMIでも再度会議が行われたが、結局東芝内での決定は覆らず発売の中止が正式に決定する。これを聞き呆れ怒った忌野が訴えた「素晴らしすぎて出せないっていうんだったら、それを新聞に出してくれ」との言葉のみが受け入れられ、上述の新聞広告掲載となり、同時に発売の中止が決定した。
だが、本作を望むファンの声が高まり、またマスコミに取り上げられたことで世論の後押しもあり、シングル、アルバム共にRCサクセション(以下、RCと略す)の古巣キティレコード(現・ユニバーサルミュージック)から8月15日(終戦記念日)に発売が実現した(皮肉にも後に石坂はユニバーサルミュージックの代表取締役に就任し、同社に移籍した忌野のアルバムを発売中止にしている)。
初めてこの曲を聴いた時は若干20才。バブルでうかれていた時代のせいにはしませんが、あんな平和な時代の中、危機感は確実に足りませんでした。
清志郎先生も天国で嘆いている事でしょう。耳が痛いです。
政治家だけが悪いのではない、我々市民も一緒だと思います。実際、原発で作られた電気を使い笑って生活している訳ですから。
原発無しではダメなのでしょうか?
本当にいろいろな事を知らなくてはいけませんね。
いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



黒岳スキー合宿報告。
ごぶさたしてました
とても暑い日が続きますね
暑中お見舞いして下さい(笑
毎度ながら鮮度の悪い記事ではありますが
黒岳スキー合宿の報告をさせて頂きます
当初は2泊で予定していたのですが、悪天候のため、日程を一週ずらして1泊2日のスケジュールで行って来ました。
初日は午後にキャンプ場着で翌日の登山&スキーに備えます。
青少年旅行村の皆様、今年もお世話になりました!
コントレをしながら飯の支度。

夕食後のスイカ割り。すごい集中力を発揮してました(笑


ミーティングでは明日への意気込みを確認し合います

後は消灯まで自由時間。クワガタやらカエルやらとってました

コーチミーティング会場。

この合宿、20年程毎年実施してます。最初に行ったのは僕が二十歳そこそこの時でした。
明日の細かい打ち合わせをしながら今シーズンの夏トレ半期、昨シーズン、20年前からのやってきた事を振り返り、今後の事を模索する・・・
ここに来るといつもそんな話題になります。
初心を思い出させてくれる場所のひとつです。
そして2日目、登山&スキーです。選手達にとってスキーは楽しみだと思いますが、道具を背負っての登山はけっこう過酷です。気合いを入れて登ります
黒岳ロープウェイの中からの景色
嵐の前の静かなひと時です。

ロープウェイ、リフトと乗り継ぎ、5年生以上の選手はここからは自分でスキーを担ぎ登って行きます。

7合目登山口。

道中はこんな感じです。

黒岳山頂。全員無事登りきりました!!

早速スキーの準備。

もちろんリフトはありません(笑

斉藤コーチがポールセッティング。滑るのが待ち遠しいです

天気は最高でした

環

隆成

鈴

宏太

スプーンカットに苦戦してましたが、みんな滑る度に調子が上がってきます

悠生乃

創多

陽菜

まさしくがんばりまくりです

滑った後は、石室前の休憩スペースで昼食。そして下山です。
ずっと変わらない黒岳石室。

時間短縮のため、帰りはコーチが全員のスキーを持って行きます

こんな感じで今年も無事終了しました。
登山、スキーと各場面で選手達の頑張る姿勢が感じられ、とても良い合宿だったと思います
来シーズンもきっと活躍してくれる事と思います
今週末はトレーニングはお休みになります。
ゆっくり休んで夏トレ後半もしっかり頑張りましょう


毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村




とても暑い日が続きますね

暑中お見舞いして下さい(笑
毎度ながら鮮度の悪い記事ではありますが

黒岳スキー合宿の報告をさせて頂きます

当初は2泊で予定していたのですが、悪天候のため、日程を一週ずらして1泊2日のスケジュールで行って来ました。
初日は午後にキャンプ場着で翌日の登山&スキーに備えます。
青少年旅行村の皆様、今年もお世話になりました!
コントレをしながら飯の支度。

夕食後のスイカ割り。すごい集中力を発揮してました(笑


ミーティングでは明日への意気込みを確認し合います


後は消灯まで自由時間。クワガタやらカエルやらとってました


コーチミーティング会場。

この合宿、20年程毎年実施してます。最初に行ったのは僕が二十歳そこそこの時でした。
明日の細かい打ち合わせをしながら今シーズンの夏トレ半期、昨シーズン、20年前からのやってきた事を振り返り、今後の事を模索する・・・
ここに来るといつもそんな話題になります。
初心を思い出させてくれる場所のひとつです。
そして2日目、登山&スキーです。選手達にとってスキーは楽しみだと思いますが、道具を背負っての登山はけっこう過酷です。気合いを入れて登ります

黒岳ロープウェイの中からの景色


ロープウェイ、リフトと乗り継ぎ、5年生以上の選手はここからは自分でスキーを担ぎ登って行きます。

7合目登山口。

道中はこんな感じです。

黒岳山頂。全員無事登りきりました!!


早速スキーの準備。

もちろんリフトはありません(笑

斉藤コーチがポールセッティング。滑るのが待ち遠しいです


天気は最高でした


環

隆成

鈴

宏太

スプーンカットに苦戦してましたが、みんな滑る度に調子が上がってきます


悠生乃

創多

陽菜

まさしくがんばりまくりです


滑った後は、石室前の休憩スペースで昼食。そして下山です。
ずっと変わらない黒岳石室。

時間短縮のため、帰りはコーチが全員のスキーを持って行きます


こんな感じで今年も無事終了しました。
登山、スキーと各場面で選手達の頑張る姿勢が感じられ、とても良い合宿だったと思います

来シーズンもきっと活躍してくれる事と思います

今週末はトレーニングはお休みになります。
ゆっくり休んで夏トレ後半もしっかり頑張りましょう



毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



7/9自転車トレーニング 豊平川河川敷。暑い!!
今日はレーシングチームのトレーニング。
まずは河川敷10kmのタイムレース


暑い中、なんと全員がベストタイムを出していました!! 素晴らしいです!!!
みんなバテているだろうからその後は、雁来パークでクールダウン。
・・・と思っていたのですが、
むちゃくちゃ走りまくっていました
まずは一本橋。結構むずかしい



次はバンク。最初は簡単なやつから



そしてランプ。けっこう急です


陽菜。

創多。

悠生乃。

果歩。

宏太。

隆成。

鈴。

環。

夢中で走って汗だくになりました
しっかり水分補給も忘れずに

小学生チームは、安全性の面から、そしてダートを走る事で衝撃を吸収する脚部の動きやバランス、反射神経を鍛えるという目的でMTBを使用したトレーニングを取り入れています
帰りは中速でクールダウンしながら走りました。
本当に暑かったので、ちょっと寄り道して更にクールダウン(笑

さあ、来週は黒岳スキー合宿です
万全のコンディションで臨めるよう、体調管理に気をつけて過ごして下さいね!!
浮き沈みしてますが・・・毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



まずは河川敷10kmのタイムレース



暑い中、なんと全員がベストタイムを出していました!! 素晴らしいです!!!
みんなバテているだろうからその後は、雁来パークでクールダウン。
・・・と思っていたのですが、
むちゃくちゃ走りまくっていました

まずは一本橋。結構むずかしい




次はバンク。最初は簡単なやつから




そしてランプ。けっこう急です



陽菜。

創多。

悠生乃。

果歩。

宏太。

隆成。

鈴。

環。

夢中で走って汗だくになりました

しっかり水分補給も忘れずに


小学生チームは、安全性の面から、そしてダートを走る事で衝撃を吸収する脚部の動きやバランス、反射神経を鍛えるという目的でMTBを使用したトレーニングを取り入れています

帰りは中速でクールダウンしながら走りました。
本当に暑かったので、ちょっと寄り道して更にクールダウン(笑

さあ、来週は黒岳スキー合宿です

万全のコンディションで臨めるよう、体調管理に気をつけて過ごして下さいね!!
浮き沈みしてますが・・・毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村



ゴルフ高橋紀乃選手、プロテスト2次予選会通過!!
今年、明徳義塾高校を卒業し、北広島ゴルフ倶楽部でキャディの仕事をしながら頑張っている高橋紀乃選手、先日行われたLPGAプロテスト2次予選を見事突破しました


総合ポイント12位Tは立派ですね
成績表はコチラ
実は彼女、うちのチームでアルペンをやっていました
在籍中はスポーツハウスカップ優勝、ナスターレースジャパンカップ優勝等の成績を出してカナダウィスラーカップ派遣に選考された事もある選手です。
常に上を見て攻める姿勢をもっている子でした。
残念ながら(笑)スキーからゴルフに転向し、プロを目指し今まで頑張ってきた紀乃。確実に夢が現実に近づいてきてます。
10月にはいよいよプロテストの最終ステージがあります
今年の日本女子アマでもベスト32まで残り、北海道の選手の中では最高の成績でした
月刊ゴルフモード7月号に紀乃の記事が載っていました

無事札幌に帰って来てお母さんとツーショット
送ってくれてありがとう!!

まだまだ乗り越えなければいけないカベはたくさんありますが、紀乃ならしっかりと邁進していってくれる事でしょう
ぜひ応援宜しくお願いします

いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村






総合ポイント12位Tは立派ですね

成績表はコチラ
実は彼女、うちのチームでアルペンをやっていました

在籍中はスポーツハウスカップ優勝、ナスターレースジャパンカップ優勝等の成績を出してカナダウィスラーカップ派遣に選考された事もある選手です。
常に上を見て攻める姿勢をもっている子でした。
残念ながら(笑)スキーからゴルフに転向し、プロを目指し今まで頑張ってきた紀乃。確実に夢が現実に近づいてきてます。
10月にはいよいよプロテストの最終ステージがあります

今年の日本女子アマでもベスト32まで残り、北海道の選手の中では最高の成績でした

月刊ゴルフモード7月号に紀乃の記事が載っていました


無事札幌に帰って来てお母さんとツーショット

送ってくれてありがとう!!

まだまだ乗り越えなければいけないカベはたくさんありますが、紀乃ならしっかりと邁進していってくれる事でしょう

ぜひ応援宜しくお願いします


いつも有り難うございます。毎度ながらクリック宜しくお願い致します!!!!

にほんブログ村


