購入したのは先月。



ROOMには、だいぶ前に載せたけれど。(購入した事を)



SHEGLAM(シーグラ厶)
『グロウブルーム リキッドハイライター』

色は、バニラフロストを購入。

開けた瞬間、チップ(先の部分)がデカくて笑った。

CEZANNE(セザンヌ)のコンシーラーのチップと比べると、こんな感じ。

普段、これくらいのチップを見慣れているからだと思う(笑)

ホワイトというより、ピンク寄りのベージュぽい。(写真じゃ伝わらないかな?)

これ、塗る量を間違えるとかなりギラつく。

ベランダで撮影。(太陽光)

ギラギラ。

顔に、この量をつけたらヤバい(汗)


試しに使ってみた。(すでに、メイクはしている状態)

これ、お風呂に入る前にチャッチャッと撮っている。(ソラマメの機嫌が良い時に)

1日で、一番『お疲れ顔』の時間帯(笑)

Cゾーンにもポンポンと。(法令線消えろ)

なんか…。

ピンで止めている所のハゲが気になる(笑)


そして。

今、笑った人にヒトコト言いたい。


(´Д`)
誰しも皆いずれそうなる。

そして。

同年代や年上の先輩方は、うんうんと頷いているかもしれない(笑)


そんなこんなで、指で適当に馴染ませると…。


いや、見るとこ違うから。

もうちょい右下だ。

ハイライターの効果が、ハンパない。

ちなみに、塗っているリップはこれ。

SHEGLAM(シーグラ厶)
『テイク ア ヒント リップティント』

色は、メモリーズを購入。

思っていたより、白っぽくてビックリした(汗)

そして、まくり上げていたニットの袖口の跡がなかなか消えない(笑)

白っぽいピンク?(ベージュぽい)

プランパー効果で、唇がふっくらするらしい。

唇に塗っても白くて、『なんだこれ?』と思ったのだけれど、少し経つとピンク色に色づいた。(さっきの写真の唇の色になる)

不思議。

そして、これも一緒に購入。

SHEGLAM(シーグラ厶)
『カラーブルーム リキッドブラッシュ』

色は、バースデースーツを購入。

容器が、下にいくほどクリアになっている。

こういうの好き。

チップが、さらにデカい(笑)

きのこの山にしか見えない。

ポコっと開けた瞬間、笑ってしまった。

明るめのオレンジブラウン。

このチーク、チョコレートの香りがした。(たぶん)

甘い香り。
嫌な香りではないかな。

ここに、少量塗ってみた。

これ、きのこの山をギュッと押しつけると『ジュワァッ』と肌に付く。
思いっきりやると、付きすぎるから要注意。

でも、そのジュワァッが楽しくて、手の甲に何度も押して遊んだ(笑)(写真はないけれど)


ポンポン伸ばして、馴染ませて…。

こんな感じになった。

ハイライターの光り方が分かりやすいように、違う角度で撮影してみた。
眉間辺りとか、唇の上を見ると分かりやすいかも。

本当に『輝く』感じ。
でも、つけ過ぎると『ギラギラ』になる。

少量をつける方が綺麗かも。

あとは、下地やティント、リキッドファンデーションなどに『極少量』混ぜても使えそうかな。


チークは、するのが久しぶり過ぎて、なんかしっくりこなかった(笑)

『チーク命』の時もあったけれど、妊娠中からかな?『肝斑』が濃く見えるようになって、チークをすると目立つようになってしまった。

それから、チークは封印した。(『あたし』も同じく)


でも、他の方のブログやインスタでメイクの様子とか見ていて、『チーク復活しようかなぁ』と思って…。

どうせ使うなら、ちょっと気になっていた『リキッドチーク』に挑戦してみようと思った。

でも、リキッドチークって、上手に使わないと汚くなるなと思った。やっぱりなんか、肝斑とか目立つ気がする(汗)(私の肌の問題)


とりあえず…。

勉強する(笑)(試行錯誤)

ちなみに、昔愛用していたチークは、CEZANNE(セザン)の01番ピンクと何番か忘れたけれど、オレンジのチーク。

今も人気のようだけれど、私が使っていた頃と若干色味が変わっているよう。

CEZANNE(セザンヌ)のチーク、また買ってみようかな。(リキッドよりパウダーの方が合うかもしれない)



そして。


SHEGLAM(シーグラ厶)のコスメを購入しようと思ったキッカケは、日本の『店舗』で販売される事になったから。

2023年11月24日から、日本全国のバラエティショップ(Plazaとか)で販売が開始された。

それまでは、オンライン販売のみだった。(2019年にオンライン販売を開始)

SHEGLAM(シーグラ厶)は、日本だけではなく海外でも人気のブランド。

そんなSHEGLAM(シーグラ厶)が『実店舗』で販売されるのは、日本が世界で初らしい。


日本の店舗で販売が開始されたという事は、日本の『化粧品規定』をクリアしたという事なのかな?

そう思い、ちょっと使ってみる事にした。


結果…。

値段相当という感じ。(安価)

安くても、品質が良いものや好きな使い心地のものはある。

でも、今回購入した3点は『テクスチャー』や『付け心地』『色味』など、リピートしたいと思える商品ではなかった。(でも人気みたい)


ここから先、話が少し長くなるのだけれど…。(興味がある人だけ読めばよい)


この『SHEGLAM(シーグラ厶)』というブランドは、『SHEIN(シーイン)』というアパレルブランドから派生したコスメブランドだ。


ブランド名を聞いた事がある人も多いだろう。

SHEIN(シーイン)は、世界150カ国以上で販売されている人気アパレルブランド。


オンライン販売が中心だけれど、ブランド発祥の地『中国』では実店舗が存在しており、日本でも2022年11月13日に、東京『原宿』に常設店舗がオープンした。
大阪にも、心斎橋に期間限定店舗があったよう。(2022年10月22日〜2023年3月26日)

 
SHEIN(シーイン)の創業者は、『許仰天(クリス・シュー)氏』(1984年生まれ)。

元々は、違う事業をしていたようで。
2008年に、『南京希音电子商务(南京西陰電子商取引)』という会社を設立。


最初は、ウェディングドレスの販売などをしていたようだけれど、思うようにうまくいかず…。いろいろと試行錯誤して事業転換を繰り返していたみたい。

そして。

2015年に『SheInside(シーインサイド)』から『SHEIN(シーイン)』にリブランディングされ、今の事業の基盤が出来たらしい。

本社は現在シンガポールにあり、運営の主体となっているのは『Roadget Business(ロットゲットビジネス)』。許仰天(クリス・シュー)氏は、シンガポールで市民権を得たみたい。(でも中国企業??)


日本では、2020年からオンラインで販売を開始。

そこから、瞬く間に日本でも人気になった。


人気になったのには、『デジタルネイティブ』と呼ばれる『Z世代』の若い人達をターゲットにしたからだろう。
あとは、コロナ禍の影響も大きい気がする。(実店舗よりもネットで買い物をする人が、以前よりも増えたから)

私は買った事がないのだけれど、(なのに語るやつ、笑。ブランドの存在は知っている)とにかく『安価』らしい。

小ロットで、短期間で商品を作るというやり方をしているみたい。


『小ロット』とは、簡単に説明すると、『同じ商品』をあまり生産しない事。

日本で分かりやすい企業名を出すと、『しまむら』もそうだと思う。

通常、店舗で商品が残ると、値下げされ『セール』される。それでも残ると、メーカーへ『返品』される。

でも、しまむらはメーカーへ返品はせず、すべて売り切るスタイルだ。
同じデザインの服を大量生産しない。

『品種が多く、小ロット生産』

だから、『次に来た時に買おう』と思って見逃した商品が、再来店した時には『もう無くなっている』『入荷もない』なんて事もある。

『一点もの』というわけではないけれど、購入者の中で、それと同じ『価値観』が生まれるのかもしれない。(今買わないと買えなくなる!みたいな、笑)


今となっては、デジタルネィティブ以外や年齢に関係なく、購入者は大勢いる。


中国でも人気なのかな?と思いきや、どうやらアメリカや欧州、日本などのアジア圏での売り上げの方が多いらしい。他国に比べて、中国での知名度は低いのだとか。

どうしてかな?と思ったら、中国ですでに『流行』しているものを、他国に売り出すという戦略をしているからみたい。(初期の頃?現在も?)

だから、中国で自社製品を強く売り出す必要性がない。(もう流行っているから)
他国の方が売れる。

なるほど。


このSHEIN(シーイン)の販売戦略は、他にもさっき話した『多品種(商品数の多さ)』がある。
毎日、約6000点(3000〜)の『新商品』が次々と発売されているみたい。

デザインを起こして…そこからなんだかんだと自社工場で作成して…なんだかんだと商品化される。

たぶん、ものすごいスピードで作っているのだろう。


そういえば。

今年に入って、『UNIQLO(ユニクロ)』がSHEIN(シーイン)の運営会社などを提訴したのが話題になっているけれど。(バッグのデザインが酷似している事で)

SHEIN(シーイン)の運営会社や子会社を提訴したのは、ユニクロだけではない。


・2020年11月、DR.MARTENS(ドクターマーチン)を製造する『AIRWAIR INTERNATIONAL(エアウェア インターナショナル)』が商標権侵害で提訴。
 
・2022年3月、アメリカのブランド『STUSSY(ステューシー)』が商標権侵害などで提訴。

・2022年6月、アーティスト(Maggie Stephenson)著作権侵害で提訴。

・2022年7月、ファストファッション企業『Temu(ティームー)』が、反トラスト法(独占禁止法)違反でSHEIN(シーイン)を提訴。


このTemu(ティーム)というのは、シーインと同じ中国発の通販サイトみたい。(安価)
いわゆる『競合他社』だ。

逆に、シーインもティームを提訴したらしいけれど、2022年10月にお互い提訴を取り下げたらしい。

でも、その後またティームは、シーインを提訴したのだとか。
なんだか、いろいろ過熱している(汗)


そして。

・2023年7月、『H&Mグループ』が著作権侵害で提訴。

・同じく2023年7月、3人のアーティストが著作権侵害で提訴。(Krista Perry、Larissa Hernandez、Jay Baron)

・2023年8月、『CHROME HEARTS(クロムハーツ)』が、商標権侵害、原産地呼称の虚偽、不正競争行為で提訴。


他にも、まだまだある。

大手企業や複数のアーティストから、たくさん提訴されている。


あと。
スニーカーが好きな人なら誰でも知っているであろうAir Jordan(エアージョーダン)。

それにソックリなスニーカーを販売していた事もあるみたい。
『ロゴ』はないけれど、それ以外は、どう見ても『Air Jordan(エアージョーダン)11』にしか見えなかったとか。

他にも、酷似商品…というか『パクリ商品』はたくさんある。

日本のキャラだと、『チキンラーメンのひよこちゃん』『すみっコぐらし』『ちいかわ』『キキララ』『豆しば』『いないいないばぁのワンワン』などなど。

もちろん、日本だけではなく、海外のものもたくさんパクっているよう。ロゴやキャラクター、洋服、バッグなどのデザイン等。


検索すれば見られるから、気になる人は検索してみれば良い。

中には、パクっているというより…。


『コピー商品』と言った方がいいようなものもあった。
そして思った。

『これ…』


SHEIN(シーイン)の商品て…ほぼほぼパクリ商品なんじゃ…?
((((;゚Д゚))))


UNIQLO(ユニクロ)は、SHEIN(シーイン)の運営会社など三社に対して『販売停止』と約1億6000万円の『損害賠償』などを求めて東京地裁に提訴したけれど…。

どうなるのかな?

それの結果によって、SHEIN(シーイン)を提訴する企業やアーティストが、さらに増えそうな気もする。

そして、思った事は…。


SHEIN(シーイン)は、会社とか企業というより…。


巨大な犯罪組織と言った方が、しっくりくるな。(個人的意見)
(´Д`)

そりゃ、デザインから考える必要がなかったら、毎日大量の新商品を発売できるわな。(全部が全部そうではないと思うけれど…)


なんだか、いずれブランドが衰退するのを見据えて、今のうちに荒稼ぎしようとしている感じにも見える。

損害賠償や和解金を払っても『ヘッチャラですけど何か?』みたいな、他ブランドや『著作権』というものをバカにしている『傲慢さ』もあるように見える…。(すべて素人の妄想、笑)


まぁ。こんな企業、中国にはゴロゴロしていそうだけれど。(日本にもあるだろうし。特にオンライン販売は)

でも、真面目に頑張っている企業もあるし、そんな企業ばかりではないはず。(と信じたい)

SHEIN(シーイン)の創業者だって、最初はいろいろ苦労して真面目に頑張っていたのかもしれない…。

それに、SHEIN(シーイン)は、若手のデザイナー達を支援したり、若手デザイナーの『ブランド立ち上げ』を手助けするような事もしているらしい。(SHEIN X)


そっから、デザインパクったりすんのかな?(そういう目で見るから、笑)

ふぅ…。


今後、この企業が、さらに繁栄していくのか…はたまた衰退していくのか…。

『早ければ、2024年にも上場する見通し』なんて記事も見かけたけれど。


今後の動向が気になる所だ。


本日のモッピーはお休み。
また頑張るー。


とりあえず…。


どんなに世界中で人気だとしても、どんな新商品が出たとしても、どんなに有名な美容家がオススメしていたとしても…。


SHEGLAM(シーグラ厶)のコスメは、私はもう買わないかな(笑)
なんか、このブランドに好感を持てない。(『あたし』は知らないけれど)


容器とか可愛いだけに、なんかもったいない。
(´Д`)

…。

『容器…』

…?

もしや…?


この容器とかもパクリなんじゃ…?
(´Д`)…。


調べてみようかな?(笑)


でわ、どろん!


* 空 *


『モモと空』

© momosoralnc

copyright

Allrights reserved

since 2003~2024


『インスタグラムや他リンクへ』↓ 

『もう一人の自分のコト(解離性同一性障害)』↓ 

『昔書いた小説とインスタグラムで書いている小説の内容が少し違う理由』↓ 

『前回の私の記事』↓ 

『前回のあたしの記事』↓ 

『前回のコスメの記事』↓ 

『コピー商品の話とか。未だに、この記事よく読まれているよう。毎月1位、笑』↓


     私とあたしのルーム始めました↓

             ※クリックするとモモ空のルームへ飛びます。

                                               ↑

好きな雑貨や服、好きなスキンケアやコスメ、お取り寄せした美味しい物や欲しいモノなどを勝手に紹介。


私がコツコツやっているポイ活はコレ。↓
楽天以外の買い物でもポイントが貯まる。
(対象店舗が多数)
貯まったポイントの交換先も多数。
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!