​ご覧いただきありがとうございます!


夫婦で育休→ワーママのももですニコニコ
2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。
2023年4月から夫婦共に仕事復帰しました!

息子の成長や、日常、家計など
好きに書いています。






今日は仕事のこと。





同じ職場に私より1年後に入った同僚がいます。(お互い中途採用)年齢は私と同じで現在独身の女性です。


プライベートまで仲良しってほどでもありませんが、仕事上はうまくいってるし、お互いが比較されることは少ないので、関係は良好だと思っていますウインク




私の会社の中途採用は、試用期間(約半年)があって、その後ステップアップしていく感じです。




ステップアップは、毎年上司の推薦で部署ごとに数名ずつ試験を受け、合格者だけがステップアップできるというもの。




試用期間を経て、私は2回ステップアップをしましたニコニコ



年月は比例して、その同僚も私の1年遅れで2回ステップアップ!

現在同じ職位で働いていますニコニコ





そんな同僚から先日こっそり教えてもらったこと。


来年なんと次のステップアップ試験を受けることになったとのことびっくり




本来は2回目のステップアップ後2年間の勤務経験がないと次の試験は受けられないのですが、現在会社が積極的にステップアップをさせようとしているらしく、勤務経験を抜きにその候補に同僚が推薦されたのです。




その同僚のことは仕事面で尊敬してるし、心から頑張ってね!と応援しているのですが、少し私に子どもがいるからかなショボーン(育休取ったからかな?)とも思ったり…





というのも、次のステップアップは全国転勤になる可能性があるんです。

(現在の職位では、よっぽどのことがない限り転勤はありません)




子どもがいて居住地が決まっている私は、おそらく上司の中で推薦する対象外。ステップアップも頭打ちになってしまいそうですショボーン




もちろん、数年後結果を出して、かつ全国転勤を承諾してステップアップ試験を受けさせてもらうことはできると思いますが、そうなると単身赴任??一家で引越し??



それは私的にも無理。というか嫌。




子どもか、キャリアか…

こういうことって難しいですね…ショボーン




「転勤したくない=ステップアップ頭打ち」


つまりは、もう給料は上がらないということですガーン


じゃあ、子どもがいなかったら、結婚してなかったら、このステップアップ試験を受けるのか?

それでも私にとっては微妙なところには変わりないのですが…





現に、その同僚もステップアップ試験は受けたいが、現在付き合っている方と遠距離になるかもと考えると、本当にステップアップ試験を受けていいのか悩んでいると。


その同僚は、将来結婚もしたいし子供もほしい。でもキャリアも追求したい…とのこと。




その同僚とは、このくらいの年(アラサー)が決断を迫られることが多いし、分かれ道だよね…と話しました笑い泣き





何かを得るためには何かをあきらめなければならない時もあって、それが嫌なら別の行動を起こすべき(転職や起業?)なんですよね…


会社に勤めている限り、何でもかんでも融通きかせてもらうことは無理だし、それが嫌なら辞めろって話ですしね…ガーン





息子という大切なものを手に入れた今、1番優先したいのは息子

そうなると、私の場合は今の会社のありがたい福利厚生を受けつつ、長く働き続けることが1番いいかなと考えたのでしたニコニコ


在宅OK、フレックス勤務あり、年間休日120日以上、特別休暇あり、産休育休制度あり、など、子育てしやすい環境なんですおねがい





ふとこれからのことを色々考えてしまった出来事でした笑い泣き




まぁ、どんな道を選んでもなるようになる!




同僚にとっても、私にとっても、この選択がいい方向に進みますようにお願い








頭の中がごちゃごちゃしたままの文章になってしまいましたが、ご覧いただきありがとうございました!






実際に使っている息子用品など載せていますニコニコ
絵本多め!キラキラ
購入した本や図書館で借りた本の感想書いてます!