ワーママ大家ももこです♪

 

今週はやっと大家さんらしきご報告ですわよ。

 

 

ネットの店舗物件、新着情報に飛びついてみました。

 

 

電話したら、業者さんにメチャクチャ胡散臭いと思われたみたいで

 

「大家さん既にされてるんですか?? 会社名は何ですか??」

 

とかイヤそうに聞かれました。

 

 

うわ、、、こわそうな業者さんだ!

 

 

 

 

いつも物件見に行くの嫌がる夫ですが、この日は珍しく(多分、嫌がったら私に文句言われるのがめんどくて)一緒に行ってくれました。

 

 

そもそも車じゃないといけない場所なんですけどね。

 

 

見た感想。

 

やっぱりお値段なり。そりゃそうですよね。

 

 

相当古くて。まあお安いから当然ですが。

 

うちのDIY能力じゃまったく採算があわなそうでした。

 

 

オーナーさんも一緒に見せてもらって、すごく素敵な方だったので、買ってあげたい、、とは思ったのですがね。

 

 

ここは情に流されて買うようなものではありませんしね。

 

 

ほとんど改装せずに、入居者さん負担で店舗してくれたらいいなーと思ったんだけど。

 

 

私「ほしいけどな、手がかかりそうだよね」

 

夫「あれは自分でお店しよう!って人なら、安く買って、ちょっとずつ改装したらいいと思うけど」

 

私「あなたがお店したらいいじゃん!!週に2-3回、お料理上手なんだし!!」

 

夫「ぜったいイヤ」

 

 

ということで撤退しました~。

 

初の店舗オーナーか!

 

と思ったけど、まあ、弊方にはちょっと手がかかりすぎそうだったので、良しとします~

 

 

そうそう、そのとき来てくれた業者さんが、怖いかな?と思ったら、爽やかなイケメンさんでカッコよかったです。

 

 

お世辞だと思いますが「また物件紹介しますね」と言ってくれたのでちょっとうれしかったです。

 

 

1億円の物件すすめてくれたので!?

うちのその器に見えたのかしら???

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

 

水曜日はブログ更新DAYです。

 

なんか急に暑くなってきましたね。

 

 

不動産関係の書類の束も厚くなってきましたよ‥

 

区分の管理関係

 

火災保険

 

これがメインです。

 

郵便物が溜まってきたので、今週末には整理しなくては!!

 

 

 

所有物件は平和です。特に変化ありません。

 

ありがたいことに、特段なんのご連絡もなかったです。このありがたさをかみしめないといけませんよね!

 

 

物件調査 外から1件、戸建てを調査

 

地元で新築戸建てを外から調査しました。って、たまたま前を通ったら、販売中だったので、見てきただけですがね。

 

 

すっごくカッコよくて、良いな~こういう家も欲しいよなって、夫と話しておりました。

 

 

帰宅して値段調べたら4,000~5,000万円。

 

車は4台は停められる。外観もめちゃくちゃオシャレ!

 

 

しかし、謎だったのが、窓が異様に小さくて少ないんですよ。

 

 

最近、そういう新築多いですよね?

 

防犯??重視ですかね?

 

それにしても、眺望が良い方角に、窓がほとんどなくて疑問でした。

 

 

他の新築でも、異様に窓が少ない家がありました。それはポータルサイトで見つけたんですけどね、窓少ないのが流行ってる???んですかね?

 

 

 

法人決算

 

決算前に事業に必要なものは調達したいですから、事業計画を検討中です。

 

前回ブログのあと、真剣に軽自動車購入を考えてみました。

 

やはり近隣の駐車場は、最安で12,000円しました。

 

私が欲しいレベルの中古車。こだわりを持たなければ、100万円以内で確実に買える。中古の軽自動車で色もこだわりないですからね。安ければ60万でいけそう。

 

いい加減、大家さんでも行政書士でも車運転できたほうが良いのは間違えない。

 

ちょっと検討しております。しかし、やっぱり運転とパーキングへの恐怖が・・・ぬぐい切れません。

 

 

こればかりは、練習あるのみですが。夫の車だとデカいので練習できないので、やっぱり一度思い切って買う!?

 

 

 

 

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

おっと。週1回の更新日を忘れてました~💦

 

 

いただいたコメント読んで「え?10周年って何のこと??」って思ってたら、自分が大家さん10周年とかブログに書いてたんですね~おほほ。

 

 

私は法人決算が6月末なので、税理士さんと資料や数字をやり取りしてます。

 

ていっても、そんな派手な動きはないですけどね。

 

 

社用車でも買いたいんですけど、、50万ぐらいの軽自動車の中古ですよ。もう50万じゃ中古車もかえないのかな?

 

なにせ停める場所がないんです。

 

駐車場を借りたら、月額1万5千円かかる。それはイヤなんですよね。

 

 

大家だけに? 

 

物件借りることにはものすごい抵抗があるんです。

 

そんなことこだわらずに、民泊でガンガンがんばってる大家さんがいらして、憧れるわ~♡

 

 

あと、私は自動車事故に敏感なんです。

 

常に事故や危険事態を想定してしまうクセがあり。ま、当然かもですけど。

 

 

交差点は、歩行中でも必ず左折車に曲がってくるなよ!と、睨みを利かせてから渡ります。

 

そして、こももにも「こういうときは必ず、右をみて、車がぶっこんでこないことを確認してから渡るのよ。歩行者がいても、突っ込んでくるバカがいるんだ!だから事故が起こるんだ」と説明してます。(なんと育ちの良い家庭かしら!?)

 

 

自分が運転したら事故する確率が高いと思ってるので、踏み切れませんわ。アクセルも

 

 

だって、夫に毎回「ねえねえ?アクセルってこっちだよね?こっちがブレーキだよね?」って運転前に確認してましたから、夫からもそりゃ運転禁止令が出てますわ(苦笑)

 

 

 

そんなわけで、今期も車の購入は見送るか。

 

じゃあ、車2台駐車できる物件を買ったらよいけど、わたしの町は土地が高いし猫の額並みに狭いので、厳しいな。

 

 

車が無理なら、掃除機でも買おうかな。

 

 

いきなり現実的( ;∀;)

 

 

それが、物件用の掃除機がどっか行っちゃったんですよ。ほんとに、忽然と消えてしまって。

 

 

まさか遠野物語か!?

 

多分、賃貸した物件に置き忘れたんだと思うんですが、買い替えたばかりだったのに辛い。。。

 

 

そんなわけで物件用に掃除機買うのが、ささやかな楽しみですかね。

 

 

加藤さんのご著書は好き。面白い

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

 

水曜日、週の真ん中には大家さんブログを更新する計画。

 

このブログは私が2014年にスタートしたんですよ!

 

記念すべき最初の記事です。読んでいただくほどの内容はないので、悪しからずご了承ください。

 

 

今年でちょうど10年ですね。

感慨深いものです。

(最近、物件活動できていないので、振り返りネタでお茶を濁す作戦)

 

 

 

大家さんでも、大家さんでなくても、何か新しいことをスタートされる方には本当にブログおすすめです。自分のモチベーションアップにもなりますしね。色々な大家さんの活動を垣間見ることもできるので、本当に助かりました。

 

 

大家さんスタート10年経過して変わったこと

 

●物件増えた →ここ2年は買えてないです。最初から6年ぐらいで、会社員で馬車馬のように働き、物件買いました

 

●物件売った →振り返ると、3個ほど売ってます

 

●体重 →変わらずw

 

●身長 →伸びたww

 

アラフォーになってもどうやら成長中のようです。

 

10年後もアメブロやってる大先輩もいらっしゃれば、辞めた方、違うSNSに移動された方などなど、さまざまいらっしゃいますね。

 

 

皆さん人生それぞれ。初期のころからやりとりさせていただいて、なかなかお会いする機会のないままの先輩もたくさんいらっしゃいます(勝手に会うつもりだった苦笑)

 

皆さんがお元気でいらっしゃることを陰ながらお祈りしております。

 

自分もこのブログをひそかに温めつつまた物件購入報告を書きたいものです!

 

 

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

 

週1回更新が目標です。さて続くかな?

 

 

火災保険を追加で2件かけなおしました。対応がイマイチだった代理店さんから、親しい代理店さんへ。

 

 

この代理店さんは、親同士が飲み友達だったのです。とても陽気な親御さんで、そのときから保険屋さんをされています。いまは若旦那が後を継いでおられます。

 

 

ですので、父もお空で喜んでくれてるかな~

 

母の保険請求なども、パパっとやってくださるので助かっています。

 

個人事業を始めると1件1件の重みを感じます。小さな保険でも「この人に頼みたい」という方に依頼したいです。

 

長いお付き合いになるので、毎回やり取りがストレスな方とはおさらばできて良かったです。

 

 

自分もそう思われないように気をつけなくちゃですね。

 

 

あとは、地元で土地が出たので問い合わせました。古い家つき。

 

 

みたいな!土地の形は結構よいし、駅も近い。

 

 

これで家がきれいだったら、いいなほしいな。

 

 

しかし、最近新築物件が売れていないようですね。

 

超地方。地方の不便な場所ですが、新築建売が1,800円で売りに出てますもんね。

 

 

どんな物件でしょうかね?構造は大丈夫?ってちょっと気になるけど、転勤族の需要があるエリアだったら、高めに貸せるかもしれませんよね~

 

 

1,800万円は現実的でないですが、小粒物件をそろそろまた買いたいwww

 

 

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです。

 

そろそろ詐称罪で訴えられるかもとおそれております。「プチプチFIRE」と書きつつも実際は会社で働いてます。

 

しかも夫も働いてるから、まったくもって FI=financial Independent ではない・・・

 

 

とはいっても。長年勤めた重厚長大系の企業をやめたのは、清水の舞台から飛び降りるレベルの決断だったのでご容赦くださいませ。

 

 

 

会社やめて2年経って思うことは

 

 

●辞めても人生は続く

 

 

●辞めた直後は前の会社のことを色々考える。もちろん今もたまーに考えるけど、辞めたあとの時間が積み重なっていくと、それが自分の人生になる。すなわちそれが日常になるので「昔はよかった」とは思わない。

 

この辺はご本人次第かもしれません。でも人間って基本的に自分を肯定しますでしょ。

 

ですから、会社辞めたら、やめた人生が最良になるように動くし、脳内もそういう考えになっていくわけですね、きっと。

 

そうしますと「仕事やめてものすごく後悔する」なんてことは、不動産投資という事業をゼロからやるような人については起こらないんだろうなって思います。

 

 

●要はやめた後の人生に慣れるってことかな

 

 

●ゆるく会社で働くのは難しい 

 

これは結構重要で、パートタイム的な働き方であっても、何か具体的な仕事を頼まれたときに 

 

「いや、その内容は私には重すぎます。私はパートタイムですよ。そんなことまでやらせるのか?」

 

なーんて言えないですよね。やはり職場の人間関係は大事ですからね。

 

 

他のスタッフも忙しくしてると「ここまでやる?そんな給料もらってないよ」と思いつつも、多少の無理をする場面はどうしても出てきますね。それは組織に所属するなら避けられないことだと思います。

 

 

それがイヤだったら、派遣とかアルバイトで労務管理がきっちりしてるところを選ぶのがいいかも。時給は下がるでしょうけどね。

 

 

 

というわけで、最近はけっこう仕事が忙しいんですよ。

 

それでも、会社の代表や社員さん達がとても尊敬できる方ですから、働いてるのは楽しいです。

 

以前の会社よりは責任はずいぶん軽くなったし、学校から帰宅時に子供を迎えられる日も確保できるようになったので、満足してます。

 

 

 

そんな感じで、会社辞めて2年後、淡々と毎日過ごしてます。

精神的ストレスはだいぶ軽くなりました。

 

 

あ、しかし、行政書士のほうがストレスになりつつあるけど^^;

 

 

アレ?

 

 

 

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

 

か、かろうじて、前回ブログから1か月以内に更新!

 

久しぶりに大家さんたちのブログを訪れると、なんか心やすらぎます♡

 

 

私は、行政書士開業しましたが・・・

会社が忙しくて、まだまだ行政書士としては何もできてません。

 

 

 

と、とりあえず

生存しております

 

 

 

ちょこっと大家らしき話題。

 

 

先月、ずいぶんまえに掛けた火災保険の代理店さんから連絡ありました。

 

 

代理店Aさん「A物件の火災保険の更新見積もり、送りますね」

 

その方は、たまたまネットで見つけた代理店さんです。人当たりはよいものの、保険請求の際に「ちょっと僕はわからないので、コールセンターにかけてください」と即答した人で・・・

 

 

そのときからキライになりました(苦笑)

 

 

まあ、嫌いというのは大げさですが、温厚なおじさまで普通に良い方ではあります。

 

 

ただ、こちらも商売ですからね「なんだ、こんなことならこの代理店に依頼するメリットなんにもないな」と不信感がくすぶってたんです。

 

 

 

小粒物件1件の保険なんて惜しくもないだろう。

 

 

ということで、別会社の代理店さんで火災保険加入しました。それは解決。

 

 

 

そうしたらですね。今月になって

 

 

代理店Aさん「今月も2件更新ありますけど、他社で入りますよね?」_

 

 

と連絡きました。えーそうなんだ!

 

 

それなら、最初の1件を更新する際に

「今月1件、来月2件更新がありますよ。更新するとそれぞれ●円です、更新手続きしておきますよ」と言ってくれたらよかったのに。

 

 

だったら、3件も他社にうつすの手間ですから、そのままお願いしただろうにな・・・

 

 

はあ・・・

まあ、わたしも把握してなかったのがダメですがね。

 

 

自分が営業マンだったら、なるべく話をまとめて持っていくと思うんです。そのほうがやり取りが少なくてすみますもん。

 

 

まあ、この代理店さんとは、この辺の感覚が合わないんですよね。申し訳ないとは思いつつ、今回は思い切って残る2件も他社に切り替えました。

 

 

 

そっちの代理店さんは、仕事が早い、医療保険や自宅の保険請求なども、すぐに動いてくれるんです。できるだけ、こちらの負担にならないようにしてくれるし、若くてがんばっておられるので、応援したいと思うんです。

 

 

久しぶりに物件の火災保険資料をガサガサやっていた週末です。

そんなわけで、あ!ブログみなくちゃ、やってきました(^^)/

 

 

 

ワーママ大家のももこです

 

週1回は大家さんブログ更新する

大家さんブログと行政書士ブログを一体化する

 

→→ どれもできてなくて、瀕死状態のワーママ大家ももこのブログです!

 

 

 

行政書士の登録完了が目前に迫ってきて、何やってるってわけじゃないんですけど。

 

ホームページ作成で主にバタバタやってます。

 

あとは、実務勉強や、どういう分野が良いかの研究してました

 

 

はい、宅建の勉強は全然できていないです。

 

わたしと同時期に勉強スタートされた方は、はるか遠く先に行っちゃったかな!?

 

 

 

ほーんと行政書士として仕事が来るかどうかは定かじゃない、というか、営業しに行って自分で仕事取ってこなくちゃ!!なんですけどね。

 

 

 

こういうときに、不動産会社に賃貸のお願いしにいって、白い目で見られた(いやいやそれなりに丁寧にご対応してくださる方もいた)経験が役立つかもです。

 

 

 

行政書士を開業するにあたっても、大家さんの経験(すなわちスモールビジネス)の経験はやっておいてよかったと思います。

 

 

 

わざわざ大手企業やめて、築古物件とダイブするなんて、私って希少種よね? と思いつつも。

 

思いきれないタイプで、小規模な会社でお世話になってるわけですが。

 

そこから、また行政書士に手を出してみる。私って希少種だわ?

 

 

 

おとなしく企業で働いてたほうが良かったかな? とかも考えてみるけど、今楽しいんですよね♪

 

 

圧倒的に、自分の時間、自分で考えて決められることが増えてるし。ワクワクすることがいっぱいある!

 

 

あとは行政書士として、実績を詰めるようにがんばらないと。そこが一番大事なわけで。時間もお金も、資格取得するために投じてますからね。

 

 

 

私の夢としては

 

●行政書士として稼げるようになる

 

●会社はキリの良いところまで働いて卒業する

 

●好きな会社なので、その後もお役に立てる関係性が目標 →なので、いまはしっかり貢献する

 

●行政書士として稼げるようになったら

 → 人生の楽しみも増やす、海外旅行とか、ぜいたく旅行とか。今しかできないことをやるの大事。

 

 → 稼ぎをガンガン物件に変えていく 

 

 

 

行政書士は、フロー型収入だと思います。

 

顧問契約を取れたら別だと思いますがね。現状、私にはあまり現実的じゃないかも。

 

 

私の野望 → フロー型収入の行政書士の稼ぎを、不動産としてストック型収入に変えていきたいw

 

 

そうすることで、行政書士としても心の余裕を保ちながら、お仕事ができる? とか妄想してます。

 

 

行政書士開業 → 修業・実績積む → 会社員リアルで卒業 → 行政書士ガンガン稼ぐ → 良質不動産買う →大家収入も増える → また不動産買う → ムフフ( *´艸`)無限ループ♡

 

 

とか楽しいことしか思い浮かばなくて。思わず書いちゃいました。

 

 

私って単純だな~

 

と思いながらも。さてはてどうなりますか? 

 

また皆さんに開業後のリアルも共有させていただきますね★

 

 

 

ワーママ大家のももこです♪

 

滞納というか手違い問題でゴタゴタした物件がありました。

 

 

それは管理会社さんに連絡して片付いてたはずが・・・

 

 

なんか督促状が来ました!

 

 

 

 

あまり警戒せずに、管理会社さんからの封書を開けてみたら

 

物騒なタイトルですね。

 

 

 

正確には、大家への督促ではなく

 

入居者さんに督促状おくったよ という内容です。

 

 

 

へー、そんなことになってたの?

ふむふむと読んでたら

 

なんと!!

 

入居者さんが支払わない場合には

 

大家に支払い義務あり

 

との文言が書いてある!

 

 

それはあり得ない

 

朝7時でしたが、急遽入居者さんに電話して支払い催促してやるーーー と息巻いてましたが、ちょっと冷静になって

 

 

いや、ひとまず管理会社に電話しよう

 

もしかしたら既に支払ってる可能性もある

 

 

 

管理会社に電話したら「ああ、その件だったら、もう入居者さん納得して●日までに支払うことになってます」ということでした。

 

 

その日にちゃんと払ってくれるかはわかりませんがね。属性的には信頼度の高いお客様ですので、信じたいと思う。

 

 

しかし、もともとの滞納の原因が管理会社だったので、万が一滞納になっても、管理会社と闘わなければなりません。

 

 

いずれにしても速攻で入居者さんにクレーム電話入れなくて良かったです

(;^^)

 

冷静さ大切ですね。

 

 

 

 

ワーママ大家のももこです。

 

気が付くと2月がもうすぐ終わりますよねー

 

行政書士のほうは、なんとか先週登録用紙を提出しました。3月に審査会があるそうです。

 

 

正直、行政書士の受験を決めたときには、登録手続き・書士会費用は把握しておらず(ちゃんと調べろよって過去の自分に思いました…)行政書士はマイナーな資格と思いますが、行政書士さんになるのも一苦労なんだなと、、

 

今更ながらにヒシヒシと感じております。けど、踏み出したからには、やってみますぞ!

 

 

それを考えると大家さん。もちろん軍資金は必要ですが、大家さんになるのに資格も必要ない、気力・体力でなれるというのは、参入障壁が低いとも言えるな、と考えたり。

 

 

そして、民泊。

 

やっぱり民泊やってみたい。東京ではなさんの物件に偶然にもお邪魔させてもらって♪ 

 

 

旅館業の申請を自分でも経験してみたいな。なんなら、夫の法人で民泊物件を賃貸して、私に旅館業手続きを依頼したら仕事が1件できるじゃん!(笑)

 

 

ということで、ソワソワしてしまって。ご近所物件にダメ元に問い合わせてみました。

 

 

ところが!

 

私「旅館業をとって、エアビー活用して宿泊者を募集したいのです。不動産賃貸もやってますので、責任もって管理します」

 

 

電話口のイケメンボイス「え?エビー??エアビーってなんですか?」

 

 

 

えええ!!!

 

 

不動産会社の方でエアビー知らないってびっくり。若手の方だったのかな??

 

諸々を説明したけど、ぜんぜん理解してなさそうだ。

 

一応オーナーに聞いてくれるらしいが、まったく期待できない。。。

 

 

ご回答は月曜までお預けです!