ざわざわしたり

迷ったりしたら。

そもそものゴールに立ち戻り、

内側のざわざわの気持ちを

受け止めつつ

自分が歩みたい道を歩いてく。

 

 

 

 

生きづらかった繊細さ

そんな自分らしさを誇る強みに

 

内側の声にならない声~thirdplace~

(思考・感情・感覚・行動・意図)

に気づく→向き合う→取組む

サイクルを日々丁寧に積み重ねる。

 

感情が動いたらそれはサイン。

自分を責める声や 大切にしたいこと

そんな絡まった糸を

一つ一つ丁寧に紐解いていくことで

自分らしい人生の土台である

自分が自分であることが力になる

自己受容と自己共感を育みます。

 

一人一人が自分の内側に

そんな安心感のある~thirdplace~を育み

自分らしい人生を歩めるように

 

内側の声にならない声を聴く

~thirdplace~の活動をしています。

 

 

木ノ下めぐみはこんな人

産業保健師/コーチ/カウンセラー/

セラピスト

木ノ下めぐみのプロフィール 

 

 人生ストーリー 

人生ストーリーは自分の人生を再肯定する
 
 

木ノ下めぐみの特性

HSPとは 

 

 

 

 

私の母は認知症。

一緒に住んでいるけれど。

もう数年前から私のことも分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

よく家で生活できていますねと

精神科の先生に言われたのが

たぶん去年の夏。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかんだあるけれど

まだ何とかなっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

けど、確実に進んできた認知症。

また、次の段階を考える時期がきた。

 

 

 

 



 

 

 

 

 

以前は、デイに行くのも嫌がって

泣きわめいてる姿を見て

私も泣いて断念したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本人の分からないことが増えて

分からないからこそ

デイに行けるようになって。

よかったはずだけど、

なんだか私が罪悪感を感じてた1年前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日は

ヘルパーさんとデイの両輪で

私は働くことができている。

 

 

 

 

 

 

 

 

家に毎日ヘルパーさんが来ることは

正直嫌だったけど。

もうそれがあたり前になっていて。

 

 

 

 

 

 

 

 

不安定ながら

なんとなく毎日がおくれてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

けど数日前に

こんなことが起きて。

数日前の出来事 


できればあんまり考えたくなかったこと。

考える必要性は分かっていたけど、

考えるのを先延ばしにしてた

次の段階の母への対応。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GPSや玄関周りの赤外線センサー。

そして、

私が週末に

子供のサッカー送迎をするために

母には

初めてショートステイを利用してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

本人は全く分かってない。

ってことは知っている。

更には

家にいるより

母には楽しい時間かもしれなくて。

 

 

 

 

 

 

 

けど、私の中には

不安とか罪悪感とか

ざわざわが止まらない。

 

 

 

 

 

 

 

そのざわざわはきっと、

不安定ながら安定してた

私のコンフォートゾーンを抜ける

っていうサイン。

以前に書いたコンフォートゾーン 


 

 

 

 

 

 

 

 

家が大好きだった母が

できるだけ長く

家で一緒に暮らせるように。

私の母とのゴールはそこだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気づかぬうちに

当初のゴールは見失いやすくって。

目の前のことに

無自覚にすり替わる。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

今目の前にあるざわざわ。

ショートステイを利用するのは

母に申し訳ないとか

上手く利用できるかなとか

初めての場所で心細くないかなとか

いろんなざわざわが気になって

利用をしないという選択を

してしまいそうにもなるのだけれど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ざわざわする気持ちがあるよね。

初めてのことをするから

不安な気持ちになるのは当然だよね。

本当はショートステイとか使わずに

自分でみなきゃって

思ってる気持ちがあるんだね。

母に申し訳なく思う気持ちがあるんだね。

そっか、そっか。

そう思うのは当然だよね。

 

 

 

 

 

 

 

うんうん(’-’*)♪

 

 

 

 

 

 

 

内側のざわざわの気持ちを受け止めつつ

自分が歩みたい母と暮らすという道を

一歩一歩、歩いてく。

 

 

 

 



 

 



 

 

今日もそんなことを思いながら

内側の声に耳を傾け

自分らしい人生の土台を育んでいく。

 

 

 

* * * * * * * * *

一人一人が

自分の内側と外側に

受容と共感という

安心安全の~thirdplace~を。

 

一人一人の『違い』を

面白いね。もっと教えて。

そう感じられる自分らしいが輝く世界へ。

 

 

 


 

 

 

必要な方が必要な時に戻れる

安心の居心地のよい

~thirdplace~になりますように。

 

 

 

インスタインスタお休み中。