こんにちは
前回の『旦那さんはアスペルガーでも大好きです!』講演会の内容をブログにアップしている
トータルメンタルサポート ラポール・ラボの
ジュンコ田中です。
3. カサンドラの7段階
★6 ぬけがら段階
障害受容の11段階の
⑧段階 精神的混乱・無関心状態
*何もする気が起きず、
死んだような気持で毎日を過ごす
*辛さと苦しさが波のように襲ってきて、
バラバラになりそうになる
*当事者と距離を置いても、失われた人生が戻らないことに絶望し夫と発達障害を深く恨む。
《うちの場合ストーリー》
20年前長女が幼稚園年中の頃
34歳くらいから原因不明の
手指の痛みが始まりました。
長女は私立幼稚園で
イジメられていて年少の半ばで
モンテッソーリ教育子供の家に転園
した頃です。
子供の家では良かったものの
小学校に入ると上靴を隠されたり、
教科書に落書きされたり
私から見るとイジメを受けていました。
当時は診断前でしたが、
本人はアスペルガーなので
『アンとサリーのテスト』の様な
自分のいないところで
誰かが何かをするという事が
もわかりません。
『私はどうして飼育小屋に
上靴を脱いだんだろ?』と
言っている娘の事を私は
『なんて綺麗な心を持っているんだろう』と思って
「変だね」とだけ言っていました。
(その事はブログにも書きました)
でも、
そう言って良いものか、
親として悔しいし悲しいし
そんな気持ちのの1番の理解者であるべき夫は
全く取り合ってくれませんでした。
私の手指の痛みはドンドン酷くなり
リウマチ治療をしていました。
夫が存在しない虚無感の
『ぬけがら状態』であるのにもかかわらず
『子育てをやらねば』と頑張ってしまった
『バリバリさんタイプ』で
そのストレスを身体が訴えていた事に
全く気が付いていませんでした。
29日の講演会でお会いしましょう♬
ではまた
ジュンコ田中でした
ジュンコ田中のカサンドラ脱却ストーリーと臨床心理士の神田先生のトーク
第3回目を迎える講演会は↓↓10/29日曜日開催です。
10/29(日)『旦那さんはアスペルガーでも大好きです!』 講演会(東京ウイメンズプラザ)ご案内
すぐに申し込む方はコクチーズよりお願いいたします。
↓
http://www.kokuchpro.com/event/a0dab364fd652883b0d3e75bf03df614/
*****目 次**********
1. カサンドラって何?
2. 障害受容の11段階
3. カサンドラの7段階 信じてもらえないカサンドラ・・
★1 盲目 段階
★2 豹変 段階
★3 憎悪 段階
★4 カサンドラ 段階
★5 病 段階
★6 ぬけがら 段階 <この記事>
★7 限界突破 段階
4. カサンドラを脱却するためにホップステップ・ジャンプ
Ⅰ.ホップ 気付く
Ⅱ.ステップ 4つの行動
①自分を知る A 運動をする
B 人に会いに行く
C 自分の特性・個性を知る
D アスペルガーに対する自分の対応を知る
②目的を知る
③相手を知る Aアスペルガーの特性を知る
B相手の個性・特性を知る
④関係を知る A二人だけの関係を知る (⑨前向きな受容)
B 相手を許す (⑨前向きな受容)
C自分を許す (⑩新しい希望)
D二人だけの関係を作る (新しい価値観の発見)
Ⅲ.ジャンプ 自己実現
*************