Uボーイズは2年生2チーム、1年生2チームの計4チームを戦力均等に編成して、支部の秋季大会、ならびに隣県支部主催の大会に出場しました。

まずは2年生。秋季支部大会組はYMボーイズさんとの対戦。ベンチメンバー全員が出場出来る最後の大会。慣れない新しいポジションに挑む子が多い試合となったこともあり、初回に3エラーで3失点。その後5回まで0-3で踏ん張りますが、6回、7回と失点してそのまま試合終了。打線も相手投手に抑えられて無得点という完敗でした。

ただこの試合、初めてのポジションで獅子奮迅の活躍をしてくれた子がいました。相手の鋭い打球や抜ければ長打という打球を素早い動き出しと打球判断で悉くキャッチ。全国予選に向けて素晴らしいアピールとなりました。

2年生のもう1つのチーム、隣県支部主催大会組は地元Kボーイズさんと対戦。厳しい競争を続けている外野陣の長打や、先日の柵越えホームランから絶好調の4番がタイムリーを放つなど、打線の奮起で試合を優位に進めます。相手チームも追い上げますが終盤に突き放し、3名の投手リレーで7-5で勝利。2回戦進出となりました。

2年生はこの大会でベンチメンバー全員出場の大会は終了。来月の全国予選からは厳しい競争を勝ち抜いたメンバーのみがベンチに入ることとなります。特にこのチームは、常に2チームに分かれていた状況でしたので、全国予選で1つのチームになることでどれだけの相乗効果を上げてくれるのか。今からとても楽しみです。

1年生2チームは秋季大会に出場。2チームとも敗戦となりました。全員出場はもちろん、実践練習をほとんどしていない状況ですので仕方がないところもありますが、それでも勝ちたかったですね。基礎練習中心のメニューは変わりませんが、この冬でまたひとまわり成長して春を迎えて欲しいと思います。

頑張れUボーイズ!
{4C50461D-D3D0-4BE8-B504-E4B00A45CCBB}


9/25(日)、息子の高校野球部は都立KN高校との練習試合を行いました。

第一試合、息子は5番センターで先発フル出場しました。第一打席は初回、2アウト2、3塁の場面でショート深いところへ転がるゴロ。相手良く捕球してファーストへ送球しますが間に合わず内野安打、、、と思ったらアウトの判定でした。

第二打席は4回裏の先頭バッターでしたが初球の変化球を引っ掛けてピッチャーゴロ。初球からバットを振れるのは強みですが、それ狙い球なんですか???

第三打席は6回裏の先頭バッター。ライト前へ落ちるヒットとなりました。しかしながらセカンドへも行ける打球であったにも関わらずファーストでストップ。監督に怒られてました。

第四打席は7回裏。ランナー2塁からサードへ難しいバウンドのゴロ。サードが弾いて内野安打となりました。

試合は6-1で勝利。先発2枚看板が9イニングで3安打3与四死球に抑えてほぼ完璧な内容。打線は10安打で、スクイズも2つ成功させ、怪我から復帰した1年生がタイムリー2ベースを打つなど活躍しました。守備もフィルダースチョイス1つだけでエラーは無し。内容のある試合でした。

第二試合は打線が爆発。16安打の猛攻で12-4で快勝。調子を落としていた主軸が2打席連続で3ベースを放つなど選手の状態の良さが伝わって来ました。

2試合とも会心のゲームでした。

今週末も練習試合が4試合組まれています。土曜日は県内強豪野球部のA高校戦です。今回のような試合が出来るか、子供達に期待したいと思います。

{EDB8D6F0-B8AA-4031-91C2-9DAE5ABD1977}


Uボーイズ2年生は2日間の隣県遠征を行いました。

土曜日には初めて対戦させて頂いたHボーイズさん。序盤はお互いにチャンスを作るも得点にならず無得点で試合が進みます。Uボーイズもピンチを何度か背負いますが、先発投手の粘り強いピッチングと堅実な守りで得点を与えません。

5回裏に相手投手が突如乱れ、押し出しなどで4点を先制します。しかしUボーイズも2番手投手の制球が定まらず4失点。すぐさま同点にされます。

しかし6回に代打タイムリーなどで4点を奪い再度相手を突き放し、結局8-4で勝利となりました。

続く第二試合はAボーイズさんとの試合。3回途中4-2とリードしますが雨が激しくなりノーゲーム。翌日に持ち越しとなりました。

日曜日は2年生の半分が別支部の公式戦開会式出場の為に遠征から離れました。残されたメンバーで2試合に挑みました。

第一試合は昨日の仕切り直しでAボーイズさんとの再戦。試合は乱打戦となりますが、4番の3安打5打点ツーベース2本の活躍で9-6で勝利しました。

第二試合は初めて対戦させて頂いたYAボーイズさん。試合は第一試合と打って変わって投手戦となります。Uボーイズは土曜日の試合で5イニング無失点だった投手がマウンドに上がり、この試合も5イニングを無失点に抑えます。

6回裏にエラーで出塁したランナーを送りバントで2塁に進め、代打のタイムリーヒットで1点を奪います。最後は7回に当番した投手が3人で抑えてゲームセット。1-0で勝利する事が出来ました。

遠征3試合で3連勝。とても良い形で終えることが出来ました。

来週は2年生が2チームに分かれて支部の秋季大会と隣県の支部大会初戦。1年生も2チームに分かれて支部の秋季大会に挑みます。同日に4試合挑むUボーイズ。それぞれ良い結果が出ることを祈ってます。

頑張れUボーイズ!
{1CEBF4EF-2099-44FC-909E-E6DD7BB56005}


秋季大会の地区予選で敗退となり、11月に行われる市内大会に向けてリスタートとなった息子の高校野球部。

ここのところの雨で練習試合が6試合も流れてしまいました。お天気にはかないませんね。

9/17(土)、秋季県大会に出場を決めているOK高校との練習試合。第一試合、息子は3番センターにて先発フル出場となりました。

公式戦で中軸を任されたにも関わらずチームの期待に応えられなかった息子。課題であるバッティング時の身体の開きについて、クラブチーム時代の恩師にアドバイス頂きました。その日以来、修正の為の練習を続けています。簡単に変わるものではありませんが地道に続けて欲しいと思います。

息子の第一打席、相手投手のストレートを打ち返してレフト前クリーンヒット。身体の開きがある程度抑えられた力強いバッティングでした。

しかしこの日は守備でミス。相手バッターにジャストミートされた打球がセンター後方へ飛びます。息子は目を切って良いスタートを切ったのは良かったのですが、打球方向とずれた方向に追ってしまいます。結局追いつけずに3ベースとし、次のバッターにタイムリーを打たれて先制されてしまいました。

3回裏に廻ってきた第二打席。1アウト1、2塁のチャンスにセンター前にタイムリーヒット。先ほどの守備のミスを帳消しにするナイスバッティングでした。

その後の2打席は凡退。試合は結局1-1の引き分けでした。

第二試合は1-5で迎えた最終回。ノーアウト1、2塁で代打出場。見事期待に応えてレフト前タイムリーヒットを放ちました。試合は4-5で惜敗となりました。

今週末も試合予定。お天気、何とか持って欲しいものです。頑張れ高校野球部!
{69675440-2049-402C-B522-FC400D9A8205}


Uボーイズ2年生は2チームに分かれ、今週末2つの大会に出場しました。

N県で行われた支部大会に県支部代表として出場したUボーイズ。2年生35名を戦力を均等にチーム分けしましたが、体育祭と重なった子が多くいた為、1年生数名も帯同し2泊3日の行程で行われました。

初日、地元Nボーイズさんと対戦しましたが完敗。先発投手が負傷で1回での降板となり、踏ん張りきれませんでした。

二日目、隣県の強豪GSボーイズさんとの対戦は雨で中断するなど難しいコンディションの中で行われましたが、こちらの試合も敗戦となりました。2日間、厳しい経験となりましたが、次に活かして欲しいと思います。

一方もう1つのチームは先週から行われているHR杯。初戦を突破したUボーイズは2回戦でとても仲良くさせて頂いているTボーイズさんとの対戦となりました。試合は序盤から両チームともランナーは出すものの得点に繋がらず0-0。中盤に連続四球からの2ランスクイズで相手チームに2点を先制されてしまいます。

6回裏に4番のタイムリー2ベースなどで3点を取り逆転しますが、7回表に3つの四球などで1点を献上。最終回に5番のレフトオーバーのタイムリーで辛くも4×-3としてサヨナラ勝ち。登録メンバーを2名残し、ほぼ全てのベンチ入りメンバーが出場してベスト8進出を勝ち取りました。

少しの休憩を挟みすぐに準々決勝が行われました。対戦相手は強豪Kボーイズさん。先発投手は初回に制球の乱れを突かれて2点を先制されますが、それ以降伸びのあるストレートと変化球で相手打線から毎回の三振を奪う好投を披露してくれます。

打線は序盤3回こそ完全に抑えられていましたが、2巡目以降毎回ランナーを出す展開になります。しかしながらあと一本が出ず得点することが出来ません。

先発投手は5回、6回に1点ずつを奪われましたが毎回の6奪三振、2四球と試合を作ってくれました。7回には1回戦、2回戦と抑えで登板した投手がマウンドに上がり、見事3人、8球で抑えてくれました。

しかし相手投手の継投に打線が3安打に抑えられて得点を上げられず、結局0-4で敗戦となりました。惜しい試合でした。

今週末は隣県のT支部大会に県支部代表として出場します。その翌週には県支部秋季大会。今回もUボーイズは2年生を2チーム均等に分けてそれぞれの大会に挑みます。

彼らが合流するのは春の全国大会予選。2チームが1つのチームとなりお互い切磋琢磨して成長した姿を、全国大会予選で見られることが今から楽しみでなりません。私も出来る限りサポートしたいと思います。

頑張れUボーイズ!!
{09648B80-0854-442A-905C-8B5CF1DA39F5}

{B7F07F01-E7AD-4438-9B79-25E8125887E3}