今春から常に2チームで活動してきたUボーイズ2年生は、全国予選を前に合流し1つのチームになりました。昨日は全国予選前最後の練習試合、Oボーイズさんと対戦させて頂きました。Oボーイズさん、どうもありがとうございました。

第一試合、どのポジションに誰が選ばれるかドキドキしながらスタメン発表を聞いておりました。どの子もこの半年間努力を重ねて来たと思いますが、この試合のメンバーはより一所懸命に頑張ってきた子供達でした。

内野手から外野手に転向して大活躍した選手、怪我人が多く出たポジションを守り通して来た選手、どんな状況でも常にニコニコ全力プレーの選手、そしてチームのために精一杯まとめる努力をして来た選手。個人的に納得のメンバーでした。

この試合、序盤に2点を先制されて追いかける展開となったUボーイズ。打線も三回まで相手好投手に完璧に抑えられてしまいます。しかし4回、3番が目の覚めるようなレフトへの柵越えホームラン。打った瞬間にそれと分かる打球でボールが潰れたかのような打球音でした。このホームランで少しずつ流れがUボーイズに傾き始めます。

そして5回、ランナー2塁のチャンスにムードメーカーの8番がライトオーバーの同点タイムリー2ベースヒット。身体は小さいですがいつも前向きでニコニコ笑顔の選手。何かを持っている子です。

さらにチャンスは続き、2、3塁から途中出場の2番キャッチャーが右中間への2点タイムリーヒットで逆転に成功します。終盤は2番手投手がほぼ完璧なピッチングで試合を締めて4-2で勝利しました。

第二試合。第一試合に出場できなかった子供達中心に挑み、打線が繋がり11-1で完勝。エラーもなく3投手の継投で勝利しました。(昼食で外していて詳細がわからず。。。。)

第三試合はお互い第一試合のメンバー中心で試合を行います。初回、満塁のチャンスを作ると第一試合に見逃し三振をして途中交代となった5番が意地のライト犠牲フライ。そして同じく第一試合途中交代した6番外野手が右中間へ2点タイムリー2ベースを放ち3-0とリードします。

先発した投手はこの日初めてコンビを組んだキャッチャーの上手いリードにも助けられながら、相手打線をヒット1本に押さえ込みます。本人はとても投げやすかったと話していました。

そして中盤、第一試合で柵越えホームランを放った3番が今度はセンターバックスクリーンへ特大の柵越えソロホームラン。この日2本目のホームランでチームを盛り上げます。

終盤には1、3塁のチャンスに第一試合でも活躍したムードメーカーの8番がライト線へタイムリーヒット。さらには出場を直訴した代打君が四球から3塁へ進み、1塁ランナーの盗塁の間に見事なホームスチールを決めて相手との点差を広げます。

最終回にはこの回から守備固めで入ったショートが見事ゲッツーを決めて試合終了。6-0と勝利してこの日3連勝となりました。

2チームから1チームになって挑んだ初戦でしたが、走攻守共に見事に噛み合う素晴らしい試合をすることが出来ました。

試合後、11/3から行われる全国予選のベンチ入りメンバーが発表されました。30名を超える人数、25名まで許されるベンチ入りではありますが、今回はあえて17名の選出に留めました。指導陣も毎日のように話し合いを続けて出した難しい決断。選ばれた選手もベンチ入りから外れた選手も、指導陣の想いを感じて欲しいと思います。

初戦の相手はYボーイズさん。初戦突破に向けてチーム一丸、全力プレーで勝利を勝ち取ってください。頑張れUボーイズ!!
{CC2616CF-F246-45FE-9F54-B6480F487E6F}


学校の試験が明け、1週間ぶりに練習が再開された息子の野球部。週末には練習試合が4試合組まれました。

10/22(土)、ホームグラウンドで行われたKK高校との練習試合。第一試合、息子は5番センターで先発出場しましたが、チャンスでショートゴロ、チャンスでショートフライ、ショートゴロ、セカンドフライと4タコ。守備でもセンター前ヒットを後逸して失点のきっかけを作ってしまいました。試合は3-2で勝利しましたがチームに貢献出来ませんでした。第二試合は2-9で敗れ1勝1敗という結果でした。

10/23(日)、この日は遠征で強豪K高校との対戦でした。第一試合、息子は5番センターで先発出場。第一打席は2アウト1、2塁のチャンスで三振。第二打席はランナー1塁でレフト前ヒット。第三打席は三振。第四打席はランナー1塁から左中間を破る2ベースヒット。第五打席はランナー2塁でピッチャーゴロと5打数2安打でした。試合は8-4で勝利。打順3番、4番、5番で8安打。中軸が打てば試合を優位に進めることが出来るという典型的な試合展開でした。第二試合も4-3で勝利してこの日は連勝でした。

今週末も練習試合が組まれています。来月に行われる市内大会。3連覇に向けてしっかりと準備を進めて欲しいと思います。
{68F27DB5-07C7-423D-9468-148E44140DAD}



Uボーイズ2年生チームはは隣県の大会2回戦に挑みましたが完敗。投手陣が崩れ、打線も沈黙してしまいました。

これで2年生チームが今季残すは春の全国大会予選のみ。今季の集大成です。

そしてほぼ1年間2チームに分かれていた2年生が1つのチームとなって大会に挑むことになります。30名以上の2年生からベンチ入りメンバーを選ぶことになります。

それぞれのチームで守って来たポジションを誰が勝ち取るのか。今から楽しみでなりません。

それぞれに力の差が少なく、誰が選ばれてもおかしくない状況に選ぶ指導陣も頭を悩ませていることでしょう。

1発勝負。負けたら終わりの全国予選。どんなメンバーになるのか、見守りたいと思います。
{7DA9277E-A230-4EEB-AB74-0CF79C0E8A7C}


週末に雨が多く、子供達はなかなか練習試合が消化出来ずに悶々としてるかと思いきや、オフや時間短縮になるのが嬉しいようですね。。。。。

10/8(土)、県立KM高校との練習試合は8回雨天コールド0-4で敗戦となりました。息子は5番センターで出場し2打数1安打2四死球。センター前へ綺麗なヒットを放ちました。

10/10(祝)は私立SH高校との練習試合。寮もあり県外からの特待生もいるチームでしたが、5-4、8-7、0-10と2勝1敗でした。

息子は第一試合が6番センター、第三試合が3番センターでの出場でした。バッティングは2試合で6打数1安打1四球。今季一度も失敗しなかったスクイズバントと送りバントを失敗するなどチームの足を引っ張ってしまいました。

ただセンターの守備は今までで一番安定していたと思います。スタートダッシュが速くなり、後方への飛球に対しても素早く目を切って対応出来るようになりました。昔では考えられない位守備範囲が広くなり安定して来ました。もう一息ですね。

バッティングがいまいちでも守備で貢献できるようになれれば安定して活躍できるようになると思います。この調子で守備も頑張って欲しいと思います。

今週から試験前ということもあり、練習試合は当分お休みです。まずは文武両道、試験を全力で頑張って良い結果をしっかり出してください。
{EAE86DA1-4E1D-40B3-9791-F5590727D8AA}


10月1日(土)、息子の高校野球部は県内の強豪チームA高校との練習試合を行いました。

第一試合、5番センターで先発出場した息子でしたがこの日は全くダメでした。第一打席こそ四球を選んで出塁しますが第二打席は三振、第三打席はエンドランを空振りし走者が盗塁失敗の形になった後に三振。そしてワンアウト1、2塁の場面で迎えた第四打席。監督から「打たなかったら代えるぞ!」と言われて打席に立ち見事サードゴロ(笑)。この回で交代となりました。試合もエラーと連打で2回までに7点を奪われその後は無失点で抑えたものの、3-7で敗戦となりました。

第二試合が3-4で敗戦。第三試合は1年生中心のメンバーで挑みこれも敗戦。3連敗となりました。

10月2日(日)は県立KM高校との練習試合。第一試合、5番センターで先発出場した息子。第一打席はレフト前ヒット、第二打席はセンター前ヒット。第三打席送りバント、第四打席も送りバントと前日と違いチームに貢献が出来ました。試合は毎回ランナーを出しますがあと一本でない状況が続きました。それでも何とか3-2で勝利となりました。第二試合は3-3の引き分けでした。

9月までで60試合に出場、200打席以上たたせて頂き打率3割、打点30。成長したところは守備力。投手を辞めて外野手に専念したことでだいぶ上達しました。ただまだチームを助けられるようなプレーは出来ませんので、さらに成長して欲しいと思います。

また中学クラブチームで身につけたバントについては10回以上の機会に1度も失敗しませんでした。バントだけはチームで一番自信があるようですね。

息子は相変わらず根拠のない自信はあるようで、先日3年生を送る会で先輩から「チャンスでまわって来た時に絶対に打てると自信を持って打席に立てる人は手を挙げて」と言われた時に息子ともう1人だけが手を挙げたそうです。本当はみんなに挙げて欲しかったんでしょうけど。。。。。

不満なのは柵越えホームランがまだない事と、体重が増えない事。12月から2月までの対外試合禁止期間までに1本欲しいものです。

今週末の3連休は練習試合が6試合組まれています。修学旅行明けでパフォーマンスが心配ですが頑張って欲しいと思います。

頑張れ高校野球部!!
{22BA074E-61E0-4239-B24F-46BBAFC7F7FA}