泣けるようぅ
チケットとどいた~★
12月にすてきなすてきな京都
にいくので
チケットが届きました
去年はのぞみで、今年はちょい安のぷらっとこだまにしました
京都まで
のぞみ片道指定席15000円くらい
こだま片道指定席10000円くらい(ぷらっとこだまのプラン)
ぷらっとこだまのプランはワンドリンク付きだし、
値段も安く済んだのでグリーン車で行くことにしました
こだまのグリーン車は+1000円で乗れちゃいます
なんで、こんなに安いかというと、
・入場できる改札に制限がある(東京駅の改札でも新幹線改札どこでも良いってわけじゃない)
・新幹線の途中下車ができない
・変更ができない(人数変更でもいったんキャンセルが必要)
・のぞみより+1時間程度時間がかかる。(下車駅が多いから)
ちなみにキャンセル料は11日前まで発生しないそうです
チケットは頼んでから3日後には着いてました
迅速迅速
あぁあ楽しみ
嵐山と清水寺の紅葉
もちろん食も充実↓
懐石料理お豆腐料理
和カフェ
老舗すきやき
去年はたしか「嵯峨野
」のお豆腐がおいしかったなぁ
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
明日は友達の家泊まりorイベントでオールなので、
たぶんブログ書けないや
明後日またアップしまーす
油は油でも・・・
髪には油と決めている私ですが、
(というのも、美容師さんからいつも
パサつきやすい髪質だからしょうがないよ
と、慰められるほど髪のパサつきがひどいので)
新たな”油”を手に入れました
『あんず油』です(柳屋本店さん)
@コスメ狂の私なので、さっそく調べてみると・・・
4.9ptとなかなか
私の場合、普段使いで大島椿を使っているのですが、
(前はロレアル・ケラスターゼなどなど)
ここで比べちゃうことご了承ください
匂いはきつすぎないあんずの香り
割と好きかも
サイズも携帯程度の長さなので、小瓶で
持ち運びも良いです
実際に毛先を中心にもみこんで、付けてみました
すると、大島椿よりもサラーっとなめらかな仕上がり
けど表面が油でつるつるになったせいか、髪のごわつきや
ひっかかりなんかも全くない
コレいい
しいて言うなら、パサつきがひどいときの対処には大島椿のほうが
効き目はあるかな?
こちらはあくまでサラーッとした仕上がりなので、
しっとりした仕上がりが良いときは大島椿が良いかも
私の場合、普段はトップにボリュームをたたせることが多いので、
あんず油のほうが普段使いには適してるかも
しっとりしちゃうと、うまーくふんわり感が出せないんですよね
使い方で
タオルドライの後になじませてもみこむ以外に気になったのが、
お風呂の中でヘアパック
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
スペシャルケア
シャンプー前の少し湿らせた髪全体に、少し大めのあんず油をなじませる。
蒸しタオルなどで髪をおおい10分程なじませた後、お湯ですすぎ、
シャンプーで洗い流す。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
やってみました
スペシャルケアかなり良いです
タオルドライした後の指どおりがかなり滑らかで
髪がうるおってるのがわかります
全体になじませるには結構な量を使うんだけど
価格も安いから、バンバン使えちゃう
今日から私のマストアイテムになりました
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
柳屋本店
柳屋 あんず油
日本橋 RSP
RSP in 水天宮
サンプル百貨店イベントのRSPに行ってきました
今回は日本橋にあるロイヤルパークホテルで開かれました
こちらのホテルもほんっと、豪華
会場もめちゃくちゃ広かった
あいにくの雨だったけど、こちらの熱気は関係ないみたい
会場にはOLさんがずら~り
席に座ろうと思ったら、サンプル品の数々
イベントは、
各企業様のプレゼン→ディナー→各企業様のプレゼン2
と流れていきます
ディナーで出てくる商品もサンプル商品なんですよ
詳細は別で書きますんで、メニューだけ
カルピスみかん
8穀8目スープ
すきやき
黒ゴマ五穀粥
ホットショコラ
かぼちゃプリン
ごちそうさまでした
家かえってみると、こんなにサンプル品~
おも~いと悲鳴挙げて帰ったけど(笑)、うれしい悲鳴でした
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
今回も、ブログに書いたらこちらにリンク張ってきます
○カルピス 「フルーツカルピス」甘くやさしいみかん&カルピス
○ロッテ 塩キャラメル
○ロッテ 味わいカリンのど飴×5
○ロッテ 味わいカリンのど飴(袋)
○ロッテ プチブッセ(チョコレート)
○ロッテ ガーナdeホットショコラ
○永谷園 8穀8目スープ(和風抹茶味・とんこつ味)
○永谷園 極膳 お茶漬け
○ニュートリー V CRESC
○柳屋本店 柳屋 あんず油
○サンギ ナノテクト
○ハインツ日本 大人向けのパスタ 黒毛和牛と赤ワインのボロネー
ゼ
○リンクス スター★オブザカラー
○オーム電気 セサミン五穀粥 黒ゴマ
○アルケミ エアメディック
○昭和産業 お釜にポン 小粒くん20粒入
○ベジタブル&フルーツ フルーツポーションリンゴ
○丸紅 BENNY
○ヤマキ 割烹白だし
○ヤマサ すき焼専科
○日本製粉 オーマイヤマキ 博多もつ鍋スープ
○住友スリーエム スコッチブライト セルロースクロス・セルローススクラブクロス
○鯉道楽 錦鯉米
○黒豚コラーゲンブルーナ
○ベル・コーポレーション ベルリッチ化粧品「ホワイティス・マスクローズ・ゲル&オイル
○日本酒類販売 バロークス缶ワイン スパークリング ロゼ
○日本製粉 オーマイまぶして焼くだけからあげ粉 和風醤油味80g
○日本製粉 オーマイプレミアム 魚介とトマトペスカトーレスパゲッティ
○日本製粉 オーマイプレミアムゴールド 黒豚ベーコンとモッツァレラチーズのトマトソーススパゲッティ
○日本製粉 オーマイ らく☆ごはん とろーりチーズカレードリア
○
商道 冬葵コンブ
○日本製粉 オーマイライオン 香り続くトップ
○フジッコ ねばるカスピ海ヨーグルト(ブルーベリー・マンゴー)
○フジッコ 甘さをひかえたこんぶ豆・きんとき
○フジッコ かぼちゃプリン・さつまいもプリン
○スターオブザカラー ファンデーションサンプル
○西友プロキュアメント グリーンワークス
○デサント シセイスト・キャミソール
○セレブ エステメド・シリーズ
○着る岩盤浴 「BSファイン」
以上です
超イイ!!ハーバルフレッシュソープ 生せっけん
ルアンルアン
のハーバルフレッシュソープ
ついに自分に合う洗顔フォームに出会えました
口コミが高くてずーっと気になってたんですけど、
今日たまたまお店の近くを通ったので
ついでに買ってきました
ルアンルアンさんはアジアンリフレクソロジーが受けられる
リラクゼーションサロンで、天然ハーブを使ったマッサージが受けられるお店です
そんなお店が秋野陽子さんプロデュースの元、
洗顔用の生せっけんを発売しています
パックから開封すると陶器の器と木のフタどんぐりみたいでかわゆす~
フタを開けるとこんな感じ。これが生せっけんです右上は生せっけんをすくうスパチュラ
泡はかなり濃厚な泡です
顔につけるとぜんっぜん泡がへたれないので、肌に直接
手が触れることもなく気持ちいい
まるで、泡立てた生クリームで洗っているかのように
泡がしっかりしています
今まで使った中で、一番濃厚な泡クリームだなぁ
水で丁寧に洗うと、洗い上がりはしっとりもっちり
すっきり
ほんと、いつもの洗顔と違いがわかるよ
化粧水つけてても肌がいつもより柔らかくなってるのがわかる
匂いはハーブ系の匂いでいい匂い~(アジアンサロン行くと香るあの香りね)
ようやく自分に合う洗顔に出会えました
わーい、バンザイ
あとは、クレンジングオイルだな
大つけ麺博終了!!
大つけ麺博
終了しちゃいましたね
最後のさいご、念願かなっていくことができました
会社のメンバと連れ立っていってきましたよん
外はあいにくの雨、フィナーレが雨なんて
なんかついてなさすぎて、笑える
会場に付くと、どのお店でも共通のチケット(800円)を購入して
お店の前に並びました
圧倒的に今日は六厘舎の一本勝ち
激コミでしたぁ~
私は六厘舎の次に並んでる人が多かった
博多新風さんで食べました
博多のお店なので、なかなか行く機会が無いってのと
濃ゆいダシのつけ麺が食べたかったから
とんこつが濃ゆくて、ネギだくでおいしかった~
さすが、本場のとんこつはがつんときますね
つけ麺博終わっちゃって残念だけど、
出店したお店は少しずつ個人的にいってみようと思います
第一陣
つけ麺TETSU
六厘舎
麺や 七彩
バカうまラーメン 花の季
麺処 ほん田
なんつッ亭
無鉄砲 つけ麺 無心
桃天花
第二陣
BASSO ドリルマン
蒙古タンメン 中本
大勝軒
ど・みそ
頑固麺飯魂 気むずかし家
中華蕎麦 とみ田
ジャンクガレッジ
ラーメン 凪
第三陣
らーめん処 潤
頑者
せたが屋
博多 新風
アイバンラーメン
つけめん四代目 けいすけ
佐野JAPAN
前略っ つけそばまるきゅう
生パスタ 銀座パスフェ(銀座)
銀座パスフェ
にいってきました
手作りの生パスタだけを専門に扱っている、生パスタ専門店です
生パスタ(できたて手打ちパスタ)は、たまにお店で食べる
こともあったけど、
なかなかメインでメニュに出てるところは無いので
ここのお店は気になってました
新橋寄りの銀座コリドー街の前にこちらのお店はあります
生パスタのばかがつくったらしくそのこだわりはハンパないw
詳しくはHP
見てね
国際グルメコンクールで優勝しているのに
ひけらかさない、アットホームな店構え(画像はHP
より拝借しました)
店内は10席程度のカウンター席と奥にテーブル席
がひとつ(?)あるのみで
具にきのこが入っていて、上にシーチキンがどっさり
半熟卵がおいしそ~
もぐもぐもぐ・・・
まず見た目は生パスタとわかんないほど、麺の太さも通常の
パスタ麺と同じですね
今まで食べてきた生パスタは太麺でちぢれ麺だから全然違う
食感はすごいもっちりーそしてこしがある
っていうのかな
細麺でのもちもち食感が新食感でおいしぃ~
(うどんのこしがあるのとも違うんだよね)
カルボナーラだとあんまりもちもち食感がわからないので
(クリームで消えちゃって)、生パスタを味わいたぁいという方は
ペペロンチーノのようなあっさり系でオーダーすることをオススメします
ペペロンチーノは、全然にんにく臭くなかったので、
デート中でも大丈夫です(笑)
もちもちパスタに塩辛いソースが絡まっておいしかった
こちらのお店は日本に3台しかない押し出し式のパスタマシーンを使用しているらしく
だから、通常の生パスタとは違う細い生パスタが食べられるんだな
口では説明できないもちもち感、ぜひ体感どうぞ
生パスタ専門店 銀座パスフェファンブロガーサイトに参加中