2年生になり少しずつだけど
変わってきている次男

時間割をメモできるように
なってきてはいるし
忘れ物とかもしなくなって
宿題も今のところ
忘れずにできている気がする

漢方のおかげかもしれないし
成長とともに次男も出来るように
なってるのかもしれないし。
あとは診断でたことで
次男自身が気をつけようと
思っているのかもしれないし![]()
わたしも診断でたことで
次男はそんなもの
と
ゆとりが出来たのかもしれない。
みんなと同じように
出来なきゃ困るとか
これをやってれば間違いないとか
親として子供のためについつい
言ってしまうことがあるんだけど![]()
それって結局
自己満なんだよなって思ったし
次男には次男の人生があって
わたしの人生ではないって思ったし![]()

次男の人生が少しでも
よくなるように
サポートは必要だけど
押し付けはダメだなって思って。
検査を受けたことにより
いい方に変わってきてはいるから
受けてよかったなってそう思ったよ![]()
![]()
診断されるって辛いけど
理解するって大事だから
わたしは良かったと思ってる


まだまだ勉強していかないと
いけない部分もあるし
でもこの病気だからこうだって
決めつけも良くないし![]()
![]()
ADHDもASDも
人によって出方が全く違うし
よくいう個性だっていう
あれなんだなって思う![]()
担当の先生にはキャラにしたらいい
とアドバイスももらえたので
少しずつだけど
次男ってそんなもの
と
思ってもらえたらいいな![]()
![]()
知りたいとか吸収したいとかで最近いろんな本読んでる
見てね
買い物なら楽天。

