この間お義母さん含めた
7人で旅行に行ったんだけど
お義母さん。。
やっぱり一緒にいると
かなりしんどくなる

とにかく時間にルーズで
この時間に出発するとか
この時間からご飯だってなってるのに
何をしてるのか
みんなを待たせる行動をするのよ

風呂が長いとか

出る時間にトイレに行くとか
あれがないとかこれがないとか

※時間の逆算ができない
特性なのかな???と思ったりもする


そしてびっくりすることに
お金をを全然出さない

※お財布すら出さない

自分のお土産とかの
買い物はお財布出して
自分で買ってるけど。。
遊園地のお金も出さないし
ホテル代も出さないし
出そうか???とかも言わないし



まぁ母の日だったから
いいんだけど
なんだかモヤモヤだよね


旦那も思うところがあったのか
家に帰ってきてから
カウンセリングっていいの???と
聞いてきた

カウンセリングって
話したその日はルンルンで
頑張ろうって思えるけど
こうやって一緒にいる時間
長くなると。。もう一気にダメだね

お義父さんこれ毎日かって
お義父さんのメンタルが
心配になってしまうよ

旦那も今回の旅行で
相当しんどかったやろなって思ったけど
旦那の場合は自分のこと
診断してもらったら???と
そんな話をしました


多分旦那もADHDか
何かがあるとわたしは思う。
まぁお義母さんのことは
それとは関係ないけどさ
カウンセリングより
大人の発達相談の精神科
行ったほうが良いかもねって
そう思いました
わたしと旦那は立場も違うし
旦那みたいに親子関係だと
割り切れなかったり
突き放せないこともあるから
余計にしんどいと思うし。
わたしは子供たちとお義母さんの
祖母と孫で
そうなったら嫌だから
間に入って必死に
距離を空けるようにもって行ってるけど。

今回の旅行で長男も次男も
相当イライラしたり
嫌だなって思ったことあったはず

その度におばあちゃんは
病気で先が長くないから
我慢してあげて欲しいって
言ったときもあったけど
最近はいつまで我慢すればいいの???と
わたし自身思うから
その言葉は言わないようにした

やっぱりいると調子狂うから
もう旅行には誘わない。
また1年後に伊勢神宮は
行くかもしれないけど
それ以外は5人目も産まれるし
しばらくは距離を空けようと思う

まじで辛い。
↑5種類から選べる
3袋セットです。
96個で2140円

