Zoomで講座をするときに私がやっている地味なこと3選 | マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

好きなこと・想いを仕事にしよう。もっと届けたい・もっと広げたい起業ママのための発信サポート。導線作り・ノート術・マヤ暦活用などで自分の魅力を活かし、必要なテクニックもお伝えしていきます。

Zoomで講座をするときに私がやっている地味なこと3選

 

オンライン生活が浸透して、Zoomを活用する人も増えました。

 

そんな中、私がやっている「地味だけどちょっといい感じのこと」のご紹介です。

 

 

1 パスワードをカンタンにする

 

 

セキュリティが厳しくなった去年、パスワードが必須になりました。

 

今はなしでも会議室を作ることができますが、安全のため(または何となく)パスワードをつけている人が多いです。

 

作った時のそのままのパスワードだと英語や数字が混じっていたり、数字の桁が多い!

 

入力がめんどくさい!

 

ということで、パスワードをカンタンな数字に変更しています。

 

変更はスケジューリングの画面から可能です。

 

 

覚えやすい、わかりやすいものだと入力するときにメールを探さなくて便利。

 

特に複数回行う講座の時はカンタンにしてあるとありがたいです。


毎回メール探すのが地味に手間なんですよー!


これは1番もっとみんなにもやって欲しいことです!


 

2 スマホのプロフィール画像を講座名にしている

 

 

ホストをするときには確認のため、パソコンとスマホで入室する人も多いと思います。

 

その時にスマホのカメラをオフにするとただ自分の名前が出るだけで、集合写真を撮るときにイマイチ^^;

 

なので私は、あらかじめ作った講座名の画像をプロフィール写真にしています。

 

 

これだとインスタやアメブロのカバー画像で使ったときに、すぐ講座名がわかるのもいいなと思っています^^

 

 

3 集合写真に枠を付ける

 

 

Zoomの集合写真をそのまま使うと周りが黒くてちょっと暗い印象になるときもあります。

 

なので、人が映っているギリギリでカットして、周りに枠を付けます。

 

ちょっと華やかになるし、ここで講座名を入れることもあります。

 

 

人に送るときは黒いまま送って、好きに加工してもらっています。

 

この辺りは好みの問題なので、Zoom感を出すために黒がいい!という方もいらっしゃるようなのです^^

 

 

私がやっている地味なこと3選、いかがでしたか?

 

本当に地味(笑)?

 

もしいいなと思ったらぜひやってみてくださーい!

 

やってみたよー!とLINEでメッセージもらえたらめっちゃ嬉しいです!

 

まだまだオンライン生活も続きそうですね。

 

>>Zoom活用やZoom導入についてのお悩みはこちらで聞いてください。

 

 


お問い合わせはLINEからもどうぞ!
友だち追加
https://lin.ee/kTL4pSm