アメブロは情報を整理して蓄積することができるので
インスタやFacebookなどのSNSよりも
見やすくご案内することができます。
なので、アメブロ集客のために
まず書くことがこちら!
①メニュー記事
②専門的知識
③お役立ち記事
④プライベート記事
⑤思いの記事
これをしっかり書いていきましょう!
順に解説していきますね!
メニュー記事は販売する商品の記事。
商品がなかったら何も売ることができません
意外とメニュー記事がない、または
すっごくわかりにくいところにあるブログって多いんです。
わかりやすい所に商品を出すのは
お店でもやっていること。
自分しか探せない位置においてあったら
リンクを貼るなどしてわかりやすく誘導する工夫が必要です!
②③ 専門知識やお役立ち記事
専門的なことをブログにに書いてしまったら
人が来ないのでは?
と聞かれることもよくあります。
でも!
何をするにもスマホで検索できるこの時代。
あなたが書かなくても誰かが書いているのです!
だったら自分の言葉でしっかり書いて
未来のお客様に伝えていきましょう。
それを見て「もっと話を聞きたい」と来てくれる人もいるし、
それを見てわからなかったところをあなたに習いたい!
と来てくれる人もいます。
出し惜しみせずに書くのがポイントです

④ プライベート記事
自分のことを書く記事は人柄を出すのに使います。
全く同じメニューをしている人が複数いた場合、
最終的に選ぶ理由に料金や場所ではなく
「好き」「会いたい」
と言ってもらえたら最高です!
そんな人柄が出る記事をどんどん書いていきましょう!
共通点があったら親近感がわいたりしますよね。
出せる範囲で自分のことも色々書いていくと
料金や場所などの条件だけでなく
「あなただから
」
と来てくれる人hが増えていきます。
⑤ 思いの記事
これ、苦手な人も結構いるのですが
あなたの熱い思いを記事にしてみてください
仕事を始めたきっかけや
今どんな思いでやっているのかなど
その思いに共感してくれる人はファンになってくれます。
恥ずかしいなんて言ってたらもったいない!
その秘めた熱い思い
言葉にしてみると良いですよー!!
ちょっと慣れてきて初心に返るときにもオススメです。

基本の記事がそろったら
あとはお申し込みをもらうための誘導記事が必要になるので
これはまた次回の記事で解説していきますね!
①~⑤で今書いていなかったものがあれば
ぜひ書いていきましょう!
特に⑤の熱い思い!
書いたらぜひご連絡ください!
https://lin.ee/dhxuzhJ
あなたの熱い思いが知りたーい!
>>記事の書き方についての疑問は個人コンサルで解決していきましょう!
最近の人気記事 
お問い合わせは新LINEからもどうぞ!

https://lin.ee/dhxuzhJ