お酒飲みさんの為の肝臓保護サプリと、二日酔い・飲みすぎ対策サプリ、

 

健康診断・血液検査で気になる数値となってしまった場合の改善サプリをまとめます。

 

 

クローバー 二日酔い・飲みすぎ対策

 

 

黄色い花 二日酔いになる量

 


健康な人が1時間に分解できるアルコール量は、体重1kgあたり約0.1gとされています。

アルコールが体内で分解される時間から計算した、翌日(飲酒後7.5時間後)に残らない酒量は体重60kgの人でビール2本、日本酒2合程度です。量は体重に比例します。

 

黄色い花 二日酔いのしくみ

 

アルコールは肝臓で、まずアセトアルデヒドに分解され、さらに酢酸になり最後に炭酸ガスと水になり排出されます。量が多いと分解が追いつかずアセトアルデヒドが血液中に溶けて体内にまわり悪酔い状態を生じさせます。翌日まで残っているのが二日酔いです。

肝臓がまだアルコールを分解している状態では安静が必要です。入浴はアルコールが抜けてからにしましょう。


黄色い花 アルコールの分解を助ける栄養素
アセトアルデヒドの分解にはアミノ酸のシステインが必要です。糖代謝の低下による低血糖状態改善と、脱水状態とミネラルバランスの崩れ(特にマグネシウムが不足)を改善するためにグレープフルーツジュースやスポーツドリンクを摂取してください。ビタミンB群も補給してください。

 

アミノ酸のアラニンとグルタミンは分解過程できる阻害物質NADHを除去し、アルコールとアルデヒドの代謝を促進します。

 

 

アルコールの分解に肝臓が忙しいため、他の代謝が十分に行なわれず、身体は疲労状態です。翌日はしっかり良質の栄養をとってください。エネルギー生産を活性化するクエン酸、ビタミンB群を摂るとよいでしょう。

 

 

黄色い花 二日酔いの頭痛対策

 

脳のごく軽い「むくみ」が原因です。

「むくみ」をとるお茶やコーヒーなど利尿作用のある飲み物を飲んだり、入浴をして汗をかくなどが有効です。

普段、あまりお酒を飲まない人は頭痛になりやすい傾向があるといいます。


黄色い花 二日酔いになる前に ~肝臓を保護するハーブ

肝臓を保護し二日酔いや悪酔いを予防するものとして、ミルクシスル、ウコン、セサミン(ゴマ)等があります。

飲酒の前後に。

 

◎ミルクシスル/マリアアザミ[Milk thistle] 肝機能保護

キク科の2年草 種子からシスマリンを抽出

ヨーロッパではミルクシスルの種子を肝臓疾患の民間薬として2000年以上前から使ってきた。

シリマリンは“肝臓の強壮剤”とされている

肝臓保護、肝機能改善

肝硬変、肝炎、毒物による肝障害、胆嚢疾患の治療に使われてきた。

※ミルクシスルを飲むと、カフェインの分解が2倍ぐらいかかる。

コーヒーを飲んだら3~4時間は飲まないようにする。(カフェインの体内半減期は3時間)

アイハーブ ミルクシスル/シスマリン 一覧

 

 

 

◎オルニチン[L Ornithine] 肝機能保護 疲労回復 

シジミに入っている成分(シジミ100gあたりに含まれるオルニチンの量は10mg~15mg程度)

アルギニンと共に成長ホルモンの分泌を促す オルニチンの一部がアルギニンとなる

肝臓保護 二日酔い防止・改善 ストレス(コレチゾール)軽減 疲労回復 寝つき・目覚めが良くなる

 

肝臓のアンモニア解毒システムは、オルニチンサイクルと呼ばれ、オルニチンが重要な役割を果たす。

 

オルニチンはもともと体内にあるものだが、外から摂取することによって体内のオルニチン量が増えると、このオルニチンサイクルは活性化され、アンモニアの解毒を促進する。 

そしてオルニチンサイクルが活性化されると、アンモニアの解毒に限らず、アルコール摂取によって生じる肝臓や脳のエネルギー不足(過剰なアルコールを飲んだ翌日の疲れやすさ・ダルさに関連)をやわらげる効果や、弱った肝臓を本来の調子に近づける効果も期待できる。

 

オルニチンには成長ホルモンを分泌するという作用がある。成長ホルモンは睡眠中に最も分泌されるため、就寝前の摂取が効果的だが、血糖値が高いと成長ホルモンの分泌が抑性されてしまう。

 

 

摂取タイミングが難しい 空腹時に摂取 朝食前30分か食後6~8時間が良い

 

 

1日の摂取目安量は400mg~1000mg程度

 

 

サプー オルニチン 一覧

 

アイハーブ オルニチン 一覧

 

注意 ウコン/ターメリック の摂りすぎに注意! (主成分のクルクミンは強力な抗酸化物質)

しばしば「ウコンは肝臓によい」と言われているものの、肝疾患患者への投与は推奨されておらず、状態を改善させるどころか、死亡例(2人:2004年)を含んだ重篤な副作用の報道・報告があり、安易な内服は慎むべきとされている。

(Wikiより)

もともと肝臓に障害のある人は、症状を悪化させる恐れのある危険な成分です。

原因ははっきりしていませんが、もともとウコンには有害な成分も含まれており、少量であれば健康な肝臓で無毒化されるものが、弱った肝臓では大量の有害成分が処理しきれず、肝臓の細胞が障害されたと考えられるようです。

アイハーブ ウコン/ターメリック/クルクミン 一覧

 

 

黄色い花 二日酔いを改善するサプリメント等

 

 

 

【アルコールが残っている場合】
果汁100%のグレープフルーツジュース
またはスポーツドリンクのような体に吸収されやすい水分(果糖とビタミン&ミネラルを含む)

 


Lシステイン
アミノ酸(アラニン、グルタミン)
ビタミンB群
クエン酸

 

 

◎ L-システイン[L-Cysteine]  肝機能保護 デトックス 二日酔い対策 シミを減らす 抗老化

 

 

アミノ酸の一種 市販の一般的な二日酔い用薬の主成分となっている

 ビタミンB6、ビタミンC、ビオチン と同時摂取がよい

デトックス効果

たばこやアルコールの害から身体を守る

抗酸化ミネラルのセレンと一時的に結合(キレート)し、X線などの放射線から体を守り、有害金属を排出する

肝毒性物質の排泄(アルデヒド、脂肪、ダイオキシン)
水銀やカドミウム、鉛など人体に有害な金属を排泄

有害でなくても余分な金属を排出
フリーラジカルの分解(メチオニンととも)

美肌効果
沈着してしまった黒色メラニン色素白色メラニン色素に変換したり、メラニン色素自体を減らす

ビタミンCと協働してメラニンの形成を抑制し、しみ・そばかすを予防
毛髪や爪に含まれるケラチンたんぱくの合成
皮膚の再生を助け、はげの予防、爪や皮膚を健康に保つ

術後の上皮細胞治癒促進
火傷による上皮細胞治癒および炎症抑制
抗真菌剤の有効性向上

 

・インスリン、トリプシノーゲン、パパインなどのたんぱく質を合成
・グルタチオンの合成
・α-リポ酸の合成
・ビオチンの合成
・ヘパリンの合成
・補酵素の合成
・ラクトグロブリンの合成

とりすぎは逆に活性酸素を増やすため、使用容量を守る
副作用として白髪が増えやすくなる→ビオチンを同時摂取で予防

システインが働くためにビタミンB6、ビタミンCが必要

 

また、尿酸値が高い場合や結石を持つ場合、腎臓および胆嚢の結石をつくり易くなるので、

システインまたはシステインが多く含まれる食材(タマネギ、ニンニクなど)や摂る場合には、

その3倍量以上のビタミンCを摂取することでシステインの結晶化を防ぐ。

 

アイハーブ L-システイン 一覧

 


【アルコールが抜けている場合】
利尿作用のあるお茶やコーヒー
 

引用HP → こちら

 

 

★二日酔い改善の為の成分がいろいろ入った複合サプリ

 

 

SOURCE NATURALS ハングオーバーフォーミュラ / 60タブレット ¥1,790

Source Naturals, Hangover Formula, Multi-Nutrient Complex, 60 Tablets $10.63


 

クローバー 肝臓が働くための栄養素 

 

ビタミンB1、亜鉛、セレン、鉄、マンガン等が必要

 

不足すると慢性疲労になる

 

注意アルコールは体のビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸、ビタミンC、ビタミンK、亜鉛、マグネシウム、カリウムを激減させる。

 

 

不足しがちな栄養を補う マルチビタミンミネラル について → こちら

 

 

肝臓が喜ぶ栄養素 タウリン

 

 

タウリン[Taurine]  疲労回復 アセチルコリン増加 睡眠の質を高める 肝機能向上 心臓機能強化

 

主に魚介、貝類(タコ・イカ・アサリ等)に多く含まれる成分でアミノ酸の一種 するめに浮き出た白い粉はタウリン

アミノ酸のシステインから合成され、人の体内では、神経や網膜にいたるまで、あらゆる臓器や組織に高い濃度で存在する。特に心筋や骨格筋に高濃度で存在する。目の角膜や網膜にも重要な成分で目薬にもよく含まれる。

 

血圧を正常に保つ働きや心臓機能を強化させ、肝臓の機能も高めるなど、体の各部の機能を高める。

 

交感神経の働きを抑制することで血圧の上昇を抑制し、高血圧を改善。

心筋の収縮力を高めて、心臓から出る血液の量を増やす。(スポーツ前に効果的)

胆汁酸の分泌をよくする働きにより、コレステロールの排出を促したり、インスリンの分泌も促進し糖尿病を予防

肝臓機能も高め、アルコール障害も改善。

神経細胞やシナプスの膜を通るカルシウムイオンを調節する働きがあり、タウリンが十分にあると脳がすっきりする。

 

肝機能を高める 血圧を下げる むくみや動悸・息切れを改善

血液中の悪玉コレステロールを退治し、血液循環をよくし、新陳代謝が活発になる

消化作用を助ける

神経伝達物質としても作用

ノルアドレナリンの分泌を抑える(イライラ、怒り、興奮を鎮静)

 

通常の食生活でタウリン欠乏症にはならない。

 

野菜には含まれず、女性ホルモンがタウリンの合成を抑制する。

B6が不足するとタウリンの合成がうまく行えない。

熱には強く300度くらいまで壊れない、水溶性なので水に溶ける。

アサリやハマグリの料理は、煮汁も全部飲むとよい。

 

摂取目安1g~7g 余った分は尿中に排出される。

 

 

サプー  タウリン

 

Now Foods, Taurine, 1000 mg, 100 Capsules $6.61

 

(栄養ドリンク剤 : リゲイン、リポビタンD、チオビタドリンク等に含まれている)

 


 

クローバー 最高の解毒剤であり抗酸化物質 グルタチオン

 

グルタチオンは、体内で作られる。

 

水溶性の抗酸化物質として働き、様々な危険物質から身体を防ぐ解毒作用がある。

 

アルコールを無毒化する他、環境毒素、汚染物質、薬剤や発がん物質、ストレスと闘うためにも有効

 

でも、グルタチオンのサプリメントは消化管からほとんど吸収されない。

 

N-アセチルシステイン (赤唐辛子、ニンニク、玉葱、ブロッコリー、芽キャベツ、オート麦、小麦胚芽に含まれる)

α-リポ酸

シリマリン・フラボノイド(ミルクシスルに80%含まれている)

L-グルタミン (生のキャベツに含まれ、熱に弱い)

 

これらのサプリメントで、グルタチオンレベルを上昇されられる。



 

参考HP

http://life-support.cocolog-nifty.com/lifelonglifelog/2010/05/post-739f.html


 

黄色い花 グルタチオンレベルUPのサプリ

 

1.ミルクシスル/マリアアザミ[Milk thistle] 肝機能保護

キク科の2年草 種子からシスマリンを抽出

 

ヨーロッパではミルクシスルの種子を肝臓疾患の民間薬として2000年以上前から使ってきた。

 

シリマリンは“肝臓の強壮剤”とされている

 

肝臓保護、肝機能改善

 

肝硬変、肝炎、毒物による肝障害、胆嚢疾患の治療に使われてきた。

 

※ミルクシスルを飲むと、カフェインの分解が2倍ぐらいかかる。

 

コーヒーを飲んだら3~4時間は飲まないようにする。

(カフェインの体内半減期は3時間)

アイハーブ ミルクシスル/シスマリン 一覧

 

 

 

2.NAC N-アセチル-L-システイン  肝機能保護 デトックス 二日酔い対策 シミを減らす 抗老化

L‐システインの安定系 

たばこ、お酒、大気汚染により汚れた体内の掃除に強力に働く

体内酵素を守り、活性酸素などによる細胞ダメージ防御のサポート

感染などによる病気になりにくくする

※「N-アセチルシステイン」は「L-システイン」よりも体の中の抗老化作用が強い。

 

NAC使用上の注意点
1、NACはカンジダ、イースト菌の好物でもあるので、NACを飲む場合には、ラクトバチルスなどの乳酸菌を一緒に飲むとよい。
2、飲んでいる期間中はイースト菌を使用した食材(パン、クッキーなど)をなるべく避ける。
3、NACを飲んでいる期間はなるべく水を多めに飲む。
4、NACは亜鉛、マグネシウムの排泄も促すので、必ずマルチビタミン・ミネラルなどを併せて飲む。

 

3.α-リポ酸[Alpha Lipoic Acid] 血糖対策 肝機能保護

アルファリポ酸(αリポ酸)は、クエン酸(クレーブス理論)サイクルの中心的な栄養素。

 ブドウ糖の消比率をアップさせる ダイエットカロリーコントロールの効果

 活性酸素抑制による老化防止効果 放射能障害を予防する

酸化したビタミンEやビタミンC、コエンザイムQ10を再生して何度も使えるようにする上、自らラジカル体から復活する能力を持っている。

分子が非常に小さく全身に行き渡り、脳にまで届き、体内の酸化を防ぎ、活性酵素を抑えることで身体の酸化を防ぐ。アルファリポ酸の抗酸化作用は、水溶性でもあり脂溶性でもあるため吸収率もよく、ビタミンC・Eよりも長時間効果が持続する。
アルファリポ酸(αリポ酸)は体内で微量しか作られず食事から摂取するアルファリポ酸(αリポ酸)の量も少ないため、十分な効果を発揮するには1日300mgを摂取するとよい。
αリポ酸を飲みはじめてから3週間から3ヶ月は続けないと効果がでない。

食事と一緒に摂取すると吸収率が下がる。食前30分に摂取する。

 

(アメリカでは糖尿病患者にも使われている。アルファリポ酸の使用に加えて、低血糖を防ぐための食事指導も受ける。また、肝機能障害に対してグルタチオンをたくさん生成させて改善を図る病院もある。)

HLA遺伝子と呼ばれる白血球の型をもつ人(日本人の4~8%ぐらいの人)は自発性低血糖症が起こる可能性大。

異常を感じたらすぐに使用を中止する。

 

アイハーブ アルファリポ酸 サプリ一覧

 

黄色い花 抗酸化作用のあるアダプトゲン・ハーブについては → こちら

 

 

 

 

クローバー 健康診断・血液検査で気になる数値を改善する

 

黄色い花 中性脂肪・LDL-コレステロール(悪玉コレステロール)を下げたい

 


 

1.オメガ3系脂肪酸(EPA/DHA)/αリノレン酸/ω3系脂肪酸/n-3系脂肪酸 [omega 3]

生活習慣病に効果 血栓予防 コレステロール 中性脂肪


陸上動物に多く含まれるアラキドン酸は動脈硬化を促進するが、

魚に含まれるオメガ3系脂肪酸は

①血液をサラサラにする ②血管をしなやかにする ③中性脂肪を下げる

④長期間摂取で、動脈硬化疾患の進行を遅らせる という効果がある。

 

コレステロールを下げる(悪玉コレステロールを下げる)

 

中性脂肪を下げる

動脈硬化・心筋梗塞予防

高血圧予防

脂肪肝(肝臓の病気)予防

高脂血症予防

加齢黄斑変性予防

ダイエット(エネルギー産生に関わり脂肪を減らす)

メタボリックシンドローム予防

脳の活性化による記憶力のアップ

花粉症・アトピーなどアレルギー症状の緩和

抗うつ作用・イライラを抑える

美肌効果

皮膚(肌、髪)の美容で最も重要なのが細胞膜の脂肪酸バランス。
しわ、たるみ、乾燥など肌の老化予防、薄毛、白髪には細胞膜の活性化が最も重要。

 

 

 

◎紅麹/レッドイーストライス[Red Yeast Rice] 中性脂肪 悪玉コレステロール減少 血圧低下

コレステロール低下薬は紅麹から発見された物質より作られています。

紅麹には悪玉コレステロール(LDLコレステロール)、総コレステロール値、中性脂肪を下げ、善玉コレステロール値を上昇させる働きがあることが臨床試験により明らかになっています。

その他、血管や心臓、肝臓の負担を軽くするはたらきがあり、胆石の肥大を抑える効果、血圧を下げる作用があることもわかってきました。

紅麹のコレステロール低下効果は、紅麹に含まれるナコリンKがHMG-CoA酵素に作用し肝臓で作られるコレステロールの量をコントロールすることで得られます。


紅麹は中国では伝統的な健康食品であり、2000年以上にもわたって食事として食べられてきたました。 中国の古い書物「本草網目」にも記されているように、紅麹は消化を助け、血の巡りを良くし、内臓を強くしする効能がある漢方薬として利用されてきました。

紅麹は、GABA、モナコリン、アセチルコリンなどを含んでいます。

 

紅麹サプリメントの効果的な取り方

 

臨床試験のデータから判断すると紅麹の効果が出るまでに約1ヶ月~3ヶ月かかります。 この期間で悪玉コレステロールを20%~30%,総コレステロール値を約10%~20%低下させます。

 

紅麹の科学的データ

 

1999年アメリカ心臓学協会
紅麹サプリメントに関する2つの注目すべき臨床実験の結果が発表された。 1つ目はUCLAのデビット・フィーバー博士を始め6人のチームが行った実験。フィーバー博士の行った実験では、83人のボランティアに対して8週間にわたって紅麹ンが与えられた結果、LDL(悪玉)コレステロールが平均22% 下がったのに対して、プラシーボ(偽薬)のグループは1%しか下がらなかった。また、アメリカ最大手製薬会社メルク社が販売する医薬品のメバコールは、LDLコレステロールの値を平均17%下げた。

2つ目は、ボストン・タフツ大学医学部のジェームス・リッピー博士のチームが行った実験です。リッピー博士の行った実験では、アメリカの12の医療機関の医師の協力で233人に8週間紅麹を与えたところ、平均して242から206までコレスロール値が下がったと報告しています。

 

中国政府の協力で行われた4年間6,000人に対する臨床テストの結果、8週間でコレステロールを20%下げることが確認されています。

 

 

紅麹の副作用と安全性,注意事項

紅麹の副作用はまれに胃腸の不調が起きることがあります。副作用が起きたときは使用を中止した方がよいでしょう。長い時間食物として食べられてきたものが原材料なので安全性は高いです。多量に飲酒される方は副作用が出ることがあります。医師に相談してください。

 

口コミ
コレステロールを下げるサプリはいろいろ試したが、紅麹が一番。


 

★ヘルシーオリジンズ HPFコレステン

2錠中 紅麹1200mg

Healthy Origins, HPF, Cholestene, 120 Capsules $13.92

 

★ドクターズベスト ベストレッドイーストライス

1錠中 紅麹600mg

Doctor's Best, Best Red Yeast Rice, 600 mg, 120 Veggie Caps $11.39

Doctor's Best, Best Red Yeast Rice 1200, 1200 mg, 60 Tablets $10.40

 

★ナウフーズ レッドイーストライス 

2錠中 紅麹1200mg、ミルクシスル210mg、コエンザイムQ10 60mg、アルファリポ酸100mg

Now Foods, Red Yeast Rice, 600 mg with CoQ10, 30 mg, 120 VCaps $27.61

 

アイハーブ 紅麹 一覧




 

黄色い花 血糖値を下げたい

 

◎パウダルコ/タヒボ/タヒーボ/紫イペ[Pau d' Arco] 

アダプトゲン同様作用 強力な免疫強化 アレルギー改善 生活習慣病 血糖値改善
南米、アマゾン、アルゼンチン、ブラジル、熱帯雨林地帯原産、タベブイア属の大木

南米で栄えたインカ帝国の時代には、すでに薬効が知られており、16世紀には白人社会にも広く利用され、金と交換されていた。「神の木」と呼ばれた。

インドの指導者ガンジーも、紫イペ樹皮を30年間愛用し、健康の悩みを自ら解消し体内の環境を良好にした。

 

1.抗腫用作用
異常な細胞の集まりである「腫瘍」を退治する作用のことで、ガン細胞などの悪性の腫瘍を直接攻撃する働きがある。

2.キラー細胞の働きを高める
体内の異物を排除して、病気から体を守るための免疫システムに「ナチュラルキラー細胞」がある。これは、ガン細胞をいち早く見つけて殺すガン細胞退治の精鋭部隊で、紫イペはこのキラー細胞の働きを活発にする。

3.ガン栄養補給路を破壊
体内にガン細胞ができて増殖するとき、血管が新しく作られてガン細胞が養われる。その新生血管を消去させて、増殖を防ぎ、そしてガン細胞の発生を止める。

ラパコールという成分が免疫力を高める、抗菌・抗ウィルス作用

細菌による各種感染症

花粉症、アトピー、アレルギー、ヘルペス、湿疹やしみなど皮膚疾患 
水虫など真菌の病気、乾癬(カンセン「たむし」)、寄生虫

特にカンジダ菌の繁殖を抑える作用で知られ、口腔カンジダ症の症状を改善

がん、白血病

呼吸器炎症 
糖尿病、胃腸障害、肝臓疾患

関節炎、パーキンソン病

前立腺炎、便秘

世界中でこれまで50年以上研究が続けられてきたが、その中で副作用として指摘されているのは下痢だけ。副作用を調べる試験においても、異常は認められなかった。

 

口コミ

・ある朝目が回るような感じで起きていられなくなり、血液検査をしてもらった。結果、血糖値491、ヘモグロビン10.9%で「両方高すぎる、すぐ入院」といわれたが、入院できなかったのでこれを飲んでいた。1ヶ月後再検査で血糖値64・ヘモグロビン8.2%、2ヵ月後 81 5.9%、3ヵ月後 109 4.7%と正常値になり、医者にどうしてこんなに極端に下がるのか、何をやったらこんなに下がるのか、と不思議がられた。

(正常値 空腹時血糖値:70~110mg/dl 食後2時間血糖値:80~140mg/dl ヘモグロビンA1c:4.3~5.8%) 

 

Nature's Way, Pau d'Arco, Inner Bark, 180 Capsules $7.53

 

 

・シナモン[Cinnamon] シワ・肌のたるみ 血糖値上昇抑制 育毛

 

 

TV番組(世界一受けたい授業)で毛細血管の減少を防ぐ食べ物として紹介され人気がでた。

毛細血管が細くなると、皮膚のたるみ、しわなどの原因となる

シナモンを毎日0.6グラム(ティースプーン(小さじ)半分から1杯ぐらい)食べることで、毛細血管が拡張して血行がよくなる。加齢とともに細く弱っていく毛細血管の減少を抑えることができる。

 

シミ、シワ、たるみ、ダイエット、冷え性改善、骨粗しょう症・腎障害・アルツハイマー予防 育毛にも効果あり。

 

食品での摂取の仕方は、シナモントースト、紅茶などにシナモンパウダーを入れる等。

 

海外の口コミ

・私達医師は血糖値上昇を抑えるためにこれを推奨する

・糖尿病で、どんな処方箋よりも効果があった

・甘いものを自然に抑える効果がある、お菓子の欲求が減った

サプリンクス120カプセル 1,580円
Now Foods, Cinnamon Bark, 1600 mg, 120 Capsules $7.17

 

黄色い花 γ-GTP(ガンマ・ジーティーピー)を下げたい

 

タウリン[Taurine]  

 

 

(※詳しくは上記参照)

 

サプー  タウリン
Now Foods, Taurine, 1000 mg, 100 Capsules $6.61

 


黄色い花 メタボ改善・脂肪を減らしたい

 

 

◎ L-カルニチン[L Carnitine] 脂肪対策

Lカルニチンは、脂肪を燃焼させるのに必要

肝臓で合成されるアミノ酸の一種であり、羊肉やマグロやカツオなどに多く含まれる。

 

脂肪燃焼効果 ダイエットに 不妊・糖尿病・高脂血症改善 筋肉痛などの筋肉疲労を緩和

 

 

元々は体内で作られる成分だが、20歳を過ぎると生成される量が徐々に減ってくる。

 

いくら運動を行なっても、筋肉中にL-カルニチンが充分に無ければ、脂肪酸はミトコンドリアでの燃焼には回らない。
Lカルニチンが不足することにより、上手く脂肪の燃焼ができなくなり、体内にどんどん脂肪が蓄積され、その結果、肥満体質や痩せにくい体質になっていってしまう。

Lカルニチンは、ただ摂取するだけで痩せられるのではなく、有酸素運動と組み合わせて摂取することで、体内の糖や脂肪の燃焼を助け、ダイエットに繋がる。


朝に摂取すると効果的。また、一度にたくさん摂取しても余分な分は尿として排出されてしまうので、一日数回に分けて摂取するのがよい。

アイハーブ カルニチン サプリ一覧

 

◎ L-アルギニン[ L Arginine] 脂肪対策 中性脂肪対策 

 

 

アルギニンは、アミノ酸の一種。大豆製品や鶏肉に多く含まれる。

 

アルギニンは成長ホルモンンの分泌を促進させる。

成長ホルモンには基礎代謝を上げる作用、脂肪を分解する作用がある

成長ホルモン分泌を促進することによって、筋肉を増加させ、痩せやすく太りにくい身体を作る。
肌の若返り、筋力UP、基礎代謝と脂肪分解作用を上げることによるダイエット効果、バストアップ

シミ・シワをなくしてハリのある肌を作る 毛髪の再生 精力UP 肥満の改善

また、老化によって低下する免疫力を高め、アンチエイジング効果もある。

 

成長ホルモンが分泌されるのは、「睡眠中」と「運動の後」。
睡眠は、1日の中で成長ホルモンの分泌が最も活発になる22時~翌2時の間にしっかり睡眠を取る

 

分泌のピークはノンレム睡眠(深い睡眠)に入ってから訪れるので、良質な睡眠を十分な時間取る。
また、運動の後に成長ホルモンが分泌されることから、普段から運動は必須。
中でも「加圧トレーニング」は、通常のトレーニングをした場合よりも成長ホルモンの分泌量が格段に上がるため、大変有効。

 

アルギニンは、身体の中で一酸化窒素という重要な成分を生成する。

 

一酸化窒素は、血管を広げ血液の凝固を防いで血液の流れを良くし、動脈硬化や脳梗塞などから身体を守り、

また、記憶力の低下を改善したり、骨を強くしたり、胃腸の働きを助ける。

アルギニンは、老化や糖尿病合併症、動脈硬化などの大きな一因である「糖化」を抑制する。

糖化とは、たんぱく質、脂質、遺伝子などに、ブドウ糖などの糖が結合してしまうことで、各所の働きを弱めてしまう。この糖化を抑えることによって、身体の老化や動脈硬化、糖尿病合併症、肌のシミ・シワなども防ぐことができる。


その他にも、インスリンの分泌促進やその働きを高めたり、免疫力UPや鎮痛作用もある。

 

サプー アルギニン 一覧

 

アイハーブ アルギニン サプリ一覧

 

★アルギニン&オルニチンの複合サプリ 
オルニチンは、シジミに入っている成分

 

アルギニンと共に成長ホルモンの分泌を促す アルギニンの効力をUPさせる オルニチンの一部がアルギニンとなる

肝臓保護 二日酔い防止 二日酔い改善 疲労回復 目覚めが良くなる

Now Foods, Arginine & Ornithine, 500/250, 250 Capsules $24.21

 

クローバー 肝臓にいいものがいろいろ入ってる複合サプリ 

 

 

★ヒマラヤハーバルヘルスケア・肝臓ケア

世界で最も売れている肝臓のためのサプリメントで、ヒマラヤ社の名前を一躍有名にしたという。
7種類のインド伝承医学、アーユルヴェーダのハーブを独自に組み合わせている。
肝細胞の再生、肝臓の酵素レベルの維持と肝臓への栄養補給
肝細胞の正常な働きをサポート
飲酒や食べ過ぎなど、肝機能を弱める要因からの保護
食欲と消化の促進
虚弱体質改善

ケッパー チコリ イヌホオヅキ アルジュナ ヤロウ ハブソウ

サプマート
Himalaya Herbal Healthcare, Liver Care, 90 Veggie Caps $12.56

Himalaya Herbal Healthcare, Liver Care, 180 Veggie Caps $21.82

↑アイハーブの肝臓保護系サプリで評価の高いサプリです。

お医者さんからも支持されているコメントがありました。

 

★MRM レバーX 

 

N-アセチルシステイン、α-リポ酸、シリマリン(ミルクシスルから)、ビタミン、センシンレン、コオレン

センシンレンやコオレンは、肝細胞の再生を促し、弱った肝機能を回復する。

MRM, Liver X with BioSorb, 60 Veggie Caps $15.57

 

★ナウフーズ・肝臓デトックス&再生

 

 

 

ミルクシスル、シサンドラ、グルタチオン、NAC、ぶどう種子、うこん等入った、肝臓保護複合サプリ

Now Foods, Liver Detoxifier & Regenerator, 90 Capsules $14.01

 

 

 

★ライフエクステンション・アンチアルコール・アンチオキシダント(アルコールのダメージから肝臓を守る)

VC、VE、B1、亜鉛、セレン、NALC、グルタチオン、ベンフォチアミン、クロロフィリン、グレープシードエキス、プロシアニジン、シリマリン、ミルクシスル、クトキン、大麦若葉、レスベラトロール、レッドウィード、グリコシド

サプマートUSA 

Life Extension, Anti-Alcohol Antioxidants, 100 Capsules: $19.50  

 

 

 

★ナチュラルファクター・レバーヘルスフォーミュラ

グルクロン酸ナトリウム、α-リポ酸、甘草、シリビン、シサンドラ、クルクミン、朝鮮人参

Natural Factors, Liver Health Formula, 60 Capsules $17.47

 

 


★ヒマラヤハーバルヘルスケア・レバーケア

ケイパーブッシュ、チコリ、イヌホオズキ、アルジュナ、ヤロー、カシアアザミウマリン

Himalaya Herbal Healthcare, Liver Care, 180 Veggie Caps $21.82

 

 

★カントリーライフ・レバーサポートファクター

 

VB6、カルシウム、亜鉛、L-メチオニン、ミルクシスル、バーベリー、タウリン、イノシトール、朝鮮アザミ、タンポポ、ビート、コリン、消化酵素、カラクサケマン、ウコン、甘草、黒大根、α-リポ酸、PAK

Country Life, Gluten Free, BioChem, Liver Support Factors, 100 Tablets  $14.40

 

 

★ジャロウフォーミュラ・レバープロテクションファクター

 

VB1、VB6、葉酸、ビオチン、クロム、VB5、朝鮮アザミ、ミルクシスル、NAC、αリポ酸、ピクロマックス、ウリジン5

Jarrow Formulas, Liver PF Liver Protection Factors, 90 Tablets $20.97

 

 

 

 

 

含有成分について

 

 

 

 

 

シサンドラ/朝鮮五味子/チョウセンゴミシ/オミジャ[Schisandra/Schisandra chinensis]

アダプトゲン 抗ストレス 免疫強化 肝臓保護 滋養強壮 中国北部原産の植物

漢方では古くから滋養強壮やせき止めとして配合されている重要な生薬で、 精神を落ち着かせる効果や免疫機能を強化する効果もあることが広く知られている。

 

肝機能強化回復、ウィルス性肝炎の治療、肝細胞の再生を促進、腎臓への強壮作用

 

中国では肝炎の症状が治まった後でも完治のため1ヶ月間は摂取を続けるそうです。

 

抗うつ作用が医薬品並みに強い ストレス抵抗力を高める

 

血液の循環を促し泌尿器を活発にする

咳を鎮める効果があり、喘息,風邪、その他の呼吸器疾患

滋養強壮、不眠や胃腸虚弱を改善、免疫機能の強化、性機能改善、記憶力の向上、美肌作用

口が渇く・水分を欲する・元気がない・疲れやすい・腰や膝がだるく無力などの症状に

体力や持久力を高め、疲労の回復を促進、運動能力や精神活動を高める

Nature's Way, Schizandra, Fruit, 580 mg, 100 Capsules $6.08

 

 

リコリス/甘草/カンゾウ[Licorice] アダプトゲン 肝臓保護 鎮痛 免疫強化 抗ストレス

アジア・ヨーロッパに広く分布しているマメ科の植物

「他の薬物とよく調和し、諸毒を解する」と、漢方処方中もっともよく用いられて約7割含まれている。

古代エジプトやギリシャ、ローマなどでも使われていた。奈良の正倉院に保存されている。

 

急激な痛みなどの症状を和らげ広い解毒作用

 

胃けいれんを含め胃痛や腹痛、胆石や尿路結石による疝痛

筋肉のつっぱり・こわばりを伴う筋肉痛や神経痛、

腰痛や肩こり、生理痛など、いろいろな痛みに広く用いられる

 

呼吸器の健康に有効、新型肺炎SARSに有効、

 

消化を助ける、

肝臓が毒素を処理する能力を促す、肝臓強化、肝炎予防、抗ウイルス作用

抵抗力・ストレスや炎症に対抗する副腎皮質ホルモンの働きを高める、

抗ガン、抗エイズ、糖尿病・動脈硬化予防、コレステロールの低下
潰瘍抑制作用、抗アレルギー作用、薬の副作用を防ぐ、かぜ予防

 

※グリチルリチンが主成分(大量使用でむくみ、血圧上昇、心臓に悪影響「偽アルドステロン症」を起こすので注意)
 グリチルリチン(グリチロン等)、利尿薬との飲み合わせに注意

 

 高血圧の人は使用に注意

 

 

 

 

i-Herb とは  →毎回、割引クーポンコード IHA045 を入力で割引になります

 

 

 

抗ストレス効果、うつ病、メンタルヘルス対策サプリをまとめました。







クローバー うつ病改善のためのサプリ





黄色い花 1.基本栄養素 





「マルチビタミンミネラル」 


「ビタミンB群」「ビタミンC」「オメガ3」「プロテイン」


栄養不足は欝の大きな原因となっています。これら栄養素は神経伝達物質の合成に必須です。


食事から栄養を摂っていても、ストレスによって沢山のビタミンが使われてしまい、また、ストレスにより胃腸が弱くなり、栄養素の吸収が悪くなります。それにより、脳内ホルモンを合成するのに必要な栄養素が足りなくなります。





※ 胃腸に問題がある場合は、栄養素を充分に吸収できないので、まず、そこから改善。


消化・吸収を高めればサプリの効率もUPします。




消化力を高めるサプリ → こちら


吸収力を高めるサプリ → こちら




黄色い花 2.ストレスホルモン「コレチゾール」を抑制するサプリメント


「ホスファチジルセリン」「リローラ」




ストレスによって「コレチゾール」が過剰分泌し、脳細胞を破壊してしまいます。


画像検査などによって、うつ病患者の脳は萎縮したり変形したりしているのが指摘されています。








黄色い花 3.ストレスによって萎縮した脳細胞を修復するサプリメント


   「アセチル-Lカルニチン」




黄色い花 4.自律神経を調節する「アセチルコリンを」上昇させるサプリメント


  アセチルコリンは、やる気、記憶能力にも関係します。


「ホスファチジルセリン」「アセチル-Lカルニチン」







黄色い花 5.ストレスの抵抗力をつける、アダプトゲン


トラウマ、不安、肉体的疲労などのストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブで、


抗ストレス効果、コレチゾールの調節、抗酸化作用があり、ホルモンや免疫バランスを保ち、身体を健康に保ち、機能を正常化する働きがあります。


アダプトゲンの中でも、うつの人からの口コミで支持が多いのは「ロディオラ」「バコパ」「アシュワガンダ」です。


(詳しくは、抗うつ効果のあるハーブまとめ → こちら
 )









特に、「ホスファチジルセリン」は値段は高いのですが、欝そのものにも効果があるそうで、


「長い間苦しんできたうつ病が良くなった」


「精神安定剤の代わりになり明るい気分になれる」との口コミがあり、試してみる価値ありです。


うちの連れ合いにお昼に飲んでね、とこっそり渡したら、


「何飲ませたの!?気分が軽くなってすごく仕事がはかどる。これいいね!」と電話がきました。





・マルチビタミンミネラルについては → こちら


・気分のサプリ まとめは → こちら



・アダプトゲン まとめは → こちら


・疲労回復サプリは → こちら


・安眠サプリ → こちら








黄色い花 i-Herb(アイハーブ) 関連サプリ一覧




「ビタミンB群」


Jarrow Formulas, B-Right, 100 Capsules $10.77


Now Foods, B-100, 250 Capsules $25.48


Now Foods, B-50, 250 Tablets $14.65


Now Foods, Co-Enzyme B-Complex, 60 Tablets $14.01


↓ホールフード 加工していない野菜・果物から作ったビタミンB


Garden of Life, Vitamin Code, Raw B-Complex, 60 Veggie Caps $14.97


※葉酸の摂取量は1日合計1mg(1000μg)までにする。





「ビタミンC」


Now Foods, C-1000, with Rose Hips & Bioflavonoids, 250 Tablets $15.28


↓フルーツから作ったビタミンC(アムラ、ルチン、ローズヒップ、グレープシードエキス)


Now Foods, Tru-C BioComplex, 60 Vcaps $10.18
 





「ホスファチジルセリン」


Doctor's Best, Best Phosphatidyl Serine, 100 mg, 60 Softgels $18.37


Doctor's Best, Best Phosphatidyl Serine, 100 mg, 120 Veggie Caps $31.98





「リローラ」

Now Foods, Relora, 300 mg, 60 Vcaps $11.46



Now Foods, Super Cortisol Support with Relora, 90 Vcaps $16.56





「アセチル-Lカルニチン」

Doctor's Best, Best Acetyl-L-Carnitine HCl, 588 mg, 120 Capsules $19.20




Jarrow Formulas, ALCA 500, Acetyl-L-Carnitine Arginate, 500 mg, 100 Capsules $23.97







i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で5ドルオフになります。






以下、詳しい説明です。








クローバー うつ病を治すにはどうしたらいい? ~根本的な解決のための生活習慣




鬱病は5人に1人かかり、生活習慣病ともいえる病気です。




鬱病の大きな原因となるのは、セロトニン神経弱体化によるセロトニン不足といわれています。




セロトニン神経を活性化させることで、ストレスに対して動じない、平常心を保つことができます。


逆にセロトニン神経が弱ると注意する必要のないものまで気になるようになります。


ストレスをストレスと感じない心を作るための、


セロトニンを活性化させるのに大切な生活習慣は大きくわけて、4つあります。


1.リズム運動  2.太陽の光  3.ふれあい・スキンシップ 4.泣く







詳しくみていきます。




1.リズム運動でセロトニン神経を活性化


  ~軽い運動やお散歩を1日30分する 複式呼吸を朝・夜20回行う ガムを噛む等




ジョギングやウォーキング、自転車こぎ、水泳、太鼓をたたく、まりつき、縄跳び、ダンス、腹式呼吸・座禅・ヨガ・カラオケ等の呼吸のリズム、ガムを噛むなど咀嚼のリズムのリズム運動でセロトニン神経が活発化されます。


ネガティブな気分が改善し、ポジティブな気分が増加、α波が増加・θ波が減少し、腹内側前頭前野で脳血流が増加します。




・呼吸


ストレスや精神的問題を抱えていると、無意識に呼吸が浅くなってしまうようです。


また、PCに向かっている間も呼吸が浅くなります。

呼吸が浅い状態ですと、脳や体全体の酸素が減ってしまうので、リラックスした状態になりにくく、それがストレスとなり、うつ病の症状に繋がります。




簡単な腹式呼吸


まず、息を全部吐ききってから、


1.ゆっくり、下のお腹を膨らませながら、鼻から深く息を吸う


2.お腹を凹ませながら、口からゆっくり息を吐く





・ガムを噛む


「ガムを20分間しっかりと噛み続けると、全血セロトニン濃度が有意に増加し、心理テストでは緊張・不安および抑鬱のネガティブな気分尺度が改善し、腹内側前頭前野に限局したOxyHb(脳血流)の増加が認められた。」とあります。





・首を回すのもほうせん核が刺激されセロトニンを分泌に効果あります。




リズム運動とセロトニンの関係について 参照HP 詳しくは → こちら






2.太陽の光


  ~セロトニン合成促進のために「光をあびる」ことが大切 




   セロトニンは、朝太陽の光を浴びることによって合成されます。


   朝起きたらまずカーテンを開け光をあびる。とりあえず外に出てぼーっとしてみる。




   できれば、


   朝日を浴びながらのウォーキング(5~15分でもOK)


   朝日を浴びながらの腹式呼吸


   を毎日するとよい。






3.ふれあい・スキンシップ


 夫婦、親子、ペット、友人同士とふれあい、スキンシップをとることでセロトニン神経が活性化されます。






4.泣く


脳からストレスを追い出すために、映画や本などで「泣く」といいそうです。


泣くとセロトニン濃度があがるそうです。


時間帯は朝よりも夜のようがよく、週に1度泣くといいそうです。











その他に毎日の生活で心がけることは次のとおりです。





1.基本栄養素をしっかり摂る


神経伝達物質の合成に必要なたんぱく質、亜鉛、ビタミンB群、鉄等の欠乏はうつ病の原因となる。


バナナ 大豆 納豆 豆腐 牛乳 ヨーグルト等、セロトニン合成のもととなる、トリプトファンを多く含む食事をする。




2.甘いものを控える。脳の血糖値を安定供給し、急上昇急下降させない。


  (急激な血糖値上昇・下降は低血糖症を招く。低血糖症はうつ病の原因となる)




3.睡眠を7~8時間しっかりとる。睡眠のリズムを整える。 安眠サプリ → こちら


日本大学医学部の大規模調査で、睡眠時間が7~8時間の人がうつ病の症状を持つ割合が最も低く、それより睡眠時間が短い人、又は睡眠時間が長くても、うつ病の症状を持つ割合は高くなるという結果でした。


また、12時前に寝ると成長ホルモンの分泌が促されるので、夜更かしはなるべく控える。


4.お酒を控える


アルコールは体のビタミンB1、B2、B6、B12、葉酸、ビタミンC、ビタミンK、亜鉛、マグネシウム、カリウムを激減させます。また、飲酒が原因となる鬱病もあるそうです。




5.たばこを控える


たばこのニコチンはアセチルコリンの分子構造とよく似ており、脳が本来持っているアセチルコリンを作る能力が落ちてしまいます。それによって、ドーパミンを作る能力も落ちてしまい、たばこがないとドーパミンが出にくくなってしまいます。


アセチルコリンは不足すると、自律神経系の伝達ができなくなり、様々な機能障害が発生します。自律神経失調症の状態ですね。精神面では、不安感や空虚感の原因になります。


ニコチンの半減期は30分です。アセチルコリンの代わりになっていたニコチンがなくなってくると、ごく軽い自律神経失調症の症状がでてしまいます。








↓ ワンランク上の腹式呼吸方法




黄色い花 丹田式呼吸法について




  息を吸い込み、下腹部に力をこめてからゆっくりと息を吐き出す呼吸法。脳細胞を健康に保ち、内臓を鍛え、自律神経のアンバランスを防ぎ、生体内における各種ホルモン系を調整する。





臍下丹田呼吸法の方法


【 姿 勢 】

背筋をまっすぐ伸ばして座ります。正座、あぐら、椅子でもOK

仰向けに寝た状態でも可。

両腕は体と平行に伸ばして、手のひらは下向きに。




※慣れるまでは、寝た状態で両手を下腹部に当て、お腹がふくらむ感じを意識しながら呼吸する。




【 呼吸法 】


① 息を吐ききる


まず、肺に残っている汚れた息を全部吐ききることが大切です。




② 息を吸い込む


鼻からゆっくり息を吸い込みます。肺ではなく下腹部で空気を吸い込む感覚で、

肺底までいっぱいに吸いましょう。


③ 息を止める


下腹部に力を込めて、5秒から10秒程度息を止めます。吸い込んだ息を全身に放散させる感じをイメージしましょう。




④ 息を吐き出す


鼻から静かに息を吐きながら、下腹部の力を

静かに抜きます。




※息を吐ききった後、息苦しいようなら小さな呼吸を1つしてください。

この呼吸法を朝と夜、最低20回繰り返しましょう。1日のうちに何回かに分けて行っても結構です。

はじめは難しいかもしれませんが、続けるうちに徐々に慣れてきます。

少なくとも4ヶ月位、毎日根気よく続けてみましょう。きっと良い結果を体感できるはずです。

ただし、1日休むと遅れを取り戻すには2日余分にかかることをお忘れなく!


参考HPリンク先










↓ もっと詳しく!




クローバー 基本栄養素 





1. マルチビタミンミネラル
(気分のホルモンの合成を助ける、脳細胞の再生にも貢献)




特に、ビタミンB群は「心のビタミン」と呼ばれ精神バランスと深く関係している栄養素




神経伝達物質の合成には ビタミンB群(ナイアシン、葉酸、ビタミンB6、パントテン酸)必要です


ビタミンB群は砂糖によって消耗するので砂糖のとりすぎに注意です


ビタミンB1(チアミン)不足で、うつ病やイライラの引き金、神経症や心臓病の原因


ビタミンB2(リボフラビン)不足で、うつ病発症、症状悪化、成長障害、疲労感の蓄積


ナイアシン(B3)不足で、うつ病、不安障害、疲労 (お酒を沢山飲む人は不足しがち)


パントテン酸(B5)不足で、うつ病、不安障害、ストレスによる体調不良、免疫低下、動脈硬化、白髪


ビタミンB6(ピリドキシン)不足で、気分が落込む、皮膚炎、口内炎、貧血(セロトニン、GABA等の合成に必要)


葉酸(ビタミンB9・ビタミンM)不足でうつ病、悪性貧血、癌、動脈硬化、脳卒中、インフルエンザ、胎児に悪影響 


ビタミンB12(シアノコバラミン)不足でイライラ、無気力、うつ病、集中力、記憶力、運動神経機能の低下 




ビタミンC→ストレスに耐えたり跳ね返す決め手となる




うつ病の場合、マルチビタミンにプラスしてビタミンBを摂取するとよい。




ビタミンB、ビタミンC等の水溶性ビタミンは過剰分は尿となって外に出るので摂取上限はないといわれているが、


ビタミンB群の中の「葉酸」は、発見できないほど小さな癌細胞に栄養を与えて増殖をさせてしまう可能性がある


ということで、基本的には1日合計1mg(1000μg)までにする。 詳しくは、参照HP → こちら








2.アミノ酸(たんぱく質・プロテイン) セロトニン、ノルアドレナリン等、気分のホルモンの材料 




アミノ酸は、うつで足りなくなる「セロトニン」「ノルアドレナリン」等のホルモンを作る材料になります。




一日の摂取目安は、


肉・魚・卵は150g~160g、大豆製品は70g




肉は脂肪の少ない赤身のものをとるようにし、

なるべく魚で摂るようにする。


豆腐はいろいろな料理にできるので毎日とる。




不足分はプロテインサプリで摂る。







たんぱく質の上手な摂り方




1.一度に食べると使いきれずに余ってしまい、脂肪になるので分けてとる。


(一食、プロテイン(=たんぱく質)30g程まで)




2.炭水化物と一緒に摂ると身体の中に貯めやすくなるので一緒に食べる。


また、セロトニンの原材料であるトリプトファンを脳に届けるときにブドウ糖(炭水化物)が必要。




3.12時前に寝て、成長ホルモンの分泌を促すとたんぱく質が効率よく使われる。










3.必須脂肪酸 オメガ3 DHA EPA 亜麻仁油(フラックスシードオイル) 脳を作る材料になる






良質な油の摂りかた 詳しくは → こちら




必須脂肪酸は脳を作る材料になります。


トランス脂肪酸や動物性油脂の過剰摂取はうつ病のリスクを増やす一方で、魚(オメガ3)やオリーブオイルの摂取は精神疾患を防ぐために役立つと、研究の結果も出ています。 




うつ病を防ぐためには「脂肪の供給源を根本的に変えることだ」という研究者もいます。「肉や乳製品に含まれる飽和脂肪とパンやお菓子、ファーストフードに含まれるトランス脂肪を、健康に良い脂肪、ナッツ類や植物油、魚に含まれる多価不飽和脂肪と一価不飽和脂肪に置き換えること」が大切だそうです。 → こちら
 のHP参照




オメガ3を多く含む食品


イワシ、サバ、ニシン、ブリ、カツオ、マグロ、サケなどの魚、キャノーラオイル、クルミ、フラックスシード(亜麻の実)など。 魚が苦手な人でも、ツナ缶なら摂りやすいかもしれません。




※油は酸化しやすいので保管に注意。


※サプリで摂る場合、以前、魚由来のものは重金属を含んでいるサプリが問題になったので安心できるメーカーのものを買う。









4.レシチン/ホスファチジルコリン 細胞膜や神経組織の構成成分




大豆・卵黄 (一日1個の卵黄で一日の摂取量OK、半熟状態がよい)  


     

サプリメントのレシチンは、ホスファチジルコリン・ホスファチジルイノシトール・ホスファチジルエタノールアミン・ホスファチジルセリン・ホスファチジン酸等のリン脂質全般を含んでいる。




ホスファチジルコリンはアセチルコリンの原料となる












クローバー 脳細胞を死滅から守る(コレチゾール抑制)・脳細胞を修復する





ひらめき電球コルチゾールとは 「脳細胞や筋肉を破壊するストレスホルモン」 





コルチゾールは副腎皮質から分泌される必須のホルモンで、ストレスと戦う為に有用だが、


ストレスに対抗するために、体内のコルチゾールが増加してしまうと、多くの弊害がでる。




ストレスを受け扁桃体が興奮する→脳の中の視床下部がCRFを放出→脳下垂体がACTHを放出


→副腎がコルチゾールを放出




コルチゾールの主な作用は、血圧上昇、血糖上昇、心収縮力の上昇、心拍出量の上昇などで、これらは循環器系への負荷が高まり、危険性が増大。




コルチゾールの増加は、免疫を低下させ、精神的にも「やる気がでない」など鬱傾向になりがち。


コルチゾールは多くなりすぎるとイライラが強くなったり、不眠症や鬱症状を引き起こしたりする。


脳細胞も破壊してしまう。

また、コルチゾールは筋肉を作るアミノ酸の働きを妨げる作用もあり、コルチゾールの増加で筋肉が減り、腕や足など筋肉の多い部分は痩せて、お腹や顔が太るということがある。


不眠症患者のコルチゾールの1日総分泌量は、不眠がない人に比べて多くなっている。










コレチゾールを抑制する方法




1.ホスファチジルセリンを飲んで脳下垂体がACTHを出すのを止めさせる




2.リローラを飲んでコルチゾールを止める。作用機序は不明だが、コルチゾールが37%減るらしい。




3.扁桃体が興奮するようなことをしない。「やるべきこと」を減らし、マイナス思考が浮かばないように気を紛らわせることをする。




4.ガムを噛んで脳下垂体がACTHを出すのを止めさせる




5.充分な睡眠を取る




6.カフェイン等の刺激物を摂るのを止める





普通、コルチゾールの濃度は朝が一番高く、以後徐々に下がるので、


コレチゾール対策としてサプリを飲む場合、朝に飲むのがお勧め。


(うつ症状の人は一日中濃度が高い。)







ひらめき電球アセチルコリン(Ach)とは 「やる気・脳細胞活性化・自律神経を調節する」ホルモン


アセチルコリンは、動神経や副交感神経で刺激を伝達する物質


レシチンやパントテン酸(ビタミンBの一種)を原料として作られる。


副交感神経や運動神経の末端から放出され、神経刺激を伝える。




ドーパミンの分泌を促す、自律神経を調節する、記憶・思考・学習に影響する。


脳細胞活性化、血圧調整作用、ストレスなどの緊張状態緩和作用あり


不足で、うつ病、感情の激しい高ぶり、もの忘れ・アルツハイマーの原因


風邪薬、鼻炎、下痢止めの薬など、アセチルコリンを抑える作用が入っているものも多い。





お掃除やお勉強は好きじゃないけど、


やってるうちになんだか調子がでてきて、もっとやってしまう、というのは


アセチルコリンが出るからだそうです。





「作業興奮」と呼ばれ、作業してるうちに脳が興奮してきて作業に見合ったモードに変わっていくそうです。


これは、作業に取り掛かるとでるけど、待っていても出てこないそうです。







ヒマワリ 交感神経と副交感神経 「活動と休息の神経」




交感神経は、活動的なときに活躍する神経で、脈や血圧があがり、体がエネルギッシュな状態になる。




また、強い恐怖を感じたとき、興奮したとき、はげしい怒りを感じたとき、緊張したとき、


悩みや不安をかかえているときなども、それらに反応して交感神経が働く。




副交感神経は、体を緊張から解きほぐし、リラックス、休息させるように働く神経で、


脈や血圧が下がり、体も心も夜の眠りにふさわしい状態になる。




この2つの神経バランスが崩れる(スイッチの切り替えがうまくいかない)と、


活動させたり休息させるという各器官のコントロールがうまくいかなくなり、自律神経失調症になる。










1.ホスファチジルセリン(PS)[phosphatidylserine] 


コルチゾール抑制 抗ストレス アセチルコリン(Ach)上昇  ドーパミン上昇 細胞膜を作る成分





大豆1kgで1gしか抽出できない栄養素で、脳の細胞膜に含まれる。細胞膜を作る成分。 体内で合成できない。 


脳細胞が正常に働くのに重要な働きをもつ




神経細胞間で伝達される情報量を増やすことで脳内エネルギー高め、


また、アセチルコリン濃度を高めて脳全体に作用し、


神経細胞再生、神経伝達物質への影響などの働きを強める。




記憶力に関連する神経伝達物質であるアセチルコリンやドーパミンの数値が高まる。




ストレスホルモン・コルチゾールの分泌量をコントロール、


記憶力・認識力・集中力を高める、脳の老化抑制、脳機能の促進、不安感の解消、


耐ストレスの向上、ストレス緩和、うつに効果、頭のモヤモヤ・憂鬱感を抑える、抗酸化作用




口コミ


・うつ病の為、6年位病院に通って薬を飲んで何とか生きていたのに、


これを飲み始めたらすごく良い気分になって本当にびっくりした。


・仕事でイライラと頭痛に悩まされた時、レキソタン(精神安定剤)を飲んでいた。


 これを飲むとレキソタンよりすっきりし、明るい気分になれる。


・欝がなくなっていくというか妙に気分が高揚して元気になった。



Doctor's Best, Best Phosphatidyl Serine, 100 mg, 60 Softgels $18.37


Doctor's Best, Best Phosphatidyl Serine, 100 mg, 120 Veggie Caps $31.98











2.アセチルL-カルニチン[Acetyl-L-carnitine]


脳細胞を修復する 抗ストレス アセチルコリン(Ach)上昇 疲労回復 やる気




もともと脳に多く含まれている




アセチル-L-カルニチンは、血液脳関門を通過して脳内に到達し、アセチルコリン量を増やす


細胞内のミトコンドリアの働きを活発化させ、脳内、神経細胞の活性化、修復に役立つ





副交感神経(回復・休息・リラックス)を刺激し、脳をストレスによるダメージから守る

集中力持続・学習能力向上





抗ストレス・精神的な疲労回復を促す働きがある


不足すると、脳の細胞は壊れやすくなり慢性疲労へとつながると言われている




Doctor's Best, Best Acetyl-L-Carnitine HCl, 588 mg, 120 Capsules $19.20







・アルギニン結合アセチルL-カルニチン[ALCA: Acetyl-L-Carnitine Arginate]




普通のアセチルLカルニチンより、結合型のほうが効果が高い 


起き抜けに飲むと体温が上がって朝のスタートアップがいいとの口コミあり。



Jarrow Formulas, ALCA 500, Acetyl-L-Carnitine Arginate, 500 mg, 100 Capsules $23.97








3.リローラ [Relora] コルチゾール抑制 抗ストレス リラックス




(「御岳百草丸」(胃腸薬)は同様の成分・効果で安価)


漢方薬の黄柏(おうばく)と厚朴(こうぼく)を主成分にしたストレス対策サプリメント


コルチゾールを押さえる リラックス効果 ダイエットのイライラ防止としても使われる





Now Foods, Relora, 300 mg, 60 Vcaps $11.46



↓リローラ以外にもいろいろ入ってる、コレチゾールサポート複合サプリ


Now Foods, Super Cortisol Support with Relora, 90 Vcaps $16.56







・ホーリーバジル[Holy Basi]  詳しくは「アーユルヴェーダのハーブまとめ」 → こちら


アダプトゲン コルチゾール抑制 痛み信号阻害 肝臓保護 抗酸化 放射能汚染予防




目の疲れ、白内障、夜盲症

循環器、腎臓保護 (6ヶ月の服用で腎臓結石を取り除く)

風邪、頭痛、胃の異状、炎症、心臓病、様々なタイプの中毒およびマラリアに対するアーユルヴェーダの治療


発熱、歯、のどの痛みに効く


※妊婦には×





ストレスを和らげる、コレチゾールを抑制する、複合サプリいろいろ → こちら






ブーケ2 抗酸化サプリ


ストレスを過剰に受けると、体内では「活性酸素」が大量に発生し、細胞の「酸化」が進みます。「酸化」というのは、物質が酸素と結びつくことで、身体が病気になったり、老化していきます。


 もともと体内には活性酸素の攻撃から細胞を守る物質(抗酸化物質)があり、繰り返し活性酸素の攻撃を受けると、抗酸化物質の量が少なくなってしまい、細胞がどんどん酸化し、細胞内のDNAが傷ついて正常に働かなくなるなどの問題が起こり、様々な病気につながります。





・パインバーク [Pine Bark]/ピクノジェノール[Pycnogenol](フランス海岸松樹皮エキス) 


疲労回復 抗酸化


プロアントシアニジンを豊富に含んでいる。強力な抗酸化作用 ADHD改善


(ぶどう種子もプロアントシアニジンを豊富に含んでいる。精神疾患の改善にはパインバーグのほうがいいらしい。)





生理痛・子宮内膜症といった婦人病にも効果


血液さらさら効果、肝臓機能の改善、中性脂肪の低下、善玉コレステロールの増加、血圧上昇の抑制、冷え性、肩こり、シミの改善、顔のリフトアップ




Now Foods, Pycnogenol, 60 mg, 50 Vcaps $28.03


Source Naturals, Pycnogenol Supreme, 30 Tablets $11.19


Healthy Origins, Pycnogenol, 100 mg, 60 Veggie Caps $31.95












i-Herb
とは  →毎回、割引クーポンコード IHA045 を入力で割引になります。





クローバー 油の摂り方









1.お料理にはオレイン酸を多く含むオリーブ油等を使用する。




2.魚を多く摂るようにするか、サプリを利用する。




3.マーガリンは買わない。お菓子やパン、ファーストフード、インスタント食品などの加工食品を控える。


  (健康に悪影響のトランス脂肪酸の含有率が高い)








・ 加熱料理には、酸化のしにくいオリーブオイル(無農薬栽培・低温抽出法のエクストラバージンオイル)


  が一番良い


・ 低温料理には、オメガ3系のαリノレン酸が豊富な、亜麻仁油、シソ油、エゴマ油を使う。


  亜麻仁油、シソ油は、熱に弱いので加熱しないで使用する。酸化しやすいので、冷蔵・遮光保管が必要。




・ 新鮮な青魚を食べる。




・ トランス脂肪酸を避ける為にも、料理の油は酸化のしにくいオレイン酸のもの、オリーブオイル、高オレインの紅花油、高オレインのひまわり油、ごま油の利用がよい。






クローバー 細胞の材料となる、オメガ3とオメガ6




人間の体はおよそ60兆個も細胞でできていてその細胞膜の働きが非常に大事です。


その細胞膜の材料になるのは脂肪酸(オメガ3とオメガ6)ですが、


オメガ3とオメガ6のバランスは 1:2~1:4 がいいといわれています。




現代ではオメガ3とオメガ6のバランスが1:10~1:20にもなっています。

①普通の油(揚げ物やマヨネーズ等)に含まれる、「オメガ6」を摂りすぎている


②魚などに多く含まれる「オメガ3」が足りない


ので、オメガ6を控えて、オメガ3を沢山摂るように心がけるようにします。




オメガ3とオメガ6はバランスが大切です。


オメガ3の比率が高いと細胞膜は柔軟性がを高め、オメガ6の方が多いと細胞膜を硬くします。


出血が起きそうになるとオメガ6系は血液を固めようとし、血栓ができそうになるとオメガ3系が血液を流れやすい上体にします。




●2005年厚生労働省の食事摂取基準




     オメガ3目標量   オメガ6目安量 


男性  2.6g以上        11g


女性  2.2g以上       9.5g





クローバー 脂肪の種類・分類




脂肪を分類すると、大きく分けて2つに分かれます。

①飽和脂肪酸(パルチミン酸)・・牛脂、ラード、パーム油、ショートニング、バター、牛肉、豚肉、乳製品など動物性脂肪に多く含まれます。

②不飽和脂肪酸・・一価不飽和脂肪酸(オメガ9系)と多価不飽和脂肪酸(オメガ6系、オメガ3系)に分かれます。


そして、多価不飽和脂肪酸は体内では作ることができないため、必須脂肪酸といわれています。





オメガ3系 : フラックスオイル(亜麻仁油)、シソ油、いわし、あじ、さば、カツオ、マグロ、サケなど青魚 

オメガ6系 : 紅花油、コーン油、菜種油、大豆油、ゴマ油、サフラワー油、ココナッツオイル、           


         パン、マヨネーズ、牛肉、豚肉、鶏肉など

オメガ9系 : オリーブ油、キャノーラ油、新紅花油(高オレイン酸サフラワー油)、ひまわり油など




ひまわり油は、従来品種はリノール酸70%前後・オレイン酸15~20%だが、品種改良により高オレインのものが開発され、2000年以降はリノール酸が15~20%・オレイン酸が40~60%のものが主流となっている。


紅花油も品種改良により高オレインのものがでている。高リノールのタイプと、高オレインのタイプがある。




黄色い花 オメガ3系 アルファリノレン酸 エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)


オメガ3系脂肪酸はサケやいわしなど魚油に多いエイコサペンタエン酸(EPH)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、フラックスオイル(亜麻仁油)やシソに多いαリノレン酸があります。


αリノレン酸は体内に入ったときEPAやDHAに変化します。


オメガ3(α-リノレン酸)は、炎症を抑えたり、血液を流れやすくしたり、ガンの増殖をとめる作用など、リノール酸の危険因子を中和してくれます。また、学習能力を高める作用もあります。





黄色い花 オメガ6系 リノール酸、ガンマリノレン酸、アラキドン酸


オメガ6系脂肪酸はコーン油、ゴマ油、マヨネーズなど一般的な植物油の主成分であるリノール酸や動物性の脂肪があります。




・リノール酸(過剰は×)


オメガ6の代表的な脂肪酸である「リノール酸」は、一時期、悪玉コレステロールLDLを低くする働きがあるとして、食品から摂取するように盛んに宣伝されたことがありました。

しかし、善玉コレステロールHDLも同時に低くしてしまうことが後に明らかになり、長期的には逆に悪玉コレステロールが上がることがわかってきました。今では、リノール酸ばかりを摂取することは勧められていません。




・ガンマリノレン酸(体にいいけど摂りにくい)


リノール酸は体内でガンマリノレン酸に変わります。


ガンマリノレン酸は、抗炎症作用、脂質代謝改善作用、アルコール代謝改善作用、抗血栓作用があり、脂肪を燃やし、コレステロールと血圧を下げ、骨量を増やすなどさまざまな効果が認められています。


血圧の安定や子宮筋の調節、アレルギー反応の調整など様々な生体機能の調整に有用に働きます。


ガンマリノレン酸を含んでいるのは母乳の他は月見草(ボラージ/イブニングプリムローズ)・カシス(ブラックカラレント)というハーブの種子だけです。




・アラキドン酸(過剰は×)


動物性油脂は体内でアラキドン酸に変わります。


また、植物性のリノール酸は体内でガンマリノレン酸に変わり、その後アラキドン酸に変わります。


オメガ3系のEPAはガンマリノレン酸からアラキドン酸への変換を抑制します。


糖はインシュリンを出してアラキドン酸への変換を促進します。




アラキドン酸は免疫系や神経系の機能調節や血圧調節、神経細胞の生成を促す効果があります。


アラキドン酸は脳の発育に必要で、アラキドン酸は脳の若返りに役立つということが分かってきています。

アラキドン酸を摂り入れたいと考えた場合にはそれ以上のオメガ3系のDHA・EPAなどの魚油を摂取することが必要です。




オメガ6(アラキドン酸)が過剰になりすぎると、炎症やアレルギーの原因になり、大腸がん、乳がん、動脈硬化、心臓病などの危険因子になるほか、黄疸を含めた肝臓の慢性的トラブル、関節炎に似た諸症状、皮膚炎・花粉などに対する免疫系の過剰反応、心臓や循環器系の悪化症状、脳の細い血管の破損、腕・脚の感覚の不能とチクチク痛み


などの症状が促進される原因の1つにもなっているといいます。


反対に、オメガ6が体内で不足すると、皮膚状態の悪化、成長の遅れ、肝臓や腎臓におけるトラブル、感染の頻発などが起こりますので、ちょうど良い量を摂取する必要があります。




黄色い花 オメガ9系 オレイン酸(健康に◎)


オリーブオイルに豊富に含まれています。オリーブオイルを沢山摂る地中海沿岸の国々では心臓疾患が少ないことがわかり、一躍有名になりました。善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールと中性脂肪を減らす作用があります。オレイン酸は胃酸の分泌を抑える、乳化作用で排泄物を軟化し、腸の運動を良くする、痴呆症を防ぐ、また、オレイン酸は皮膚の構成成分でもあるので、美肌にもつながります。

加熱しても酸化しにくい油です。






黄色い花 飽和脂肪酸/パルチミン酸 (控えるようにする)


飽和脂肪酸は体内で合成できるため、食事から摂る必要は必ずしもありません。むしろ摂りすぎによる弊害の方が指摘されています。


動物の脂肪は牛や豚など人間よりも体温が高くこれらの脂肪は融点(解ける温度)が高いため体温の低い人間が摂りすぎると、飽和脂肪酸を含んだ血液はネバネバした状態になり、酸素や栄養素を運搬する能力が低下していきます。


過剰摂取は、コレステロールの増加、中性脂肪の増加、動脈硬化、脳や心臓の病気の原因となります。








注意トランス型脂肪酸に注意!


「トランス型脂肪酸」とは、工業的に製造された脂肪で、天然の植物油にはほとんど含まれず、水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で発生します。


マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュなどの加工油脂に10%以上含まれ、お菓子やパン、ファーストフード、インスタント食品や加工食品に多く使用されています。




マーガリンは常温でも腐らず、ねずみやゴキブリも食べない、「狂った油」、「プラスチックオイル」と呼ばれます。


クローン病(ひどい場合には口から肛門まで消化器系全体に潰瘍ができる難病)、心臓疾患、動脈硬化、悪玉


コレステロールの増加、免疫低下、痴呆、がん、糖尿病、不妊、アトピー、アレルギーなどの原因になると問題に


なり、2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えているが日本は対応が遅れています。


高温で抽出・精製した植物性油脂 大豆油、米油、コーン油、ナタネ油、綿実油などにも、トランス脂肪酸が0.4~  


2.3%程度含まれています。

  食品中のトランス型脂肪酸含有率






黄色い花 うつ病と油の関係






トランス脂肪と飽和脂肪がうつ病を発症するリスクを増加させる一方で、オリーブ油および魚油や植物油に含まれる不飽和脂肪酸がこの精神病のリスクを下げることが研究によって判明しています。




特にトランス脂肪は、健康的な食習慣を実践しているかどうかに関係なく、その摂取量が増えるに従ってうつ病のリスクを増加させました。




トランス脂肪の摂取量で5グループに分けて比較すると、最も多いグループは、最も少ないほとんど摂取しない人々と比べて、うつ病のリスクは48パーセント増加しました。




一方で、魚油や植物油に含まれる多価不飽和脂肪とオリーブ油に含まれる一価不飽和脂肪酸の総摂取が増えるほど、うつ病のリスクが低下するという、統計的有意な用量反応関係も発見しました。




オリーブ油だけでみても、摂取量が増えるとうつ病のリスクが減少しました。2番目に多いグループは、最も少ない人々より、リスクが35パーセント低下しました。




また、飽和脂肪のバターの摂取量が多いとうつ病のリスクは増えました。同様に、最も多いグループでこのリスクが約30パーセント増加しました。






うつ病を改善させる油の摂りかたも、健康・美肌の為の油の摂りかたも同じです。




1.お料理にはオリーブ油や、オレイン酸を多く含む油を使用する。


2.魚を多く食べるようにするか、サプリを利用する。


3.マーガリンは食べない。お菓子やパン、ファーストフード、インスタント食品などの加工食品を控える。




です。







クローバー サプリメント




1.オメガ3系脂肪酸(EPA/DHA)/αリノレン酸/ω3系脂肪酸/n-3系脂肪酸 [omega 3]


生活習慣病に効果 血液サラサラ 血栓予防 コレステロール 中性脂肪




陸上動物に多く含まれるアラキドン酸は動脈硬化を促進するが、


魚に含まれるオメガ3系脂肪酸は


①血液をサラサラにする ②血管をしなやかにする ③中性脂肪を下げる


④長期間摂取で、動脈硬化疾患の進行を遅らせる という効果がある。




心筋梗塞発症リスクに関する日本の研究でも、オメガ3系脂肪酸をほとんど摂取していない人達と比べて、1日平均0.9g摂取した人は41%低くなり、1日平均2.1g摂取していた人は65%低くなった。




コレステロールを下げる(悪玉コレステロールを下げる)


中性脂肪を下げる


動脈硬化・心筋梗塞予防


高血圧予防


脂肪肝(肝臓の病気)予防


高脂血症予防


加齢黄斑変性予防


ダイエット(エネルギー産生に関わり脂肪を減らす)


メタボリックシンドローム予防


脳の活性化による記憶力のアップ


花粉症・アトピーなどアレルギー症状の緩和


抗うつ作用・イライラを抑える





美肌効果


皮膚(肌、髪)の美容で最も重要なのが細胞膜の脂肪酸バランス。

しわ、たるみ、乾燥など肌の老化予防、薄毛、白髪には細胞膜の活性化が最も重要。


ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんの本の中で、「ひとつおすすめするとしたら、DHA/EPA」 といっています。





黄色い花 摂取目標量はどれくらい?

厚生労働省は、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病を防ぐために「日本人の食事摂取基準」を設定しており、この中でオメガ3系脂肪酸の摂取目標量を定めた。


年齢や性別で目標量は異なるが、1日2~3g以上を摂取目標としている。

魚に換算すると、ニシン(生)1尾、マイワシ(丸干し)5尾、サバ(生)2切れ、ホンマグロ(鮨ねた)9貫など、かなりの量。オメガ3系脂肪酸は非常に酸化しやすいため、新鮮な魚を食べることが大切。

HDLコレステロールが低い方や中性脂肪が高い方には、EPA製剤や魚油のサプリメントを摂取した方がよい。






パンダ


アイハーブ オメガ3 一覧



アイハーブ たらの肝油 一覧




品質で支持されているのが、ナチュラルファクターとカールソンです。


安さ一番はやっぱりナウフーズです。




リキッド系では、


カールソンのリキッドタイプは美味しいということで、2010年に賞を受賞しています。


安さはネイチャーズアンサーです。




たらの肝油[Cod Liver Oil]はビタミンA、ビタミンDも入っています。




オメガ3系のオイルとして知られているフラックスシードオイル(亜麻仁油)ですが、


フラックスシードオイルの成分(αリノレン酸)は、


魚系オイル(EPA/DHA)の前段階の状態で、


αリノレン酸からEPA/DHAに体内で変換されて有効に働きます。


きちんとした栄養が取れてないと変換できず、変換しにくい体質を持った人もいるようです。


なので、魚系オイルのほうが効果が高いとも言われています。


オメガ3系オイルは熱に弱いため、加熱調理には使わないようにします。








★ナチュラルファクター オメガ3


飲んだ後、魚の臭いが上がってこない、と口コミにありました。


1粒当たり ビタミンE3IU、魚油濃縮物1065mg オメガ3脂肪酸630mg EPA400mg DHA200mg


Natural Factors, RxOmega-3 Factors, EPA 400 mg/DHA 200 mg, 240 Softgels $29.97


Natural Factors, RxOmega-3 Factors, 120 Softgels $16.17




★ナウフーズ オメガ3


1粒当たり 


ビタミンE2IU、魚油濃縮物2000mg オメガ3脂肪酸680mg EPA360mg DHA240mg 他オメガ3脂肪酸80mg


Now Foods, Omega-3, 200 Softgels $8.28




★マドレラブ オメガ3


1粒当たり 


魚油濃縮物2000mg オメガ3脂肪酸680mg EPA360mg DHA240mg 他オメガ3脂肪酸80mg


Madre Labs, Omega-3 Premium Fish Oil, 100 Softgels $4.95




★カールソンラブ オメガ3


魚の後味がなく、魚の臭いが上がってこない、他のは胃に不調がでたけどこれは胃の不調がない、と口コミにありました。

Carlson Labs, Super Omega-3 Gems Fish Oil, 100 + 30 Free Soft Gels $16.58





★カールソンラブ ベリー ファイネスト フィッシュオイル レモンフレーバー


2010年、スーペリアテイストアワード(美味しい賞)を受賞。


魚の臭いが全くしないレモン風味のオイルで、レビュー数が多く高評価で沢山の方から支持されています。


Carlson Labs, The Very Finest Fish Oil, Lemon, 6.7 fl oz (200 ml) $16.19


Carlson Labs, The Very Finest Fish Oil, Lemon Flavor, 16.8 fl oz, (500 ml) $31.53


・タラ肝油 レモン味


これ愛用してます。え?これ本当に魚のオイルなの?って思いました。言われないとわからないぐらいです。


タラ肝油なら天然のビラミンA、ビタミンEも豊富に含みます。


Carlson Labs, Norwegian Cod Liver Oil, Lemon Flavor, 16.8 fl oz (500 ml) $32.44


・オレンジ味


Carlson Labs, For Kids, The Very Finest Fish Oil, Orange, 6.7 fl oz (200 ml) $16.19




★ネイチャーズアンサー リキッドオメガ3 オレンジフレーバー


口コミでは、味はカールソンが上だけど、値段が安くていい、とありました。人によっては、もたれた、1日中オレンジの臭いが上がってきた、という口コミもありました。


Nature's Answer, Liquid Omega-3, Deep Sea Fish Oil EPA/DHA, Natural Orange Flavor, 16 fl oz (480 ml) $14.95


・レモン味


Nature's Answer, Liquid Norwegian Cod Liver Oil, Natural Lemon-Lime Flavor, 16 fl oz (480 ml) $14.94



★ニュートレックス オメガアスティン


最も強力な天然抗酸化物として知られているサイアノテック社のハワイ産の純化バイオアスティン「アスタキサンチン」に、「フラックスシード-オイル」、「イブニング-プリムローズ・オイル」、「アルジー (藻類) オイル」などで見つかる「天然 DHA」と「オメガ3脂肪酸」が加えられている。魚油を使用していないので魚くさくない。


ビタミンA、αリノレン酸150mg、γリノレン酸70mg、DHA50mg、アスタキサンチン8mg、ルテイン80mcg


Nutrex, OmegaAstin, 60 V-Gels $9.00















2.月見草オイル/イブニングプリムローズ/ボラージオイル/γリノレン酸 


                   [evening primrose/Borage Oil/Gamma Linolenic Acid]  


 ホルモンバランス 新陳代謝 抗炎症 美肌 血液サラサラ 花粉症


アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。


北アメリカ原産の植物で、古来よりネイティブアメリカンの間で薬用ハーブとして珍重されてきた。


1619年、それが「王の万能薬」として知られているようになり、ヨーロッパの開拓移民は、ヨーロッパにそれを輸送した。


種子から取れるオイルに、必須脂肪酸(食事から摂取しないといけない脂肪酸)の1つであるγリノレン酸(ガンマ・リノレン酸)を多く含んでいる。


γリノレン酸(ガンマ・リノレン酸)は、月見草やボラージ草、カシス(ブラックカラント)などの数種類の植物だけに存在する珍しい物質。


通常は体内でリノール酸(普通のサラダ油等)からγリノレン酸へ変換されるが、、最近は、加齢や遺伝、アルコールの取りすぎ、栄養素不足などによって変換が正常に機能されない人の割合が増えていることがわかっている。




γリノレン酸は、プロスタグランジンというホルモンのような混合物を作り出すために非常に重要で、プロスタグランジンは、体内で絶えず使われており、各種の細胞を若返らせていて、体内に貯めておくことができないので、毎日の食事から、規則正しく補充する事が大切。




◆効果・効能


・更年期障害の緩和 PMT(月経前症候群)の緩和 ホルモンバランスを正常に保つ

・アトピー性皮膚炎、湿疹、にきびのトリートメント 新陳代謝 健康な若々しい肌を保つ

・抗炎症作用 関節リウマチ・関節炎に伴う痛みの緩和 健康な関節のサポート


・血液循環をよくする コレステロール値を下げる 体重を下げる 動脈硬化・心臓病予防 

・花粉症改善




肌のダメージケアやうるおいサポートが注目され、近年ではアンチエイジングコスメの材料としても用いられるようになった。


抗炎症作用としては、リューマチ性関節炎に苦しむ人を含めて、月見草オイル(イブニングプリムローズオイル)をとっている94%の人々が痛みや炎症が緩和されたという報告がある。




花粉症の改善に作用するのは月見草の実に多く含まれるαーリノレン酸。

これは、善玉コレステロールを増やし、アレルギーや炎症を抑え、免疫バランスを整える効果がある。






◆摂取目安 注意点


一日の摂取量の目安として、γリノレン酸を150mg以上摂取できる製品がよい。


またアトピー性皮膚炎の改善を期待して摂取する場合、γリノレン酸を500mg以上摂取した方が効果的であるという臨床データーがある。


匂いが少し強く、質感が重いため、月見草オイルそのままではあまり使用感がよくないので、サプリメントの場合はカプセルになっている。


とても酸化しやすい成分のため、高温で処理されたり、原材料が古い場合には、悪心や嘔吐、けいれん発作があらわれたり、血中コレステロール値を高める事につながるので注意。




◆安全性


過去の30年間、世界中の病院や大学で厳しいテストがなされ、月見草(イブニングプリムローズ)に関する効能の多くの報告された。その薬用効能は、何度も臨床の研究で証明され、さらに最近イギリスで最も厳しいテストを切り抜け、薬を規定している権威に認められた。それは安全で、効果的であると宣言されれいる。





ひらめき電球γリノレン酸がアトピーに有効


γリノレン酸は、正常で健康な皮膚の構造と機能に必要なオメガ6系の不飽和脂肪酸のひとつです。γリノレン酸は炎症物質等の働きを抑制し、細胞組織の機能を正常化するなどの働きをします。 γリノレン酸が充分存在しないと、炎症物質の過剰生成が起こりアトピー性皮膚炎を発症しやすくなります。また、γリノレン酸は皮膚の表皮細胞に必要な重要成分で、不足すると水分の調節異常が起こり、乾燥を引き起こし、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。


デヴィッド・ホロビン博士(不飽和脂肪酸の世界的権威)の研究により、アトピー性皮膚炎患者の血中にはγリノレン酸(GLA)が健常者の50%しかないことが判明したことからも、アトピー性皮膚炎にはγリノレン酸が大変重要栄養素であることは明かです。 γリノレン酸(GLA)は、イギリス、ドイツ、フランスなどではアトピー性皮膚炎の治療に用いられ、多くの臨床試験が行われています。その結果、アトピー性皮膚炎の諸症状、特に「かゆみ」の軽減に有効であることが判明しました。


γリノレン酸の効果は比較的ゆっくりと現れ、1ヶ月後より3ヶ月後の方がより大きな効果が現れます。γ-リノレン酸を停止すると、ほとんどの場合で3~6ヵ月後に再発が起こります。再発は月見草油カプセルを再び投与すること、あるいは、投与量を減らして月見草油カプセルを使用し続けることによって防ぐことができます。 γリノレン酸の副作用はほとんどなく安全な栄養成分と言えます。




口コミ


生理痛が軽くなった、消えた、大人ニキビが出なくなった、との口コミ多数あり。




★ナウフーズ スーパープリムローズ


1粒に月見草油1,300mg、γリノレン酸120mg含有


Now Foods, Super Primrose, Evening Primrose Oil, 120 Softgels $12.70




★ネイチャーズウェイ EFAゴールド イブニングプリムローズ


1粒に月見草油1,300mg、γリノレン酸130mg含有


Nature's Way, EFAGold, Evening Primrose, High Potency ,1300 mg, 120 Softgels $17.68




★ジャローフォーミュラ イブニングプリムローズ


1粒に月見草油1,300mg、γリノレン酸117mg含有


Jarrow Formulas, Evening Primrose 1300, 1300 mg, 60 Softgels $8.70




★ナトロール PMS(月経前症候群)コントロール


イブニングプリムローズ500mg、ビタミンB6、B12、カルシウム、マグネシウム、クロム、ギムネマ、ジンジャー、パセリ、セントジョーンズワート、ウワウルシ、レッドラズベリー、パートリッジベリー、チェストツリー


Natrol, PMS Control, 60 Capsules $8.16


サプーは→ こちら





★フローラ ウドオイル


腰周りが痩せてきた、肌にツヤがでた、と口コミで高評価のオイルです。






カナダの「世界的な栄養学の権威者」ウド・エラスムス博士が開発したオイル


彼自身が重度の農薬中毒になってしまい、薬が効かず、医師から見放され

自ら治療法を暗中模索する中、有害化学物質が体脂肪に溶け込む性質があることに着目。

さらに油は油でしか溶かせないことに気づき、オイルによる解毒を試みたところ、見事に健康を回復したそうです。オレンジページムック『元気がでるからだの本2008秋』に掲載。






食べ方は、ご飯やパスタにかける、パンにつける、サラダにかける、味噌汁やジュースに混ぜる、


おひたしやふかしたジャガイモにかける、などして食べます。


ニンジン野菜ジュースに入れて飲んでいるという口コミも多くありました。




目安:体重23Kgあたり1日大さじ1杯(15ml)




主成分: 亜麻仁、ひまわり、胡麻、米胚芽、米ふすま、オーツ麦胚芽、オーツ麦ふすま、ココナッツオイル、月見草油、大豆レシチン、天然ビタミンE

目安量: 体重約23kgあたり1日に大さじ1杯(15ml)


楽天 わがままもんの店 ウドズオイル 500ml 6500円
  レビュー




↓国内価格よりもアイハーブのほうがずっと安い(1/4ぐらいの値段)です。


Flora, Certified Organic Udo's Choice, Udo's Oil 3·6·9 Blend, 32 fl oz (946 ml) $36.63








i-Herb とは
 →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。


酵素の働きは「消化」と「新陳代謝」です。


酵素は活性酸素とも戦う大切な働きをしており、「美肌」の為にも非常に重要です。






クローバー 酵素のはたらき




食べたものの消化


細胞を新陳代謝させる


疲労回復


体内から老廃物を出す


抗酸化作用


適正な体型を維持する


脳にブドウ糖を供給する(考える能力になる)


免疫力を高める


血液を循環させる




酵素の主なはたらきは 「食べたものの消化」と「新陳代謝」です。


「新陳代謝」は、全身すべての臓器の点検、修理、入れ替え、補修作業を行なうことです。


古いもの、いらなくなったものを壊し、新しくしたり、改善したり、捨てたりする作業が体内で行なわれているのです。「体の回復・再生」「疲労回復」そして「美肌作り」「ダイエット」等に繋がります。




また、呼吸をしたり、体を動かしたり、内臓をはたらかせたり、


ほとんどの生命活動に “酵素” がかかわっていて、酵素がないと生きていけません。


酵素が不足すると、重大な病気と結びつき、病気発症の引き金となったり、やる気が出ない、疲れた、食後すぐに眠くなる、慢性疲労、エネルギーが湧いてこない、等の様々な不調があわられます。




酵素が充分働いていると、新陳代謝の向上によって肌が綺麗になりますし、抗酸化作用によって若返りも期待出来ます。


また、解毒や、取りすぎた無駄な脂肪を分解し排泄したり、免疫力を強化したり、脳の活動に使ったり、運動に使ったりできるようになります。








クローバー 酵素の体内分泌




消化酵素は、食べ物に含まれるものと、すい臓から分泌されるものがあります。


生涯、体内で作られる潜在酵素(体内酵素)の総量は、遺伝子によって決められており、


新たに作り出せないという説が提唱されています。


(酵素学の第一人者である米国のエドワード・ハウエル博士は「生命体が一生の間に作ることのできる酵素の総量は決まっている」と発表)




食べ物に酵素が含まれている場合は、体内分泌を新陳代謝等にまわすことができますが、含まれていない場合は消化の為に多く使われてしまうので、


新陳代謝、疲労回復、免疫力アップ、美肌作り等に使える酵素が少なくなってしまいます。




また、ストレスや過食、不規則な睡眠時間などでも、酵素はどんどん消費されていきます。

本来であれば人間の体内でつくることができる消化酵素ですが、ストレス、血糖のコントロール不良、ホルモンバランス、胃酸の低下、十分な咀嚼をしない食事の仕方、バクテリアの異常繁殖、カンジダ菌など様々な影響によっても酵素を造る能力は左右されます。




潜在酵素(体内酵素)は、年齢と共に減少し、特に40歳以降に激減します。


私たちはなるべく潜在酵素(体内酵素)の消費を減らすために


酵素の多く含まれている食事を心がけるべきなのですが、


熱に非常に弱く、加熱をすると消えてしまいます。


野生動物は生の食事をしているので癌や心臓病などにかからないといいます。


また、ガンを発病する人の多くが、「加熱食が中心で、ほとんど生野菜や果物を摂らない」という食生活を長年続けていることがわかっているそうです。


生野菜やフルーツ、生魚等を摂るように心がけるとよいでしょう。






クローバー 酵素を働かせるために






黄色い花 良く噛む




よく噛んで食べると唾液の消化酵素(唾液アミラーゼ)も加わって、 食べ物はものすごく体に吸収されやすくなります。 よく噛むことで食べたもののちからを今より何倍にも活かすことができます。




黄色い花 身体を温める 


酵素は36.5度程度の時に良く働きます。


抗酸化酵素がしっかり働けば活性酸素に負けません。


体温が下がり、体が冷えると約3万種類といわれる体内酵素の働きが一斉に弱まってしまいます。


免疫学では、0.5度体温が下がっただけで免疫力が35%も下がるといわれています。 「冷えは万病のもと」とも言うように、体内酵素の活動をにぶらせ病気を作ります。


近年増えつつある低体温の人の場合、抗酸化酵素がきちんと働かず、ガンや動脈硬化になる可能性が高いのです。


さらには生きる気力をも低下させてしまようで、寒い国のほうが自殺率が高いといいます。


そこで抗酸化酵素をしっかりと働かせるためには、まず体の冷えを取ることが大切になってきます。しっかりと体の冷えを取って、抗酸化酵素を働かせるようにしましょう。




※正常な体温の目安は、起床時36度以上、夕方4時で36.5度以上です。

もっとも高い夕方の4時前後に35度5分をもし下回った場合は要注意


36.5度だと免疫力旺盛となり、35度はガン細胞がもっとも繁殖する温度となります。




身体を温める方法としては、ウォーキングやスクワットなど、軽い運動をすること、


それから、ショウガやニンニク、シナモンなど身体を温める食品をとること等です。

(紅茶にジンジャー、はちみつジンジャーなどにして飲む、ホットミルクにシナモンを入れて飲む等)




また、サプリでは、


「アダプトゲン」ハーブのジンセン類は、身体を温める効果があります アダプトゲン まとめは → こちら


マカ、エゾウコギ、朝鮮人参、田七人参、冬虫夏草、 等






黄色い花 睡眠をよくとる




「酵素栄養学」では午後八時から午前四時までは「代謝の時間」とされています。


酵素は眠っている間に大量に生産されるので、遅くとも0時までには就寝し、7~8時間たっぷり睡眠をとると良いです。


またぐっすり眠れるように、就寝前に半身浴をして血行をよくしたり、足裏マッサージ等をして、体や精神をリラックスさせることも大切です。


寝る前に血液が滞るのを防ぐため、質のよい水を1~2杯飲むことも重要です。






黄色い花 酵素を阻害するものを避ける




農作物に使われる農薬、食品添加物、アルコールやコーヒー、タバコや紫外線、薬の服用などによって、体内酵素の働きそのものも低下します。






クローバー 食品から酵素を摂る




酵素は、3,000種類以上あるといわれています。

酵素は、40℃くらいがもっとも元気にはたらく温度ですが、

高熱に弱く、その酵素のほとんどが、48℃~70℃の間で壊れていくので、


野菜炒めや煮物等には含まれません。

熱に弱い酵素を摂るには、生の食品からになります。




酵素の多い食品 


パパイヤ、パイナップル、イチゴ、キウイ等の果物


味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ、などの発酵食品


生野菜や生魚




食前に食べるとより効果的です。






クローバー サプリから酵素を摂る




胃が弱い、加齢・体調不良・ストレスによる消化の弱化、 食後の胃もたれ、ガスが出やすい、口臭が気になるという症状を改善するのにも役立ちます。






サプリには、


食物を分解するための触媒としての働きをし、消化を助ける複数の酵素


たんぱく質を分解する プロテアーゼ、


炭水化物を分解する アミラーゼ、


脂質を分解する リパーゼ


などを中心に、多種類の酵素が組み合わさっています。




◆炭水化物や食物繊維の消化

 アルファガラクトシダーゼ ラフィノースやスタキオースなどの炭水化物類の分解をサポートし


                また、生の野菜や豆類の消化をサポートするのに有用。小腸での発酵によるガスの酸性をおさえる役割をもつ

 アミラーゼ       デンプンやグリコーゲンなどの炭水化物を分解するよう働きかける酵素

 ベータグルカナーゼ  大麦、オート麦、小麦などの穀類に関係するグルコースの消化に重要な酵素

 セルラーゼ       果物や野菜に含まれている酵素で、食物繊維のセルロースを分解する働きがある

 グルコアミラーゼ    ヘミセルラーゼの働きを補足する酵素で、植物に含まれるポリサッカライドを分解する働きがある

 ヘミセルラーゼ     炭水化物の分解する働きがあり、また植物に含まれるポリサッカライドを効率よく分解するよう働きかける酵素

 インベルターゼ     炭水化物を分解する働きがあり、特に砂糖に含まれるスクロースを効率よく分解するよう働きかける酵素

 ラクターゼ        牛乳や乳製品に含まれるラクトースを分解する働きがある

 フィターゼ        植物由来の炭水化物の分解と、葉野菜に含まれるフィチン酸を分解するよう 働きかける酵素

               フィチン酸を分解することで、植物に含まれるミネラル類を得ることができる

 キシラーゼ       ヘミセルラーゼの類似型で、食品由来の水溶性食物繊維を分解する働きがある

 アルファミラーゼ    でんぷん質をブドウ糖に分解する酵素

 グルコアミラーゼ

 インベルターゼ     ショ糖(スクロース)がブドウ糖と果糖に加水分解する反応を触媒する酵素

 モルトジアスターゼ   澱粉分解酵素

 セルラーゼ       β-1,4-グルカン(例えば、セルロース)のグリコシド結合を加水分解する酵素

 アルファグルコシダーゼ 糖のα-グリコシド結合を加水分解する反応を触媒する酵素


◆タンパク質の分解

 ブロメライン       パイナップル由来の酵素で、タンパク質を分解するよう働きかける

               他にもブロメラインは健康をサポートする働きを色々持っている

 パパイン         パパイヤ由来の酵素で、タンパク質の分解を促し、吸収されやすいよう働きかける

 プロテアーゼ      タンパク質やタンパク質を含む食品を分解しアミノ酸として吸収されるよう働きかける

 グルテン         カゼインの消化をサポート

 パンクレアチン     アミラーゼ、プロテアーゼ、 リパーゼ などの酵素を含み、デンプン、 タンパク質 、脂肪などの消化を助る

 ペプチダーゼ      比較的低分子量のペプチドを加水分解する酵素


◆脂質の分解

 リパーゼ         脂質をトリグリセリドを短鎖脂肪酸にまで加水分解 脂質の消化をサポート

               微生物由来のリパーゼは胃の酸性環境に強く、脂質の分解を胃で始め、小腸でも働き続ける






消化酵素のサプリはいろいろあって、メーカーごとに含有成分が異なり、どれを買ったらいいか迷うところです。


人によっても合う合わないがあるようです。




一番低価格なのは「ナウフーズ スーパーエンザイム」で効き目も値段相応、とのこと。


一番高品質なのは「エンザイメディカ ダイジェストゴールドエンザイム」で飲み会や外食が続いたときにも救世主になるとのこと。


「レインボーライト アドバンスドエンザイム」はお値段控えめですが、効果を感じると口コミにありました。




アイハーブの「消化酵素」売れ行きランキング
の順位の高いものから。






★ナウフーズ スーパー エンザイム

2003年のVity Aardを受賞した消化酵素サプリメント。

1カプセル中


ベタイン(塩酸ベタイン) 200mg

パンクレアチン 4X 200mg

  アミラーゼ 20,000USP

  プロテアーゼ 20,000USP

  リパーゼ 3,400USP

パパイン(2M USP units/mg) 50mg

セルラーゼ(1M FCC units/g) 10mg

ウシ胆汁エキス(45%コール酸) 100mg

ペプシン酵素類(NF 1:10M units) 50mg

ブロメライン(2,400GDU)(パイナップル由来) 50mg

パパイヤパウダー 45mg


Now Foods, Super Enzymes, 180 Capsules $16.56




★ドクターズベスト ベスト ダイジェスティブ エンザイム


16種類の酵素をバランスよく配合


1カプセル中


・アミラーゼブレンド(2系統)         20000DU

・プロテアーゼSPプラスブレンド(4系統) 95000 HUT

・ジペプチジル・ペプチダーゼIV       250DPP-IV

・ブロメライン                 50GDU

・パパイン                   500000FCC PU

・インベルターゼ               100Invu

・セルラーゼ                 3250CU

・ベータグルカナーゼ            65BGU

・アルファガラクトシダーゼ         500GalU

・ヘミセルラーゼ                750HCU

・キシラナーゼ                 650 XU

・フィターゼ                   10FTE

・グルコアミラーゼ               50AGU

・リパーゼ                    3000 FIP

・ラクターゼ                   1000ALU

・バチルスサブチリス(バチルス菌)    10億CFU


Doctor's Best, Best Digestive Enzymes, All Vegetarian, 90 Veggie Caps $23.58




★ライフエクステンション スーパー ダイジェスティブ エンザイム

2カプセル中


パンクレアチン8X 400mg

プロテアーゼ2(パパイン由来)(43333USP/mg、7800PU)  18mg

プロテアーゼ3(60000FCC/gm、1300HUT) 22mg

アミラーゼ((125000FCC/gm、1300DU) 56mg

ラクターゼ(32500FCC/gm、2000ALU) 64mg

セルラーゼ((20000FCC/gm、1600CU) 80mg

リパーゼ(20000FCC/gm、1000FIP) 50mg

ホールフルーツパパイヤパウダー 200mg


Life Extension, Super Digestive Enzymes, Enhanced, 100 Veggie Caps $14.21




★ソースナチュラルズ デイリー エッセンシャル エンザイム


1カプセル中


パンクレアチンの植物アナログ 286 mgの 28625 FCC

酸に安定なプロテアーゼ 12mgの 785 FCC

リパーゼ 125 mgの 375 FCC

α-アミラーゼ 52 mgの 630 FCC

アミログルコシダーゼ 12mgの 2 FCC

セルロース 5 mgの 100 FCC

ヘミセルラーゼ 3mgの 325 FCC

ラクターゼ 5 mgの 40 FCC


サプー ソースナチュラルズ エッセンシャルエンザイム・ベジキャップ


Source Naturals, Daily Essential Enzymes, 500 mg, 240 Capsules $21.27




★ナウフーズ オプティマル ダイジェスティブ システム


2カプセル中


バイオコア・オプティマム(BioCore Optimum) 200mg

アミラーゼ (アスペルギルス・オリゼ[麹菌]から) 7、000 DU

プロテアーゼ (アスペルギルス・オリゼから) 42、000 HUT

プロテアーゼ (アスペルギルス・オリゼから) 8、000 PC

プロテアーゼ (アスペルギルス・オリゼから) 4 AP

プロテアーゼ (アスペルギルス・ナイジャル[黒色アスペルギルス]から) 100 SAPU

グルコアミラーゼ (アスペルギルス・ナイジャルから) 10 AGU

インベルターゼ (サッカロミケス・セレヴィジェから) 800 SU

麦芽ジアスターゼ (ホルデウム・ヴルガーレ[オオムギ]から) 3、000 DP

リパーゼ (カンジダ・ルゴーサ、黒色アスペルギルス および クモノスカビから) 1、000 FIP

アルファ-ガラクトシダーゼ (黒色アスペルギルスから) 300 GaIU

Now Foods, Optimal Digestive System, 90 Vcaps $9.93






★エンザイメディカ ダイジェストゴールドエンザイム 


名前の通り、酵素をメインに扱っている会社


利用可能な最も高い活性の消化酵素ブレンド。


1カプセル中


アミラーゼセラブレンド 23000 DU

プロテアーゼセラブレンド 8万HUT

リパーゼセラブレンド 3500 FCCFIP

セルラーゼセラブレンド 3000 CU

インベルターゼ 79 INVU

ラクターゼ 900 ALU

マルターゼ 200 DP

グルコアミラーゼ 50 AG

アルファガラクトシダーゼ 450GALU

フィターゼ/ペクチナーゼ 45Endo- PGU

キシラナーゼ 550 XU

ヘミセルラーゼ 30 HCU

ベータグルカ 25 BGU


Enzymedica, Digest Gold Enzymes, 240 Capsules $79.98


Enzymedica, Digest Gold Enzymes, 120 Capsules $47.98


・ダイジェストベーシック (お値段控えめのタイプ)


Enzymedica, Digest Basic, Essential Digestive Enzymes, 90 Capsules $13.58



・ダイジェストゴールド + プロバイオティックス入り


Enzymedica, Digest Gold + Probiotics, 90 Capsules $43.98






★ジャロウフォーミュラ ジャローザイムプラス


人間の膵臓酵素と非常によく似た成分を持ち且つ植物性の酵素より上質な膵臓酵素から抽出された成分は各種の蛋白質分解酵素(アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン、キモトリプシン、エステラーゼ、ぺプチターゼ、ヌクレアーゼ、エラスターゼ、コラゲナーゼ)を含み、これら多くの酵素が各種のタンパク質を分解し、体の基礎代謝をつかさどる上で重要な役割を果たす。


成分(1カプセルあたり): ブタ膵臓酵素400mg (リパーゼ10,000USP Units

プロテアーゼ50,000USP Units、アミラーゼ50,000USP Units)、アルファガラクトシダーゼ25mg

Jarrow Formulas, Jarro-Zymes Plus, 470 mg, 100 Capsules $12.57




★ナチュラルファクター チューワブル パパイヤエンザイム

パパイン(パパイヤから) 30万USPU

ブロメライン(パイナップルから) 32625 FCCPU

アミラーゼ 500 SKBU

アムラ、粉末(グーズベリー) 10 mg


Natural Factors, Chewable Papaya Enzymes, 120 Tablets $6.57





★レインボーライト アドバンスドエンザイム

胃腸で消化吸収を助ける植物由来の酵素をたっぷりブレンド。ハーブ成分に含まれる豊富なビタミンミネラル、微量成分が体調を整える。


 1粒中:

植物由来酵素

アミラーゼ 3,000DU

グルコアミラーゼ 7AGU

リパーゼ 60LU

プロテアーゼ 7,500HUT

インバーターゼ 100SU

マルトジアスターゼ 243DP

セルラーゼ 200CU

ブロメライン 39,800PU

ラクターゼ 100ALU

パパイン 38,870PU

フード&ハーバルブレンド

グリーンパパイヤ 30mg

アップルペクチン 30mg

ジンジャー(球根) 20mg

ターメリック(球根) 15mg

フェネル(種子) 15mg

海藻コンプレクス 15mg

  ヒバマタ

  海苔

  ワカメ

ペパーミント 10mg


サプー レインボーライト アドバンスト・エンザイムシステム180カプセル 2448円


Rainbow Light, Advanced Enzyme System, 180 Vcaps $22.39




★ガーデンオブライフ オメガザイム ウルトラ

タンパク質、炭水化物、脂質、糖質、食物繊維など、摂取された多様な食物を、胃や腸、もしくは個人差から生じる幅広いph値の状況のもとにおいても酵素活性を失わず、効果的に分解する21種類の消化酵素と、ブロッコリー、ナッツ類、種類、マメ科の食物などの消化しにくい食品の消化も助ける消化酵素をブレンド。さらに!酵素活性化のための共有因子であるトレースミネラルもブレンドされた消化・吸収を徹底的に考えられた商品。

Garden of Life社のオメガザイムの強力タイプ。


1粒中:

Ω-Zyme™ ウルトラエンザイムリレーブレンド 536mg

 蛋白質消化酵素

    プロテアーゼブレンド(4.5, 6.0) 80,000 HUT

    プロテアーゼ 3.0 15 SAPU

    ペプチダーゼ 2,000 HUT

    パパイン 280,000 FCCPU

    ブロメライン 225,000 FCCPU

    中性バクテリアルプロテアーゼ 4,000 PC

 炭水化物消化酵素

    キシラナーゼ 575 XU

    ぺクチナーゼ 16 endo-PGU

    セルラーゼ 725 CU

    インベルターゼ 225 SU

    グルコアミラーゼ 50 AGU

    アルファーガラクトシダーゼ 450 GALU

    アミラーゼ 25,000 DU

    繊維質消化酵素ブレンド(フィターゼ、ヘミセルラーゼ、ベーターグルカナーゼ) 6mg

    麦芽ジアスターゼ 275 DP

 脂質消化酵素

    リパーゼ 5,000 FIP

 乳製品消化酵素(プロテアーゼ、ラクターゼ) 53mg

ダイジェスティブボタニカルブレンド 25mg

ジンジャー(根)エキストラクト、ターメリック(根)エキストラクト

トレースミネラルブレンド 5mg

植物由来イオンミネラル、海洋由来イオンミネラル、アルファルファ


Garden of Life, O-Zyme, Ultra, Ultimate Digestive Enzyme Blend, 180 UltraZorbe Veggie Caps $50.37




★ネイチャーズウェイ ダイジェスチョン


西洋タンポポの根には苦味成分の”タラキサシン”が含まれ、葉と同様に消化管を刺激し、消化運動を促すといわれています。


タンポポ(根) 315mg

バーベリー(根、樹皮) 135mg

リンドウ(根) 135mg

テンサイ(Beta Vulgaris)(根) 100mg

酵素フォーミュラ 100mg

  プロテアーゼI、プロテアーゼII、ペプチザイムSP、アミラーゼ、ラクターゼ、

  インベルターゼ、リパーゼ、セルラーゼ、アルファガラクトシダーゼ

フェンネル(種子) 90mg

カイエンペッパー(実) 25mg

アムラ(実)


Nature's Way, Digestion, with Enzymes, 450 mg, 100 Capsules $9.27




サプマートUSAに消化酵素サプリの使用感を比較した感想がのっています


→  その1
 その2
 







クローバー 酵素を活性化させるアムラ




●アムラ/アマラキ/アムラキ/アーマラキー/ネリィ/アマラ[Amla fruit/Emblica officinalis]


準アダプトゲン 抗酸化 貧血 消化器系改善


とうだいぐさ科


アムラは天然の強力な抗酸化物質であり、鉄分が多く、ビタミンCが豊富。


冷却、便秘薬、健胃薬、強壮剤、利尿薬


消化性潰瘍の治療 非潰瘍性消化不良改善


血清コレステロール・レベルの低減と動脈硬化の予防効果


体の免疫力を高め、全般的な体の不調や風邪予防




アムラとその他2種類のハーブを配合した「トリファラ」や、


アムラを中心に30~40種類のハーブとハチミツを練り合わせたジャム「チャワンプラッシュ」として使われている。




・ナウフーズ トゥルーC


抗酸化作用と天然ビタミンCを豊富に含むアムラに加え、ルチン、ローズヒップ、グレープシードといった強力な抗酸化作用を持つ天然植物成分を配合


Now Foods, Tru-C BioComplex, 60 Vcaps $10.18


アイハーブ アムラ 一覧




・トリファラ[Triphala] 胃腸消化器系強化 内臓強化 解毒 貧血 美肌


アムラ・ビビタキ・ハリタキの木の実を配合し、アーユルヴェーダで最も重要な薬の一つ


内臓のケア 内臓器浄化促進 消化を助ける 便秘解消 下痢・腸のガス・食欲不振改善


栄養素の吸収をよくする 赤血球を増やす 血糖値を正常に保つ 体内の不要な体脂肪を除去する


血中コレステロール減少 血行改善 心臓保護 降圧作用 肝臓機能の改善 抗炎症作用 抗ウィルス作用


お肌の調子を整える お肌を引き締める 皮膚の色つやをよくする ニキビ フケや抜け毛の改善


偏頭痛 うっ血 疲労解消 風邪 病気がちな子供に


身体のバランスを整え体調を改善するほか、整腸作用が高く排便を促す効果が高い。


浄化作用が高いため、カラダのデトックス効果が期待できる。


口コミ


・ご飯を食べ過ぎてしまって胃がしくしくと痛くなったので、トリファラを飲んだら20分もしないうちに大分軽減した。


・胃痛時と膵臓・脾臓辺りがしくしく痛い時に飲むと30分もしないうちに軽減する。


病院処方の胃薬よりも即効性がある。


・ヘルペスに効いた。


Himalaya Herbal Healthcare, Triphala, 60 Caplets $7.42


アイハーブ トリファラ一覧




・チャワンプラッシュ[Chyavanprash] 抗老化 抗ストレス 滋養強壮


インドの家庭で老若男女問わず飲まれている健康食品。


万人向けの心身の健康のための滋養強壮剤として利用されている。


インドの薬局ならどこにでも置いてあるらしい。


アムラを中心に30~40種類の薬草とハチミツを練ったもの。


ジャムみたいになっていて、ちょっとスパイシーな甘苦い味。そのままスプーンで食べたり、お湯に溶かして飲んだり、パンなどにつけてもおいしく食べられる。


Himalaya Herbal Healthcare, Organic Chyavanprash with Organic Forest Honey, 17.63 oz (500 g) $10.62


Himalayan Institute, Chyawanprash, 1.1 lbs (500 g) $11.54


アイハーブ チャワンプラッシュ一覧



i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。








肌ってもちろん、細胞から出来ています。


人間の身体は、60%の水、15~20%のタンパク質、13~20%の脂質、5~8%の微量元素等でてきています。


美肌を作るためには、健康な細胞を作ること。


そのために、まずは必要な栄養素をきちんと摂ること。


必要な栄養素をキチンと吸収できる身体をつくること。


吸収した栄養素を各細胞へスムーズに配達できる身体を作ること。


それから、健康な細胞を作るのを阻害する毒となるものを摂らないこと。


摂ってしまった毒を排出(デトックス)すること。



基本サプリは、

1.マルチビタミンミネラル

2.ビタミンC

3.オメガ3

4.プロバイオティクス(善玉菌)

5.抗酸化サプリ


そして、避けるべきものは水道水と、悪い油


全力で避けるようにする油 

  → トランス脂肪酸(マーガリン・コーヒークリーム・加工食品・パン・お菓子・インスタント食品)



なるべく控えめに心がける油 → アラキドン酸(肉類・マヨネーズ・揚げ物類等)


ずっとキレイでいられるように美肌を目指したいと思います。




クローバー 美肌を作るための大前提


その1.胃腸(内臓)の働きを整える

その2.血液循環を良くする(&ストレスを減らすようにする)


「皮膚は内臓の鏡」ともいい、美肌は身体の内側から作られます。


栄養素は胃で消化され、腸で吸収され、血液で細胞へ運ばれ、お肌が作られます。


どんなに栄養価の高い食べ物やサプリを摂取しても、胃で充分に消化されなかったり、腸から充分に吸収されなかったり、血液がドロドロで細胞のすみずみまで届けられなかったら、キレイな肌を作ることができません。

また、ストレスにより、血液循環が悪くなり内臓や皮膚にも影響を与えます。


腸内環境の悪化は、有害毒素の排泄がしっかり行われず、体内に取り込んでしまいます。体内に取り込まれた毒素は、血液を汚しながら全身に駆け巡り、細胞を弱らせたり変質させたりしてさまざまな病気へと繋がります。


内蔵、血液循環の機能が正常に働いていれば、肌に充分な栄養を送ることができ、老化を遅らせ美肌を作ることができ、肌は適度な水分油分を補ってバリア機能を高め、しみ・くすみ・しわ・たるみ・ハリ等、お肌の状態を改善します。


胃や内臓を健康にする 消化と新陳代謝の酵素サプリは → こちら

腸内環境を整える サプリは → こちら

血液サラサラ効果のあるサプリ まとめは → こちら

抗ストレス効果のある アダプトゲンハーブ まとめは → こちら




クローバー その3 美肌を作る栄養素 まずはビタミン・ミネラルとビタミンンC

  肌を丈夫にして、ニキビや吹き出物を防ぎます。


★各ビタミン・ミネラルの美肌・健康効果


ビタミンA:肌のうるおいを保ち、新陳代謝を促す。欠乏で、肌の抵抗力低下、乾燥し、シワの原因。
細胞の中にある脂質を酸化させる活性酸素の害を強力に防ぐ。

(脂質が酸化すると肌のハリ・弾力がなくなりシワができやすくなる。)

抗酸化作用により、紫外線によるシワやシミ、ニキビの炎症を防ぐ。


ビタミンB群:肌荒れやニキビを防ぐ為にはビタミンB群が欠かせない。


ビタミンE:シミをできにくくしたり、肌老化を防ぐ。肌のターンオーバーを促し、自然治癒力を高める。

抗酸化作用、過酸化脂質の抑制、細胞膜・生体膜の酸化抑制、毛細血管の血行促進、性ホルモンの分泌に関与など。


亜鉛:皮膚の新陳代謝に不可欠 コラーゲンの生成 感染症予防 爪や髪の健康を保つ 精神安定化


ビタミンC
※ほとんどの野菜、果物に含まれるが、熱に弱く溶けやすいので加熱は短時間で。

美肌の万能成分。美白に効果的なビタミンC。長時間内服でシミをある程度薄くする効果がある。

抗酸化作用、過酸化脂質の抑制、、抗ウイルス作用、コラーゲン合成促進、メラニン生成抑制など。


ビタミンCはマルチビタミンミネラルにも多少は入っていますが、別に摂ったほうが効果があがります。


食事では、お野菜・果物を食べることで、ビタミン・ミネラルの他、消化吸収に働く酵素や、腸内環境を整え、善玉菌を増やす食物繊維も一緒に摂れます。



食品だけだと不足になりがちな栄養素を補助する「マルチビタミンミネラル」 サプリまとめは → こちら



また、ダイエットで減量している時や筋トレしている時は、「プロテイン」 を使ってタンパク質を補います。



クローバー その4 美肌を作る栄養素 良質な油(オメガ3系=αリノレン酸)を摂る 

    お肌のハリが断然、変わります。


良質のオイルについて 詳しくは → こちら


食品 : 魚

サプリ :オメガ3(DHA/EPA) αリノレン酸 ガンマリノレン酸/γリノレン酸(月見草オイル/ボラージオイル)


避けるべきもの トランス脂肪酸 アラキドン酸


皮膚(肌、髪)の美容で最も重要なのが細胞膜の脂肪酸バランスです。
しわ、たるみ、乾燥など肌の老化予防、薄毛、白髪には細胞膜の活性化が最も重要です。


細胞膜は脂質が多いために脂肪酸バランスが悪いと栄養素などが出入りできなくなります。

オメガ3は、血中で脂質を運ぶリポたんぱく質や血管内皮細胞膜の脂肪酸バランスを整え、内皮細胞膜機能が正常に働くようにして、血液をサラサラにします。


油は太るからといって敬遠して摂取しないと、深いしわができてしまったり、お肌が乾燥しカサカサになったり、アレルギー等のトラブル肌の原因となります。


良質な油であるオメガ3系の油をとることによって、お肌がしっとりし、また、コレステロールを押さえ、ダイエット効果に

繋がります。


また、オメガ3系の油は、関節、軟骨、美肌、血液サラサラ、血管をやわらかくする、心臓機能、中性脂肪値、血管保護、頭が良くなる、という効果があり、うつ、アトピー、花粉症、アレルギー、炎症を抑えます。



多く含まれる食品 青魚や鮭、フラックスオイル(亜麻仁油)、しそ油、えごま油


ドクロ トランス脂肪酸を摂らないようにする

トランス脂肪酸とは人工的に生成されるもので、プラスチック油とも呼ばれ、自然界にはなく身体にとても害のあるもので、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。

多くの国で規制対象となっていたり、訴訟まで起きていますが、日本では放置されているので自分で管理する必要があります。

マーガリンやショートニング、ファーストフード、パン、加工食品に多く含まれます。

特にマーガリンや液体のコーヒークリームはトランス脂肪酸が大量に含まれているので避けるようにします。

 詳しくは → こちら

注意 アラキドン酸のもととなるお肉やサラダ油を控え、魚やオリーブオイルにする

アラキドン酸の過多は炎症を引き起こし、血液をドロドロにします。

アラキドン酸は、動物性油脂(お肉)やリノール酸(普通のサラダ油やマヨネーズ)から身体の中でアラキドン酸に変換されます。

逆に、オメガ3系のオイル(魚の油やαリノレン酸)は、アラキドン酸に変換されるのを阻害し、炎症を抑え、血液をサラサラにします。



私は、オメガ3のサプリを摂り始めてから、お風呂上りにはいつもつっぱっていたお肌が、何もつけなくてもしっとりし始めたので驚きました。すごく効果を実感しています。


アイハーブ オメガ3 一覧
アイハーブ フラックスシードオイル 一覧

アイハーブ たらの肝油 一覧


★ナチュラルファクター オメガ3 信頼のオメガ3

Natural Factors, RxOmega-3 Factors, EPA 400 mg/DHA 200 mg, 240 Softgels $29.97

★ナウフーズ オメガ3 安さで人気のオメガ3

Now Foods, Omega-3, 200 Softgels $8.28


★ニュートレックス オメガアスティン いろいろ入ってる

最も強力な天然抗酸化物として知られているサイアノテック社のハワイ産の純化バイオアスティン「アスタキサンチン」に、「フラックスシード-オイル」、「イブニング-プリムローズ・オイル」、「アルジー (藻類) オイル」などで見つかる「天然 DHA」と「オメガ3脂肪酸」が加えられている。魚油を使用していないので魚くさくない。

Nutrex, OmegaAstin, 60 V-Gels $9.00


★カールソンラブ ベリー ファイネスト フィッシュオイル レモンフレーバー

2010年、スーペリアテイストアワード(美味しい賞)を受賞。

魚の臭いが全くしないレモン風味のオイルで、高評価が多く、低評価の口コミが少なかったです。

Carlson Labs, The Very Finest Fish Oil, Lemon, 6.7 fl oz (200 ml) $16.19

Carlson Labs, The Very Finest Fish Oil, Lemon Flavor, 16.8 fl oz, (500 ml) $31.53

・タラ肝油 レモン味 

タラ肝油なら天然のビラミンA、ビタミンEも豊富に含みます。

Carlson Labs, Norwegian Cod Liver Oil, Lemon Flavor, 16.8 fl oz (500 ml) $32.44




クローバー 肌の老化の原因と対策


肌の老化の主な原因は、紫外線・活性酸素・加齢・ストレス・女性ホルモンの減少です。

活性酸素はコラーゲンを減少させてしまい、
女性ホルモンは真皮のコラーゲンの生成を促進し、紫外線の影響を受けにくくするといわれています。

しかし、20~30代をピークにして、更年期を迎えると女性ホルモンの分泌はぐっと減って、コラーゲンの分泌量の低下や新陳代謝の低下を招きます。


紫外線はがんばって日傘やUVカットクリームで対策し、

加齢はどうしようもないとして、

サプリで対策できるのは

・活性酸素に対抗する抗酸化物質を摂ること
・減少した女性ホルモンを増やすこと

です。


また、活性酸素を作り出すものとして、避けるべきものは、まず、 「水道水」です。

人間の60%は水分で出来ています。良質な水を、ミネラルウォーター(or 浄水器)から摂り、

直接水道水を飲むことは控えます。

また、よく、モデルやタレントが「美容の秘訣はお水をたくさん飲むこと」と言っているのを耳にしますが、

それは運動をしているから有効で、

運動をせずに飲みすぎると、体液が薄まりすぎて水毒・水中毒となるので注意。

1日に1.5L~2Lまでにしておくといいとのこと。


活性酸素は、細胞を酸化させて老化の原因となります。コラーゲンを作る細胞の働きを悪くし、しわやたるみの原因となります。

原因は、紫外線、喫煙、大気汚染、ストレス(イライラ、不安、恐怖)、農薬、電磁波、激しい運動、暴飲暴食、脂質の多い食事、水道水、食品添加物、放射線、また、呼吸によって体内に入る酸素の約2%が活性酸素として発生すると言われています。

定期的にデトックスサプリも利用するとよいと思います。


また、老化の原因の一つである「ストレス対策」としては、抗酸化作用もあるアダプトゲンハーブを利用するといいと思います。




クローバー その5 肌の老化を食い止める 抗酸化物質


老化を防ぐ抗酸化の為には、まず、抗酸化作用のある体内酵素の働きを強めることです。 詳しくは → こちら

(酵素は36.5度以上で働きが強まるので身体を冷やさないようにするなど。)

次に、抗酸化物質を摂ることです。

活性酸素を撃退する栄養素は何?

ビタミンC、E、セレニウム

β‐カロテン(人参・ほうれん草)、リコピン(トマト)、アスタキサンチン(鮭・エビ)、ルテインなどのカロテノイド類、

アントシアニン(ベリー類)、OPC(ピクノジェノール)、ルチン(そば)、カテキン(緑茶)、フラボノイド(玉葱・ブロッコリー)、イソフラボン(大豆)、ケルセチン(リンゴ・玉葱・蕎麦・プロポリス)などのポリフェノール類

α‐リポ酸、L‐カルニチン、コエンザイムQ10、ユビキノール

アダプトゲンハーブ類

できるだけ多くの種類のものを摂取するようにする。


サプリメントで一番抗酸化力が強いのが、「ピクノジェノール」といわれています。

また、欧米各国で最近注目されているのが、「オリーブリーフエキス」です。抗酸化作用と美白作用もあり、抗菌、抗ウィルス作用、生活習慣病改善作用もあります。



1.ピクノジェノール/フランス海岸松樹皮エキス/パインバーク/OPC[Pycnogenol/Pine Bark]  

抗酸化 抗老化 たるみ 美白 アレルギー対策 生理痛 更年期障害

プロアントシアニジン(OPC)ポリフェノールの一種
ビタミンCの20倍、ビタミンEの40倍の強力な抗酸化力
飲む美容液として長年世界中で愛用されてきた。


血液の循環を良くし代謝を活発化させる
強力な抗酸化 アンチエイジング
肌の基底細胞の新生を促す 血管や組織でのコラーゲン生成 紫外線による肌の炎症を抑える
エラスチンをサポート 肌の修復・美肌・美白
メタボ改善、コレステロールの低下 生活習慣病の予防や改善
アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症、掌跡膿胞症
生理痛やPMSを緩和 子宮内膜症の改善 冷え性・肩こりの改善 育毛 ADHD


米国では、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血栓予防、ADHD(注意欠陥多動性障害)の医薬品の特許を得ています。

フランスでは、糖尿病性網膜症、アトピー、花粉症、生活習慣病の予防や治療薬として認可を受けています。

他にも、ギリシャ、ベネズエラ、チリ、コロンビア、スイス、ペルー、エジプトで医薬品として販売されています。

もちろん、日本でも多くの研究・臨床報告が発表されております。

日本では、子宮内膜症や月経困難症の治療に用いられています。


「フランス海岸松樹皮末」ではなく「抽出」と書いてあるものを選ぶ

「ピクノジェノール」と商品名に入っているものなら安心できる。


Country Life, Gluten Free, BioChem, Pycnogenol, 100 mg, 30 Veggie Caps $31.92

Nature's Way, Pycnogenol, Pine Bark Extract, 50 mg, 30 Tablets $16.23

Healthy Origins, Pycnogenol, 100 mg, 60 Vcaps $31.95

口コミ

・ホウレイ線が間違いなく薄くなった。目の下のブルドックも軽減した。

・肌がプルプルになって法令線が消えつつある。夜勤明けでも疲れ顔にならない。

・頑固な冷え性が改善された。腰痛もよくなったようだ。しかし肝心の肌には効果が見られない。

・セルライト(モモにあったボコボコしたもの)が消えて中学の時みたいなつるつる足になった。

・生理痛が軽くなった、肌の調子がいい、疲労が軽くなる、とわりといい効果がでたが、胃がもたれる。

・食後すぐに飲まないと胃にくる。寝る前2時間は飲まないほうがいい。豆乳と飲むといい。


※「プロアントシアニジン」の成分が入っているもので、これより安く売っている「ぶどう種子エキス」も人気がある。

(効果はピクノジェノールの方が上)


2.オリーブリーフエキス[OLIVE LEAF] 詳しくは「免疫強化系サプリ」 → こちら

抗ウィルス 抗細菌 抗HIV 風邪予防 抗酸化 アレルギー改善 美肌

風邪の予防 花粉症の緩和 アレルギーの緩和 血液さらさら効果 高血圧 糖尿病 高脂血症の予防や改善 コレステロール値の低下効果 ・慢性疲労症候群

※妊娠・授乳中・低血圧の人は×

美肌効果

含有成分オレウロペイン(オーレユーロペン)は摂取後に体内で分解されて美肌に有効な成分であるヒドロキシチロソールになる。

(ヒドロキシチロソールは、ファンケルの美肌サプリ「ホワイトアドバンス」にも入っている成分。)

L-システインと一緒に美白の鍵である「グルタチオン」を増やす。

グルタチオンが細胞の中でメラニンが合成される過程で、グルタチオンがドーパキノン(メラニンの素となる物質)と結びつくと、黒色メラニンではなく肌色メラニンが作られる。

グルタチオンは紫外線などによって発生する活性酸素を強力な抗酸化作用で直接消去する機能も持っている

また、オレウロペインはコラーゲンの生成を促進する作用もある。

参考HP → こちら

※ファンケル「ホワイトアドバンス」成分(参考)

ヒドロキシチロソール:20mg、L-シスチン:240mg、オレウロペイン:10mg、ビタミンC:300mg、ナイアシン(ナイアシン当量として):15mg


Now Foods, Olive Leaf Extract, 500 mg, 120 Vcaps $12.14


3.アサイー[acai] 視力回復 眼精疲労回復 抗酸化 美肌 貧血改善

ミラクルフルーツ。野菜・果物の中では最高値の抗酸化力。アメリカでは、食品にどの程度の抗酸化力があるのかを表す「ORAC 値」で、フリーズドライのアサイーが、最高値を示したという報告もある。


鉄分が多く含まれるので、貧血改善にもなる。

Now Foods, Acai, 500 mg, 100 Vcaps $11.03


★ナウフーズ アサイージュース 1日大さじ2杯1ヶ月分

ヨーグルトや牛乳、豆乳に入れたり水で薄めたりしておいしく飲めます。

Now Foods, Acai SuperFruit Antioxidant Juice, 32 fl oz (946 ml) $15.28


★マドレラブ アサイーパウダー 1日1スクープ(3g)2.5ヶ月分

パウダーのものだとやっぱりジュースのものとは違って美味しくありません。

Madre Labs, Simply Acai, Certified Organic, Acai Berry Powder, 8 oz (227 g), Re-Sealable Bag 24.95


4.ローヤルゼリー[royal jelly] 

 詳しくは「免疫強化系サプリ」 → こちら

免疫機能正常化 造血機能回復 血圧・血糖値安定  

抗酸化 老化防止

就寝時の夜10~2時の時間帯に働きかけるように、夕食後か就寝前に飲むといい

●口コミ

・飲んで2日目の朝、洗顔時に肌がふっくらした感じ。乾燥で皮めくれしていた唇がプリっとした。

・10日目ごろから、手のかさつきがなく、顔もしっとり潤ってきた。

・天候不順とストレスでひどい乾燥と肌荒れに。飲んで2、3日で元気になり、1週間で元々の肌質に戻った。

・朝の目覚めがすっきり、肩こり背中のこりの緩和、お肌が潤う、肌がワントーン明るくなった。

Y.S. Organic Bee Farms, 100% Pure Royal Jelly, 75 Capsules $29.16

Now Foods, Royal Jelly, 60 Capsules $10.49

アイハーブ ローヤルゼリー一覧




5.α-リポ酸[Alpha Lipoic Acid]

優れた抗酸化成分。

日焼けのダメージ補修が可能でスキンケアにもよく使われている。αリポ酸は肌の内部にあるコラーゲンを保護して、しわ・たるみを防ぐ。


 ブドウ糖の消比率をアップさせる ダイエットカロリーコントロールの効果

 活性酸素抑制による老化防止効果 放射能障害を予防する


酸化したビタミンEやビタミンC、コエンザイムQ10を再生して何度も使えるようにする上、自ら復活する能力を持っている。

水溶性でもあり脂溶性でもあるため吸収率もよく、ビタミンC・Eよりも長時間効果が持続する。
1日300mgを摂取するとよい。
食事と一緒に摂取すると吸収率が下がる。食前30分に摂取する。

ビオチンと同時摂取で効果UP。


アメリカでは糖尿病患者にも使われている。アルファリポ酸の使用に加えて、低血糖を防ぐための食事指導も受ける。また、肝機能障害に対してグルタチオンをたくさん生成させて改善を図る病院もある。


ラットにαリポ酸を含んだ食事を与える実験では、2週間という短期間で老化防止効果が出た。



HLA遺伝子と呼ばれる白血球の型をもつ人(日本人の4~8%ぐらいの人)は自発性低血糖症が起こる可能性大。

異常を感じたらすぐに使用を中止する。


アイハーブ アルファリポ酸 サプリ一覧



◎Rリポイック酸

アルファリポ酸の2倍のパワーを持つ 


サプー アルファリポ酸・Rリポイック酸 一覧

アイハーブ Rリポイック酸 一覧


黄色い花 アダプトゲンのうち、美肌効果の高いもの


アダプトゲンは、抗ストレス効果、抗酸化、免疫機能向上、滋養強壮などのある万能薬のハーブです。

    英 名   / 日本名  /   学 術 名       /マレー名/ アーユルヴェーダ名

1.ゴツコラ/ゴツコーラ/ツボクサ/センテラアジアチカ/ペガガ/マンドゥーカパルニ(ブラフミー)

[Gotu Kola/centella asiatica/PEGAGA/Manduukaparni(Brahmi)] シミ シワ・たるみ

インドでは美肌の元。

疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する

脳機能を高め、集中力や記憶力を増進させる

血行を良くし、体中の血液の流れを高め、血管や毛細血管を強くする

免疫機能を補強する抗生物質の特性を有し、 特に肌の各種トラブルの対策に効果がある

呼吸器官、心臓、肝臓や腎臓の機能を保護、デトックス

血管体系を強化し、結合組織を強め、血管の炎症を治す

コラーゲンの生成を促す

細胞分裂を促進させ、やけどやキズ、乾癬、湿疹の回復を促す


口コミ

・肌に透明感がでた。

・職場で冷え性になった。飲み始めたら足元が温かくなり腰痛が楽になってやる気が出るようになった。

・能力と脚のむくみに効いているかはわからないけど、便通がよくなった。

・脚のむくみが取れて脚がほっそりになった。


注意 妊娠中は摂取しないほうがよい 

Now Foods, Gotu Kola, 450 mg, 100 Capsules $5.08  




2.アシュワガンダ/インディアン人参 [Ashwagandha]  シワ・たるみ

インドの伝統医学アーユルヴィーダのハーブ 詳しくは → こちら


滋養強壮 疲労回復 身体的持久力 免疫機能向上 抗老化 ガン細胞の増殖阻害作用

脳の血流を良くする 記憶力・思考能力・脳機能向上 神経回路障害を回復

自律神経を正常化 脳内のセロトニン神経系に作用
イライラを抑える 精神の安定作用 抗ストレス 抗不安 抗うつ 不眠改善 

関節炎・リウマチ・腰痛改善 抗炎症 血液浄化 心臓保護 健胃 気管支 

精力減退の改善 不妊症・生理痛の改善

老化した細胞を活性化し新陳代謝を促す 紫外線によりダメージを受けた細胞を修復する

お肌に必要な水分・油分を保つ働き
注意 流産を引き起こす恐れあり。妊婦は控える

Now Foods, Ashwagandha, 450 mg, 90 Vcaps $9.38



3.田七人参/三七人参[Tienchi Ginseng]  ニキビ シワ・たるみ

血液成分のバランスを整え、血液の循環をスムーズにすることで諸症状を解消する

高血圧・血液循環の改善、ヘモグロビン増加、貧血改善、血糖値の調整、善玉コレステロールの上昇 止血作用

ストレスに対し生態防衛反応を促進させる

肝機能改善 慢性疲労改善

脂質の酸化抑制、ストレス性胃潰瘍改善、男性不妊症の改善、生理痛改善
抗ウイルス作用、抗コレステロール作用、抗がん作用、鎮静作用 更年期症状改善

大人ニキビ、吹き出物、シミなどの最大の原因となる血の流れの滞りを改善し、

清潔な血が流れる作用により、美肌になる効果 育毛にも効果あり


Imperial Elixir, Tienchi Ginseng, 100 Capsules $15.82



4.スマ/パフィア/ブラジル朝鮮人参[Suma Root/Para toda/Pfaffia paniculata]  シワ・たるみ 

                                      詳しくは 「免疫強化系サプリ」 → こちら

最近、スマには、体内のコラーゲンをつくる重要な働きがあることがつきとめられ、お肌のサプリとして大変注目されてきている。

加齢による肌の老化改善 紫外線による肌の光老化改善

Nature's Way, Suma, Root, 100 Capsules $8.40



5.クコ/枸杞/枸杞子/ゴジ [Goji/Goji berries/Lycium/Lycium chinensis] 抗老化 シワ・たるみ

脳の働きを活性化 もの忘れ防止 老化を予防 視力回復
肝機能の保護 脂肪肝改善 免疫能の増強と調整 老化防止 血糖降下
抗癌 骨髄造血機能の促進 子宮発達の促進 血中コレステロール値、中性脂肪の降下

アンチエイジング効果  ビタミンCより優れた美白効果と抗酸化効果

クコの実エキスの新たな効果として、シワやたるみなどの防止、その進行を遅らせる事が期待できる『コラゲナーゼ活性阻害作用』を発見したと報告されている。
そのコラゲナーゼとは、コラーゲンを分解する酵素。加齢や紫外線照射によりコラゲナーゼの活性は高まり、コラーゲンの破壊が促進される。コラーゲンが減少するとシワやたるみの発生など、老化現象が顕著に現れてくる。

そのコラゲナーゼという成分が発生するのを阻害する作用ある。

美白作用/皮膚を自然な白さに導く作用
抗酸化作用/酸化と言う老化要因から皮膚を守る作用
コラーゲン強化作用/コラーゲンの新陳代謝を高める作用


Doctor's Best, Best Goji Berry Extract, 600 mg, 120 Veggie Caps $11.71

★ライフタイム ノニ・マンゴスチン・ゴジ・アサイーブレンドジュース クチコミでみんなが美味しいと評価
Life Time, Noni Mangosteen Goji & Acai Blend, 32 fl oz $18.75

★ドラゴンハーブ ヘブンマウンテン ゴジベリー (ドライフルーツ)

Dragon Herbs, Heaven Mountain Goji Berries, 8 oz (227 g) $10.95

アイハーブ ゴジ一覧






クローバー その6 肌の老化を食い止める ~女性ホルモン調整




1.マカ [Maca/Lepidium meyenii]  詳しくは → こちら

アダプトゲン ホルモンバランス 安眠 不妊・更年期障害・生理痛・貧血 やる気 スタミナアップ シワ・たるみ


体内ホルモンの調節機能 成長ホルモンを増加させる

滋養強壮、疲労回復、ストレスにより崩れたホルモンバランスを正常に戻す ストレスに強い体質作りをする

生殖器官を正常に機能、不妊改善・流産防止・生理周期の正常化、若返り バストアップ

更年期特有のイライラや頭痛を軽減させる ダイエット効果(脂肪燃焼・便秘改善)
貧血改善(成分中に鉄分や赤血球の再生に関係するビタミンB12等含有)
安眠(これを飲んだ後眠くなるわけではなくて、日常に飲むことによって身体を正常に整えて眠れる体質になる)

減少したエストロゲンを増加させるため、エストロゲンの働きである、コラーゲン合成能力向上や、エストロゲン減少が原因による筋肉の衰え・たるみ防止、骨密度の減少防止、腰痛防止にもつながる。


※マカの成長ホルモンを増加させる作用

成長ホルモンの原料となるアミノ酸は、アルギニン、グリシン、リジン、トリプトファン、チロシン、グルタミンの6種類である。その中でも、成長ホルモンの分泌を強力に促すのは、アルギニンである。アルギニンは、成長ホルモンを抑制するホルモンであるソマトスタチンの働きを強力に抑え込むので、成長ホルモンの分泌を促進することができる。マカには、これらの6種類のアミノ酸が豊富に含まれており、アルギニンが非常に多く含まれている。


Now Foods, Maca, 500 mg, 100 Capsules $4.96



2.シャタバリ/天門冬/クサスギカズラ[Shatavari/Asparagus racemosus] 

準アダプトゲン ホルモンバランスを整える 更年期障害 美肌

女性の生殖器に対する強壮と若返り効果がある。

シャタバリは一般に女性の健康をサポートする、女性の若返り薬としても知られている。

ホルモンバランスの調整を助けることにより、

イライラや、気分の浮き沈みといった月経前症候群の諸症状や更年期症状の軽減、

妊娠期にあっては胎児の健全な成長を助け、産後はお乳の出をとてもよくしてくれる。


生理不順・生理痛改善 安産 母乳の出をよくする(乳児の免疫力向上)更年期障害の予防改善

免疫力向上 病気にかかりにくくなる 抗ストレス

子供の発育にもよい 虚弱体質な子供によい

男性は精子量を増加

脂肪を増加させぜに筋肉をつける 血圧を低下 過度の緊張による心臓不調によい

胃潰瘍 胸焼け 胃酸過多 消化不良 下痢 過敏性腸症候群



Himalaya Herbal Healthcare, Shatavari, Female Tonic, 60 Caplets $8.68



その他ホルモン調節サプリまとめは → こちら



クローバー 美白に効果があるサプリ ~シミ・くすみを少なくして透明感のあるお肌に



美白系サプリまとめは → こちら



クローバー シワ・たるみに効果があるサプリ


シワやたるみを食い止め、ハリのある肌にするためにはコラーゲンを作るサプリが効果あります。

コラーゲンやヒアルロン酸をそのまま口から飲んでも体内で分解されてしまいます。なので、効果は微妙。

コラーゲンを作るサプリまとめは → こちら


また、上記、老化を食い止める作用のある、「抗酸化物質」と「ホルモン調整」のサプリも

同じくシワ・たるみに効果あります。


それから、毛細血管を拡張して血行を良くする効果のある「シナモン」は、シワ・たるみに効果があるそうです。

1.シナモン/ケイヒ/桂皮[Cinnamon] シワ・肌のたるみ 血糖値上昇抑制 育毛

TV番組(世界一受けたい授業)で毛細血管の減少を防ぐ食べ物として紹介され人気がでた。

毛細血管が細くなると、皮膚のたるみ、しわなどの原因となる。

シナモンの成分である桂皮エキスが、血管の外側と内側の細胞をくっつけている「Tie2」という分子の活性化を促進して、毛細血管の構造を安定させる効果があることが実験で確かめられた。

桂皮を摂る事で血液の漏れを90%抑える事ができる。

シナモンを毎日0.6グラム(小さじ1杯=1.8gなので、ティースプーン(小さじ)1/3ぐらい)食べることで、毛細血管が拡張して血行がよくなる。加齢とともに細く弱っていく毛細血管の減少を抑えることができる。


シミ、シワ、たるみ、ダイエット、冷え性改善

骨粗しょう症・腎障害・アルツハイマー予防 育毛にも効果あり。



※過剰摂取に注意

近年、シナモンの香り成分の1つであるクマリンという物質を過剰に摂取することにより、肝障害が誘発。
ドイツでは、ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)が、耐容一日摂取量(人が一生涯にわたり摂取しても健康への影響上問題ないとされる一日当たりの摂取量)を、体重1キログラム当たり0.1ミリグラム(体重50Kgなら5g)に定め、注意喚起をした。


海外の口コミ

・甘いものを自然に抑える効果がある、お菓子の欲求が減った

サプリンクス120カプセル 1,580円
Now Foods, Cinnamon Bark, 1600 mg, 120 Capsules $7.17




パンダ たるみをに根本的に改善するにはこれが一番


フェイスマッサージ・フェイササイズについて → こちら




クローバー アトピー・乾燥・ニキビ等 トラブル肌対策サプリまとめは → こちら




デトックスについてはまた後日まとめます。


i-Herb とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で5ドルオフになります。











まず、美肌を作る大前提は、「 美肌の作り方★」 → こちら










クローバー 美白に効果があるサプリ ~シミ・くすみを少なくして透明感のある肌に





ビタミンC        シミを抑える  


L-システイン      外側からのシミに 


Nアセチルシステイン  内側からのシミに 


PABA           飲むUVケア


トラネキサム酸(医薬品) 肝斑対策






★ハーブ系


オリーブリーフエキス 黒色メラニンを減らし、肌色メラニンを作る (1ヶ月から3ヶ月目ぐらいから効果)


ゴツコラ         アダプトゲン 血流を良くし、細胞分裂を促し、コラーゲンを生成し、肌に透明感


アメリカ人参      アダプトゲン メラニン生成を抑える


エラグ酸         美白効果





シミというと、ハイチオールCなどでおなじみの「L-システイン」が有名で、


また、L-システインの安定系である「Nアセチルシステイン/NAC」も人気があります。


肝斑にはトランシーノの成分「トラネキサム酸」が有名です。


私は、美容クリニックの指導のもと、トラネキサム酸を500mg×3回/1日を2ヶ月服用しましたが、使用1ヶ月で


手の甲や腕にあったホクロ(もしかしたらシミだったのかも?)が取れてしまうなど驚くほど効果がありました。




ハーブ系は、美白効果のほかに健康効果が盛りだくさんです。







黄色い花 ビタミン・アミノ酸系




1.ビタミンC/アスコルビン酸[Vitamin C/Ascorbic Acid] シミ対策 コラーゲン生成 抗酸化 免疫強化 


効果・効能


抗酸化、体内でのコラーゲン生成の促進、メラニン合成の抑制


ビタミンCは、体の細胞同士をくっつけるコラーゲンを作るのに必要となる。


ビタミンCの不足で、体が弱くなり、いらいら、体中がだるくなる、皮膚の色が悪くなる、歯ぐきから血が出る、貧血気味になる、風邪をひきやすくなる、等の症状がでる。




飲み方


ビタミンCは、2~3時間で体外へ排出されてしまいます。


毎食後と寝る前にこまめに分けて飲むと効果的です。




ビタミンCは、いろいろなタイプがあります。


「アスコルビン酸」粉末として薬局で安く手に入ります。


バイオフラボノイドは、ビタミンCの吸収を助けます。




アイハーブ ビタミンC一覧


噛めるタイプ
 パウダータイプ
 バイオフラボノイド、ローズヒップ入りのタイプ
 


タイムリリース(少しずつ溶ける)タイプ


胃にやさしい酸性中和型(バッファー)タイプ
 アセロラ入りタイプ
 ホールフードタイプ
 




2.L-システイン[L-Cysteine] シミをなくす 二日酔いに デトックス効果 

アミノ酸の一種


シミ、飲んでなおそ、「ハイチオールC」などで有名な成分です。


また、二日酔い用の「アルケシクール」もまったく同じ成分です。




沈着してしまった黒色メラニン色素白色メラニン色素に変換したり、メラニン色素自体を減らす

ビタミンCと協働してメラニンの形成を抑制し、しみ・そばかすを予防

毛髪や爪に含まれるケラチンたんぱくの合成

皮膚の再生を助け、はげの予防、爪や皮膚を健康に保つ

術後の上皮細胞治癒促進 火傷による上皮細胞治癒および炎症抑制

抗真菌剤の有効性向上 デトックス効果 たばこやアルコールの害から身体を守る

抗酸化ミネラルのセレンと一時的に結合(キレート)し、X線などの放射線から体を守り、有害金属を排出する

肝毒性物質の排泄(アルデヒド、脂肪、ダイオキシン)

水銀やカドミウム、鉛など人体に有害な金属を排泄

有害でなくても余分な金属を排出


抗老化 フリーラジカルの分解(メチオニンととも)


インスリン、トリプシノーゲン、パパインなどのたんぱく質を合成

グルタチオン・α-リポ酸・ビオチン・ヘパリン・補酵素・ラクトグロブリンの合成




摂取目安は

1日500mgを1ヶ月でシミに効果。500mgぐらいは摂らないとなかなか効果を感じない。


その他、目的別・奨励されている使用量(1日)

・アレルギー・・・250-300mg

・気管支炎・・・500-800mg

・ぜんそく・・・300-600mg

・中耳炎・・・300-500mg

・PMS・・・300-500mg




1日あたり1,200mg以上の継続摂取は活性酸素を増やし、細胞の酸化を招く可能性がある。

N-アセチルシステインを1日あたり1,200mg以上継続摂取する場合には亜鉛と銅の排泄が促進されるので亜鉛と銅の併用摂取をすること。


過剰摂取でなりやすい症状:嘔吐や頭痛




システインが働くためにビタミンB6、ビタミンCが必要


副作用として白髪が増えやすくなる → ビオチンを同時摂取で予防




また、尿酸値が高い場合や結石を持つ場合、腎臓および胆嚢の結石をつくり易くなるので、

システインまたはシステインが多く含まれる食材(タマネギ、ニンニクなど)や摂る場合には、

その3倍量以上のビタミンCを摂取することでシステインの結晶化を防ぐ。


また、水を多めに飲むようにする。




★ナウフーズ Lシステイン B6、C配合


Now Foods, L-Cysteine, 500 mg, 100 Tablets $9.38


アイハーブ システイン一覧





アイハーブ ビオチン一覧






3.NAC N-アセチルシステイン[NAC / N Acetyl Cysteine] 


シミをなくす 二日酔いに デトックス効果 



アミノ酸の一種 システインの安定系 

たばこ、お酒、大気汚染により汚れた体内の掃除に強力に働く

体内酵素を守り、活性酸素などによる細胞ダメージ防御のサポート

感染などによる病気になりにくくする


※「N-アセチルシステイン」は「L-システイン」よりも体の抗老化作用が強い。

 →シミ予防という観点

 外部要因からくる紫外線によるシミや肌荒れやトラブルには「L-システイン」

 内部要因からくる加齢による自然なシミや、たばこやお酒が多い人は「N-アセチルシステイン」




NAC使用上の注意点

1、NACはカンジダ、イースト菌の好物でもあるので、NACを飲む場合には、ラクトバチルスなどの乳酸菌を一緒に飲むとよい。

2、飲んでいる期間中はイースト菌を使用した食材(パン、クッキーなど)をなるべく避ける。

3、NACを飲んでいる期間はなるべく水を多めに飲む。

4、NACは亜鉛、マグネシウムの排泄も促すので、必ずマルチビタミン・ミネラルなどを併せて飲む。




★ナウフーズ アセチルシステイン


Now Foods, NAC, 600 mg, 250 Vcaps $22.08


アイハーブ NAC一覧
 




4.PABA(パラアミノ安息香酸) シミをなくす 白髪予防


ビタミンBの一種 飲むUVケア

紫外線を吸収してメラニン色素が作られないようにする機能

葉酸やパントテン酸と一緒に摂取することによって、白髪や、色が薄くなりだした髪の毛に大きく作用、シワを防止 副腎皮質を強化して副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)を分泌




アイハーブ PABA一覧





黄色い花  医薬品




●トラネキサム酸/トランサミン/トランシーノ[Tranexamic Acid]




一般に止血剤として用いられる。月経過多、血友病、白血病などによる出血を抑える。内服薬は主に外来治療用として用いられる。


全身性線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向(白血病、再生不良性貧血、紫斑病など)、局所線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向(肺出血、腎出血、鼻出血など)、扁桃腺炎・喉頭炎による咽頭痛、口内炎による口内痛及び口内粘膜アフタなど。  また、市販の一般用医薬品の中にも配合されています。


抗炎症・アレルギー作用があり、蕁麻疹、扁桃炎、口内炎、血管浮腫などに用いられる。抗炎症作用として喉の痛みを緩和することは出来るが、解熱作用はない。 外科手術等で身体に侵襲を加えた後の浮腫などの生体反応を抑えるために処方されることもあります。


さらに美白効果もあるとされ、外用薬としてシミなどの治療に用いられる化粧品にはトラネキサム酸が配合されているものが多い。


歯茎の出血・炎症を抑えるとして、歯磨剤などにも入れられている。


安全性が高く副作用はほとんどない薬であるが、生体内における線溶(体内で生じた血栓を溶解する生体反応)を抑制する作用があるため、脳血栓や心筋梗塞、血栓性静脈炎などの疾患をもつ人に対しては慎重投与とすべきである。

また、圧迫止血処置を受けている人や、術後臥床状態にある人は静脈血栓を生じやすいので注意が必要である。


トラネキサム酸として、通常成人1日750~2,000mgを3~4回に分割経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。


獣医学分野では、イヌやウシの手術時および出血を伴う疾患の出血防止、哺乳豚の下痢などに使用する。




入手方法 薬剤師のいるところで購入、個人輸入をする、皮膚科にいって処方してもらう。






黄色い花 ハーブ系


 


1.オリーブリーフエキス[OLIVE LEAF] 詳しくは「免疫強化系サプリ」 → こちら


抗ウィルス 抗細菌 抗HIV 風邪予防 抗酸化 アレルギー改善 美肌


風邪の予防 花粉症の緩和 アレルギーの緩和 血液さらさら効果 抗酸化作用による生活習慣病の予防 高血圧 糖尿病 高脂血症の予防や改善 コレステロール値の低下効果


ヘルペス・HIV・ガン・慢性疲労症候群にも効果


※妊娠・授乳中・低血圧の人は×


美肌効果


含有成分オレウロペイン(オーレユーロペン)は摂取後に体内で分解されて美肌に有効な成分であるヒドロキシチロソールになる。


(ヒドロキシチロソールは、ファンケルの美肌サプリ「ホワイトアドバンス」にも入っている成分。)


L-システインと一緒に美白の鍵である「グルタチオン」を増やす。


グルタチオンが細胞の中でメラニンが合成される過程で、グルタチオンがドーパキノン(メラニンの素となる物質)と結びつくと、黒色メラニンではなく肌色メラニンが作られる。


グルタチオンは紫外線などによって発生する活性酸素を強力な抗酸化作用で直接消去する機能も持っている


また、オレウロペインはコラーゲンの生成を促進する作用もある。


参考HP → こちら


※ファンケル「ホワイトアドバンス」成分(参考)


ヒドロキシチロソール:20mg、L-シスチン:240mg、オレウロペイン:10mg、ビタミンC:300mg、ナイアシン(ナイアシン当量として):15mg




Now Foods, Olive Leaf Extract, 500 mg, 120 Vcaps $12.14



アイハーブ オリーブリーフ 一覧







    英 名   / 日本名  /   学 術 名       /マレー名/ アーユルヴェーダ名


2.ゴツコラ/ゴツコーラ/ツボクサ/センテラアジアチカ/ペガガ/マンドゥーカパルニ(ブラフミー)


[Gotu Kola/centella asiatica/PEGAGA/Manduukaparni(Brahmi)] 


アダプトゲン同様効果 抗炎症作用 美肌 ダイエット 免疫強化 鎮静作用 解毒作用 血液循環向上 記憶力


インドでは美肌の元。


WHO(世界保健機構)はブラフミーを「21世紀の驚異的薬草」、「保護すべき薬用植物の中でもっとも重要なものの一つ」と位置付けて以下の効果をあげている。


鎮静効果があり、中枢神経系を安定させる


疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する


脳機能を高め、集中力や記憶力を増進させる


血行を良くし、体中の血液の流れを高め、血管や毛細血管を強くする


免疫機能を補強する抗生物質の特性を有し、 特に肌の各種トラブルの対策に効果がある


風邪や呼吸器官の異常(鬱血、熱、のどの不快感等)に関連する症状を緩和する


心臓の働きを助け、肝臓や腎臓の機能を増進させる


血管体系を強化し、結合組織を強め、血管の炎症を治すハンセン病の皮膚障害を修復する効果がある


化学物質や薬剤に汚染されたからだを無毒化し、脳細胞や神経を活性化する作用がある


コラーゲンの生成を促す


細胞分裂を促進させ、やけどやキズ、乾癬、湿疹の回復を促す






口コミ


・肌に透明感がでた。


・職場で冷え性になった。飲み始めたら足元が温かくなり腰痛が楽になってやる気が出るようになった。


・能力と脚のむくみに効いているかはわからないけど、便通がよくなった。


・脚のむくみが取れて脚がほっそりになった。





注意 妊娠中は摂取しないほうがよい 


Now Foods, Gotu Kola, 450 mg, 100 Capsules $5.08
 








3.アメリカ人参/西洋人参/広東人参[American Ginseng] 


アダプトゲン同様効果 血圧・血糖値低下 メラニン抑制

ウコギ科 北アメリカ東部原産の薬用植物。


緩和作用、血糖調節作用 強壮


興奮、過敏、高血糖、のぼせ、過労の改善に有効


冷却作用、口渇除去、解熱、日射病に効果


最近、メラノサイト刺激ホルモン(MSH)の働きを抑制し、メラニンの生成を抑える働きがあることを発見し、肌の色素沈着を防ぐ効果が期待されている。


Now Foods, American Ginseng, 500 mg, 100 Capsules $10.83







4.エラグ酸 [Ellagic Active]




エラグ酸はゲンノショウコ、ユーカリ、ナッツ類、イチゴやラズベリーなどのベリー類、ザクロなどに含まれているポリフェノールの一種

メラニンの生成を防止する美白作用が他の植物成分やフェノール類と比べて高い。

エラグ酸は植物成分であり、安全性と強力な美白作用を兼ね備えている。

シミ・ソバカスの原因となるメラニン色素を抑制、抗酸化、内臓機能活性化、毒素排除、ガンの予防














i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。





美肌の作り方★ → こちら


アトピー肌・ニキビ肌・乾燥肌等のトラブル肌を直すためにも、基本は一緒です。







胃腸を整え吸収力を高める





その1.胃腸(内臓)の働きを整える 「消化」「新陳代謝」の酵素サプリは→こちら
 腸内環境のサプリは→こちら


その2.血液循環を良くする(&ストレスを減らすようにする)







美肌の為の栄養素を摂る





その3.美肌を作る栄養素 まずはビタミン・ミネラル


アトピー改善の為には、他にビタミンCとビタミンB6が大切です。


ビタミンCを摂取するとアトピー性皮膚炎患者のサイクリックAMP物質が低下し、体内で一定のレベルの濃度に維持されます。またビタミンCには抗ヒスタミン効果があり、アレルギー症状を緩和します。 ブルックリン・メソジスト病院の研究で1日1,000mgのビタミンCを3日間投与した患者の血中ヒスタミン濃度が大幅に減少したと報告されています。


ビタミンB6は元々皮膚炎を予防する過程で発見されたビタミンです。皮膚を正常に保つ働きがあります。


ビタミンC・ビタミンB6共に単体で摂ってもあまり働かないので、他のビタミン・ミネラルと一緒に摂取すると良い。サプリメントでとるなら、マルチビタミン・マルチミネラルの製品が一番良いです。




その4.美肌を作る栄養素 良質な油(オメガ3系=αリノレン酸)を摂る



ニキビやアトピーに油はよくないようなイメージもあるかもしれませんが、良質な油をとることによって改善されます。肌に潤いを保ち、皮脂バランスを調節します。魚が苦手な場合は亜麻仁油(フラックスシードオイル)を摂れば体内でアルファリノレン酸(αリノレン酸)がEPAに変換されます。


亜麻仁油(フラックスシードオイル)の摂取には、アトピーにあまり良くないリノール酸(普通のサラダ油や紅花油、コーン油等に含まれる)が、アトピーに有効なガンマリノレン酸(γリノレン酸)に変換されやすくなる効果が期待されています。








老化をストップ


その5.肌の老化を食い止める ~抗酸化物質 


その6.肌の老化を食い止める ~女性ホルモンの調整







クローバー トラブル肌改善の為に




黄色い花 アトピー対策




アトピーの原因として、まずあげられる原因は、「油」です。


トランス脂肪酸やアラキドン酸の過多は、炎症を引き起こします。


トランス脂肪酸はマーガリンやファーストフード、パン、加工食品に多く含まれます。


アラキドン酸は、動物性油脂やリノール酸(普通のサラダ油やマヨネーズ)から身体の中でアラキドン酸に変換されます。


逆に、オメガ3系のオイル(魚の油やαリノレン酸)は、アラキドン酸に変換されるのを阻害し、炎症を抑えます。




また、膨大なストレスや、免疫力の弱さによる自然治癒力の低下による、腸の免疫異常も原因になります。


腸内環境を良くする善玉菌の働きは、脂質代謝、各種酵素、消化吸収を活性化し、細菌に対する対抗物質の産生、体内に入った薬物の代謝、ホルモン・ビタミンの生産、有害物質や発癌物質の分解等と、アトピーの改善に大きな役割を持っています。




食事から気をつけること


1.トランス脂肪酸やリノール酸を避ける。


→マーガリン、パン、ファーストフード、加工食品、サラダ油、マヨネーズを避け、


 料理には、オレイン酸の高いオリーブ油等を使う。


2.肉ではなく魚や豆腐からたんぱく質を取る


3.抗酸化ビタミン「ビタミンA」 色の濃い野菜を多く摂る。






サプリを活用する場合




1.オメガ3、魚油や亜麻仁油の摂取  オメガ3系のサプリについては→ こちら


2.ビタミンC  1日2g~5gを3~4回に分けて摂る 改善後は2g摂る


3.マルチビタミンミネラル(パントテン酸やビオチン、ビタミンCも入っています) → こちら


4.腸内環境改善サプリ  → こちら


5.ビオチンの大量摂取 1日5mg


☆ビオチンを1日5mgの大量摂取で治療する場合


ビオチンとα-リポ酸は化学構造が似ているため、一方を取りすぎると、片方が相対的不足をおこす。


ビオチンとともに、日に300mg~600mgのα-リポ酸も摂るようにする。





効果的なサプリいろいろ


1.オメガ3系の油  EPA/DHA、亜麻仁油(フラックスシードオイル)など


2.腸内環境改善には 善玉菌と食物繊維

3.免疫力をアップ オリーブリーフエキス レイシ パウダルコ スマ ローヤルゼリー


4.炎症体質改善  ビオチン ガンマリノレン酸(γリノレン酸) ブロメライン パントテン酸。


5.セラミド不足、乾燥肌を改善  オメガ3 月見草オイル パントテン酸 ローヤルゼリー


6.抗酸化と肌の代謝アップ ビタミンC ビタミンA ピクノジェノール 酵素系サプリ


7.かゆみのもと、「ヒスタミン」の抑制 善玉菌、ビタミンC、レイシ、ビーポーレン 


  甜茶 ケルセチン アスタキサンチン

※ケルセチンはドイツでは花粉症用医薬品として認定されている








代替医療の権威、ドクター牧瀬のHP → こちら






黄色い花 ニキビ肌対策


 アトピー肌対策と同じことが言えます。




1.オメガ3、魚油や亜麻仁油の摂取 


2.ビタミンC


2.腸内環境改善サプリ


3.マルチビタミンミネラル(パントテン酸やビオチン、ビタミンCも入っています)


この4つから試してみるといいと思います。






黄色い花 乾燥肌




1.オメガ3 亜麻仁オイル、月見草オイル 等の良質な油


肌に潤いを保ち、皮脂バランスを調節します。




2.マルチビタミンミネラル


皮膚や粘膜等の上皮細胞の新陳代謝を促すビタミンA、たんぱく質や脂質の代謝に関わり皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB2、B6、皮膚の主要構成成分であるコラーゲンの生成に関わるビタミンCとビタミンCの働きを助けるパントテン酸などのビタミン類、細胞を作る亜鉛などがまとめてとれます。








パントテン酸 ローヤルゼリーは、ヒアルロン酸が壊れるのを防ぐ効果があります。






私の体感としては、お風呂上りに化粧品をつけないとお肌が突っ張ってしまい、そのままではいられなかったのですが、オメガ3油(魚系)を摂り始めてからしっとりしはじめて、突っ張らなくなったのでつけるのを忘れてしまうこともあります。腕や足もカサカサしてるのでクリームを塗っていたのですが、塗らなくてもしっとりするようになりました。




うちの連れ合いはサプリを噛まないと飲めない(カプセルのものは中身を出して飲んでます)のでオメガ3油はムリといわれました。


彼は偏食が多くひどい乾燥肌で、年齢のせいか2~3年ずっとガサガサになっていたのですが、ビタミンB群とビタミンCを摂り始めてから以前のような状態に戻り喜んでいました。(本当はマルチビタミンミネラルを飲んでほしいのですが、不味すぎてムリといわれました。)




※コラーゲンやヒアルロン酸は、口から摂取しても身体の中で分解されてしまうので、あまり効果がありません。






黄色い花 ビタミン系


1.ビオチン(ビタミンH)[Biotin]


お肌の新陳代謝を司る《あらゆる肌トラブルに》

ビオチンは、アミノ酸の代謝に関与する「カルボキシラーゼ」という酵素の働きを補助する補酵素としての役割を担っている為、健康的な髪や、皮膚、爪を作る上でとても大切なビタミン

ニキビ・アトピー性皮膚炎・掌蹠膿庖症・幼児の脂漏性皮膚炎・糖尿病を改善

もろい爪を厚くする

皮下組織の毛細血管を太くして血流の流れを良くし皮膚の再生力を高める

血流の低下が原因の薄毛や白髪の改善、疲労感や筋肉痛を和らげる

システインの副作用(白髪)予防


欠乏で皮膚炎や抑うつ、幻覚、脳萎縮および視神経の明らかな弛緩、結膜炎、運動失調症、疲労感、小児の免疫不全などを生じる




Now Foods, Biotin, 5,000 mcg, 60 Vcaps $5.51





2.パントテン酸(ビタミンB5)[pantothenic acid]


ローヤルゼリーの主成分 ヒアルロン酸が紫外線や酸素によって壊されてしまうのを防ぐ 角質層の整った(キメの整った)お肌と乾燥に強い肌を作る コラーゲンの生成を助ける 免疫力を高める、副腎皮質ホルモンの産出をうながす ストレスに対する抵抗力を高める 脂質を分解してエネルギーに変える 善玉コレステロールを増やす 解毒作用 余分な脂質が原因のにきびや肌荒れを改善 アトピー性皮膚炎 掌蹠膿疱症 乾燥肌・敏感肌・にきび・吹き出物改善 


※それから、角質層を潤すとして「コンドロイチン」や「グルコサミン」もあげられていますが、

コンドロイチンやグルコサミンは関節痛に効果がなかったという実験結果も報告されていて、

また、その作用がどうなっているのかはわかりませんが、アイハーブの口コミで「悪玉コレステロールを増やす」というコメントがのっていました。




Now Foods, Pantothenic Acid, 500 mg, 250 Capsules $12.14





黄色い花 ハーブ系




1.月見草オイル/イブニングプリムローズ[evening primrose] 生理痛 更年期障害 美肌

北アメリカ原産の植物で、古来よりネイティブアメリカンの間で薬用ハーブとして珍重されてきた。


種子から取れるオイルに、必須脂肪酸(食事から摂取しないといけない脂肪酸)の1つであるγリノレン酸(ガンマ・リノレン酸)を多く含んでおり、健康な若々しい肌を保ち、血液循環・健康な関節のサポートに重要であるほか、アトピー性皮膚炎や関節リウマチ、更年期障害などに対する効果が報告され、注目されている。


肌のダメージケアやうるおいサポートが注目され、近年ではアンチエイジングコスメの材料としても用いられるようになった。


γリノレン酸(ガンマ・リノレン酸)は、月見草やボラージ草、カシス(ブラックカラント)などの数種類の植物だけに存在する珍しい物質。


通常はリノール酸(普通のサラダ油等)から変換されるが、最近は加齢や遺伝、アルコールの過剰摂取、栄養素不足により変換が正常に機能されない人の割合が増えていることがわかった。




γリノレン酸は、プロスタグランジンというホルモンのような混合物を作り出すために非常に重要で、プロスタグランジンは、体内で絶えず使われており、各種の細胞を若返らせていて、体内に貯めておくことができないので、毎日の食事から、規則正しく補充する事が大切。




匂いが少し強く、質感が重いため、月見草オイルそのままではあまり使用感がよくないので、サプリメントの場合はカプセルになっている。


とても酸化しやすい成分のため、高温で処理されたり、原材料が古い場合には、悪心や嘔吐、けいれん発作があらわれたり、血中コレステロール値を高める事につながるので注意。




ひらめき電球γリノレン酸がアトピーに有効


γリノレン酸は、正常で健康な皮膚の構造と機能に必要なオメガ6系の不飽和脂肪酸のひとつです。γリノレン酸は炎症物質等の働きを抑制し、細胞組織の機能を正常化するなどの働きをします。 γリノレン酸が充分存在しないと、炎症物質の過剰生成が起こりアトピー性皮膚炎を発症しやすくなります。また、γリノレン酸は皮膚の表皮細胞に必要な重要成分で、不足すると水分の調節異常が起こり、乾燥を引き起こし、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。


デヴィッド・ホロビン博士(不飽和脂肪酸の世界的権威)の研究により、アトピー性皮膚炎患者の血中にはγリノレン酸(GLA)が健常者の50%しかないことが判明したことからも、アトピー性皮膚炎にはγリノレン酸が大変重要栄養素であることは明かです。 γリノレン酸(GLA)は、イギリス、ドイツ、フランスなどではアトピー性皮膚炎の治療に用いられ、多くの臨床試験が行われています。その結果、アトピー性皮膚炎の諸症状、特に「かゆみ」の軽減に有効であることが判明しました。


γリノレン酸の効果は比較的ゆっくりと現れ、1ヶ月後より3ヶ月後の方がより大きな効果が現れます。γ-リノレン酸を停止すると、ほとんどの場合で3~6ヵ月後に再発が起こります。再発は月見草油カプセルを再び投与すること、あるいは、投与量を減らして月見草油カプセルを使用し続けることによって防ぐことができます。 γリノレン酸の副作用はほとんどなく。安全な栄養成分と言えます。




口コミ


生理痛が軽くなった、消えた、大人ニキビが出なくなった、との口コミ多数あり。


Now Foods, Super Primrose, Evening Primrose Oil, 120 Softgels $12.70


Natrol, PMS Control, 60 Capsules $8.16


サプーは→ こちら






2.レイシ/霊芝/マンネンタケ[Reishi/Ganoderma lucidum] 


アダプトゲン 抗がん 抗ウィルス 免疫力強化 


マンネンタケ科の一年生のキノコ


約2千年前に中国でまとめられた薬物学書「神農本草経」には「命を養う延命の霊薬」とされていた


PAF阻害作用を持つ


抗癌・免疫力向上・血小板抗凝固作用


不眠・神経衰弱・慢性気管支炎改善、放射線治療の副作用低減


抗血小板・抗血液凝固作用のあるハーブや医薬品を用いている人では出血傾向が高まることがある。


血圧低下作用のあるハーブや医薬品とともに用いると、その作用を強め低血圧を引き起こすことがある。 




霊芝には免疫を調整する作用があり、有効成分のガノデリックアシドがIgE抗体の過剰な放出を抑制し、ヒスタミンの放出を抑えます。 1200人のアレルギー患者に霊芝を投与したところ84%が改善。内40%が完治。同じく中国の研究で、霊芝の有効成分がマクロファージとT細胞を活性化し免疫機能を強化することが明らかになった。 また霊芝には慢性的なかゆみや痛みに伴う不快感を緩和する働きが証明されています。




Planetary Herbals, Reishi Mushroom Supreme, 650 mg, 100 Tablets $13.99







3.ピクノジェノール/フランス海岸松樹皮エキス/パインバーク[Pycnogenol/Pine Bark]  


抗酸化 抗老化 たるみ 美白 アレルギー対策 生理痛 更年期障害


プロアントシアニジン(OPC)ポリフェノールの一種

ビタミンCの20倍、ビタミンEの40倍の強力な抗酸化力

飲む美容液として長年世界中で愛用されてきた。





血液の循環を良くし代謝を活発化させる

強力な抗酸化 アンチエイジング

肌の基底細胞の新生を促す 血管や組織でのコラーゲン生成 紫外線による肌の炎症を抑える

エラスチンをサポート 肌の修復・美肌・美白

メタボ改善、コレステロールの低下 生活習慣病の予防や改善

アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症、掌跡膿胞症

生理痛やPMSを緩和 子宮内膜症の改善 冷え性・肩こりの改善 育毛 ADHD


「フランス海岸松樹皮末」ではなく「抽出」と書いてあるものを選ぶ


「ピクノジェノール」と商品名に入っているものなら安心できる。




Country Life, Gluten Free, BioChem, Pycnogenol, 100 mg, 30 Veggie Caps $31.92


Nature's Way, Pycnogenol, Pine Bark Extract, 50 mg, 30 Tablets $16.23


Healthy Origins, Pycnogenol, 100 mg, 60 Vcaps $31.95



口コミ


・ホウレイ線が間違いなく薄くなった。目の下のブルドックも軽減した。


・肌がプルプルになって法令線が消えつつある。夜勤明けでも疲れ顔にならない。


・頑固な冷え性が改善された。腰痛もよくなったようだ。しかし肝心の肌には効果が見られない。


・セルライト(モモにあったボコボコしたもの)が消えて中学の時みたいなつるつる足になった。


・生理痛が軽くなった、肌の調子がいい、疲労が軽くなる、とわりといい効果がでたが、胃がもたれる。


・食後すぐに飲まないと胃にくる。寝る前2時間は飲まないほうがいい。豆乳と飲むといい。




※「プロアントシアニジン」の成分が入っているもので、これより安く売っている「ぶどう種子エキス」も人気がある。


(効果はピクノジェノールの方が上)









4.オリーブリーフエキス[OLIVE LEAF]  


抗ウィルス 抗細菌 抗HIV 風邪予防 抗酸化 アレルギー改善 美肌


地中海地方の人々は、4000年にわたってオリーブの葉を煎じて飲んだり、葉の成分をワインに混ぜて飲んだりしてきた。ヨーロッパの伝承医学では、オリーブリーフが動脈硬化や高血圧、糖尿病などに対して用いられてきた。


オリーブの葉に含まれているポリフェノールの一種である有効成分「オレウロペイン」[Oleuropein]の働きに注目されている。


オレウロペイン(オーレユーロペン)は、抗酸化物質として体内で働いたり、一種の抗生物質のような働きをする。


現代医学ではウィルス性の風邪を治すことはできないが、オレウロペインは細菌、寄生虫、カビ菌などの病原性微生物に効くだけでなくウィルスも殺すので、外国のエイズ患者の団体はエイズ患者たちHIVウィルスを殺す効果のあるオレウロペインを勧めている。


オレウロペインは抗生物質では入り込めない細胞内にまで到達して細胞内にいるウィルスの生存に必要なアミノ酸合成を妨げたりしてウィルスを殺す。有名な製薬会社アプジョーン社の研究所で行なった実験で100種類以上のウィルス、細菌、つまり実験した全ての病原性微生物に対して効果があったと報告されている。


美肌効果


オレウロペインは摂取後に体内で分解されて美肌に有効な成分であるヒドロキシチロソールになる。


また、オレウロペインはコラーゲンの生成を促進する作用もある。


風邪の予防 花粉症の緩和 アレルギーの緩和 血液さらさら効果 抗酸化作用による生活習慣病の予防 高血圧 糖尿病 高脂血症の予防や改善 コレステロール値の低下効果




ウィルス等病原性微生物にオリーブリーフエキスを使用した臨床実験の結果


代替療法を行っているクリニックでオリーブリーフエキスを使用した臨床実験の結果、改善・完治率が98%という結果となったそうです。


下記疾患を持つ患者500人を対象とした臨床実験


呼吸器の病気(扁桃炎、気管炎、咽頭炎など) 、肺の症状(肺炎、気管支炎など) 、歯のトラブル(歯髄炎、白班症、口内炎) 、皮膚の症状(ヘルペスその他のウイルスによる皮膚のトラブル) 、バクテリア性皮膚症状(膿胞性皮膚症、ケガ) 、潰瘍性の病気(ピロリ菌感染中の場合も) 


 1.全てのバクテリア、ウイルス感染症の改善及び完治の率は98%

 2.この臨床実験に参加した全ての患者で体の免疫機能が強化された

 3.子供や思春期の患者を含め悪い副作用が起きた者は1人もいない     詳しくは→ こちら
のHP参照


オリーブリーフエキスの効果を高めるためには、パウダルコ・乳酸菌を併用するとなお良いとのこと。






Now Foods, Olive Leaf Extract, 500 mg, 120 Vcaps $12.14


Planetary Herbals, Echinacea-Goldenseal, with Olive Leaf, 635 mg, 60 Tablets $11.48








5.パウダルコ/タヒボ/タヒーボ/紫イペ[Pau d' Arco] 


アダプトゲン同様作用 強力な免疫強化 アレルギー改善 生活習慣病

南米、アマゾン、アルゼンチン、ブラジル、熱帯雨林地帯原産、タベブイア属の大木


南米で栄えたインカ帝国の時代には、すでに薬効が知られており、16世紀には白人社会にも広く利用され、金と交換されていた。「神の木」と呼ばれた。


インドの指導者ガンジーも、紫イペ樹皮を30年間愛用し、健康の悩みを自ら解消し体内の環境を良好にした。




1.抗腫用作用

異常な細胞の集まりである「腫瘍」を退治する作用のことで、ガン細胞などの悪性の腫瘍を直接攻撃する働きがある。


2.キラー細胞の働きを高める

体内の異物を排除して、病気から体を守るための免疫システムに「ナチュラルキラー細胞」がある。これは、ガン細胞をいち早く見つけて殺すガン細胞退治の精鋭部隊で、紫イペはこのキラー細胞の働きを活発にする。


3.ガン栄養補給路を破壊

体内にガン細胞ができて増殖するとき、血管が新しく作られてガン細胞が養われる。その新生血管を消去させて、増殖を防ぎ、そしてガン細胞の発生を止める。




ラパコールという成分が免疫力を高める、抗菌・抗ウィルス作用


細菌による各種感染症


花粉症、アトピー、アレルギー、ヘルペス、湿疹やしみなど皮膚疾患 

水虫など真菌の病気、乾癬(カンセン「たむし」)、寄生虫


特にカンジダ菌の繁殖を抑える作用で知られ、口腔カンジダ症の症状を改善


がん、白血病


呼吸器炎症 

糖尿病、胃腸障害、肝臓疾患


関節炎、パーキンソン病


前立腺炎、便秘




世界中でこれまで50年以上研究が続けられてきたが、その中で副作用として指摘されているのは下痢だけ。副作用を調べる試験においても、異常は認められなかった。





口コミ


・自己免疫疾患症だが、新たな感染症にならず、体調が悪くならず無事に過ごせた。


・花粉症の症状が出始めていたが、それ以上悪くならないでいる。花粉症がいつもより軽くなった。


・アトピーの脱ステができた。3ヶ月以上浸出液が皮膚から出ていたが、飲み始めて2週間ぐらいで出なくなり、肌の状態が落ち着いてきた。


・1ヶ月に1~2回なっていたヘルペスが今1ヶ月たっても再発していない。


・口唇炎で悩んでいたが、以前より唇の皮剥けが減った。


・朝の寝起きがよくなった。


・アレルギーの犬に1日1/3カプセルずつ与えたら、最初は悪化したが2週間でアレルギー症状が消えた。


・かぜをひかなくなった。


・ある朝目が回るような感じで起きていられなくなり、血液検査をしてもらった。結果、血糖値491、ヘモグロビン10.9%で「両方高すぎる、すぐ入院」といわれたが、入院できなかったのでこれを飲んでいた。1ヶ月後再検査で血糖値64・ヘモグロビン8.2%、2ヵ月後 血糖値81・ヘモグロビン5.9%、3ヵ月後 3ヵ月後 109 4.7%と正常値になり、医者にどうしてこんなに極端に下がるのか、何をやったらこんなに下がるのか、と不思議がられた。


(正常値 空腹時血糖値:70~110mg/dl 食後2時間血糖値:80~140mg/dl ヘモグロビンA1c:4.3~5.8%) 





Nature's Way, Pau d'Arco, Inner Bark, 180 Capsules $7.53








6.スマ/ソーマ/パフィア/ブラジル朝鮮人参[Suma Root/Para toda/Pfaffia paniculata] 


準アダプトゲン 抗ウィルス 強壮 抗ストレス 強力な免疫強化 抗ガン 更年期障害 美肌 


アマゾン川流域やブラジル、ペルー、エクアドル、ベネズウェラ、マナマ、パラグアイなどの熱帯気候地帯に自生する低木性の蔓植物で、地中深く入り組んだ根を持つ。


スマは少なくとも300年以上に渡り、強壮剤、媚薬、精神安定剤や様々な疾病の治療薬 として利用されてきた。




ホルモンバランスを整え、細胞レベルでの酸素量を増加させることによりエネルギーを増加させる働きがあるとされる。


病気や手術により体力が低下したとき、

ストレスや睡眠不足などで極度に疲労しているとき、

あるいはウィルスに感染したときに使用すると回復が早くなる。




風邪、腸感冒(ウィルス性の胃腸炎)、

とりわけ、ヘルペスには効果が大きく、胸部や腹部の帯状疱疹ヘルペスでは、

発病2週間以内ならば、ほとんどの場合1週間ほどで改善。




顔面神経や三叉神経の帯状疱疹の場合、顔がゆがみ、まばたきできなくなったり、口が閉じなくなるなど

重症の場合、スマ単独でなくエキナセアやパウダルコと同時使用が効果的で、

この同時使用は、ヘルペスだけでなくその他のウィルスにも、大きな効果が期待できる。


低血糖症、動脈硬化、高血圧、糖尿病、高コレステロール、循環器系失調の改善


不妊症、流産、ED、更年期障害、生理の症状改善、ホルモンシステムのバランスを整える


避妊薬を服用した後の副作用を最小限にする、ストレスの緩和


毒性の中和、ガンジダ症、消化器系失調、リューマチ、関節炎、疲労感や慢性疲労症候群の治療、 


免疫システムの強化、喘息などの改善、病後の回復、白血病、ガン治療


乳ガン、子宮ガン等女性ホルモンに関連したガンや子宮内膜症に対しても有効である


極端な暑さや寒さに対する体の耐性を高める効能




スマに含まれるパァフォシドとパァフォシド酸の派生は、抗癌物質として日本で2つの特許が取得されている。


乳ガン、子宮ガン等女性ホルモンに関連したガンや子宮内膜症に対しても有効である。


治療学的には1日4~5gの服用が良いとされる。





ロシアのオリンピック選手が肉体強化の目的で使用していた。筋力や持久力などの運動能力が向上し、トレーニング時の苦痛が軽減されるという。





加齢による肌の老化改善 紫外線による肌の光老化改善


最近、スマには、朝鮮人参(オタネニンジン)にはない、体内のコラーゲンをつくる重要な働きがあることがつきとめられ、お肌のサプリとして大変注目されてきている。




Nature's Way, Suma, Root, 100 Capsules $8.40










7.ローヤルゼリー[royal jelly] 自律神経の機能を正常化 生体防御効果を高める 免疫機能の低下回復


ローヤルゼリーは、花粉を食べた若い働き蜂の咽頭線から分泌される乳白色のクリーム状物質。


ハチミツとローヤルゼリーは成分も生成過程も全く異なるもの。


ハチミツは花の蜜をミツバチが加工したものであり、ローヤルゼリーの主原料は花粉(ビーポーレン)。


働き蜂は生まれて数日はローヤルゼリーを食べ、その後は蜂蜜と花粉(ビーポーレン)を食べる。


女王蜂はローヤルゼリーだけを食べる。


自律神経正常化 免疫機能正常化

造血機能回復 血圧・血糖値安定 抗腫瘍(抗ガン) 


抗酸化 老化防止・若返り


Y.S. Organic Bee Farms, 100% Pure Royal Jelly, 75 Capsules $29.16


Now Foods, Royal Jelly, 60 Capsules $10.49


アイハーブ ローヤルゼリー一覧




・ビーポーレン[Bee Pollen] 免疫強化 アレルギー改善 貧血改善


ミツバチが集めた花粉をミツバチの唾液で固めたもの ミツバチが足につけている花粉団子でミツバチの食料


古代ギリシャでは「神々の食べ物」として珍重され、また自然が作り出す極めて栄養価の高い食品として、ヨーロッパでは「パーフェクト・フーズ(完全な食品)」とも呼ばれている。


生物学者のニコライ・ティシティンが、長寿者が多いことで知られるコーカサスのグルジア族を調査した際に、100歳以上の長寿者の大多数が養蜂家であり、花粉の混じったハチミツ原液を常食していることが明らかになったことから、長寿食としての関心が高まった。




ビタミンA(ベータカロチン)、ビタミンB、たんぱく質、22種類もの天然のアミノ酸などが豊富に含まれており、90種類もの天然の栄養素が含まれいる。




腸の機能の正常化(下痢や便秘の改善)、血中ヘモグロビンの増加(貧血の改善)、滋養と体力回復、精神安定


花粉症などのアレルギー症状の軽減(ヒスタミン抑制)


前立腺炎、前立腺肥大症改善


抗生物質的に働く成分、ホルモン的成分、成長促進物質などが明らかにされている。




C.C. Pollen, High Desert Fresh Raw Bee Pollen, 1 lb (454 g) $12.30


Now Foods, Bee Pollen Caps, 500 mg, 250 Capsules $10.18




・プロポリス[Bee Pollen] 免疫強化 抗菌作用


ミツバチが巣を作る際に使用する、植物の新芽や樹脂、そして分泌物(唾液)や蜜ろうなどを混ぜ合わせたもの。


フラボノイド、ビタミン、ミネラル、佳皮酸誘導体など様々な栄養成分が含まれていて、細菌の侵入を防いでいる。


プロポリスの抗菌作用、免疫力により「一年中風邪などにかからない、強い体を作ってくれる」といわれる。


殺菌作用、抗炎症作用、鎮痛作用のほか、抗腫瘍作用や免疫賦活作用、抗酸化作用にも優れている。




Y.S. Organic Bee Farms, Propolis, 90 Capsules $11.30




ローヤルゼリー、ビーポーレン、プロポリス 全部いり


Y.S. Organic Bee Farms, Royal Jelly, Bee Pollen, Propolis, 90 Capsules: $10.45




※プロポリスやローヤルゼリーはアトピーが悪化した、合わなかったという口コミもあり。


 体質によって合わない人もいるみたい。







●ブロメライン [bromelain]

 パイナップル酵素

ニキビ、アトピーが原因で起こる肌の炎症、アレルギーによるかゆみ対策、アレルギーや花粉症に























i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。

















クローバー 日本人の半数が血液ドロドロ




東京女子医科大学附属成人医学センターの調査では、「血液ドロドロ」の悪い状態の人が約半数、「血液サラサラ」の良い状態の人が約3割だったといいます。(2003年)




 ドロドロ血液は、血管の老化現象である「動脈硬化」を引き起こし、「血栓」の原因となります。


動脈硬化症では動脈血管の弾力性が失われて硬くなったり、コレステロールなどが沈着して血液の通り道が狭くなってしまう病気です。動脈硬化症になると血管が傷ついて破れたり、血液液の流れが悪くなったり、詰まって血液が流れなくなります。




 日本人の死因は、①癌、②心臓疾患、③脳卒中、 の順になっていますが心臓疾患の90%は心筋梗塞、脳卒中の70%は脳血栓で亡くなっています。心筋梗塞や脳血栓は、血栓が引金となる病気で、血栓症全体の死亡率は癌をうわまわっています。


血栓が血管を塞いでしまうと、そこから先に血液が行かなくなり細胞の酸素や栄養分の供給がストップしてしまい、その先の細胞が死んでしまいます。心臓の血管でおこれば心筋梗塞、脳の血管におこれば脳梗塞になります。




 血液は体内で栄養素を運ぶ役割りをするばかりでなく、老廃物を回収して排泄させる役割りもしています。血液循環を改善させることで美容・ダイエット・健康面に大きく作用し、自然治癒力を高め、免疫力を増強します。


 冷え症・貧血・肩こり~ 末梢血管への血液循環不足が原因となる場合があります。

 美肌~ くすみ、肌荒れ、色黒などは、血行不良が原因の場合があります。

 ダイエット効果~ 血液循環を良くし、体に貯まった老廃物を排泄する作用があります。




クローバー 血液ドロドロ・動脈硬化・血栓の原因は?




生活習慣病の原因と同じで、食べすぎ 味の濃い食事 油分の多い食事 お酒の飲みすぎ 運動不足 睡眠不足 ストレス 喫煙 長時間冷房にさらされている 等です。


・ストレス、たばこ、過度の飲酒、激しい運動、疲れなどは活性酸素を発生させ、血管を傷つけ、血栓発生の直接の原因になります。


・暑い季節など、水分の不足は、血液の濃度を増し、ドロドロの状態にします。


・糖分やアルコールの取りすぎで、血液中の糖質(血糖値)が上昇しても、血液がドロドロの状態になります。


・中性脂肪、コレステロールの増加。特に、中性脂肪が増えるとドロドロした血になります。


・動脈硬化の原因物質のひとつで、加齢とともに増加するといわれる血液中のホモシステインが、増加しても血栓ができやすくなります。




●なぜ血管が硬くなるのか

タバコを吸う・不摂生な生活などすると、血液に直接あたる血管内皮細胞が痛みます。

血管内皮細胞が傷つくと、NO(一酸化窒素)という動脈のメンテナンス役の成分がでなくなります。

NOがでなくなることによって、動脈が硬くなってしまいます。

さらに外皮、血管内皮細胞が傷つくことにより、傷ついた内皮から、脂質などの悪玉コレステロールが内皮に流れ込み、血管壁が硬くなるのです。これが動脈硬化を招くのです。






クローバー 血液サラサラのために ~食品・栄養素等



・納豆の成分「ナットウキナーゼ」 血栓を予防・改善、血液サラサラ


・タマネギ成分「ケルセチン(ビタミンP)」 毛細血管の血流改善、毛細血管を丈夫にする(ビタミンCで相乗効果)


・ソバの成分「ルチン(ビタミンP)」 毛細血管の血流改善、毛細血管を丈夫にする(ビタミンCで相乗効果)


・ニンニクの成分「スコルジニン」 抹消血管の血流改善

・青魚 「オメガ3 不飽和脂肪酸DHA(ドコサヘキサエン酸)/EPA(エンコサペンサエン酸)」 血液サラサラ効果


・ブルーベリー・ビルベリー・カシス・アサイー・ニワトコ・サンザシ・黒豆などの成分「アントシアニン」 


 抹消血管の血流改善 


 また、これらに含まれる「シアニジン」には、摂取した脂肪吸収をブロックする効果もあり。


・お酢・梅干の「クエン酸」 血小板凝集抑制 白血球粘着抑制 血液サラサラ効果


・活性酸素を除去(不活性化)する抗酸化成分 ビタミンC、E、コエンザイムQ10、αリポ酸など


・ビタミンB群の葉酸、ビタミンB6、B12 ホモシステインを減らす


・水分をまめに摂取 血液サラサラ効果


 高齢者はのどの渇きが感じにくくなるので、お茶を飲む機会を多くするよう心がける。


・ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ、漬物「善玉菌」を増やし、新陳代謝コレステロールを下げる。


 こちら
のHPやその他いろいろなHPより抜粋




ひらめき電球納豆でコレステロール低下 毎朝30g、便秘も改善


 コレステロール値や中性脂肪値が高い人が毎朝30グラムの納豆を食べると、数値が低下するとの調査結果を国立循環器病センター(大阪府吹田市)が27日、まとめた。


 佐賀県有田町で、男女52人に毎朝、4週間続けて食べてもらい、血液を調べた。


 その結果、全体としては明確な効果は確認できなかったが、コレステロール値が高い人は平均約8%低下、中性脂肪値が高い人は平均約13%低下した。聞き取り調査で、便秘傾向があった25人のうち、20人が改善したと答えた。


※納豆にはセレン(土壌や海水に含まれている微量栄養素。過剰摂取は脱毛を起こす危険あり)が多くふくまれているので、1日1パックにしておいたほうがいいとのこと。何でもバランスが大切。




ひらめき電球生ニンニク半年食べ続けたら…?コレステロールには効果なし


 試験管での実験や動物実験で確認されているニンニクが悪玉コレステロール(LDL)を抑制する効果について、成人を対象に実験してみたところ、とくに効果はみられなかった。被験者の一部は生のニンニクを半年間にわたり食べ続けた。


 スタンフォード大予防医学調査センターのクリストファー・ガードナーさんらが専門誌で発表した。


 それによると、ガードナーさんらは血圧がやや高い192人の成人を4つのグループに分け、生のニンニク(サンドイッチなどで)▽粉状にしたサプリメント▽成分を抽出したサプリメント▽偽薬-をそれぞれ、週6日、1日ニンニク1かけ分、6カ月にわたって食べてもらい、毎月血液検査をしてLDL濃度の変化を調べた。


 だが、LDLのほか、中性脂肪の濃度についても、4グループで目立った違いは表れなかった。ニンニクに含まれるアリシンがコレステロールの生成を抑制することは試験管で確認されており、「生のニンニクはLDL低下に必ず効果があると思っていた」とガードナーさん自身も驚いているという。


にんにくそのものは健康にいい食べ物ですが、そこまで劇的に効果はあがらない、ということだそうです。




クローバー 血管を若返らす・傷ついた血管の細胞を直す方法




★動脈最適食材

・EPA 青魚に豊富

・ギャバ 発芽玄米

・ビタミンP 傷ついた内細胞を修復 パプリカ・そば・マンゴー




★血管細胞からNO(一酸化窒素)をだす

適度な運動で内細胞を刺激する リラックスする 足裏マッサージなどが効果的


あるある大辞典より






クローバー 効果的なサプリ







1.オメガ3系脂肪酸(EPA/DHA)/αリノレン酸/ω3系脂肪酸/n-3系脂肪酸 [omega 3]


生活習慣病に効果 血栓予防 コレステロール 中性脂肪




陸上動物に多く含まれるアラキドン酸は動脈硬化を促進するが、


魚に含まれるオメガ3系脂肪酸は


①血液をサラサラにする ②血管をしなやかにする ③中性脂肪を下げる


④長期間摂取で、動脈硬化疾患の進行を遅らせる という効果がある。




心筋梗塞発症リスクに関する日本の研究でも、オメガ3系脂肪酸をほとんど摂取していない人達と比べて、1日平均0.9g摂取した人は41%低くなり、1日平均2.1g摂取していた人は65%低くなった。




コレステロールを下げる(悪玉コレステロールを下げる)


中性脂肪を下げる


動脈硬化・心筋梗塞予防


高血圧予防


脂肪肝(肝臓の病気)予防


高脂血症予防


加齢黄斑変性予防


ダイエット(エネルギー産生に関わり脂肪を減らす)


メタボリックシンドローム予防


脳の活性化による記憶力のアップ


花粉症・アトピーなどアレルギー症状の緩和


抗うつ作用・イライラを抑える




美肌効果


皮膚(肌、髪)の美容で最も重要なのが細胞膜の脂肪酸バランス。

しわ、たるみ、乾燥など肌の老化予防、薄毛、白髪には細胞膜の活性化が最も重要。




ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんの本の中で、「ひとつおすすめするとしたら、DHA/EPA」 といっています。






黄色い花 摂取目標量はどれくらい?

厚生労働省は、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病を防ぐために「日本人の食事摂取基準」を設定しており、この中でオメガ3系脂肪酸の摂取目標量を定めた。


年齢や性別で目標量は異なるが、1日2~3g以上を摂取目標としている。

魚に換算すると、ニシン(生)1尾、マイワシ(丸干し)5尾、サバ(生)2切れ、ホンマグロ(鮨ねた)9貫など、かなりの量。オメガ3系脂肪酸は非常に酸化しやすいため、新鮮な魚を食べることが大切。

HDLコレステロールが低い方や中性脂肪が高い方には、EPA製剤や魚油のサプリメントを摂取した方がよい。




アイハーブ オメガ3 一覧



★ナチュラルファクター オメガ3


Natural Factors, RxOmega-3 Factors, EPA 400 mg/DHA 200 mg, 240 Softgels $29.97


★ナウフーズ オメガ3


Now Foods, Omega-3, 200 Softgels $8.28


★ニュートレックス オメガアスティン


最も強力な天然抗酸化物として知られているサイアノテック社のハワイ産の純化バイオアスティン「アスタキサンチン」に、「フラックスシード-オイル」、「イブニング-プリムローズ・オイル」、「アルジー (藻類) オイル」などで見つかる「天然 DHA」と「オメガ3脂肪酸」が加えられている。魚油を使用していないので魚くさくない。


Nutrex, OmegaAstin, 60 V-Gels $9.00






2.紅麹/レッドイーストライス[Red Yeast Rice] 中性脂肪 悪玉コレステロール減少 血圧低下


コレステロール低下薬は紅麹から発見された物質より作られています。


紅麹には悪玉コレステロール(LDLコレステロール)、総コレステロール値、中性脂肪を下げ、善玉コレステロール値を上昇させる働きがあることが臨床試験により明らかになっています。


その他、血管や心臓、肝臓の負担を軽くするはたらきがあり、胆石の肥大を抑える効果、血圧を下げる作用があることもわかってきました。


紅麹のコレステロール低下効果は、紅麹に含まれるナコリンKがHMG-CoA酵素に作用し肝臓で作られるコレステロールの量をコントロールすることで得られます。




紅麹は中国では伝統的な健康食品であり、2000年以上にもわたって食事として食べられてきたました。 中国の古い書物「本草網目」にも記されているように、紅麹は消化を助け、血の巡りを良くし、内臓を強くしする効能がある漢方薬として利用されてきました。


紅麹は、GABA、モナコリン、アセチルコリンなどを含んでいます。


紅麹サプリメントの効果的な取り方


紅麹はたくさんの種類がありその中でもモスナカス・パービュレウスを原材料としたものが最も効果があります。


臨床試験のデータから判断すると紅麹の効果が出るまでに約1ヶ月~3ヶ月かかります。 この期間で悪玉コレステロールを20%~30%,総コレステロール値を約10%~20%低下させます。




紅麹の科学的データ


1999年アメリカ心臓学協会

紅麹サプリメントに関する2つの注目すべき臨床実験の結果が発表された。 1つ目はUCLAのデビット・フィーバー博士を始め6人のチームが行った実験。フィーバー博士の行った実験では、83人のボランティアに対して8週間にわたって紅麹ンが与えられた結果、LDL(悪玉)コレステロールが平均22% 下がったのに対して、プラシーボ(偽薬)のグループは1%しか下がらなかった。また、アメリカ最大手製薬会社メルク社が販売する医薬品のメバコールは、LDLコレステロールの値を平均17%下げた。


2つ目は、ボストン・タフツ大学医学部のジェームス・リッピー博士のチームが行った実験です。リッピー博士の行った実験では、アメリカの12の医療機関の医師の協力で233人に8週間紅麹を与えたところ、平均して242から206までコレスロール値が下がったと報告しています。




中国政府の協力で行われた4年間6,000人に対する臨床テストの結果、8週間でコレステロールを20%下げることが確認されています。




紅麹の副作用と安全性,注意事項


紅麹の副作用はまれに胃腸の不調が起きることがあります。副作用が起きたときは使用を中止した方がよいでしょう。長い時間食物として食べられてきたものが原材料なので安全性は高いです。多量に飲酒される方は副作用が出ることがあります。医師に相談してください。




口コミ

コレステロールを下げるサプリはいろいろ試したが、紅麹が一番。






★ヘルシーオリジンズ HPFコレステン


2錠中 紅麹1200mg


Healthy Origins, HPF, Cholestene, 120 Capsules $13.92




★ドクターズベスト ベストレッドイーストライス


1錠中 紅麹600mg


Doctor's Best, Best Red Yeast Rice, 600 mg, 120 Veggie Caps $11.39


Doctor's Best, Best Red Yeast Rice 1200, 1200 mg, 60 Tablets $10.40





★ナウフーズ レッドイーストライス 


2錠中 紅麹1200mg、ミルクシスル210mg、コエンザイムQ10 60mg、アルファリポ酸100mg


Now Foods, Red Yeast Rice, 600 mg with CoQ10, 30 mg, 120 VCaps $27.61




アイハーブ 紅麹 一覧










3.ナットウキナーゼ[Nattokinase] 血栓予防 物忘れ防止 血液サラサラ 


血栓融解作用 血液サラサラに効果 腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす整腸作用(プロバイオティクス)


カルシウムの吸収を促進して骨を強くする骨粗鬆症を予防する効果


菌の繁殖を抑える抗菌効果 抗酸化効果




納豆菌は「ビタミンK2」を作る。ビタミンK2は体内では腸内細菌が作り出すビタミンでカルシウムを骨に定着させるときに必ず必要なる栄養素。


1992年に厚生労働省が行った調査では、納豆の消費量が一番多い茨城県民が最も骨が上部であるという結果が発表されている。


納豆菌自体が腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らすプロバイオティクス効果を持つ。


50g中食物繊維3グラム含み、便通の改善にも効果。


含有成分「ピコリン酸」は強力な抗菌効果がありO157や食中毒などの予防に効果的。


胃・十二指腸疾患の発症に関与するといわれているヘリコバクター・ピロリ菌に対しても、強力な抗菌作用がある。


 ナットウキナーゼは4~12時間持続する。


----------------------


「薬より効く、納豆の血液サラサラ効果」  2004年09月07日


納豆の効果で注目を集めているのが、糸を引くネバネバ成分に含まれる血栓溶解酵素の血液サラサラ効果。


この酵素は「ナットウキナーゼ」といい、世界で唯一納豆だけに含まれている。


世界中の食品200種類以上を検索した結果では、ナットウキナーゼよりも強力な血栓溶解作用を持つものはないという。


 血栓を溶かすナットウキナーゼの威力はけた外れで、例えば医薬品である血栓溶解薬のウロキナーゼと比べると、納豆1パック(約100グラム)には約20万円分ものウロキナーゼに匹敵する効果があるという。


 最近、欧州の研究グループからは、ナットウキナーゼには旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)を防ぐ効果があることも報告された。旅行者血栓症は航空機などを利用した旅行中に長時間座り続けることにより静脈血がうっ滞して血液粘度が上昇、血栓が生じて発症すると考えられている。


 血栓予防効果のあるナットウキナーゼや骨を強くするビタミンK2の含有量は、発酵が進むほど大きくなるという。納豆の賞味期限は一般に製造日から8~10日だが、効果をより高めたいならば、賞味期限ぎりぎりくらいに食べることがお勧めのようだ。


こちら
 のHPより抜粋


----------------------


ワーファリンなど抗血液凝固剤を服用している人は、納豆は避ける。




アイハーブ ナットウキナーゼ 一覧








4.ルンブルクス・ルベルス(ルンブロキナーゼ)/ルンブル・ルベルス/赤ミミズ[Lumbricus rubellus]


血栓を溶かす 物忘れ防止


血栓を溶かす効果で世界中から注目を集めている。


ミミズにはガンはできない。癌細胞を認識して殺傷能力を示すパーホリン様蛋白が発見された。


欧米などに生息する『ルンブルクス ルベルス』という種類のミミズで、フィブリンを溶かす酵素を持っている。『ルンブロキナーゼ』と命名され、1983年にストックホルムで開催された国際血栓止血学会で効果が発表された。世界で初めて内服剤として経口投与が可能、という事で注目を集め韓国では1988年から医薬品としての認可を受けている。




40才をすぎて、少しでも人の名や、物の名前が出てこなくなったら、それは脳に小さな梗塞や、脳の微小な血管に詰まりがおこっていると考えて、このルンブロキナーゼをのみ始めるとよい。


非常に微細な脳の梗塞(ラクナ梗塞)は、老化が始まる20代の後半から30代の前半にはすでにできはじめていると予想されるので、そのころから脳梗塞対策を始めるとよい。


即効性で作用が強いので、毎日とるのであれば、規定量の3分の1ほどが適切だと考えられる。




まったく物にあたっていないのに、アザのような皮下出血がおこる、あるいは鼻血が出やすくなった、というような出血傾向を増すような症状がおこってきた場合は、即刻、このサプリメントは中止する。




アイハーブ ルンブルクス 一覧







5.有機ゲルマニウム/ゲルマニュームGermanium Organic]  血液の流れをよくする 血栓予防




天然のミネラルの一種、抗酸化作用


血液中にスムーズに溶け込み、血液の状態を改善する効果


免疫機能を強化し、特に自己免疫疾患(免疫細胞が体組織を攻撃する)患者に効果


がん細胞やウイルスを消滅させるナチュラル・キラー(NK)細胞を刺激し、病気と戦うT細胞とB細胞の活性を高める。さまざまながんの成長を阻害 がんにともなう激しい痛みを緩和


活性酸素を退治するSOD酵素(スーパーオキシドディスムターゼ酵素)を活性化し、細胞の老化を予防


免疫強化作用、体内の老廃物の排出作用、コレステロール値の低下作用

リューマチ性関節炎などの自己免疫疾患の原因となる免疫システムの欠陥を修正


カンジダ(酵母)感染 ウイルス感染等の症状緩和


自然療法士や代替医療の最先端にいる医師たちは、エプステイン・バー・ウイルスなど抗生物質に耐性のある感染症の治療に有機ゲルマニウムを使用している。


活性感染症には通常、毎日50~150mg






有機ゲルマニウム含有量が多い植物


霊芝、サルノコシカケ、シイタケ、マッシュルーム、


ニンニク、


田七人参、スマ(ブラジル人参)、高麗人参、等のジンセン類


アロエの葉、はと麦の種子、クコの実など




霊芝、田七人参、スマ(ブラジル人参)、高麗人参、クコの実に ついては  


アダプトゲンハーブまとめ → こちら




アイハーブ 有機ゲルマニウムサプリ一覧






6.パウダルコ/タヒボ/タヒーボ/紫イペ[Pau d' Arco] 


アダプトゲン同様作用 強力な免疫強化 アレルギー改善 生活習慣病 血糖値改善

南米、アマゾン、アルゼンチン、ブラジル、熱帯雨林地帯原産、タベブイア属の大木


南米で栄えたインカ帝国の時代には、すでに薬効が知られており、16世紀には白人社会にも広く利用され、金と交換されていた。「神の木」と呼ばれた。


インドの指導者ガンジーも、紫イペ樹皮を30年間愛用し、健康の悩みを自ら解消し体内の環境を良好にした。





1.抗腫用作用

異常な細胞の集まりである「腫瘍」を退治する作用のことで、ガン細胞などの悪性の腫瘍を直接攻撃する働きがある。


2.キラー細胞の働きを高める

体内の異物を排除して、病気から体を守るための免疫システムに「ナチュラルキラー細胞」がある。これは、ガン細胞をいち早く見つけて殺すガン細胞退治の精鋭部隊で、紫イペはこのキラー細胞の働きを活発にする。


3.ガン栄養補給路を破壊

体内にガン細胞ができて増殖するとき、血管が新しく作られてガン細胞が養われる。その新生血管を消去させて、増殖を防ぎ、そしてガン細胞の発生を止める。


ラパコールという成分が免疫力を高める、抗菌・抗ウィルス作用


細菌による各種感染症


花粉症、アトピー、アレルギー、ヘルペス、湿疹やしみなど皮膚疾患 

水虫など真菌の病気、乾癬(カンセン「たむし」)、寄生虫


特にカンジダ菌の繁殖を抑える作用で知られ、口腔カンジダ症の症状を改善


がん、白血病


呼吸器炎症 

糖尿病、胃腸障害、肝臓疾患


関節炎、パーキンソン病


前立腺炎、便秘


世界中でこれまで50年以上研究が続けられてきたが、その中で副作用として指摘されているのは下痢だけ。副作用を調べる試験においても、異常は認められなかった。





口コミ


・自己免疫疾患症だが、新たな感染症にならず、体調が悪くならず無事に過ごせた。


・花粉症の症状が出始めていたが、それ以上悪くならないでいる。花粉症がいつもより軽くなった。


・アトピーの脱ステができた。3ヶ月以上浸出液が皮膚から出ていたが、飲み始めて2週間ぐらいで出なくなり、肌の状態が落ち着いてきた。


・1ヶ月に1~2回なっていたヘルペスが今1ヶ月たっても再発していない。


・口唇炎で悩んでいたが、以前より唇の皮剥けが減った。


・朝の寝起きがよくなった。


・アレルギーの犬に1日1/3カプセルずつ与えたら、最初は悪化したが2週間でアレルギー症状が消えた。


・かぜをひかなくなった。


・ある朝目が回るような感じで起きていられなくなり、血液検査をしてもらった。結果、血糖値491、ヘモグロビン10.9%で「両方高すぎる、すぐ入院」といわれたが、入院できなかったのでこれを飲んでいた。1ヶ月後再検査で血糖値64・ヘモグロビン8.2%、2ヵ月後 81 5.9%、3ヵ月後 109 4.7%と正常値になり、医者にどうしてこんなに極端に下がるのか、何をやったらこんなに下がるのか、と不思議がられた。


(正常値 空腹時血糖値:70~110mg/dl 食後2時間血糖値:80~140mg/dl ヘモグロビンA1c:4.3~5.8%) 





Nature's Way, Pau d'Arco, Inner Bark, 180 Capsules $7.53




7.ピクノジェノール/フランス海岸松樹皮エキス/パインバーク[Pycnogenol/Pine Bark]  


抗酸化 コラーゲン結合 血流改善 抗炎症 アレルギー対策 生理痛 更年期障害


プロアントシアニジン(OPC)ポリフェノールの一種

ビタミンCの20倍、ビタミンEの40倍の強力な抗酸化力

飲む美容液として長年世界中で愛用されてきた。





血液の循環を良くし代謝を活発化させる

強力な抗酸化 アンチエイジング

肌の基底細胞の新生を促す 血管や組織でのコラーゲン生成 紫外線による肌の炎症を抑える

エラスチンをサポート 肌の修復・美肌・美白

メタボ改善、コレステロールの低下 生活習慣病の予防や改善

アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、花粉症、掌跡膿胞症

生理痛やPMSを緩和 子宮内膜症の改善 冷え性・肩こりの改善 育毛 ADHD





ピクノジェノールはサプリメントにとどまらず、治療薬として使われています。


米国では、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血栓予防、ADHD(注意欠陥多動性障害)の医薬品の特許を得ています。


フランスでは、糖尿病性網膜症、アトピー、花粉症、生活習慣病の予防や治療薬として認可を受けています。


他にも、ギリシャ、ベネズエラ、チリ、コロンビア、スイス、ペルー、エジプトで医薬品として販売されています。


もちろん、日本でも多くの研究・臨床報告が発表されております。


日本では、子宮内膜症や月経困難症の治療に用いられています。






「フランス海岸松樹皮末」ではなく「抽出」と書いてあるものを選ぶ


Country Life, Gluten Free, BioChem, Pycnogenol, 100 mg, 30 Veggie Caps $31.92


Nature's Way, Pycnogenol, Pine Bark Extract, 50 mg, 30 Tablets $16.23


Healthy Origins, Pycnogenol, 100 mg, 60 Vcaps $31.95



口コミ


・上がり傾向だった血圧が正常値になって冷え性も軽くなった。









8.L-カルニチン[L Carnitine] 脂肪対策


Lカルニチンとは、肝臓で合成されるアミノ酸の一種であり、羊肉やマグロやカツオなどに多く含まれる。




脂肪燃焼効果 ダイエットに 不妊・糖尿病・高脂血症改善 筋肉痛などの筋肉疲労を緩和




元々は体内で作られる成分だが、20歳を過ぎると生成される量が徐々に減ってくる。


いくら運動を行なっても、筋肉中にL-カルニチンが充分に無ければ、脂肪酸はミトコンドリアでの燃焼には回らない。

Lカルニチンが不足することにより、上手く脂肪の燃焼ができなくなり、体内にどんどん脂肪が蓄積され、その結果、肥満体質や痩せにくい体質になっていってしまう。


Lカルニチンは、ただ摂取するだけで痩せられるのではなく、有酸素運動と組み合わせて摂取することで、体内の糖や脂肪の燃焼を助け、ダイエットに繋がる。




朝に摂取すると効果的。また、一度にたくさん摂取しても余分な分は尿として排出されてしまうので、一日数回に分けて摂取するのがよい。


アイハーブ カルニチン サプリ一覧




9.α-リポ酸[Alpha Lipoic Acid] 血糖対策


アルファリポ酸(αリポ酸)は、クエン酸(クレーブス理論)サイクルの中心的な栄養素。


 ブドウ糖の消比率をアップさせる ダイエットカロリーコントロールの効果


 活性酸素抑制による老化防止効果 放射能障害を予防する


酸化したビタミンEやビタミンC、コエンザイムQ10を再生して何度も使えるようにする上、自らラジカル体から復活する能力を持っている。


分子が非常に小さく全身に行き渡り、脳にまで届き、体内の酸化を防ぎ、活性酵素を抑えることで身体の酸化を防ぐ。アルファリポ酸の抗酸化作用は、水溶性でもあり脂溶性でもあるため吸収率もよく、ビタミンC・Eよりも長時間効果が持続する。

アルファリポ酸(αリポ酸)は体内で微量しか作られず食事から摂取するアルファリポ酸(αリポ酸)の量も少ないため、十分な効果を発揮するには1日300mgを摂取するとよい。

αリポ酸を飲みはじめてから3週間から3ヶ月は続けないと効果がでない。


食事と一緒に摂取すると吸収率が下がる。食前30分に摂取する。




(アメリカでは糖尿病患者にも使われている。アルファリポ酸の使用に加えて、低血糖を防ぐための食事指導も受ける。また、肝機能障害に対してグルタチオンをたくさん生成させて改善を図る病院もある。)


HLA遺伝子と呼ばれる白血球の型をもつ人(日本人の4~8%ぐらいの人)は自発性低血糖症が起こる可能性大。


異常を感じたらすぐに使用を中止する。




アイハーブ アルファリポ酸 サプリ一覧






クローバー その他効果的なサプリ一覧




★アダプトゲン → こちら



コレステロール改善効果のあるもの


スマ(ブラジル人参)、田七人参、アムラ、クコ、甘茶、甘草(リコリス)、ノニ




血糖値改善効果のあるもの


スマ(ブラジル人参)、アメリカ人参、シラジット、甘茶、クコ、ノニ




消化器系改善に効果のありもの


スマ(ブラジル人参)、ゴツコラ、アムラ、甘茶、オウギ、甘草(リコリス)、ノニ






★活性酸素を除く


・プロアントシアニジン


・レスベラトロール 


・ビタミンE


・ビタミンC




・カカオマスポリフェノール


 コレステロールが血管に付着するのを防ぎ、コレステロールの酸化を抑える(抗酸化作用)。


 コレステロール値自体も下げる(抗酸化作用)。


 血液自体を、ドロドロな状態から、サラサラにする作用もあり。

 細胞が傷つけられるのを防ぎ、既にがん化してしまった細胞の増殖を抑える


 体内のがん発症を抑える役割のある細胞を活性化させる。






★悪玉コレステロール対策


女性の場合は女性ホルモン分泌の低下がコレステロール値上昇をまねくことが知られています。




・DHA/EPA 悪玉コレステロール(LDL)値自体を下げ、善玉コレステロール(HDL)を増やす


・ニンニク 血中コレステロール値を下げる


・食物繊維 脂肪を腸から体内に吸収させない為に働く


・ケルセチン 脂肪の吸収を抑制する


・シソの実油 体内でEPAやDHAになる


・セサミン(ゴマ) 血中コレステロール値を下げる


・紅麹 コレステロール値を低下させる


・ビタミンC コレステロールが胆汁酸へと変換されるために不可欠。


・レシチン 血中コレステロール値を下げる




レシチンは、脂肪と血液(水性)が溶け合うことを可能にする。脂肪が血液中に溶け合うことで、コレステロールなどの脂肪が代謝され、血管中の余分な脂肪が減少し、血管にそれらが沈着する可能性も減少する。






★中性脂肪対策


糖質や炭水化物、アルコールの摂取の多いと中性脂肪値が高くなります。


食生活の改善と運動が大切です。




・DHA/EPA 肝臓で中性脂肪が作られるのを抑える


・レシチン/ホスファチジルコリン/卵黄コリン 中性脂肪を低下させる 


・レシチンに含まれるコリンとイノシトールがともに作用し、余分な脂肪が血管の内壁や体内に蓄積されるのを防ぐ。


・紅麹 中性脂肪値を低下させる


・カルニチン・アルファリポ酸・コエンザイムQ10 運動時のエネルギー燃焼を助ける


・桑の葉 フラボノイド類や食物繊維がコレステロール値や中性脂肪を下げる


     また、LDLコレステロールが酸化されて動脈硬化になるのを予防する働きがある






★高ホモシステイン血症対策


・ビタミンB群(B6、B12、葉酸)





★血流UP


・シトルリン


一酸化窒素を作り出し、血管が拡張し血流がUPする。

筋肉増強、精力増強、冷え性改善、疲労軽減、運動機能向上、成長ホルモン分泌促進、抗酸化作用、 動脈硬化抑制、栄養状態の改善、免疫回復、活性酸素消去作用、細胞の老化抑制、むくみ防止 など。




・シナモン[Cinnamon] シワ・肌のたるみ 血糖値上昇抑制 育毛


TV番組(世界一受けたい授業)で毛細血管の減少を防ぐ食べ物として紹介され人気がでた。


毛細血管が細くなると、皮膚のたるみ、しわなどの原因となる


シナモンを毎日0.6グラム(ティースプーン(小さじ)半分から1杯ぐらい)食べることで、毛細血管が拡張して血行がよくなる。加齢とともに細く弱っていく毛細血管の減少を抑えることができる。




シミ、シワ、たるみ、ダイエット、冷え性改善、骨粗しょう症・腎障害・アルツハイマー予防 育毛にも効果あり。


食品での摂取の仕方は、シナモントースト、紅茶などにシナモンパウダーを入れる等。





海外の口コミ


・私達医師は血糖値上昇を抑えるためにこれを推奨する


・糖尿病で、どんな処方箋よりも効果があった


・甘いものを自然に抑える効果がある、お菓子の欲求が減った


サプリンクス120カプセル 1,580円


Now Foods, Cinnamon Bark, 1600 mg, 120 Capsules $7.17







クローバー 腸内環境UPも健康の鍵


5大生活習慣病(がん・心臓病・便秘・アトピー・アレルギー)の予防は、腸内バランスを毎日正常化することが基本です。


また、どんな栄養価の高いものを摂っても、消化・吸収する力が弱かったら効果が減少してしまいます。


腸内の吸収率をアップすれば、数倍の効果を引き出すことができます。


腸内環境アップのサプリ まとめは → こちら






i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。





クローバー 貧血の症状




「疲れやすくてなんとなくいつもだるい」


「休んでいるのに疲れが取れない」


「朝起きるのがつらくて、起きてもしばらくはボーっとしてしまう」


「目の下のくまが目立つ」


「ちょっとした階段でも息切れする」


「顔色が悪いといわれる、唇の色が悪い」


「爪が白っぽく割れやすい、舌がつるつるする」


「立ちくらみを起こしやすい」


「耳鳴りがする」


・・・等の症状が出ます。




貧血になると疲れやすくなり、冷え性、低血圧、低体温、代謝の悪化につながります。






クローバー 貧血の原因は何?




1.栄養バランス


貧血の原因として、鉄分の欠乏がよく言われます。しかし、赤血球が作られるためには、鉄以外にも、亜鉛、銅、コバルト、セレンなどのミネラル類や、ビタミンB12、ビタミンB6、葉酸、ビタミンAなどのビタミン類が必要なのです。これらの、どの栄養素が欠乏しても赤血球や血色素は減少して貧血が起こります。


特に女性の場合は周期的に生理があるため、貧血気味で冷え性や低体温になり易いと考えられます。また、過度のダイエットや偏食なども貧血の原因になっています。




2.ホルモンバランス


ホルモンの適切なバランスも必要で、特に赤血球の産生を促進するホルモンであるエリスロポエチンが重要です。




3.ストレスによる胃腸の影響


仕事や家事がいそがしすぎたりストレスがたまるなど体やこころに負担がかかると、胃腸の吸収機能の低下から貧血になりやすいとも言われています。


特に食事ではリラックスすることで、胃液の分泌がよくなり、胃液に含まれる「内因子」といわれる酸が鉄の吸収を助けています。




4.運動不足


適度な運動をすることにより、内臓機能が活発化し鉄分を吸収しやすくなります。







クローバー 貧血改善のために まずは食品から




まず、レバーや豆類、緑黄色野菜などを積極的にとります。




それから、バランスの良い食事が重要です。


下記を見るとわかるように、血を作る為には鉄分だけじゃなく他のたくさんの栄養素が必要です。




そして、よく噛むことが大切。


鉄分の吸収には胃酸が必要です。 リラックスした食事は胃酸も多くなります。






クローバー 消化吸収力をアップする


どんな栄養価の高いものを摂っても、消化・吸収する力が弱かったら体内に取り込めません。


吸収力さえ強ければ10のものを20にも30にも高めることができます。




酵素で消化UP 詳しくは → こちら


腸内環境アップのサプリ まとめは → こちら







黄色い花 鉄分の多い食品




ヘム鉄  肉や赤身の魚、レバーに多い 


      カツオ アサリ カキ 鶏レバー 豚レバー


非ヘム鉄 魚介類、卵、大豆製品、緑黄色野菜に多い(ほとんどの食物には含まれている)


       ひじき 切干大根 ほうれん草 大豆製品


ヘム鉄:非ヘム鉄の5~6倍の吸収率。


吸収率: ヘム鉄は15~25%  非ヘム鉄は5%以下

鉄分の一日あたりの必要量(成人): 女性12mg 男性10mg


例(100g中の含有量): 豚レバー13.0mg 鳥レバー9.0mg 牛レバー4.0mg






黄色い花 鉄分の吸収を助ける栄養素を、同時に摂る




ビタミンC :抗酸化でヘム鉄・非ヘム鉄の吸収を助ける(非ヘム鉄には不可欠)


       いちご キウイフルーツ ブロッコリー ベリー類


ビタミンE :ヘモグロビン生成に効果 脂溶性で体内で長持ち


クエン酸 リンゴ酸 :果実・柑橘類や食酢に含まれる。非ヘム鉄の吸収や胃液分泌


動物性タンパク質 :ヘム鉄・非ヘム鉄の両方に効果アリ




黄色い花 造血作用がある栄養素を、同時に摂る




ビタミンB6 :ヘモグロビンの合成を助ける補酵素


葉酸 :赤血球の中の核酸(DNA)合成の補酵素(造血に必要不可欠)


   ※葉酸不足は、巨赤芽球性貧血(悪性貧血)となる   


     牛レバー、豚レバー、卵黄、大豆、納豆、ほうれん草、ブロッコリーなど


ビタミンB12 :葉酸と協働する。葉酸を助ける働き。   


     牛レバー、豚レバー、魚介類、貝類、卵黄、チーズなど


ビタミンB2 :タンパク質合成の補酵素。ビタミンB群の再生


銅 :ヘモグロビンと鉄を結合する  ナッツ類に多い ※欠乏は「鉄欠乏性貧血」を招く 


コバルト :骨髄での造血に不可欠(ビタミンB12に含まれている)




胃腸が弱く食べ物から鉄分を吸収しにくい人は、消化・吸収を助けるもの 大根 人参 山芋 梅干


緑色野菜に多いクロロフィル(葉緑素)は、ヘモグロビンと構造が酷似しているため、鉄欠乏性貧血の改善に役立ちます。


卵、牛乳、チーズは鉄分の吸収を阻害します。メニュー配分しましょう。


ナッツ類にはビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、食物繊維なども含まれており、少量でバランスよく栄養が摂取できる優秀な食品ですが、過剰摂取は鉄の吸収を妨げるので注意です。









クローバー サプリメントを活用する






★フローラディクス


ドイツの薬局で売り上げNo1サプリ。60年以上飲み続けられていているとか。


カナダの健康雑誌「alive」が選出する最優秀健康食品賞の金賞をはじめ各賞を、1995~2011年に14回受賞

イギリスの雑誌「エシカル・リビング」の読者が選ぶ“2010年ヘルス&ビューティ賞”受賞




口コミでも評判がいいドリンク剤です。




ハーブや果物など原材料の植物はすべて無農薬・有機栽培で作られ、植物由来のノンヘム鉄を使用している鉄分飲料で、過剰な分は身体に吸収されず、鉄剤のように吐き気や便秘、胃もたれを起こすこともないとのこと。






おいしい、疲れなくなった、高評価の口コミが多い。




子ども 4歳~11歳 1回10mg(小さじ2)1日1回、 大人 12歳以上(妊婦でもOK) 1回10mg(小さじ2)、1日2回


食前約30分前に飲む。 ※保存料、着色料、アルコールを一切含まない。




フローラディクス 日本の販売店 健康デザイン



2種類あります。




Flora, Salus-Haus, Floradix Iron Plus Herbs, 17 fl oz (500 ml) $34.79


ハーブエキス(ニンジン、ネトル、ホウレンソウ、シバムギ、フェンネル、ケルプ、マロー)、

果汁(洋梨、ブドウ、クロスグリ、オレンジ、ブラックベリー、サクランボ、赤カブ)、

イースト、ハチミツ、ローズヒップエキス、乳酸鉄、小麦胚芽エキス、ビタミンC、

香料(オレンジ由来)、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12




Flora, Floradix, Floravital Iron + Herbs, Alcohol Free, 17 fl oz (500 ml) $35.19


ハーブエキス(カモマイル、フェンネル、ニンジン、オレンジピール、アーティチョーク)、


果汁(ブドウ、洋梨、サクランボ)、酵母エキス、ハチミツ、ローズヒップエキス、乳酸鉄、


ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12






★抗ストレス効果があり、ホルモンバランスを整える、身体の機能を正常に保つ作用のあるハーブ


  アダプトゲン → こちら
 


アダプトゲンの中で貧血改善にいいのは、「田七人参」「マカ」「ロディオラ」「アシュワガンダ」「スマ・ブラジル人参」「朝鮮人参」です。








★鉄分のサプリ




肉や赤みの魚をあまり食べない等、明らかに食品からの鉄分摂取が不足していると感じている場合以外は、


鉄分サプリ単体で摂るより、それ以外の方法から試したほうがよさそうです。




鉄が過剰に存在すると、活性酸素を生じ、組織を傷害してしまいます。


サプリメントによる鉄分過剰摂取の副作用は、鉄沈着症、血色素、眼球鉄症、遺伝性ヘモクロマトーゼ、


胃腸障害(便秘・吐き気・嘔吐)があります。


肉食が多い現代は、男性の場合は過剰摂取傾向にあるという報告もあります。




日本人の食事摂取基準による鉄の1日の栄養摂取推奨量は、


健康な成人男性で7.5mg、成人女性で月経ありは10.5mg、月経無しは6.5mg(妊婦+13.0、授乳婦+2.5)、


上限量は成人男性で50~55mg、成人女性で40~45mgとされています。




国民栄養調査によれば、1日あたりの鉄の摂取量は、男性平均8.4mg、女性平均7.7mg


強化食品や補助食品を摂っている人(全体の1.3%)で男性平均8.9mg、女性平均7.9mgという結果で、


男性や月経のない女性は鉄分摂取は足りており、月経のある女性は鉄分摂取が不足しています。


マルチビタミンミネラルには鉄分が入っているタイプと入っていないタイプがあるので、


月経のある女性は鉄分が入っているタイプ(微鉄タイプ等)を選ぶのもいいようです。




ホールフード(加工していない野菜や果物等)の鉄分サプリ


サプマートUSA ガーデンオブライフ ビタミンコード・ローアイロン 30ベジカプセル ¥1,960


Garden of Life, Vitamin Code, Raw Iron, 30 Veggie Caps $11.22



※鉄サプリは6歳未満の子供には致命的な中毒の原因となるので手の届かないところに保管する。




クローバー 貧血改善に効果のあるハーブ等




1.田七人参/三七人参[Tienchi Ginseng] アダプトゲン同様効果 抗ストレス 肝機能改善 貧血改善 安眠


ウコギ科 中国南部原産の薬用植物。


お金にも換えがたいほど価値が高いという意味から「金不換」(キンフカン)の異名を持ち、不老長寿の秘薬として珍重されてきた。


中国では貧血といったら田七人参が効くと言われていて、幼児の貧血にも粉ミルクに混ぜて与えているという。


滋養・健康維持などの効果のある天然成分サポニンが朝鮮人参の約4~5倍


ストレスに対し生態防衛反応を促進させる、肝機能改善、高血圧・血液循環の改善、貧血、血糖値の調整、止血作用、脂質の酸化抑制、ストレス性胃潰瘍改善、男性不妊症の改善、生理痛改善

抗ウイルス作用、抗コレステロール作用、抗がん作用、鎮静作用


Imperial Elixir, Tienchi Ginseng, 100 Capsules $15.82







2.マカ [Maca/Lepidium meyenii] 


 アダプトゲン ホルモンバランス 安眠 不妊・更年期障害・生理痛・貧血改善 やる気 スタミナアップ


南米ペルーにある海抜4000m以上の高地に自生する根菜。アブラナ科の多年生植物。


3000年前からアンデス地方で栽培されており、現地では昔から滋養強壮剤として生活に取り入れられてきた。


古代インカ帝国の時代には、特権階級の食べ物だった。「アンデスの人参」と呼ばれる。


米国航空宇宙局(NASA)では、宇宙飛行士のストレスや精神疲労を軽減するために、マカを宇宙食として採用している。





体内ホルモンの調節機能 貧血改善(成分中に鉄分、赤血球の再生に関係するビタミンB12含有)

滋養強壮、疲労回復、ストレスにより崩れたホルモンバランスを正常に戻す ストレスに強い体質作りをする


生殖器官を正常に機能、不妊改善・流産防止・生理周期の正常化、若返り バストアップ


更年期特有のイライラや頭痛を軽減させる ダイエット効果(脂肪燃焼・便秘改善)

白髪予防


安眠(これを飲んだ後眠くなるわけではなくて、日常に飲むことによって身体を正常に整えて眠れる体質になる)


好転反応で、一時的に生理周期が崩れる場合があるが、大抵の場合は数ヶ月で安定する。







Now Foods, Maca, 500 mg, 100 Capsules $4.96












3.ビーポーレン[Bee Pollen] 免疫強化 アレルギー改善 貧血改善


ミツバチが集めた花粉をミツバチの唾液で固めたもの ミツバチが足につけている花粉団子


古代ギリシャでは「神々の食べ物」として珍重され、また自然が作り出す極めて栄養価の高い食品として、ヨーロッパでは「パーフェクト・フーズ(完全な食品)」とも呼ばれている。


生物学者のニコライ・ティシティンが、長寿者が多いことで知られるコーカサスのグルジア族を調査した際に、100歳以上の長寿者の大多数が養蜂家であり、花粉の混じったハチミツ原液を常食していることが明らかになったことから、長寿食としての関心が高まった。




ビタミンA(ベータカロチン)、ビタミンB、たんぱく質、22種類もの天然のアミノ酸などが豊富に含まれており、90種類もの天然の栄養素が含まれいる。




効果効能は、

腸の機能の正常化(下痢や便秘の改善)、血中ヘモグロビンの増加(貧血の改善)、滋養と体力回復、精神安定


花粉症などのアレルギー症状の軽減


抗生物質的に働く成分、ホルモン的成分、成長促進物質などが明らかにされている。


前立腺炎、前立腺肥大症改善




C.C. Pollen, High Desert Fresh Raw Bee Pollen, 1 lb (454 g) $12.30


Now Foods, Bee Pollen Caps, 500 mg, 250 Capsules $10.18




4.アサイー[acai] 視力回復 眼精疲労回復 抗酸化 美肌 貧血改善


アサイーは、赤道直下のブラジルのアマゾン川流域に自生するヤシ科の植物で、20メートル以上に成長する。


果実の外見はブルーベリーに似ている。


アサイーには5種類のアントシアニンが見つかっており、アントシアニンがブルーベリーの4.6倍含まれている。


ブルーベリーに含まれるグルコシドと、カシスに含まれるルチノシドの両方のアントシアニンを摂る事ができる。


視力回復 眼精疲労回復


抗酸化、美肌、老化予防、心臓血管のサポート、血液循環改善


食物繊維が豊富なので便秘解消、デトックス、ダイエット、


コレステロールを下げる、セルライトを防ぐ、新陳代謝のアップでカロリー燃焼


関節痛・関節炎を和らげる、


体力と持久力の向上、消化器官を強化


鉄分が多く含まれるので、貧血改善、


女優やアスリートが好んで摂取しているらしい。







Now Foods, Acai, 500 mg, 100 Vcaps $11.03





★ナウフーズ アサイージュース 1日大さじ2杯1ヶ月分


ヨーグルトや牛乳、豆乳に入れたり水で薄めたりしておいしく飲めそうです。


Now Foods, Acai SuperFruit Antioxidant Juice, 32 fl oz (946 ml) $15.28





★マドレラブ アサイーパウダー 1日1スクープ(3g)2.5ヶ月分


Madre Labs, Simply Acai, Certified Organic, Acai Berry Powder, 8 oz (227 g), Re-Sealable Bag 24.95







5.セイヨウイラクサ/ネトル/[Nettle/Stinging nettle/Urtica dioica] アレルギー予防 貧血改善




ドイツなどでは春先にアレルギー予防にネトルなどのハーブを積極的に摂取する療法を春季療法と呼び、現在でも続けられている。




ハーブティーは、鉄分を多く含むため、貧血の予防に高い効果があり、また婦人病(カンジダ腟炎など)の治療や痛風、リウマチや坐骨神経痛の症状を緩和する効果も知られ、さらに湿疹治療用の湿布薬にも用いられる。また、近年は花粉症やアトピー性皮膚炎の治療薬としても注目されており、葉と花はうがい薬として、根は利尿剤としても利用されている。また、収斂、利尿性のハーブで、止血、弱い血圧、血糖降下作用もある。




自家栽培もできるけど大変そう。

生の葉や茎に蟻酸やヒスタミンなどを含む多数の刺毛があり、肌に葉が接触するだけで痛みを感じカブレる。


種が飛散し、繁殖力旺盛。


調理(茹でれば)すればギ酸は抜け、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれる理想的な食材。


日本の山中で自生している「ミヤマイラクサ/アイコ」は、その美味から、山菜の女王とも言われる。




利尿作用、消炎効果 浄血・造血作用

花粉症、アトピーなどのアレルギー疾患


ホウ酸を多量に含むから、アルツハイマー病、リュウマチ改善に

ケイ酸を多量に含むことから、痛風、リュウマチの治療に使われていた

前立腺肥大改善

口内洗浄で歯垢、歯肉炎改善




・注意点 妊娠中・子供への使用は量に注意。




Frontier Natural Products, Organic Cut & Sifted Nettle, Stinging Leaf, 16 oz (453 g) $13.86


Nature's Way, Nettle Leaf, 435 mg, 100 Capsules $5.50


Now Foods, Nettle Root Extract, Stinging, 250 mg, 90 Vcaps $8.28







便秘気味、お腹がゆるい、胃がもたれる、等、消化吸収力が悪い場合はまずそこから改善!




クローバー 酵素系サプリ 詳しくは → こちら


クローバー 腸内の吸収率をアップし、サプリメントの効力を高める乳酸菌  詳しくは → こちら




●乳酸菌/プロバイオティクス[Probiotics, Acidophilus] 


 乳酸菌生産物質/バイオジェニックス[biogenics] 




現在、乳酸菌の中でも「乳酸菌生産物質」の効果の高さに注目されています。


バイオジェニック biogenic=生物により生成されたという意味


口コミでも、他の乳酸菌サプリでは効果がなかったけどこれで改善できた、これが一番効く、と高評価されています。




★ドクター大平の乳酸菌生産物質(バイオジェニックス)


生酵素「OM-X」は、植物を12種類の乳酸菌で3年間発酵させた植物発酵食品で

サプリメント大国アメリカで2008年、2009、2010年「ベスト オブ サプリメント アワード」受賞。 アメリカの健康雑誌「better nutrition」誌が選ぶ、北米で数多く販売されているプロバイオティクス製品の中から「ベスト オブ サプリメント アワード」を受賞。

生酵素サプリメント OM-X (90粒入り)8,900円(税込)
  1日3粒 1か月分


Dr. Ohhira's, Essential Formulas Inc., Probiotics, Original Formula, 60 Capsules $47.48
 1日2粒1か月分








アイハーブ 乳酸菌 売れ筋ランキング






i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。













父親が夜中に何度もトイレに行くのを見て大変そうなので調べてみました。








クローバー 前立腺肥大症とは




前立腺肥大症は40~50代頃から男性に見られる病気です。




前立腺が肥大し尿道が圧迫され狭くなり排尿障害が起こります。




アメリカ医学協会家庭医学ガイドでは、『45歳を過ぎた、殆どの男性に前立腺の肥大が見られる』と発表しています。


前立腺が肥大しているからと言って、全ての男性にこういった症状が起きる訳ではありません。


しかし、この前立腺が肥大すると、硬くなり動きにくくなるため、排尿が難しくなるケースが多いのです。




60歳を過ぎると、半数以上の人が夜間頻尿と放尿力低下を訴え、65歳前後で治療を開始する人が多くなります。

80歳までには80%の人が発症するといわれています。




クルミ大の大きさの前立腺は尿道という尿を体外に排泄する管を取り囲んでいます。


この前立腺が肥大すると、尿道に圧力がかかり、頻繁に尿意を催すようになります。




他の症状には、排尿時の出にくさを訴えるものや、途切れがちなもの、尿の勢いがなくなるもの、残尿感が残るもの、そして夜間多尿症などがあります。




前立腺は男性の膀胱から尿道につながる首の部分を囲む栗の実大の組織で、主な働きは精液の一部、前立腺液を分泌することです。




軽い前立腺肥大なら、それ自体は深刻なものではないのですが(少々不快なだけで)、放っておいて進行すると、危険な症状を引き起こす心配があります。例えば、膀胱が尿を全て排泄出来ず、尿が残っている状態が続くと、そこから膀胱炎を引き起こす恐れも出てきます。まれには尿管(尿の通る管)や腎臓にも炎症を来すことがあります。




前立腺が肥大し、完全に排尿を妨げるようになると、血液中に過剰に尿の廃棄物が残る尿毒症が誘発され、やがて静脈破裂や進行性の腎不全を引き起こす原因となります。




男性の約10%は前立腺肥大症が悪化し、手術が必要になります。







クローバー 前立腺が肥大する原因




"The Merck Manual 15th Edition" (一般医学書)では、その原因は『不明』とされながらも、『高齢化に伴うホルモンのバランスの崩れのせいではないか』とも付け加えられています。




男性が50歳を過ぎると、通常、テストステロン(*精巣で生成される最も強力なアンドロゲン)の値が下がり、代わりにFSH(小胞(*卵胞)刺激ホルモン)やLH(黄体形成ホルモン)、プロラクチンやエストラジオール(エストロゲン性のホルモン)と言ったホルモンの値が増え始めます。




このようなホルモンのバランスの変化が、前立腺中にある『ジヒドロテストステロン』と呼ばれるホルモンを増大させます。




この増大したジヒドロテストステロンが前立腺細胞を過剰に生成する事から前立腺肥大が生じるのです。




更に、ストレスや高年化に伴い、黄体形成ホルモン(*プロラクチン)が増大すると(時にビールの飲みすぎからも増大される)前立腺のテストステロン吸収率を上げてしまいます。


これはジヒドロテストステロンが増大した時と同じ症状を招き、結果として前立腺肥大へとつながって行くのです。









クローバー 前立腺の健康に必要な栄養素








亜鉛

 亜鉛は前立腺の健康には欠かせない栄養素です。高年化に伴い、我々の身体は亜鉛を吸収しにくくなり、補助剤などで補給するケースもでてきます。調査によると、亜鉛はプロラクチンの分泌を抑制し、前立腺中のジヒドロテストステロン値を下げる事から、前立腺が肥大するのを防ぎます。亜鉛がジヒドロテストステロンを削減出来るのは、悪玉酵素の5-アルファーレダクターゼの成長を抑制するためだと言われています。更に、亜鉛はテストステロンやジヒドロテストステロンの排泄をも促します。








クローバー 前立腺の病気に効くハーブ






ノコギリ椰子/ソーパルメット/ノコギリパルメット [Saw Palmetto/Serenoa repens]


 アメリカ南西部で古くから泌尿器系の治療に使われて来たハーブ。ノコギリ状の葉の形をしている。


抗炎症作用 前立腺肥大を緩和。肥大を引き起こすホルモンを抑制する。


二重盲検法(*治療効果を調べるために問題の薬や治療法を誰が受けているか、被験者にも研究者にも知らせないで行う方法)やプラシーボ効果(薬理作用以外の効果)を狙った実験などで、ノコギリパルメットの脂溶性の抽出液が前立腺肥大に大変な効果がある事が判明されています。抽出液を85%~95%純度の脂肪酸とステロールになるまでに濾して服用すると、4~6週間の間に約90%の人に効果が見られると言われています。今までにノコギリパルメットの液果の使用による深刻な副作用は報告されていません。




★ナウフーズ ノコギリ椰子


Now Foods, Saw Palmetto Berries, 550 mg, 250 Capsules $12.10


★ドクターズベスト ノコギリ椰子


Doctor's Best, Best Saw Palmetto Standardized Extract, 320 mg, 60 Softgels $7.98


★ナウフーズ 亜鉛、ノコギリ椰子、パンプキンシードオイル入り


Now Foods, Saw Palmetto Extract , 90 Softgels $10.83







ピジウム[Pygeum africanum]


 中央~南アフリカの 山地に生育する常緑樹 ヨーロッパで長年愛され続けている。


公的機関による調査では、この常緑樹には前立腺が肥大した患者の排尿の際の痛みやひっ迫感、頻尿、といった不快感を和らげる効果がある事が解った。 


Michael Murray 博士は著書の"Alternative to Over the Counter And Prescription Drugs"(市販の薬と処方薬の代替療法-William Morrow& Co.出版)において、Pygeumは、前立腺のコレステロール吸収を妨げ、テストステロンを『中和』する事から、前立腺の炎症を食い止めると指摘しています。




有効成分のベーターシトステロールは、炎症と前立腺の腫脹の原因となる プロスタグランジンの生成を抑え、ペンタサイクリックテルペン類も腫脹を抑える。 また、フェルラ酸エステル類は、前立腺での肥大の原因となるテストステロンの取り込みを促すプロラクチンレベルを下げることで肥大を抑える。




★ナウフーズ ノコギリ椰子、ピジウム、パンプキンシードオイル入り


Now Foods, Pygeum & Saw Palmetto, 120 Softgels $18.46


★カントリーライフ ノコギリ椰子、ピジウム、植物ステロール、大豆レシチン、リパーゼ


Country Life, Gluten Free, BioChem, Saw Palmetto & Pygeum Extract, 90 Veggie Caps $11.04


★ネイチャーズウェイ 亜鉛、セレニウム、ノコギリ椰子、ピジウム、オオガタホウケン(サボテン)、リコピン


Nature's Way, Saw Palmetto & Pygeum, Standardized, 30 Softgels $16.23








カボチャの種オイル[Pumpkin Seed Oil/Cururbito pepo]




かぼちゃの種オイルは前立腺肥大症や膀胱過敏症、膀胱炎なでの改善薬としてドイツや スイスなどのヨーロッパ諸国では医薬品として認可されている。

かぼちゃの種オイルには前立腺肥大の原因でもある男性ホルモンが前立腺に取り込まれるのを防ぐデルタ7ス テロールという成分が含まれている。

かぼちゃの種はミネラル、脂肪酸が豊富で、特に前立腺肥大に関係していてる亜鉛が豊富に含まれていてその量はゴマに匹敵し、また豊富なミネラル、脂肪酸が排尿神経を強化するので、男性の前立腺肥大症や女性の膀胱過敏症、頻尿、尿失禁などを改善させる。




→クックパッドにかぼちゃの種を利用したレシピがいくつか紹介されています。


 トルコではかぼちゃの種をお菓子代わりに良く食べるので、排尿関係の疾患が少ないとか。


 潜在性鉄欠乏の予防の鉄分やビタミン、ミネラルも豊富です。


 かぼちゃの種は捨てないで利用するといいですね。




★ナウフーズ パンプキンシードオイル


Now Foods, Pumpkin Seed Oil, 100 Softgels $8.91


★ジャローフォーミュラズ パンプキンシードバター


Jarrow Formulas, Omega Nutrition, Pumpkin Seed Butter, 20 oz (568 g) $18.86












セルニルトン/セルニチン[Cernilton/Cernitin] 花粉抽出液


英国の『泌尿器科学ジャーナル(The British Journal of Urology)』では、前立腺肥大のため排尿に苦しむ男性患者60人を対象にセルニルトン花粉抽出液を投与したところ、肥大した前立腺が収縮し、膀胱に残された残尿感も激減しました。日本人男性192人における踏査でも、排尿量の増加や残尿量の低下、前立腺収縮など、同じように目覚ましい効果が現れている。




→セルニルトンは、お医者さんで処方してもらえます。






スウェディッシュフラワーポーレン/スウェーデン花粉[Swedish Flower Pollen]


アメリカではソーパルメットに並ぶ人気の成分として、多くの男性に支持されている。


スウェディッシュ・フラワーポーレンとは、スウェーデンに咲く花から取られた花粉のこと。


長年の研究において、前立腺や排尿トラブルをサポートして、男性機能アップが期待できることがわかり、ヨーロッパはもとより世界的で注目されている。


成分の中に含まれているアルファアミノ酸や植物性ステロールが、ダメージのもとに働きかけて免疫力をアップ。またホルモンバランスのサポートにも期待されている。


Source Naturals, Swedish Flower Pollen, 90 Tablets $10.63


サプー フラワーポーレン






ビーポーレン[Bee Pollen]


ミツバチが集めた花粉をミツバチの唾液で固めたもの ミツバチが足につけている花粉団子


古代ギリシャでは「神々の食べ物」として珍重され、また自然が作り出す極めて栄養価の高い食品として、ヨーロッパでは「パーフェクト・フーズ(完全な食品)」とも呼ばれている。


生物学者のニコライ・ティシティンが、長寿者が多いことで知られるコーカサスのグルジア族を調査した際に、100歳以上の長寿者の大多数が養蜂家であり、花粉の混じったハチミツ原液を常食していることが明らかになったことから、長寿食としての関心が高まった。




ビタミンA(ベータカロチン)、ビタミンB、たんぱく質、22種類もの天然のアミノ酸などが豊富に含まれており、90種類もの天然の栄養素が含まれいる。




効果効能は、

腸の機能の正常化(下痢や便秘の改善)、血中ヘモグロビンの増加(貧血の改善)、滋養と体力回復、精神安定


花粉症などのアレルギー症状の軽減


抗生物質的に働く成分、ホルモン的成分、成長促進物質などが明らかにされている。


前立腺炎、前立腺肥大症改善




C.C. Pollen, High Desert Fresh Raw Bee Pollen, 1 lb (454 g) $12.30


Now Foods, Bee Pollen Caps, 500 mg, 250 Capsules $10.18







i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で5ドルオフになります。






ブーケ2 いろいろ入った 前立腺(プロステイト)複合サプリ [Prostate Formulas]




★ネイチャーズバウンティー エキストラストレングス ソーパルメットコンプレックス 


ビタミンB6、亜鉛、ノコギリ椰子、かぼちゃの種オイル、ピジウム、クマコケモモ(ウバウルシ)


Nature's Bounty, Extra Strength Saw Palmetto Complex, 120 Softgels $14.43




★ライフエクステンション ウルトラナチュラルプロステイト


ノコギリ椰子、セルニルトン(花粉)、5-ロキシン(抗炎症)、かぼちゃの種オイル、イラクサ、ピジウム、リコピン、植物ステロール、エンテロラクトン、ホウ素


Life Extension, Ultra Natural Prostate with 5-Loxin and Standardized Lignans, 60 Softgels $28.50




★ナウフーズ プロステイトサポート (前立腺サポート)


ビタミンB6、亜鉛、ノコギリ椰子、ピジウム、イラクサ、かぼちゃの種オイル、リコピン


Now Foods, Prostate Support, 180 Softgels $29.31




★ドクターズベスト コンプリヘンシブプロステイトフォーミュラ(広範囲の前立腺複合サプリ)


ビタミンD3、B6、亜鉛、セレニウム、銅、ノコギリ椰子、β-シトステロール(植物ステロール)、イラクサ、ピジウム、リコピン、γ-トコフェロール


Doctor's Best, Comprehensive Prostate Formula, 90 Tablets $18.00




★ジャロウフォーミュラズ プロステイトオプティマイザー(前立腺最適化サプリ)


ビタミンD3、ノコギリ椰子、リコピン、魚油、EPA、DHA、ミルクシスル、イラクサ、セルニルトン(花粉)、亜麻仁油、緑茶、ブロッコリー


Jarrow Formulas, Prostate Optimizer, 90 Softgels $23.07








クローバー その他 前立腺の病気に効くハーブ






ウバウルシ/クマコケモモ[uva ursi/Bearberry leaf]


北アメリカ、アジア、ヨーロッパの北部高地に自生 常緑の小低木で、地を低く這うように生育 ツツジ科


日本薬局方にも尿路消毒薬として収載されている。


泌尿器系の膜組織に対して殺菌作用や収れん作用があり、このため古くから尿路感染症の治療に用いられてきた。

利尿作用があるため、むくみはもちろん、腎臓や膀胱の結石や潰瘍に効果を発揮し、抗ウイスル作用ももつため腎炎や膀胱炎などの感染症の予防や治療にも使用されている。


鎮痛作用もあり、これらの疾患の痛みの軽減にも効果的。




セイヨウイラクサ[Urtica dioica/Stinging Nettle]


 多くの実験で証明されているのが、セイヨウイラクサの根の抽出液が、夜に頻繁にトイレに行かなくてはならない苦しみを和らげ、排尿量を増加させ、また、炎症の原因となる残尿の量を軽減する。






↓以下


資料:1997年ハーブフェステイバル"Making An Appropriate Herbal Prescription" Edward C Wallace博士より




セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)


利尿作用 腎臓の働きを活発にする。細胞機能に刺激を与え、弱った腎臓・膀胱に効く。




パセリ(Petroselinum sativum )


利尿作用 弱い刺激で排尿を促す。排尿時の痛みや違和感を緩和する。




ブッコノギ(Barosma betulina)


利尿作用 尿中の溶解物質と液体を増加させる膀胱と腎臓の不快感を緩和。尿の酸を軽減し、頻尿感を緩和する。




グラベルル-ト(Eupatorium purpureum)


慢性的虚弱・結石の治療 頻尿を抑え、違和感を取り除く。尿中に粘液や血液が混じっている場合に使われる。骨盤の炎症性障害にも処方される。慢性の失禁症や頻尿症を抑制する。




クリーバーズ(Galium aparine)


利尿作用 排尿時の焼けるような激痛を緩和。冷却利尿剤とも言われ、排尿を促す。




セイヨウアジサイ(Hydrangea arborescens )


利尿・沈静・結石治療 排尿時の違和感、痛み、血尿の緩和。アルカリ尿治療に最適。




シバムギ(Agropyron repens)


利尿作用 尿路の病気、排尿の痛み、粘液性や血性の排出物を抑制する。




ベアベリー(Arctostaphylus uva-ursi)


収れん・防腐作用 痛みを伴う粘液排泄を緩和。組織が沈静状態またはリラックスした状態にある時に使用すると効果的。




Pipsissewa(Chimaphila umbellata)


刺激性・利尿作用 尿が濃く、痛みを伴う時に使用される。尿腺の腫れを軽減する。




トウモロコシの毛(Zea Mays )


利尿作用 尿路の炎症治療を助け、排尿を促す。膀胱炎を和らげる。アリカリ性でアンモニア臭のある尿が出る時に使用される。






参照HP


http://www1.linkclub.or.jp/~cool/health-news99.htm







更年期障害・不妊症改善、ホルモンバランス調節 サプリまとめは → こちら



i-Herb
とは  →初めての方は割引クーポンコード IHA045 を入力で40ドル以上のお買い物は10ドルオフ、40ドル未満は5ドルオフになります。