さらば重圧!ママが一人で抱え込む家の中の散らかり | 片付けしたら開運ハウス

片付けしたら開運ハウス

【大好きな我が家がパワースポット】流れを良くする動線片付けで即リセット⇒開運! 健康第一、手間をかけずに要領よく丁寧に暮らしたいアラフィフ女性が目指す、家族想いなシンプルライフ

人に説明するとき

 

何を基準に

言葉を選んでいますか?

 

 

 

 

散らかっても1分でリセット

 

人・モノ・気を巡らす

開運おかたづけコーチ

 

 

石牟礼ともよです

 

 

 

 

 

織田信長さんに

スマホを説明してください

 

 

と言われたら

 

あなたは

何と説明しますか?

 

 

 

私たちが使っている言葉は

 

戦国時代には

なかった単語や概念で

溢れています

 

 

 

 

電気やネット環境が

当たり前のこの時代

 

 

 

子どもや若者に

話すのとは

 

違い

 

 

 

信長さんの分かる単語に

置き換えて

説明しなければ

 

 

なんのこっちゃ

 

 

 

ʅ(◞‿◟)ʃ

 

 

 

何を申しておるのだ!

 

お主、怪しい奴め

打首じゃ!

 

 

 

 

となりかねません

 

 

 

 

「分かっているつもり」は

恐ろしい

 

 

 

相手の気持ちや

立場を汲んで理解し

 

 

伝わるように

翻訳して伝えないと

 

 

伝わらないですよね

 

 

 

 

 

そんな学びのできるのが

 

山口拓朗ライティングサロンです

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は

月に一度の定例会

 

 

コロナ対策バッチリの

少人数制で

 

リアル参加してきました

 

 

 

 

ヤマタクさんの最新刊

 

「1%の本質を最速でつかむ『理解力』」

 

 

昨年出した

「要約力」(省略しすぎ〜)

 

の前に

 

 

押さえておくべきこと

 

 

 

 

 

兄弟本として

執筆されたもの

 

 

 

 

 

 

頭の中で起きていることを

整理して

 

 

相手のレベルに合わせて

 

分かる言葉で

伝えるために

 

 

 

まずは

相手を理解しよう

 

 

という内容になっています

 

 

 

伝わる文章の極意は

 

 

相手の欲しいものを

相手の分かる言葉で伝え

 

コミュニケーションをとること

 

 

 

私はどんな時にも

 

聞いたことを

頭の中で

 

 

自分の分かる言葉に

変換して

インプット

 

 

 

特に

お片付け関連のことに

置き換えて

取り入れています

 

 

 

だから

学びをすぐに

相談者に活用できる!!

 

 

 

昨日のセミナーでも

たくさんのヒントを

もらいました

 

 

受講者さんからの差し入れ〜

 

 

 

お片付けのレベルは

人それぞれ

 

 

最終的に

持って行きたい

ゴールがあっても

 

 

 

たくさんのものに

囲まれた生活をしている人が

 

 

いきなりミニマリストのような

生活を目指しても

 

 

リバウンドするだけ

 

 

 

 

 

挫折させてしまえば

 

 

私って

何をやってもダメだわ

 

 

落ち込ませて

逆効果です

 

 

 

 

最初は

少し背伸びすれば

 

手の届く範囲におさめ

 

 

 

その環境に

慣れてきてから

 

 

次のステップを目指す方が

 

 

 

確実に

一段ずつ

階段を登っていける

 

 

 

…ということで

 

 

相手に合わせて

サポートしています

 

 

 

書類整理も

仕舞うことを目的にせず

 

 

・すぐに探せる

・要らなくなったら捨てるのが楽

 

 

を目的にしています

 

 

8/29(月)10:00〜12:00

 

 

無理しないと

できないような

 

理解しがたいやり方を

押し付けはしません

 

 

 

慣れたら

次の課題へ取り組むスタイルで

 

片付けることへの

抵抗感をなくし

 

 

できる私になる

 

 

自信をつけさせます

 

 

 

家事ダンが増えたとはいえ

 

家のことは

未だに重く

女性に降り掛かっています

 

 

 

家が片付いていることは

 

 

女性のステータスを

高めるものではないでしょうか?

 

 

 

仕事ができる女性よりも

 

身の回りのことが

ちゃんとできる女性の方が

 

 

なんとなく

女性として優れているような

風潮

 

 

 

外でキラキラしている自分とは

裏腹に

 

 

 

家では

散らかった中で過ごし

 

 

ギャップに苦しんでいる人の

多いこと

 

σ(^_^;)

 

 

 

 

 

身の回りのことを

とやかく指摘されない

男性には

 

 

理解しがたい

重圧があります

 

 

 

 

 

女性だって

苦手なものは苦手なんですよ

 

 

 

そこを上手く回すように

 

サポートするのが

私の役目です

 

 

 

 

家事に対する

 

「理解の箱」を増やし

 

 

女性が一人で抱え込まないで

 

家族一丸となって

やっていける仕組みを

 

作っています

 

 

 

 

家事って

非言語のことだから

 

 

読み取ったり

説明したりするのは

 

なかなか難しいんだけど

 

 

動きで示し

理由をつけて

作った仕組みなら

 

 

理解してくれます

 

 

 

 

非言語だから

 

ご主人様だけだなく

子どもたちも

協力してくれるようになり

 

 

やってもやっても

終わりがないところから

脱出

 

 

孤独感を味わわない

生活が

 

できるようになります

 

 

 

理解するって大事ですね

 

 

 

LINE登録してくださった方に

サービスしている

zoom無料相談では

 

 

 

あなたが作り上げた

家(の中)が物語る

 

言葉にできないストーリー

 

 

読み取っています

 

 

 

 

理解力

持ってますよ〜

 

 

 

 

一家の分かるやり方が

欲しい人は

 

 

LINE登録してみてね

 

 

 

サムネイル

LINEやってます

 

こちらでは

お片付けのコツや

風水インテリアなど

 

 

お得な情報を

お知らせしています

 

 

その他

セミナーやお得なキャンペーンは

 

LINE登録されている方に

先行してご案内しています

 

 

 

まだの方は

この機会にぜひご登録くださいね

 

 

 

 

お友達登録して下さった方には

 

「性格からわかる

オススメお片付け法 

診断シート」

 

をプレゼントしています

 

 

 

 

すでにお友達登録されている方で

 

診断シートほしいよ~

 

という方は

 

遠慮なく

チャットでご連絡くださいね

 

 

 

 

公式アンバサダーやってます

 

 

 

BORDER FREE journal

 

 

公式サイト