2021年8月から株とエルメスに足を踏み入れました。
●目標●
株取引(現物):年間収益200万円
エルメス:ケリー25、バーキン35
(→ マイエルメスバッグ♡)
●家族紹介●
夫:アラフォー 中小企業社長
私:アラフォー 零細企業社長
子ども:中学生1人、小学生1人
●エルメス記事について●
公開後数日でアメ限に変更しています。
フォロー又はアメンバーをご検討下さい。
→アメンバーについて
こんばんは、ケリーです
私は現在、iDeCoやNISA、個人年金、小規模共済など資産を分散していますが、何があるか分からない昨今、投資した資金がゼロになるリスクも覚悟する必要があります
そう考えると、人に投資するのが1番良いのかもしれません。
例えば自分のエルメス美容代
例えば夫のジム代
例えば子ども達の習い事代
これまで美容には全くお金をかけていないので、そろそろエステなどに行ってみたいなとも思っています
今日は、こうした人への投資の中で、子ども達の習い事代について考えてみます。
まず、上の子は私立中学なので、授業料など月額約6万円+交通費約1万円+お弁当代がかかっていますが…
中学受験終了と同時に塾を辞めているので、習い事代としては、公文(英語)約8,500円+ネイティブ英会話(個別)約15,000円の
約23,500円のみです。

下の子は公立小学校なので、徴収されているのは給食費とPTA会費だけかな?
ただ、習い事を5つしているので、今回調べてみて、結構お金がかかっていることが分かりました
学研 約9,000円
3歳から算数と国語を学習しています。
学研は算数の教材がとても良いです
文章問題や図形問題が多く、着実に考える力がついています
英語はセイハから学研に切り替えようとしたところ、断られてしまいました
公文 約7,500円
学研で断られたため、英語のみ公文で学ぶことにしました。
E-ペンシルによる学習プログラムがとても良く出来ていて、結果として、学研で断られて良かったと思います。
※通信講座を申し込みましたが、教室のオンラインコースの方が安かったため、切り替えました
宜しければこちらもどうぞ↓
英会話 約7,000円
セイハのときはネイティブ講師とのコミュニケーションがありましたが、公文だけになると実際の会話力が伸びないと思い、ネイティブ講師による英会話も習っています。
上の子は個別レッスンですが、下の子はグループレッスンです。
水泳 約8,000円
小1から某スイミングスクールで習っています。
体力もつきますし、水泳のおかげなのか分かりませんが風邪を引きにくいです。
昇級につれてワッペンの色が変わるのが嬉しいようで、頑張っています。
体操 約4,000円
4歳から公民館サークルで習っています。
サークル活動なのでお安く学べています。
また、複数の公民館に振替レッスンに行けるので、とても助かっています。

下の子の習い事は、以上5つです。
毎月約3.5万円
かかっていました
きっと普通なら「高っ」と感じる額なのでしょうが、上の子の中学受験時の塾代を思うと、あまり高くは感じません。
(下の子も4年生くらいから塾かなぁ…)
エルメスで小物を「安い」と感じてしまうのと同じかもしれませんね
以上、金銭感覚を狂わすエルメスのお話し教育費という名の投資のお話しでした
個別株と思えば、600円の銘柄を毎月買っていることになるので、安いですよね!?
お付き合いありがとうございました