『もういい😠』『私ばっかり😭』
そんな頑張り屋さんを栄養と心から
ギュッとハグするカウンセラー
川尻真美(ぽん)です💖
ちょっと聞いてくれますか?
この記事で抜歯した〜って言ってたのですが
実は歯を抜いた後
クラクラして動けなくなったんです。
吐き気と
冷や汗と
目の焦点が合わない。
しばらく歯科の椅子で寝っ転がらせてもらって
落ち着いてから帰りました。
私、よくあるんです。
このクラクラ。
風邪を引いた時は絶対と言っていいほどあるし
入浴の後
よもぎ蒸しの後
エステの後
激しい運動の後
「うっ、、、やばいかも、、、」
うずくまっても無理で
寝っ転がるしか対処法は無いんですけれども
これの理由って
「自律神経」のアンバランスなんですよね。
私はこのクラクラを体験した時に
「次の抜歯はクラクラしないぞ」と燃えました🔥☜
そして今日。
クラクラ無く終えることができました〜〜👏👏👏
嬉しい!
ここで私がやった対策を3つご紹介します
①早く寝る
前日の夜。私は22時に寝ました。
7時に起きたので9時間睡眠
すっきりさっぱり起きれました
②補食ドリンクをちびちび飲む
起きて朝ごはんをしっかり目に食べ
すぐにミネラルとCoQ10入りのドリンクを
ちびちび飲みました。
③CBDオイルを活用する
本日活用したのは
こちら、、、!!
私が使ってるのはネイチャーカンのオイル
↓楽天にもあったから貼っとくね
CBDオイルっていうのは
簡単に言うと「緩めてくれるオイル」
私はこれを舌下に数滴入れたおかげか
今回大丈夫でした
クラクラになる理由ってさ
自律神経が交感神経になりすぎて
スイッチが強制的に切れるの。
交感神経を緩めてあげることで、クラクラになりにくくなるのよねん。
クラクラが起きやすいわ!と
この記事を読んでくれてるあなたは
日常的に交感神経が優位になりやすいのかも。
あなたが緩むのは何に触れた時ですか?
自分を緩める方法を知ろう