新刊『つくりおき神副菜』

ご予約受け付け中

🔻🔻🔻

Amazon



本の詳細はこちら

🔻🔻🔻

新刊「つくりおき神副菜」詳細



プレゼント企画についてはこちら

「ご予約特典プレゼント企画」




いつもありがとうございます!



お正月のお餅、残ってませんか?(今何月やねんwww)
いや、うち残っててね(笑)

先日、油揚げのはんぺん巻きをインスタライブでやった時、
お餅巻いても美味しそう~!というコメントがあり、
お餅もはよ使わなあかんし、やってみたのよ。
そしたらもえ、めちゃめちゃ美味しい!!





そのインスタライブの時に、
麺つゆとみりんでも出来ますか?
というご質問もあったので
麺つゆとみりんで作ってみました。

私は1本食べただけで
もうお腹いっぱいになってしまったんだけど、
子供たちは旨い旨いと
おやつでなくなったわ…
恐ろしい。


━━━━━━━━━━━━━━━

【油揚げの大葉もちチーズ巻き】

(材料)8個分
◎油揚げ…4枚
◎大葉、スライスチーズ…各4枚
◎角餅…4個
◎サラダ油…大さじ1
A
◎麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ2
◎みりん、水…各大さじ1

(作り方)
1.油揚げはキッチンバサミで半分の長さに切り、
両端を切って広げる。
大葉、スライスチーズ、餅はそれぞれ縦半分に切る。
2.広げた油揚げに大葉、スライスチーズ、餅
をのせて巻き、巻終わりを爪楊枝で留める。
これを8個作る。
3.サラダ油を中火で熱したフライパンに2を並べて焼き、焼き色がついたら裏返して蓋をし弱火で6分蒸す。
4.蓋を取って中火に戻し、交ぜたAを回しかけて絡める。

━━━━━━━━━━━━━━━

レシピカード

















油揚げは、お箸などでコロコロと表面を押さえながら転がすと中を開きやすくなります。
冷凍したものを解凍すると、そのままでも開きやすく破れにくいです。


油揚げのレシピで「油抜きしなくていいのか」と聞かれることがあるのですが、
油抜きした方がいいものとしない方がいいものがあります。

このレシピはしなくていいです。
油抜きしない方がこんがりと美味しく仕上がります。
炊き込みご飯なんかに使う時も、しない方が美味しい出汁が出るので私はしません。

逆に、しないといけないのは煮物系。
油でギトギトになるから、という理由もあるけど、
一番の理由は
「煮汁を染み込みやすくするため」

油をまとった油揚げは、まさに水と油の関係で水と馴染みにくいので、
油抜きをしないと染み込むまで時間がかかります。
なので、油抜きをすることでスムーズに味が染み込む、というわけです。
私は面倒な時はしませんがww


良かったら餅チーズ巻き作ってみて下さい!





もう副菜に困らない!

充実の150レシピ以上

▼▼▼


 

忙しい人のための

時短レシピサイト

▼▼▼

アットレシピ



4刷り重版しました

「お腹スッキリダイエット!

たっきーママのオートミールレシピ」

 

 Amazon

 

楽天ブックス

 



インスタやってます
▼▼▼

 

 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「たっきーママの最ラク!スープジャー弁当

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------

革命的にお弁当が楽になる!
「朝ラク!スープジャー弁当」
 
よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです
(通知不要の場合は通知オフに出来ます)
友だち追加
 
 
※日々のお弁当をインスタグラムに載せています
 
 
※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!
 
 
 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload.jpg