弁護士MKのネット総合事務所 -3ページ目

弁護士MKのネット総合事務所

地方で弁護士をしているMKが仕事や趣味のことをいろいろつづります。

本店機能をこちらのアメブロに移転しました(H21.4.24)。

ゴルフ打ち初めはフェニックス。

 

OUT:₊3△□ -□- ₊5₊3△:53(パット21)

IN:□△□ □□△ □△-:49(18)/102(39)

 

途中からドライバーがいい感じで振れるようになったのは良かったとして、今日はグリーンがめちゃくちゃ早くてやばかったです^^;;

3パットが何回あったか…

今年は100を叩かない、パーオン時の平均パット数を何とか2以内にと目標を立てていたのですが、いきなり打ち砕かれましたw

 

今年の目標は変えて、とりあえずドライバーを新調することにしますww

シャフトもきちんと自分のスイングに合ったものにしてもらって、新スイングにピッタリのドライバーを探しに行きます。

2023年MK10大ニュースの発表ですw

 

第10位 初めて浜松へ

MKの所属する某団体の有志メンバーで初めて浜松へ行ってきました。

事前にしっかりプラニングする人がいなくて行くところ行くところ閉館だったり要予約で観光を満喫という感じではなかったのですが(^^;;;)、浜松城、浜名湖、うなぎ、うなぎパイは楽しみました。

 

第9位 常時70㎏未満は維持

数年前から体重を落とそうとしているわけですが、少し効果が出てきたのか今年はほぼ70㎏は下回るようになったと思います。

体重計に表示される体年齢も購入以来初めて実年齢と一緒になるようになりました^^;

 

第8位 30年以上ぶりのインフルエンザ

最後にインフルエンザにかかったのは中学生のときだったと思うのですが、そうすると30年以上経って久しぶりにインフルエンザにかかりました。

熱は39度超え、でも子どものころは37度でも体がだるかった記憶ですが、39度超えてもコロッとした感じだったのは年取ってにぶくなったからでしょうか…

 

第7位 スイング改造中

今年終盤になってゴルフスイングに挑戦中。

さらなる飛距離アップを目指す中で自分のスイングの完成形が見えてきたような気がします。

来年完成なるか!?

 

第6位 WBC世界一

2月の宮崎キャンプに見学に行って佐々木朗希の160㎞/hオーバーを何度も目にしたところから始まり、3度目の世界一に。

優勝を決めた日は出勤を遅らせました^^;

 

第5位 いよいよ老眼始まる??

レーシックを受けて暗いところでは細かいものが見づらくなっているのですが、朝の明るいところでも細かいものが見づらいときが何か月か前にたま~に出てきました…

最近はなくなっていますが、MK47歳、そろそろ老眼でしょうか…

 

第4位 プリウス限界か…

愛車プリウスはもうすぐ20年選手。

これまでバッテリーは何度か交換、ハイブリッドシステムも1回交換していますが、エンジンの燃焼室内にオイルが漏れ出て異常燃焼するようになってオイルの減りが異常に早くなっています。

さらに今年はリアサスペンションが故障するなどかなりガタが来ている感じ。

走行距離は43万㎞を超え、さすがに寿命が近づいているのかも^^;

 

第3位 これまで生きてきた中で一番痛かった…

車のドアに指を挟みました^^;;

しかもロックのかかるところの中に指を入れてしまって、親指が本当につぶれるんじゃないかという激痛。

みるみる血豆もできて、事務所で見ていたらマンガみたいにピューっと血が噴き出しましたw

指先のジンジンが数日続き、爪も剥がれましたが、病院にも行かずに今ではすっきり元通りになりました^^;

 

第2位 父親が白血病に

今年夏過ぎに父親が急性骨髄性白血病に。

発見が1週間遅れたらもう手遅れという状況から入院治療を始めるもなかなか治療効果が現れず、いろいろ薬を変えたりしながら年末になってようやく退院できました。

まだまだ通院での治療が続くようですがとりあえず一安心。

白血病なんて遺伝性の病気かと思っていたので自分とはまったく無縁のつもりでした。

両親もいつまでも元気ではいられないので親孝行もあらためて考えないといけません。

 

1位 会長退任

3月で弁護士会会長を退任して悠々自適の生活を送っていますw

というほどではないですね^^;

退任しても前会長の宛職みたいなものもいくつかあります。

年明けに就任することになった某士の第三者委員会にも一応前会長ということで乗り込んできます…

 

 

来年はいよいよ「○億円当たって弁護士引退へ!」を第1位に掲げたいです…

2023年のゴルフデータをアップしておきます。

()内は2022年のデータです。

 

ラウンド数 33(29)

平均スコア 97.45(95.41)

ベストスコア 88(89)

ベストハーフ 41(40)

ワーストスコア 111(111)

ワーストハーフ 59(60)

 

パーオン率 18.18%(19.35%)

ボギーオン率 54.21%(59.77%)

フェアウェイキープ率 24.68%(23.89%)

サンドセーブ率 8.49%(13.19%)

サンドボギーセーブ率 44.34%(49.45%)

平均パット数 1.8721(1.8716)

パーオン時平均パット数 2.23(2.20)

ボギーオン時平均パット数 1.86(1.84)

バーディ率 1.85%(1.92%)

イーグル率 0%(0%) 久しくイーグルなし…

 

県外出張が減ったせいかラウンド数は増えました。

ただ練習はまったくしないこともあてスコアは悪くなってますね。

来年は平均スコア95、パーオン時の平均パット数を2未満に、そしてベストスコアは久々に80台の前半を出すことを目標にぶっつけ本番頑張りますw

今年最後のゴルフはフェニックス。

 

OUT:△○- ₊3△△ △□-:44(パット12

IN:₊3-- □△△ ○△₊4:47(15)/91(27

 

突如スイング改造を思い立ったのが10月

腰の切り返しのタイミングを早くして今まで以上に下半身主導のスイングを目指すようになりました。

もともとヘッドスピードは50m/sくらいあるけど、新スイングだとさらにスピードが上がるのは確実のように思えます。

ただ早すぎてスイング中は自分の意思で体の動きを制御できませんww

というわけで練習してしっかりスイングを固めないといけないわけですが、ぶっつけ本番ばかりでまったくスイングが完成せず。
しかも今日は久しぶりの1か月弱ぶりのゴルフ、しかも今シーズン初の冬のゴルフで寒い中、ドライバーは半分くらいメチャクチャでした^^;;

それでも林の中から木の間を狙うショットはほぼ完璧、アプローチなかなか良し、パットもほぼ完璧という感じでまあまあ納得のゴルフになりました。

 

これで今年のラウンドは終了。

年末までに年間データをアップしておきたいと思います。

 

来年はさすがに新しいクラブを購入するかな。

そしたら練習に行くようになるかも。

今年は80台を数回しか出せませんでしたが、また80台前半を出したいですね。

「シングル目指します!」なんて言ってみたいw

某ゴルフ同好会の遠征で鹿児島に来ています。

宿泊と懇親会の費用は会持ちなので参加しないと損なわけですが、平日ということで参加メンバーは会員の約半数。

ゴルフ場は今年3ラウンド目のゴールデンパームCC。

 

IN:△□△ +4+5+3 ーー+5:57(パット16)

OUT:ーーー △□△ △△+3:45(16)/102(32)

 

インフルエンザ明けの病み上がりのため1日微妙なゴルフでした。

前半は軸が安定せず、後半もなかなかきれいにボールがヒットせず納得のできないラウンドでした。

まあ仕方ないですね。

ランニングアプローチだけは思い通りでしたかね^^

 

年内はあと1ラウンドの予定。

体調を整えてスイング改造の1年をいい形で締めくくりたいと思います。

勤労感謝の日は祝日ゴルフでフェニックス。

 

OUT:--□ ₊3₊3₊3 -□□:51(パット17)

IN:△△△ □□₊3 -₊3△:50(16)/101(33)

 

腰の回転を速くする新スイングがいい感じになりつつあるとは思いますが、まだドライバーでは効果を実感しきれていません^^;

ただアイアンの飛距離が伸びている感じはあります。

一緒に回っているメンバーからもいろいろ褒められることが多いので間違ったことはしていなさそう。

 

そんなことより、ゴルフ終わって帰宅して、夜に発熱しました。
夜中に体温計ったら39度超え。
39度台なんてインフルエンザにかかったとき以来だろうから30年ぶりくらいですね。

翌日金曜日は仕事休んで病院へ。
やっぱりインフルエンザとの診断を受けました。

それにしても今は病院も薬局もずっと自分の車で待機で診察などが行われるんですね。
予約制なのは良かったように思うけど、結局全部終わるまでは1時間以上かかりました。

ゾフルーザを処方されて帰宅後飲みましたが、翌日には平熱まで下がってます。

週明けのゴルフは無事できますかねw

 

早稲田のフェニックスメンバーによるフェニックスゴルフの小稲会。

ダンロップ・フェニックスを翌週に控えコースはきれいに仕上がってました。

 

OUT:--△ 〇-△ △□₊4:44(パット12

IN:△₊4□ □△△ △-□:50(18)/94(30)

 

スイング改造3ラウンド目、スタートは最高でした。
ドライバーがなかなかしっかり当たるようになって、最近はアプローチも調子いいし、というわけで1パットも続いて7ホール終わって30。
久しぶりのハーフ30台も見えてきた残り2ホールはショートとロング。
8番ショートでパーを取れれば30台が固いかなと思ったティショットで池に入りました^^;;;

30台のためにはバーディしかなくなった9番ロングでは林に入って出てこられず…

 

後半はドライバーが一気におかしくなりましたw

腰の回転、切り返しのタイミングが一気にわからなくなった感じ。
まあ実力はこんなもんでしょう^^;

 

それでも新スイングがかなり様になってきた感じがします。
年内残り数ラウンドでものにして、来年はこれで一気に駆け上がりたい…

スイング改造2ラウンド目。
初ラウンドの前回は指導のとおり腰の回転をとにかく早いタイミングでしてみましたが、今回はコンペということもあって若干修正。
トップまでは普通に、ダウンスイングを開始するときにまずは腰を回転させることを意識したスイングにしてみました。

これが大当たりとまでは言わないけど、まあまあいいゴルフはできました^^

 

OUT:--□ △△△ -△□:44(パット15)

IN:△-△ △△- ₊6□〇:47(17)/91(32)

 

ドライバーはまずまず当たってました。

いい当たりをしたときは以前より飛距離が伸びてるかも。

そんなわけでスイング改造自体は間違っていなさそう。

今日は10を叩いてしまった(^^;)1ホールを除けばなかなか納得のいくラウンドでした。
最終ロングホールはティショットがなかなか飛んだので残りは170ヤード、池越えでグリーンを狙う少々難しいショットでしたが狙いどおり2オン、楽々2パットの久々ナイスバーディでしたw

 

最終ホールバーディも優勝争いをしていた後続のH先生がパーで上がったと聞いて1打負けたかと思っていましたがどうやら計算ミス、最終的にMK含む3人がネット72で並び、ハンディの一番少なかったMKが優勝でした~^^

これで3月の今年度法曹ゴルフ最終戦の取り切り戦資格をゲット。
2度目の法曹ゴルフ年度チャンピオンを目指します。

数日前にテレビだったかYouTubeだったか、腰を早く切る(回す)とドライバーの飛距離が15ヤードくらい軽く伸びると話してるドラコンのプロか何かの話を聞いて、自宅でイメージトレーニングしてると確かにスイングが早くなるような気がしたので、今日のフェニックス祝ゴルフはスイング改造の練習ラウンドということにしましたw

打ちっ放しで練習するわけではなくラウンドでのぶっつけ本番^^;;

 

OUT:₊5△- ₊3△- --₊3:49(パット20)

IN:△-₊3 -□₊3 □△□:50(14)/99(34)

 

ダンロップ・フェニックスを控えてかなりグリーンが早くなってました^^;;

3パット3回に4パット1回…

パットもいまいちでしたが、ぶっつけ本番のドライバーは散々でした^^;;;

バックスイング中のまだトップに来る前にさっさと腰を回転して切り返し、確かに下半身から振れてるので確実にスイングスピードは上がってると思うのですが、スイングが早くなりすぎていろいろと調整とか考えてる暇がまったくなく、それでいてヘッドが遅れてきて開いたまま当たってボールが右に飛んで行きますw

持ち球をドローボールに変えた影響かどスライスするわけではなく右にまっすぐ飛んではいくのですが、林に入るしどう修正しようかといろいろ考えるものの今度は引っかけて左の林に入ったり、スイング改造チャレンジ1日目はまったく飛距離アップの可能性を実感することはできませんでしたww

素振りはかなりいい感じで振れてる気がしますが、ボールを打ってのスーパーショットとはいきませんでした。

1球くらい可能性を感じさせるスーパーショットが出て欲しかったのですが^^;

ドライバーとパットはお話にならない1日でしたが、セカンドに寄せはまずまずでギリギリ100は叩かない最低限のゴルフはできた感じ。

新スイングの可能性をまだ実感はできていませんが大いなる可能性は間違いなくあると思えているので、とりあえず年内のラウンドは試行錯誤を続けてみますw

六大学ゴルフは大雨のため中止。
春・秋の年2回開催で今回が第74回大会でしたが、雨での中止は初めてということでした。

こういうときの幹事は大変ですよね^^;

今回の幹事校は明治大学、自分の番でなくて助かりましたw

 

70名弱の参加者のうち半数くらいがゴルフ場には駆けつけてくれ、さらにその中から早稲田・東大・明治が各1組ずつ雨の中ラウンドすることに。
早稲田もラウンドするという人がMK以外3人になったので、練習ラウンドということでお付き合いすることになりました…

 

IN:△₊4- □₊3₊4 □△₊3:56(パット17)

OUT:△₊3□ □△₊4 △□□:55(17)/111(34)

 

MKのスイングは雨の中だとどうしてもグリップが滑ってしまって、右手からクラブがすっぽ抜けそうになったり、ぜんぜん普通にスイングができなくなります。

今日は雨の中のゴルフをどう克服するのかをテーマに1日練習してきました。

ドライバーは少し短めに握ってボールをちょい右に置いてコンパクトにスイングしたのが3回いい感じでしたが、こんなのがいいのかいまいちわからず。

リコーカップに向けて調整中のラフはボールがきれいに抜けてくれません。

それに比べてグリーン周りのラフはボールが出ないのかなと思ってちょっと強めに打ったら思いっきり飛んでいくし、もうわけがわからないラウンドでした^^;;

一緒に回った先輩方は雨の中でも力強くスイングできる人、いつもどおりひょうひょうとラウンドしていたり、バンカーも含めて直ドラを使いこなしていたりとなかなか感心することも多かったです。

 

今年はいよいよこれで夏のゴルフが終了ですかね。

気持ちいいゴルフシーズンはそう長くないでしょうが、まあ楽しくラウンドできればOKですw

今年もあと5ラウンドくらいかと思いますが、85くらいは出しておきたいです^^;