医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットインストラクター

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくして
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ。

 

 

 

 

 

 

更年期世代は痩せない?痩せにくい?

確かに40代後半から閉経に向かっていく年代は

基礎代謝が徐々に低下していきますものね。

 

でもね、痩せらないということは決してないんです。

代謝を良くすれば良いだけのことなんですよ。

 

春から食べ痩せるダイエットを始められた

60代生徒さん達も着々と基礎代謝を上げながら痩せてるんですよ~

 

 

凄いでしょう~皆さん59~65歳の方達なんですよ!

 

えーーー年齢的に食べる量が減っているんじゃないの?

な~んてことはありません。

 

3食しっかり食べてある法則にそって基礎代謝をあげてるだけなんです。

 

「じゅんじゅん先生、食べるのに必死で家族からもお母さん凄い色んなもの食べてるよね!って言われてて笑 食べて痩せられて本当に不思議です。」

 

 

「じゅんじゅん先生、まだ1か月なのにウエストがもう4cmダウンしてました!栄養バランスで食べるって凄いです!腹布団が減るって嬉しすぎます=」

 

 

「先生、食べることが大好きな私にとって食べてはいけないものがないダイエットって本当に嬉しいです。それで痩せるんですものね。脂質の摂り方も目からうろこでした!血糖値も安定してきて嬉しいことばっかりです。」

 

 

皆さんからのご報告が嬉しくてうれしくて(*^^*)

50代60代も健康美痩せに向かえるのが、食べて痩せるダイエットです!

 

あなたも年齢で諦めないで身体の細胞レベルから改善して

痩せる身体作りにしませんか!

 

 

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

個別相談は↓こちらから

 

 友だち追加

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学か

 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられますよ。

 

自分の食事内容ってどうなんだろう~

 

瘦せる食事内容って?

 

瘦せる身体作りは、筋肉を減らさない事、基礎代謝を上げる事!何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 

 

 

 

痩せる組み合わせ気になる方は

 

食べ痩せヒントをもらっちゃいましょう

 

Drじゅんじゅん公式ラインから食べ痩せ情報もらってください~

 

 友だち追加

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学から痩せることを知りたい~

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

もっともっと医学からと栄養学から瘦せる身体作りを習得してみたい方~

どうして脂質が必要なの?

甘いものをどんな風に取り入よい?

私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

お話しにいらしてくださいね~

 

更年期についてや更年期世代の痩せ方など

痩せない。。。とお悩みの方へ

個別相談で自分ではなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

 

糖質の痩せる量って?

自分の食事内容ってどうなんだろう~
 
瘦せる食事内容って?
何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 
 

私の生活習慣はどうなんだろう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

 

外食しても

更年期世代でも

お薬服用でも

 

 

 

 
医師が教える食べ痩せ健康ダイエットのお話しもっと聞いてみたい方へ
 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

 
 

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜

 

 

 

 

医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットインストラクター

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくして
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ。

 

 

 

 

 

糖質制限しても体脂肪って落ちてるの?

 

体脂肪を効率的にかつ健康的に落としたいですよね。

 

本日は人間の身体の脂肪についてちょっとアドバイスさせてください。

 

体脂肪には2種類あって

一度ついたら落ちにくい【皮下脂肪】

つきやすいが燃焼しやすい【内臓脂肪】

があります。

この2つを合わせた物を体脂肪と言います。

 

 

 

脂肪、やだ~なくなれーーーって嫌われ者ですが

体脂肪は人間の身体機能を正常に維持するためには欠かせない

生きる為になくてはならないものなのです。

 

でも人間が身体に必要な量以上に食事から摂取した分が

余剰分となって体脂肪が増えてしまうんですね。

 

 

まず内臓脂肪とはその名の通り内臓、胃や腸の周囲に付いた脂肪のことです。

この内臓脂肪が年月をかけて蓄積されると

お腹がぽっこり出るという特徴があります。

内臓脂肪は生活習慣病のリスクも高くなります。

 

 

では皮下脂肪とは?

皮下脂肪とは皮下組織に蓄積される脂肪のことで

二の腕、お尻、太もも、腰回りなど動かさない部分につきやすくなる脂肪のことです。

女性の場合はこの皮下脂肪が子宮を守るためにつきやすい傾向にありますね。

 

ではでは、このやっかいな体脂肪を落とすには?

 

内臓脂肪が多く付いている方の食生活の特徴として

脂質の高いものがお好き。。。

アルコール量が多い。。。

 

皮下脂肪については生活習慣病への影響は少ないですが

食事内容によってじわじわつきやすいんです。

 

この2つの脂肪を落とすには食生活の見直しが最も重要なポイントとなりますね。

 

あ~じゃあやっぱりヘルシーなものを食べるか、食べる量を減らせばいいのか~

 

ではないんですよ!

逆に身体が知らないうちに飢餓状態になり、少しでも食べたものを脂肪として

溜めこむ身体になってしまいます。

それでは脂肪を燃やしやすい身体にはならないんです。

 

体脂肪を燃やしやすい身体にするには

 

☆栄養をバランス良く食べる

☆筋肉を落とさない

☆脂質の摂り過ぎ、アルコールの量に注意

☆水分量を意識する

☆睡眠をしっかり取る

 

3ヶ月を目安にこれらの生活習慣を改善してみるのをお勧めです。

 

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられますよ。

 

自分の食事内容ってどうなんだろう~

 

瘦せる食事内容って?

 

瘦せる身体作りは、筋肉を減らさない事、基礎代謝を上げる事!何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 

 

 

 

痩せる組み合わせ気になる方は

 

食べ痩せヒントをもらっちゃいましょう

【個別相談2024年6月日程】

 

6月15日(土)午後 

6月17日(月)午前午後

6月19日(水)午後

6月23日(日)午前午後

 

その他日程ご相談ください

 

 

☆個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ

 

 

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学から痩せることを知りたい~

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

もっともっと医学からと栄養学から瘦せる身体作りを習得してみたい方~

どうして脂質が必要なの?

甘いものをどんな風に取り入よい?

私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

お話しにいらしてくださいね~

 

更年期についてや更年期世代の痩せ方など

痩せない。。。とお悩みの方へ

個別相談で自分ではなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

 

糖質の痩せる量って?

自分の食事内容ってどうなんだろう~
 
瘦せる食事内容って?
何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 
 

私の生活習慣はどうなんだろう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

 

外食しても

更年期世代でも

お薬服用でも

 

 

 

 
医師が教える食べ痩せ健康ダイエットのお話しもっと聞いてみたい方へ
 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

対面個別相談も解禁しました~

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜

 

 

 

 

医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットインストラクター

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくして
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ。

 

 

 

 

 

***あなたのダイエットのお悩みは?***

 

 

沢山のお悩み相談のなかで、必ずある内容が

「じゅんじゅんさん、私ダイエットをやっても続いたことがないんです。」

「何をやっても③日坊主とかいうか、1ヶ月くらいで諦めちゃいます。。。」

というご相談がとても多いのです。

お話しを聞いてみるとそのような方に共通している事があるんです。

 

本日はダイエットが続かない原因となっているポイントをいくつかお話ししたいと思います。

 

☆いついつまでに痩せると決める

期限を決めてしまうともしその日程まで痩せなかったら諦めてしまうでしょう。。。

特別なことをして短期間で瘦せたらそのあとはどうでしょうか?

ストイックに頑張っていたことのご褒美や疲れてしまって

あ~ダイエット終わり~とピリオドを打って食事の量が多くなりませんか?

短期間で落そうとしないことがポイントです。

いついつまでと決めないで、続けることを目標に生活習慣から変えていきましょう!

 


☆頑張り過ぎる

このように

↑に書いたことと同じことになりますが

短期間で頑張り過ぎないこともダイエットを続けるポイントなります。

食生活もヘルシーそうなものを選ぶ?好きなものを我慢する?

量を減らす、など頑張りすぎると必ず人間の身体、脳は休みたくなるんです~

ダイエット生活=普通の生活にしてあげましょう。

 

 

☆他人と比べてしまう

色々な情報社会でダイエットアプリやインスタでこんなに痩せました~とかの情報を見ては

自分と比べてしまいせんか?

そこでもう諦めてしまうでしょう。。。

ダイエットをする前の生活環境や食生活で人によって減りかたは様々です。

 

ダイエットを続けるには

ダイエット食生活=普通の食生活

になることです!

 

継続できるダイエット食生活にしましょう。

時には沢山食べたって、外食したって良いのですよ~

意志が弱いからではないのです。

それが普通の生活ですか。

 

今ダイエット中の方も、これからダイエットを考えている方へ

今日から目標を見直してみませんか?

 

そこでね、今日から目標を何をしように変えてみませんか?


お酒を飲むのは週2回にしようとか
水分をしっかり1500ml摂るとか

野菜の種類を5色にしようとか

油は必ず計量スプーンを使うとか

体重の成果ではなく
行動の目標もあると

淡々と取り組みやすくなるので

是非行動で自分を褒めながらダイエット生活を始めてみるのもお薦めです~ニコニコ

 




 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられますよ。

 

自分の食事内容ってどうなんだろう~

 

瘦せる食事内容って?

 

瘦せる身体作りは、筋肉を減らさない事、基礎代謝を上げる事!何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 

 

 

 

痩せる組み合わせ気になる方は

 

食べ痩せヒントをもらっちゃいましょう

【個別相談2024年6月日程】

 

6月15日(土)午後 

6月17日(月)午前午後

6月19日(水)午後

6月23日(日)午前午後

 

その他日程ご相談ください

 

 

☆個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ

 

 

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学から痩せることを知りたい~

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

もっともっと医学からと栄養学から瘦せる身体作りを習得してみたい方~

どうして脂質が必要なの?

甘いものをどんな風に取り入よい?

私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

お話しにいらしてくださいね~

 

更年期についてや更年期世代の痩せ方など

痩せない。。。とお悩みの方へ

個別相談で自分ではなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

 

糖質の痩せる量って?

自分の食事内容ってどうなんだろう~
 
瘦せる食事内容って?
何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 
 

私の生活習慣はどうなんだろう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

 

外食しても

更年期世代でも

お薬服用でも

 

 

 

 
医師が教える食べ痩せ健康ダイエットのお話しもっと聞いてみたい方へ
 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

対面個別相談も解禁しました~

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜