菜's(サイズ)

菜's(サイズ)

岡山駅西口から徒歩3分
岡山市北区奉還町、奉還町商店街の中にある菜's(サイズ)のブログです。

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



GFG主催で親子釣り教室があるそうです。

息子と参加表明しておきました!


仕掛けとか餌とかなんなら竿やリールも貸してもらえてBBQついて1家族1000円とか良心的にも程がある!


予定が合う方は是非どうぞ!


さて、鮎もそろそろ終盤です。

川の中にいるので写真もほとんど撮れませんが週3-4回は行ってます。


最近のブームは相変わらず鳥取県の千代川ですがその支流の八東川です。


千代川は結構人が入ってるんですが貸し切りレベルで空いてる所が好きなんですよね。


筋トレの時間も少ない為、それなら減量するか!とひたすら歩き回りたいので😆


普段はワイド懸垂30回とディップス60回やってフロントレバーとプランシェをゴムチューブ補助でやってます!

今の目標はシンピ倒立が綺麗にできるように頑張ってます!


まぁそれはそれで置いといて八東川は浅いので根掛かりしてもよっぽどの場所じゃ無ければ外せるのも仕掛けやオトリのロストが少なくて好きなんです🐟


終盤になってもよく釣れます!

最近のブームはフルメタルライン!

がまかつのメタストリーム使ってましたが最近はダイワのハイパーエムステージの方がしなやかで使いやすいなーと多用してます。



以前まで複合メタル使ってたんですが、メタルは入り方が全然違いますね!


川は流れが強いので撚り糸でボコボコしているといくら細いといってもカルマン渦まで発生せずとも結構な抵抗が予想されます。


なもんで瀬に入れる時はオモリ使って入れてたんですがメタルだと表面がツルツルしてカルマン渦的な抵抗が発生しないためか、オモリ無しでもかなり入ります。


ネックなのは価格ですが2mにして残り6mアーマード0.08号ぐらいにすれば水中抵抗が少ない水中糸は8mになるし安いし最強です!


アーマード浸かるシチュエーションは寝かしていて糸を張るのでそこの比重は無視できるしアーマードは擦れに対する強度は弱くとも直線強度メチャクチャ強い(0.08号で1.5kg)ので問題無し!


僕のスタイルにドンピシャでハマりました!

引き釣りはそれで構わないけど泳がせは?


という問題ですが問題なく泳がせられます。

そりゃナイロンやフロロとかの方が良いんでしょうけど中ハリスを50cm取ってそこで泳がせるというやすだ釣具の安田さんスタイルを真似すると泳ぎます!


昨日の八東は瀬の反応が全然無くてチャラ瀬やトロ場での泳がせで反応が良かったのでほぼ9割ほど泳がせましたが



2時間半で22匹釣れました!


前回は24匹だったのであと少しで記録更新でしたがタイムアップ🥲

まぁ時速8匹は3年目の初心者な自分の中では上出来です!

初心者なので時速10匹は釣れるぞ!なんて名人マウントでイジメるのはやめて下さいねw


という事で下手くそでも時速8匹釣れるぐらいにはメタル泳がせは成立します!

というか泳がせでは時速10匹でしたが瀬での引き釣りが好きなので後半1時間ぐらい引き釣りちょくちょく挟んだのですがこの日は反応薄くてかなり失速しました。


最近の鮎は真子や白子を持ちだしたので開いて一夜干しにして真子で子うるか、白子で白うるか、内臓で苦うるかを作ろうかなーと計画して冷凍してます。

時々プリプリの真子や白子が入ってます✨



もうすぐ鮎のシーズンも終わりフカセガッツリシーズンになるのでラストスパートですが天気崩れそうなのであと1-2回行けるかどうか!

なんとかラスト釣りたいなと思います!

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



かなり放置していてすみません!

公私ともにバタバタしていて釣りも鮎の友釣りばかり行ってる為、なかなか更新ネタがありません😢


ただ先日もーちゃんが大会出た時にブログ読者様に最近更新が無いと耳が痛い事を言われ、更新をお待ち頂いている方がおられると思うと頑張らねば!


あと先日投げ釣りでダイワのブロック大会まで勝ち進んだという方にご予約でお越し頂き、フカセとかじゃない他の釣りの方にも見て頂けているとの事なので頑張って更新します!


そんな中で変化というと天然鮎の握り寿司を開発しました!



天然鮎には横川吸虫という寄生虫がいる事があり、生食は原則できません。


それをまぁ泳がせて持って帰って即締めして血抜きして液体瞬間凍結したりなんやかんや秘伝のアレコレをやって横川吸虫やなんだかんだのリスクを0にしました!


養殖であれば背ごしにしたり生食する事もありますが養殖はやっぱりイマイチです、やはり天然はメチャクチャ美味い!


天然鮎はなんと皮をひいても追い星が残ってます!



メチャクチャ美味いので是非食べにきてください!

ちなみに要予約で大きさによって1000円(約4貫)から1500円(約6貫)です

寿司も美味いし骨せんべいも感動するほど美味いので是非!


最近は千代川の支流の八東川に行ってますがデカいやつは25センチ近くになってきました!




全体的に型も良くなってきたので食べ応えがあります!


そうなってくると寿司もいいですがやはり王道は塩焼き!しかも炭火焼き!


なんですがたまの休みに

「よーし!パパ頑張っちゃうぞー!」


なんて炭火を熾す余裕のある人はいいのですが、しょっちゅう鮎釣り行ってる身としてはお手軽にササッと美味しく焼きたい!


炭火焼きにすると何が美味いかというと


脂が落ちた時に煙が出て炭の匂いが移る


これは天然鮎だと考えなくていいでしょう

養殖なら脂が落ちて煙が上がりますが天然はほぼそれが無い


ガスに比べて水分を閉じ込めてふっくら焼ける


これも多分不要です!

これは遠赤外線と近赤外線の作用で均一に中まで火が通る為、水分を残してジューシーに肉などを焼けるのですが、天然鮎をふっくら炭火で焼く人は見た事ないです。


僕もそうですが時間をかけて水分飛ばしまくった鮎こそ正義!

ではないですか?

好みの問題ですが、より味が濃くなって最高です


では、グリラーとかではダメなのか?というとグリラーではそれこそ火が早く通り過ぎてふっくらしますが水っぽくなります。


まぁそれはそれで美味いけど炭火が10としたら5か6の美味さなのでもう少し美味しく焼きたい!


そこで登場するのがガスはガスでも輻射熱で焼くタイプの奴!


こういったヤツで焼くと輻射熱でじっくりと水分飛ばしつつ焼けます!


普通にガス弱火にして水分飛ばしてもガス燃やす時に水分が出るのでベチャッとしがちです。




これで完璧!

最高に美味い!


鮎が古くなると内臓が破れて落ちるのですが、輻射熱使わないとある程度新しくても破れて落ちるので火も上がるし旨味も減るのでこの手の商品が最適です。


が!ここへ更に焼き網代わりじゃないけどセラミック焼き網置いたら更に赤外線出るので良いのでは無いかと考えております。


炭が10としたら気分的な問題で8か9にはなりますが味は遜色ないです!


是非皆様お試し下さい!


ちなみに炭火でやる場合はオガ炭を金属の小物立てとかに立てると火おこしも小物立てごと、焼く時は取り出すだけでそのまま使えてとてもラクです!





こういう工夫でササッと晩酌に天然鮎の塩焼き食べたりついでに焼き鳥焼いたり簡単ですね!


是非お試しください!

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



team菜'sの山本さんがオニガケのブロック大会2位で尾鷲での決勝に進みました!

おめでとうございます!


山本さんはフカセ歴まだ数年で浅いんですが僕が教えたので銀狼の全国大会にも進んだし結構釣ります!


僕が教えたのは棒ウキこそ至高!という事とちょっとした釣り方だけですがw

菜's杯で今回こそ優勝しただろ!

という局面でいつも山本さんに抜かれてて二位だった事が何度もあり、山本さんが釣ってなくても王者矢吹さんが釣ってたりで万年2位ですw


山本さんには是非優勝してもらってteam菜'sの格を高めてもらわないと(他人任せ)

頑張ってください!


さて、最近は毎日のように千代川の用瀬エリアに行ってます!







こんな写真しか撮れないし、3時間ほどなので20匹目標にしてますが、昨日なんとか18匹まで伸ばしましたが脱走2匹とキャッチミスで1匹、根掛かりで1匹ロストして14でした😢


そんなこんなであまり記事にできないのですが、数々の発明や流行を作り出してきた僕としては現行の仕掛けに改善点というか疑問点があるので新しく作ってみようと思います。


鮎釣りは3年目の初心者なので詳しい方おられたら問題を指摘してください。


まず、3年目なのでそろそろ完全仕掛け脱却しようと思い、仕掛けを自作する事にしたのですが、複合メタルは現地でのトラブルに対応しにくいので最初はアーマードFHに目をつけました。



フカセでもPEが当たり前になる前、僕はアーマードPROを使ってました。

比重軽いけど非常に使いやすくてアーマード信者ではありませんがとても好きな糸です。


まずこれを作ってみました。

天上糸はフロロ0.8号、水中糸にアーマード0.06号、あとはハナカン周り省略です。


細くて水切れは良いし直線強度も高くて釣りやすいですが、用瀬の急瀬で釣っていると少しでも弱るとやはり浮きやすい。


オトリが弱ってきたらなかなか引きにくくなるのでオモリを結構沢山打ってなんとか釣ってました。


やはり万能に使えそうなアーマードでも餅は餅屋、急瀬は比重重めの複合メタルの方がいいなと。


となると複合メタルのデメリットはというと


仕掛けのトラブルで現地で結びにくい

   ↓

じゃあ完成した仕掛けを沢山持っていけばいいじゃない


的なマリーアントワネット理論で押し切ります!


もう一つ!デメリットは


高い!


とにかく高い!

1メートルで200円前後する!


アーマードなんて0.08号とかでも鮎用じゃなくトラウト使えば150mで2455円!

1mあたり20円もしない!


1+1は2じゃねぇ200だ!

10倍だぞ10倍!的な金額です!




で、貧乏性な僕としては少しでも安い方がいい!
これを使ってお高い複合メタルを安くしようと思いました!

まず、水中糸に複合メタルを使う場合は4メートルから5メートルとりますよね?

だって瀬でベタ竿にしたらそれくらい浸かるから仕方ない!

けどそれを2mにしたら?

ベタ竿にした時天上糸が浸かって水の抵抗受けて良くないだろ!このすっとこどっこい!

なんて声が聞こえてきそうですが、じゃあ複合メタル2メートルに3メートルのアーマード結んで2種類の水中糸にしたら?

という変態仕掛けです。

竿の角度45度にした場合、淵でも無ければ浸かる部分は複合メタルだけなので高比重が活かせるしアーマードの弱点根ズレにも強いです。

じゃあベタ竿にしたら?

複合メタル2m部分の比重を活かせるけど残りの上の方のアーマードはベタ竿の時はほぼ張っているので上の方の比重ほぼ関係無い!

水の抵抗はというと複合メタルよりなんならアーマードの方が細いかも!

じゃあコスト下げられて弱点無くなっていいんじゃね?
という理論です!

変に複合4メートルより合わせて5メートル水切れ抵抗が少ない水中糸が長い方がトータル上だろ?
的な

アーマードと複合メタルの接合は複合メタルの切れ端で編み込むかアーマードの切れ端で編み込むかが考え物ですが強度はどちらも問題無いけど繋ぎ目部分がほんの少し重くなる方が馴染みがいいか重くしたけりゃオモリ打つから軽い方がいいか

という所です。

そこらへんは実釣を重ねながら試してみます!

腕は無くとも釣行回数は多い物で…

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



6月に入り、待ちに待った鮎の解禁です!

土日は息子とあちこち行くので行く事ができません!


という事で6月3日の月曜からスタート!


6月3日

旭川中央です!


おとり屋さんは真庭市役所近くの杉山釣具さんです!


杉山さんの話ではあちこち釣れているらしいので勝山地区の新庄川へ行ってみました!


が、上から見てみると鮎が全然見えません。


例年だとわんさか見えているのに全く見えないので不安を感じながら釣り開始です。


開始間も無く



綺麗な鮎です!

今年初鮎!嬉しい!




しかしながらこの後が全く続かず場所変えです。


住宅裏のへんに行ってみると鮎が結構見えます。


先客に聞いてみると全然追わない。マジ釣れん!

みたいな声ばかりです。

水温も低い!


2時間ほどやって4匹ほどしか追加できませんでした。

まぁ坊主じゃなくて良かった!


6月4日(2日目)

6月5日(3日目)

team菜'sのもーちゃんが一緒に行こうと言うので4日と5日は2人で竿出し!


この日はスタートは新庄川の焼肉屋の近くの所が上から鮎の姿が見えたのでそこらでスタート!


けど渋い!2時間でようやく2匹ぐらいかな?

もーちゃんは0匹😢


そこから動いてまた昨日のポイントで1時間半ぐらいで2匹追加で1匹脱走!

3匹で終わりました🤣


翌日は最初からそのポイント!

この日は少し水温高くて多少マシかな?


目標1匹のもーちゃんは3匹釣って1匹脱走💨

僕は7匹釣って渋いながらも楽しめました。

何せ鮎釣りは川の中にいるから写真とかほとんど取らないんで写真がありません🤣


もーちゃんが動画撮ったんでそちらをどうぞ



6月7日


6日は行けたんですが一日サボりました。

朝起きて息子をご飯食べさせて準備して小学校送り出してすぐ釣りに行って釣りから帰ってすぐに仕事の準備して仕事💨


終わったら夜中なんで帰って寝て起きて…

みたいな生活を繰り返すといくら何でも疲れが…


というのはウソです!疲れません!

体力無限です!何なら仕事中回復します!

釣りでも回復します!


ただ時間が無さすぎて針を巻く時間が無くて仕掛け作らなくても困るなぁと言うのと左腕が少し痺れてたんで筋肉疲労というか首とかに疲労が溜まってる感じで、怪我しても面白くないなぁという攻めのサボりです!

その代わり筋トレはガッツリしました!


現在腹筋6つに割れてます!

筋肥大時に増やした体重は69キロから65キロ台に!

20%近くまで上がった体脂肪率は15%切りました!


そんなこんなで1日サボって7日は鳥取の千代川です!

まずオトリ屋さんで情報収集!

今年は調子良いみたいです!


後半良くなった去年より今年は前半から型も数も良いとの事です。


どこが釣れるか聞いたらそこら中で釣れてるけど流し雛の里の前は4日に200kg追加放流したとの事なので行ってみる事に。


しかし到着してみると左岸側はひどい濁り!

右岸川は流れが強くて深いので渡るの危ない!


右岸側に車を移動したら良いのですが川幅もそこまで広く無いし面倒なので鮎を頑張って右岸側まで送り込もう!


という作戦で行く事に。


そうしていると段々濁りが強くなって来ました!


これはひょっとしてどこかで大雨?と思って怖くなったのでやめました。


帰り道に謎が解けましたが、どうやらやや上流の佐治川で河川の工事してました!


だから左岸側がひどい濁りだったんですね。


とりあえず車を動かして右岸側行くぐらいなら他の場所も見て回ろうと思い、このタイミングでは濁りの原因が工事とは知らなかったんで濁りの影響が無いだろうとひとまず支流の八頭川へ


あまりポイント知らないんですが車停められそうな場所の近くは人が多くてやりにくそうだったんで断念。

鮎は結構いました!


その後にウロウロして流し雛のとこよりもうちょい下流の去年よくやってた場所へ!


鮎の姿はチョロチョロ見えます。

人は誰もいないので貸切状態!


とりあえず時間が結構すぎていて残り時間1時間半ある無し!


急いで準備をして瀬の中を釣っていると



キレイな鮎がスコーンとかかりました!


そこから瀬で3匹ぐらいかけてトロ場はどうだろうとトロ場で釣っているとサイズも中々大きい!


再び瀬だとやや小さい。


トロ場の方がこの日は大きかったけどトロ場では3匹しか釣ってないのでたまたまな可能性もあります。


で、そこからまた瀬を釣って1時間半で7匹で終了!



綺麗だし旭川より太いです。

今年も大きくなるかな?

次回はガッツリ3時間半ほどこの場所でやれたらいいなぁ。


おまけ



上2匹が千代川で下3匹が旭川です。


一番下の一匹以外は似たような全長ですが旭川は顔が短いというか小さい感じでスリム、千代川は背中あたりが盛り上がっていて一回り太いです。


これはまぁ旭川はほぼ群ればかりでまだ石に着いている個体が少なかったり着いたばかりだったりに比べて千代川はどれも石に着いて追ってくるヤツを釣っているので石に着いてからの日数の差で食べている餌の量に差があったのかなと考察しております。


今晩は炭火を熾して両方の川の鮎を食べ比べてみようと思います!


にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



さて、以前お伝えした事があるのですがチヌの蒲焼きのレシピを近日公開!


なんて言ってたんですが着地点をどこに持っていくかを悩んでました。




これはチヌの蒲焼き丼なのですが、ウナギもどきみたいな作り方です。


ウナギもどきは精進料理で作る豆腐とか長芋で作る動物性の物を使わない料理ですが、ビーガンやベジタリアンや仏教の格式の高いお家の法事でも無ければまぁ動物性を使えばいいんです!


そして鰻に寄せて行く事もできるのですが、食べた瞬間に


「あれ?ウナギじゃないぞ?」


となる方が種明かしできて面白いなと。


という事でほぼチヌだけで作る事にしました!


まずチヌをフードプロセッサーでガガガッとすり身にします。



卵一個を繋ぎに入れ、パサパサで固くならない様に片栗粉少々と長芋少々入れました。


それをノリの上に敷き詰めてウナギっぽく整形します。



そしたらウナギみたいにそれっぽく筋を入れます。


見た目もウナギに近寄りつつ、タレの絡みも良くなります。




そしたら油で揚げます。


このままだと油の中に入れるときに形がボロボロになるのでクッキングシートの上で形を作ってクッキングシートごと油に投入がおすすめです!






これでうなぎの白焼き風の感じになりました。


フライパンにウナギのタレを沸かします。

適当に酒と味醂と砂糖と醤油で出来ますが、お好きなレシピや市販のウナギのタレでも結構です。


それを煮詰めながら絡めます。





適当なぐらいに絡めたらそのまま冷ましましょう


冷めるとドロっとするので煮詰めすぎには注意しましょう。




するとこんな感じになります!




切ったらこんな感じです。




あとはご飯にタレと共に乗せて山椒でもかけて食べるだけです!


これでお子様からお年寄りまでみんなが楽しめるチヌの蒲焼き丼の完成です!


この状態で冷凍も効くので沢山釣りすぎた時なんかは家族でワイワイ作っても楽しめます!


是非使ってみてください!

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



今日は釣り行けるぞ!


なんて下津井まで車を走らせたら渋滞がひどい!


たい公房に着いた時は9時26分!


はー!9時半の便にギリギリ間に合った!


なんて悠長にしてたら今日は船長がたいさん!


名簿に買いている間に既に船に行ってたみたいでタッチの差で出船してました🤣


木曜と言うことを忘れてた。


1時間待って10時半の便から14時は流石に短いのでたまにはジカタで釣るか!


なんて意気込んだ物の下津井のジカタ10年は釣ってないから分からん!


とりあえず昔通ってた大畠海浜公園でも行ってみるか!

なんて行くと車が入らない様にしてあって釣り人もいない。

明らかに歓迎されていないムードなので諦めてたい公房近くのジカタでやる事に。



まぁ他に殆ど釣り人もいないしそんなに釣れると有名なポイントでも無いし釣り場広いんでジカタのヒントをこれぐらい載せても迷惑になりにくいとは思いますがマップとかは一応やめときますがまぁあの近くといえばここでしょう!


着いたら満潮付近の上げ潮。


ビックリするぐらいトルクの無い潮で餌付いてるのかどうか引いてきても分からないレベル。


全く釣れる気がしないし他の釣り人1人2人いましたが全く釣れてなくて帰り支度始めました🥲


僕も帰りたかったけど餌だけ撒いて帰らないと!


今日はシープロテインもカツオエキスも入れてません!

朝バタバタしてて入れ忘れです!


なのでヌカと少量のオキアミと牡蠣殻のみで集魚力も少し弱い!


全く釣れる気がしない中、満潮になって待ちに待った潮代わり!


変わった瞬間に一気に撒いてやると重い!

しかも根に張り付く!


これは…




やっぱりコブダイ。


一応刺身にできるサイズなんで持ち帰り!


そこから同じパターンで少し沖を攻めたら




なんとかチヌ🐟


そこから潮が速くなって釣りにならない💦


そして終了というショボイ結果でした。


ジカタでも地磯とかだと楽しいんだけど情報皆無のそこらの海だと釣れる気がしないねw


なんとかラッキーでお土産釣れて助かりました!

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!


4/16日、下津井のたい公房さんを利用させてもらってブト島の南東へ3時間一本勝負行ってきました!


ブト(変換面倒なのでカタカナ)島の大岩もスベリも足場悪くて嫌なのでその間にある大きめの岩にしましたが、これが大失敗!


風がなければ問題無いのですが、潮位が低くて風が北から南へ(立ち位置から右向き)強めに吹いていて潮も同じ向きです。

そして当て潮気味


足場が高くて潮位が低い。

足場から水面まで4mぐらいあります。


そして風が強い。


となれば風に糸が取られるのは必然!


そして立ち位置からで言うとすぐ右に岩が露出してます。


数投目でウキが入ったと思ったらその岩に道糸が引っかかってウキごとロスト😢


そこから数投後はド遠投してみましたが、結局当ててくるし風は強いし潮も同じ方向に流れるので仕掛けがドンドン手前に来ます。


なんとかウキが入って塩焼きサイズの25センチちょいの真鯛が釣れました🐟



しかし手前の藻場で食うから岩や藻をかわしながら釣り上げるのが大変でどうしようか迷いましたが、ひとまずこのパターンしか無いかなと続けました。


凄い勢いでウキが入り、合わせるとチヌなら50センチはあるだろうという結構な引き!


頑張っても立ち位置はあまり変えられないし藻や岩の隙間から引っ張れるほど弱くないしこれ釣り上げるの無理ゲーじゃね?


と思ってたら案の定岩にハリスが引っかかって切れました😱


さてどうした物か。

喰わせても釣り上げられない。

他の場所で食わせようにも風と潮が邪魔するから無理🥲


仕方なしに左側に投げて完全なる当て潮で浅い場所をチョロチョロ釣るぐらいしか無いです


仕方なしにやっていると



良型タナゴ釣れたけどこの日は乾電池忘れてエアーポンプが使えない!

活かして帰る全体だからクーラーも絞められる程氷がない!

コイツらにストリンガーかけたら高確率で死ぬ


と言う事で泣く泣くリリース



これまた良型の美味しそうなクジメ!

コイツもストリンガーは難しいのでリリース🥲




超良型のヒガンフグ!

コイツは生命力強いからたまに海水入れ替えたらキーパーで生きる!西京焼きにしたら超美味い!

と言う事でお土産に😊

で、結局その当て潮だとこんなのしか釣れませんでした…。

風がこんな強いとは思わんかったと船長も言ってましたがやはり足場高くて風強くて当て潮はストレスですが、なんとかお土産ができて良かったです。

こないだまで当たりがあれば真鯛かチヌだった事を考えると色々釣れ始めて段々海の中も春になってきた感じですね!

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



いやー、久しぶりの釣りです!

子供が春休みだったりなんだかんだで釣り行けなさすぎて釣り方忘れそうです🤣


本日はようやく空いている日と天気がうまく噛み合ってくれたので、たい公望さんから出船、下津井の松島の西の鼻に3時間一本勝負!


聞くところによるとまだのっこみとかは早いみたいでやや渋い感じです。


松島の西の鼻は本来小潮周りで行かないと潮が早くて大変なのですが、風が少し強めなので風裏になり、足場も良くて近場という事でここにしました!


さて、いつものカツオエキス激安コマセを撒きながらあちこち投げてみますがどこへ投げてもオキアミ無傷🤣


釣れる気がしません


潮が変わるまで根気良くやるかと思っていると突然潮が変わり、直後にウキが入りました。


合わせてみると中々の大きさのチヌの引き🐟


しかしながら根元からのハリス切れ🥲

どこかに擦れたりしてたんでしょうか


まぁそこから全然ダメな感じでしたが、どうにか手前の浅い場所で40ぐらいのチヌを拾いました




そこからノーガンでも棒ウキが沈むぐらい潮がぶつかって流れも速くて釣りになりません。


よろしい!ならば真鯛だ!


という事で真鯛狙いにシフトしてノーガン棒ウキで潮目を狙っていると割とすぐに来ました!




43センチの小ぶりながら肉厚の綺麗な真鯛です!


この2枚をおみやげにあとは全く餌も取られない渋い1日でしたが、チョロチョロ釣れ始めている感じですね🐟

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!


更新無くて生存しているのか不明状態になっておりすみません。


なんとか生きてます!


息子が週末が近づくと風邪をひき、母親が足腰が痛いとかで通院の付き添いとか自分がインフルになったりとかマジで釣り行けてません!


たまに空いたと思ったら死ぬほど店が忙しくて予約だらけで行けなかったり天気悪かったりこんなに行けられない事ある?ってぐらい行けてません。


そろそろもう大会の日の土曜とかを強制的に店閉めてトーナメントも出ようかなとか考えてます!


最近は空気階段のお二人が取材に来たのでまた忙しくなるんだろうか…。


まぁそれはそれで本業だし文句は言いません!


とりあえず題名の通りウキのトップコートです!


鬼門中の鬼門で失敗によくある例を一通り経験してます!


トップコート沼にハマって結局何にするかで悩みましたが最終的にはセルロースセメント一択かなと思います。


理由としては

一液ウレタンはほっとくと固まるし、割と衝撃に弱いです。


二液ウレタンはエアブラシで吹くと一見綺麗で強度も問題なさそうに思えますが、下地がラッカーだとウレタン行けるとしている事が多いと思いますが、多分嘘です。


ラッカーを痛めつけながらもエアブラシで吹く量ぐらいなら騙し騙しいける程度だと思います。

厚吹きしてしまうと水膨れのようになったり縮んだりするので相性は悪いですが、それでも薄く拭いて騙し騙しやると下地を溶かして一体化じゃなく、化学反応で固まるので層になります。


これが厄介でぶつけて表面の層が剥がれる時に一緒に地肌が見えるぐらい剥がれます。

こうなると浮力が変わるので修理しないと使えません。


UVウレタンも同様です。


二液エポキシは悪くない、悪くないけど筆塗りだとうまくやらかいと角の部分の塗装が滲んだりしがちだったり、精密ハカリで0.01g単位で合わせ、量が違うとベタベタします。


なんだかんだ強度を出すのは下地がラッカーならセルロースセメントが一番!

という結論に至りました。


で、みんな一度どころか何度も通る道、色流れ!


色止めの方法色々あるけどネットにあるのは根本的に参考にならないです。

使うセルロースセメントや塗料の厚み、気温や湿度の条件が違うからです。


たまたまうまく行く事もあるのですが、ミスると本当に悲しいし、絶対に覚えておきたいのが


色によっていくら色止めしても流れる


という事です。

スプレーで20回塗った後でも流れるというか粒子が乱れます。


なので偏光系塗料やシルバー関係は発色が汚くなります。


なのでエアブラシだけで仕上げてやろうと思ったのですがメチャクチャ面倒です。


何しろ20回や30回は塗り重ねる必要があるのでその度に洗浄とかやってられねぇ!


そこでもっと手軽にトップコートをセルロースセメントのみで仕上げる方法を開発しました!


用意する物

セルロースセメント(FOKがオススメ)

FOKのサイト


ラッカーシンナー

アノン

上二つも上のサイトで買えます。


エアータッチとエアーダスタースプレー

イージーペインタースペアボトル





純正のイージーペインターのガス缶だとエアーが弱いので濃いめのセルロースを吹けないかも知らないので

エアーダスターのスプレーのキャップを外した物の方が確実だとは思います


これだけで完了です!


まずセルロースセメント:シンナー:アノンを

1:0.8:0.2ぐらい

適当に薄めます。

2倍希釈でも余裕で吹けますがエアブラシは詰まりがちなのでエアブラシでやる方は3倍希釈ぐらいが無難です。


それをセットしたら準備完了!

もう一つのスペアボトルには後述しますがシンナー入れておくといいです。


そしたら朝晩とか一日二回ほど適当に吹きます。

匂いキツいので屋外オススメです。


それだけ?と思われますがそれだけです。

何故エアータッチか?


濃いのを吹けるだけじゃ無いんです!


先ほどスペアボトルにシンナーを!と言いましたが、セルロースのボトルは付けっぱなしで構いません!

拭き終えたらスペアボトルに筆ついてると思うので塗料が出てくるところをペタペタとシンナー塗ってやります!

これだけ!


うがいして拭き取ってどうたらこうたら要りません!

3秒で終わる!



これを納得いくまで繰り返します!

何しろササッと吹いてササッと片付け終わりますので10日で20回とか20日で40回でもエアブラシは勿論、ドブ漬けよりも遥かにラクです!


ドブ漬けの場合、湿度高かったりしたら白かぶりしがちですがエアータッチで吹く場合はアノン入れなくても基本白かぶりしません!

ただそれでもアノン入れる方がなんとなくキレイかなと言うのと余ってるから入れてますw


持ってないならアノン買わずにシンナーだけでもいいかも



これが5-6回吹いたぐらいの段階です!

これぐらい拭いたら結構厚吹きしても大丈夫!


そこから一週間ほど1日2回厚吹きをしていくと



分かりますかね?

写真だと上手く映らないというかクリア層のプックリした感じ。


動画だとこんな感じ



分かりますかね?

クリア層が分厚くなる事で仕上がりに深みが出たり何より強度が出ます!


マジョーラエメラルダスで塗ってますが色も角度で変わり綺麗ですね🥰


ちなみにこのセルロースセメントガラスの瓶に入れて1年以上経過してます。

真夏も屋外放置です。


なのに密封さえしっかりしていれば固まらないのでとても経済的です✨


さらに下地にも使えて下地からトップコートまで一体化するので強度が出ます!


より一体化させる為にはシンナーはFOKのシンナーの方が強いのでラッカーもそれで薄める方がいいと思います。多分ね😅


まぁこれで長年悩み続けたトップコート沼に答えを出せました!

コスパ、簡単さ、手軽さ、仕上がり、強度全て文句無しでしょう!


釣り行きたいなぁ…。

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



去年淡水水槽の上部フィルターでワサビを育て始めました。


ワサビは水耕栽培にしないとワサビそのものが出す他の植物の成長を阻害する物質を出して自分の根っこも成長阻害されてしまいます。


なのでその成分が揮発する水耕栽培が適しているのですがいかんせん成功している例がない。


僕は鮎を入れる水槽の上部フィルターにセラミック入れてそこへワサビを植えてみました。




もうね、メチャクチャ育ちます。

これでも夏場に冷却装置の性能が悪くて24℃ぐらいまでしか冷えずに全ての葉っぱが枯れました。


そこから秋になり水温が下がってきて18℃で落ち着かせるとまたもやグングン育ってきたので環境に問題は無いんでしょう。


完全にワサビは水温!

水温さえ18℃前後で保てれば割と適当にやっても育ちます。


来年の夏は海水水槽に使っているのと同等の高性能クーラーに変えてワサビの水耕栽培で根わさびの収穫に成功できればなと思います!


ちなみにチヌの新料理作ってます!




チヌの蒲焼きじゃー!


切ってみても



完全にウナギもどき!


よくこういうの精進料理で豆腐とか長芋とかでやるんですが別に精進料理の枠で止める必要がないのでチヌをすり身にして色々混ぜてウナギの蒲焼き風にまとめました!


近日中にレシピ公開します!