鮎シーズン開幕 旭川中央〜千代川 | 菜's(サイズ)

菜's(サイズ)

岡山駅西口から徒歩3分
岡山市北区奉還町、奉還町商店街の中にある菜's(サイズ)のブログです。

にほんブログ村 釣りブログ フカセ釣りへ
にほんブログ村


人気記事


激安コマセの作り方


釣った魚を最大限美味しく処理する方法2024


自作やアイデア関係はこちら↓にまとめてます。
何か参考になるものがあるかも知れませんので是非見てやって下さい!

 

 

↑類似商品がいくつかあり、どれも集魚力は高いと思いますが、アミノ酸の表示をしてあり、濃度がとても濃いのは他商品ではあまり無いのでオススメです。


撒き餌に混ぜると集魚力の底上げ、付け餌をディップすると喰いの向上、畑や家庭菜園に使うと糖度がグンと上がります!

使い方は

激安コマセの作り方

を参照して下さい。

現在かなり品薄で入荷即完売が続いております。

欲しい方は見つけたらすぐに買いましょう!



6月に入り、待ちに待った鮎の解禁です!

土日は息子とあちこち行くので行く事ができません!


という事で6月3日の月曜からスタート!


6月3日

旭川中央です!


おとり屋さんは真庭市役所近くの杉山釣具さんです!


杉山さんの話ではあちこち釣れているらしいので勝山地区の新庄川へ行ってみました!


が、上から見てみると鮎が全然見えません。


例年だとわんさか見えているのに全く見えないので不安を感じながら釣り開始です。


開始間も無く



綺麗な鮎です!

今年初鮎!嬉しい!




しかしながらこの後が全く続かず場所変えです。


住宅裏のへんに行ってみると鮎が結構見えます。


先客に聞いてみると全然追わない。マジ釣れん!

みたいな声ばかりです。

水温も低い!


2時間ほどやって4匹ほどしか追加できませんでした。

まぁ坊主じゃなくて良かった!


6月4日(2日目)

6月5日(3日目)

team菜'sのもーちゃんが一緒に行こうと言うので4日と5日は2人で竿出し!


この日はスタートは新庄川の焼肉屋の近くの所が上から鮎の姿が見えたのでそこらでスタート!


けど渋い!2時間でようやく2匹ぐらいかな?

もーちゃんは0匹😢


そこから動いてまた昨日のポイントで1時間半ぐらいで2匹追加で1匹脱走!

3匹で終わりました🤣


翌日は最初からそのポイント!

この日は少し水温高くて多少マシかな?


目標1匹のもーちゃんは3匹釣って1匹脱走💨

僕は7匹釣って渋いながらも楽しめました。

何せ鮎釣りは川の中にいるから写真とかほとんど取らないんで写真がありません🤣


もーちゃんが動画撮ったんでそちらをどうぞ



6月7日


6日は行けたんですが一日サボりました。

朝起きて息子をご飯食べさせて準備して小学校送り出してすぐ釣りに行って釣りから帰ってすぐに仕事の準備して仕事💨


終わったら夜中なんで帰って寝て起きて…

みたいな生活を繰り返すといくら何でも疲れが…


というのはウソです!疲れません!

体力無限です!何なら仕事中回復します!

釣りでも回復します!


ただ時間が無さすぎて針を巻く時間が無くて仕掛け作らなくても困るなぁと言うのと左腕が少し痺れてたんで筋肉疲労というか首とかに疲労が溜まってる感じで、怪我しても面白くないなぁという攻めのサボりです!

その代わり筋トレはガッツリしました!


現在腹筋6つに割れてます!

筋肥大時に増やした体重は69キロから65キロ台に!

20%近くまで上がった体脂肪率は15%切りました!


そんなこんなで1日サボって7日は鳥取の千代川です!

まずオトリ屋さんで情報収集!

今年は調子良いみたいです!


後半良くなった去年より今年は前半から型も数も良いとの事です。


どこが釣れるか聞いたらそこら中で釣れてるけど流し雛の里の前は4日に200kg追加放流したとの事なので行ってみる事に。


しかし到着してみると左岸側はひどい濁り!

右岸川は流れが強くて深いので渡るの危ない!


右岸側に車を移動したら良いのですが川幅もそこまで広く無いし面倒なので鮎を頑張って右岸側まで送り込もう!


という作戦で行く事に。


そうしていると段々濁りが強くなって来ました!


これはひょっとしてどこかで大雨?と思って怖くなったのでやめました。


帰り道に謎が解けましたが、どうやらやや上流の佐治川で河川の工事してました!


だから左岸側がひどい濁りだったんですね。


とりあえず車を動かして右岸側行くぐらいなら他の場所も見て回ろうと思い、このタイミングでは濁りの原因が工事とは知らなかったんで濁りの影響が無いだろうとひとまず支流の八頭川へ


あまりポイント知らないんですが車停められそうな場所の近くは人が多くてやりにくそうだったんで断念。

鮎は結構いました!


その後にウロウロして流し雛のとこよりもうちょい下流の去年よくやってた場所へ!


鮎の姿はチョロチョロ見えます。

人は誰もいないので貸切状態!


とりあえず時間が結構すぎていて残り時間1時間半ある無し!


急いで準備をして瀬の中を釣っていると



キレイな鮎がスコーンとかかりました!


そこから瀬で3匹ぐらいかけてトロ場はどうだろうとトロ場で釣っているとサイズも中々大きい!


再び瀬だとやや小さい。


トロ場の方がこの日は大きかったけどトロ場では3匹しか釣ってないのでたまたまな可能性もあります。


で、そこからまた瀬を釣って1時間半で7匹で終了!



綺麗だし旭川より太いです。

今年も大きくなるかな?

次回はガッツリ3時間半ほどこの場所でやれたらいいなぁ。


おまけ



上2匹が千代川で下3匹が旭川です。


一番下の一匹以外は似たような全長ですが旭川は顔が短いというか小さい感じでスリム、千代川は背中あたりが盛り上がっていて一回り太いです。


これはまぁ旭川はほぼ群ればかりでまだ石に着いている個体が少なかったり着いたばかりだったりに比べて千代川はどれも石に着いて追ってくるヤツを釣っているので石に着いてからの日数の差で食べている餌の量に差があったのかなと考察しております。


今晩は炭火を熾して両方の川の鮎を食べ比べてみようと思います!