[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入) -33ページ目

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

12月の天文教室は「きみのスターパーティー i n たまゆらの里」と称してふたご座流星群の観望会を開催します。
 三大流星群の一つ「ふたご座流星群」を楽しみませんか?寒い季節ですので、暖を取れるのはもちろん、仮眠や食事も取ることが出来る会場で実施します。快適な環境で流れ星を見上げ、あなたの願い事を唱えてみませんか。

今回は近年稀な好条件です!大出現が観られる可能性があります。

 ピーク時間と予想されている時間に実施するため、平日夜のイベントになっています。
・日付 2015年12月14日(月)から翌日にかけて
・時間 午後7時30分から翌朝5時まで
・場所 たまゆらの里 (紀美野町長谷宮705)
   (天文台ではありません。ご注意ください。会場へのアクセスはこちらをご覧ください。)
・申込 事前申込不要
・参加 無料

・出店 ステラート 、 Chezみなみ 、 The STAND 、 キミノーカ 、 たまゆらの里
   暖かい食事や飲み物(有料)をお楽しみください。開店時間は19:30~24:00頃までを予定。
・お楽しみ 3D映像による宇宙のお話、小型望遠鏡での天体観望、見上げた空の星座案内など
     (1時間おきに開催予定)
・準備物 夜間は冷え込みます。暖かい服装など防寒対策を忘れずにお越しください。
 観望会場は稲刈り後の水田です。レジャーシートや銀色マットなどご準備されることをおすすめします。
・休憩・宿泊 観望会向け特別プランを準備しています。
    たまゆらの里(電話:073-499-0613、午前8時~午後8時)にお問い合わせください。
・備考 雨天決行。たまゆらの里大広間を会場に、特別講師による講演会、出店者の食事や飲み物をお楽しみください。
・その他 イベント内容(タイムテーブル)等は随時公開いたします。

・主催 きみのスターパーティー実行委員会
・共催 みさと天文台、たまゆらの里
・協力 紀美野町、みさと天文台友の会、元気長谷毛原会、チーム新城、かつらぎ町、紀美野町観光協会、紀美野町商工会、キミノーカ、貼雑(はりまぜ)デザイン事務所

 イベントポスター(PDF)は、こちら からご覧頂けます。(約1.2MB)

今回は大イベントですのでブログで何回かに分けて書きたいと思います。

今週の土日に紀の川市貴志川町の西貴志コミュニティーデンターでコミセン祭りがあるようです。

28日(土)は前夜祭として「夜空にひびく星のうた」~ヴァイオリン・アンサンブル『虹』によるオープニング ミニ コンサート~があるそうです。(18:30~20:30)

♪星の世界

♪冬の星座

♪見上げてごらん夜の星を

♪星に願いを 他

★メンバー★

ヴァイオリン:吉田 康子、中嶋 敦子、ピアノ:植野 美恵子


コンサート後は天文台で「アンドロメダ大銀河」を観望していただけます。

会場は西貴志コミュニティーセンター2Fの大集会室です。入場は無料です!


翌日の29日(日)は10:30~12:00まで昼間の金星を望遠鏡で観るイベントもあるそうです。屋上のドームの中のミードの40cm望遠鏡で昼間の金星を観る魅力的なイベントなんですが松本は引っ越しのお手伝いの為に両日参加出来ないのが非常に残念です。

毎週日曜日の14時くらいから、和歌山放送ラジオ ラジオカフェ( パーソナリティ:赤井ゆかりアナ)にみさと天文台の研究員が順番に生で出演し、10分程度ですが楽しい星のお話をしています。その日に見える星空・星座、これから起こる天文現象、天文台でのイベント予告など、内容は様々だそうです。ただし、特番などにより中止になることもあるそうです。

http://wbs-cafe.sblo.jp/

先日(11月22日)の放送内容は・・・

<みさと天文台・星空倶楽部通信>~ 南の一つ星を探そう ~

◆季節の話題
だいぶ秋が深まってきた。
天文台の庭の銀杏も黄色く色づき、はらはら散り始めている。
夜の星を見る会は寒いので、昼間に暖かくても防寒は怠らずに。

◆秋の唯一の1等星
前回ペガススをご紹介した際、秋は星空が少しさびしいとも。
夏には1等星が夏の大三角を含んで合計4つ、冬には7つ。
秋には1等星がたった一つ(フォーマルハウト)。

◆フォーマルハウトの探し方
ペガススの首と前足が伸びる場所の星を繋いで下(南)へ。
今晩夜8時には、ほぼ南の空、地上からの高さが25度。

◆みなみのうお座
フォーマルハウトは、みなみのうお座の1等星。うお座ではない。
みずがめ座から水が、みなみのうお座の口(フォーマルハウト)へ流れ込むような星座絵。

◆写真に撮られた系外惑星
地球から約25光年と比較的近くなので細かい観測が可能。
ハッブル宇宙望遠鏡の観測で、惑星の姿が史上初めて撮影された。
惑星は木星質量の3倍以下で、半径170億kmの軌道を870年で公転。

◆南の一つ星
フォーマルハウトは秋の一つ星や南の一つ星と呼ばれる。
秋の唯一1等星フォーマルハウトを探してみませんか?
「南の一つ星」が歌詞に出てくるのが今井美樹の「プライド」。
この曲をお送りしました。

昨日の勤労感謝の日に海南市の温山荘公園内で「THE 昭和商店街 Vol.3」というイベントがありました。

松本の好きな昭和レトロの世界が広がっていました。


朝から時折雨がパラパラと落ちて来る天気でしたが会場は沢山のアンティークファンで賑わっていました。

松本の戦利品は・・・

昭和初期のデザイン帖3冊と写真集。照明・・・

これはガラスが何枚か欠損しているので補修しなければいけないのですがコツコツと直します。

昭和のレトロガラスコップが沢山出品されていましたが、松本も売るほど持っているので購入は諦めました。(笑)


第35回町民大学講座 『坪田信貴氏 「子どもの底力を圧倒的に引き出す5つのポイント ‐ビリギャルをやる気にさせた秘密とは?」』

開催日 平成27年11月28日(土) 18:00~

講師 坪田 信貴(坪田塾 塾長)

会場  紀美野町文化センター 住所:神野市場217番地<MAP>

入場料 無料(整理券が必要です)
※未就学児の入場はできません。
お問合せ先  紀美野町生涯学習課(電話 073-489-5915)


講師紹介  坪田信貴(つぼた のぶたか)──坪田塾 塾長


これまでに千三百人以上の子どもたちを個別指導し、心理学を駆使した学習法により、多くの生徒の偏差値を短期間で急激に上げることで定評がある。
「地頭が悪い子などいない。ただ、学習進度が遅れているだけ。なので、遅れた地点からやり直せば、低偏差値の子でも1~2年で有名大学、難関大学への合格は可能となる」という信念のもと、学生の学力の全体的な底上げを目指す。
「受験だけでなく、「人生を成功させねば意味が無い」というモットーから、教え子とは一生の交流となり、結婚式に呼ばれる事も多い。
  年齢などは「無用なラべリングをして他人を評価しがちな日本の風土を変えたい」ため、あえて非公開。マンガやテレビゲームが大好きで、妻とサッカーゲームで対戦するのが趣味。
座右の銘は、「明日できることは今日するな。棚からぼたもち。あわてないあわてない、ひと休みひと休み。」
 

第49回新風賞受賞
名古屋市在住


今度の月曜日(勤労感謝の日)に海南市の温山荘公園内で

「THE 昭和商店街 Vol.3」というイベントがあります。

前回は「北原繊維工業所」で行われ大変好評だったみたいです。

(松本はみさと天文台のイベントと重なって行けなかった)

昭和レトロな雑貨やハンドメイドの品々が出品されるようです。

実は松本はその日は出勤だと勘違いしていた事を先ほど知りました。

仕事のつもりだったので予定が入っていなかったのです。

そんな訳で当日は遊びに行けます!

いや!行きます!絶対に!




http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-12001598157.html

あれから半年!

谷口 賢記さんのチェロが聴けると思ったのですがイベントが四重に重なって・・・

でも体は1つ!

今回は残念ですが不参加です。


スタイナート・トリオ ジャパン・ツアー2015 和歌山公演
日時:2015年11月22日(日) 開場:13:30 開演:14:00
出演:スタイナート・トリオ
参加:前売:3000円 当日:4000円
お問い合わせ先:和歌山県立図書館 073-436-9530


<プログラム>
モーツァルト:ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 K.502
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 Op.66
   (休憩)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 Op.87...

参加された方はメール等で感想をお知らせください!

よろしくお願いします。

マーカス・プラッチ(ヴァイオリン)
写真右

Markus Placci, violin

 イタリア出身。これまでサンクトペテルブルクのグレイト・フィルハーモニック・ホール、マドリードのテアトロ・モニュメンタル、バーデン=バーデンのクアザール、ミラノのダル・ヴェルメ劇場、ワシントンのケネディー・センター、プリンストンのリチャードソン・オーディトリアムなど、ヨーロッパ各地やアメリカ合衆国にてソロコンサートを行う。13 歳にてボローニャ交響楽団とのソロデビューをはたして以来、バルセロナ交響楽団、スペイン放送交響楽団、バーデン=バーデン・フィルハーモニー管弦楽団、ポメリッジ・ムジカーリ・オーケストラ、ナポリ交響楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団 など多数のオーケストラと共演を果たす。第26 回ヴィットリオ・ヴェネト国際コンクールにて優勝、ブラームス・プライズ、ジュールス・ライナー・ヴァイオリン・プライズなど受賞歴・表彰歴多数。2008 年より、ボストン音楽院のヴァイオリン科教授として後進の指導にも力を入れている。

谷口 賢記(チェロ)写真左
Masanori Taniguchi, violoncello

 4 歳にてピアノ、18 歳にてチェロを始める。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科にて生物学を専攻し修士課程を修了。2004 年にボストン音楽院へ留学、同院より音楽修士号、ならびに全額奨学生としてディプロマを修得した。CMFoNE 第1 回国際室内楽コンクールで第1 位に入賞するなど受賞歴多数。在米中には、ボストン弦楽四重奏団を創始し、幅広いジャンルの演奏に取り組み、4 枚のアルバムをリリースした他、ボストン・フィルハーモニー管弦楽団及びアトランティック交響楽団にも在籍した。一方、ボストンにて青少年教育のための国際音楽祭『ユース& ミューズ』を創始し、埼玉県秩父市の『ちちぶ国際音楽祭』にて同プログラムの音楽監督を務めるなど、指導者として後進の指導にも力を入れている。( 社) 全日本ピアノ指導者協会正会員、同協会ジャスミンINAGI ステーション代表。

ロキサーナ・バジュデキ(ピアノ)写真中央
Roxana Bajdechi, piano
  ル ー マ ニア出身。これまでヴァレンティノ・ブッキ・プライズ、ミハイル・ホラ・ピアノ・コンクール第1 位、ルーマニア国立放送協会よりディプロマ・オブ・エクセレンシーなど15 回以上の受賞を重ねる。ソリスト、室内楽奏者として、サンクトペテルブルクのグリンカ・フィルハーモニック・ホール、東京芸術劇場、イタリアのモーツァルト・ホール、ルーマニアの国立放送ホール、ニューヨークのケイ・プレイハウス、ボストンのサンダース劇場など世界各地で演奏活動を行っている。また、英国国営放送、イタリアのラジオ放送番組Radio TreSuite、ルーマニア国営放送への生出演も重ねている。

先日、紀美野町の文化センターの庭に宇宙から飛来したエイリアンの卵と思われる物体を発見しました!

卵は既に孵化した模様です!!中は空っぽでした・・・

と、言うのは嘘でこれは紀美野町下佐々出身の彫刻家の林大作さん(47)の花崗岩の彫刻の作品です。

林さんは現在、愛知県で創作活動をされている石像専門の彫刻家です。

この作品は第25回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)において、国内外から308点の応募の中から選ばれた18点の内の1つとして展示されていたものだそうです。

林さんから寄贈を受けた紀美野町は文化センターの庭を改修してここに作品を置きました。


「Prologue(プロローグ)」とタイトルされた作品からは、ここ紀美野から世界に羽ばたいていく子どもたちの姿が想像されます。と紀美野町の広報に解説されていましたが、現代アートの作品は各自の感じ方で鑑賞すれば良いとも書いてありました。

これを観て皆さんも自由に想像を膨らませて下さい!


作品の周辺は、以前は何ヶ所も木が植えてありましたが、今は広場の端を除いてすべて取り払われて非常に見通しが良くなっています。


今度の日曜日に和歌山市立こども科学館でプラネタリム「星空散歩」があります。

星空散歩は約40分間のプラネタリムの生解説です。


日時 11月22日(日)10時から約40分

料金 無料 但し入館料(おとな300円,こども150円)必要

定員 先着100名

内容 明るくなったり暗くなったりする変光星をご紹介します。

松本はこの日はのっぺきならない用事があって和歌山に居りません。

11月は何だかんだ用事が入ってこども科学館に行けずに終わりそうです。

今度の日曜日、紀美野町文化センター・木の温もり広場で第10回紀美野町農林商工まつり・柿の市が開催されます。
紀美野産の特産品や、おいしい食べ物、地場産品が買えます。
また、近隣の市町村からゆるキャラ達が大集合するそうです。
そして今年は紀美野町誕生10周年を記念して、記念イベントも行うそうです。


・日時:平成27年11月22日(日) 9:00~15:00 雨天決行
※販売開始は9:30~

・場所:紀美野町文化センター(木の温もり広場)
・催事:10周年記念イベント、農産物展示販売、柿の即売、柿の種飛ばし大会、餅まき等催し多数
・問い合わせ:紀美野町農林商工まつり実行委員会(役場産業課内)
  電話 073-489-5901
・まつりチラシはこちら(PDF)


松本はこの日はのっぺきならない用事があって和歌山に居りません。

柿の種飛ばし大会と皮むき大会に参加出来ないのが残念でなりません。