スタイナート・トリオ ジャパン・ツアー2015 和歌山公演 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-12001598157.html

あれから半年!

谷口 賢記さんのチェロが聴けると思ったのですがイベントが四重に重なって・・・

でも体は1つ!

今回は残念ですが不参加です。


スタイナート・トリオ ジャパン・ツアー2015 和歌山公演
日時:2015年11月22日(日) 開場:13:30 開演:14:00
出演:スタイナート・トリオ
参加:前売:3000円 当日:4000円
お問い合わせ先:和歌山県立図書館 073-436-9530


<プログラム>
モーツァルト:ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 K.502
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番 ハ短調 Op.66
   (休憩)
ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 Op.87...

参加された方はメール等で感想をお知らせください!

よろしくお願いします。

マーカス・プラッチ(ヴァイオリン)
写真右

Markus Placci, violin

 イタリア出身。これまでサンクトペテルブルクのグレイト・フィルハーモニック・ホール、マドリードのテアトロ・モニュメンタル、バーデン=バーデンのクアザール、ミラノのダル・ヴェルメ劇場、ワシントンのケネディー・センター、プリンストンのリチャードソン・オーディトリアムなど、ヨーロッパ各地やアメリカ合衆国にてソロコンサートを行う。13 歳にてボローニャ交響楽団とのソロデビューをはたして以来、バルセロナ交響楽団、スペイン放送交響楽団、バーデン=バーデン・フィルハーモニー管弦楽団、ポメリッジ・ムジカーリ・オーケストラ、ナポリ交響楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団 など多数のオーケストラと共演を果たす。第26 回ヴィットリオ・ヴェネト国際コンクールにて優勝、ブラームス・プライズ、ジュールス・ライナー・ヴァイオリン・プライズなど受賞歴・表彰歴多数。2008 年より、ボストン音楽院のヴァイオリン科教授として後進の指導にも力を入れている。

谷口 賢記(チェロ)写真左
Masanori Taniguchi, violoncello

 4 歳にてピアノ、18 歳にてチェロを始める。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科にて生物学を専攻し修士課程を修了。2004 年にボストン音楽院へ留学、同院より音楽修士号、ならびに全額奨学生としてディプロマを修得した。CMFoNE 第1 回国際室内楽コンクールで第1 位に入賞するなど受賞歴多数。在米中には、ボストン弦楽四重奏団を創始し、幅広いジャンルの演奏に取り組み、4 枚のアルバムをリリースした他、ボストン・フィルハーモニー管弦楽団及びアトランティック交響楽団にも在籍した。一方、ボストンにて青少年教育のための国際音楽祭『ユース& ミューズ』を創始し、埼玉県秩父市の『ちちぶ国際音楽祭』にて同プログラムの音楽監督を務めるなど、指導者として後進の指導にも力を入れている。( 社) 全日本ピアノ指導者協会正会員、同協会ジャスミンINAGI ステーション代表。

ロキサーナ・バジュデキ(ピアノ)写真中央
Roxana Bajdechi, piano
  ル ー マ ニア出身。これまでヴァレンティノ・ブッキ・プライズ、ミハイル・ホラ・ピアノ・コンクール第1 位、ルーマニア国立放送協会よりディプロマ・オブ・エクセレンシーなど15 回以上の受賞を重ねる。ソリスト、室内楽奏者として、サンクトペテルブルクのグリンカ・フィルハーモニック・ホール、東京芸術劇場、イタリアのモーツァルト・ホール、ルーマニアの国立放送ホール、ニューヨークのケイ・プレイハウス、ボストンのサンダース劇場など世界各地で演奏活動を行っている。また、英国国営放送、イタリアのラジオ放送番組Radio TreSuite、ルーマニア国営放送への生出演も重ねている。