* ADIEU TRISTESSE *

展示会でお願いしていたお洋服が届きました。

この素敵なトップスです。
水色を選びました!

↑こちらです。
155cmの私が着用するとこんな感じです…。↓

他にお願いしたリネンの赤いパンツと。
初めてのサルエル。
接しやすい長さの私の脚ですが
大丈夫かしら?似合うかしら?
*

オリジナルのグラノーラを
同封してくださいました!
ほろ苦いココアとコーヒーのお味。

バニラアイスに添えると絶品です!

他にもフランス製の素敵なサヴォンが!
蜂蜜と薔薇とバニラの香り。
お洋服からも甘い香りがしました。
素敵な贈り物
ありがとうございました!
*
綺麗なお洋服、嬉しいな!
暑くなってきたし
いっぱい着ようと思います♪
*ADIEU TRISTESSE *
*
今日のおやつ♪
ADIEU TRISTESSEのカジュアルライン
「conges payes 」と「はらドーナッツ 」との
コラボドーナッツ!

こんがりお日様色のは
<バカンスとラベ男> ¥180
ラベンダーとオレンジのお味。
縞々のは
<マリンなベリ子> ¥250
ブルーベリーとホワイトチョコがけ。
可愛いお名前のドーナッツ、
とっても美味しかったです♪
6/30まで全国の
はらドーナッツの店舗 にて販売中です。
☆
*
+
゚
* ハンツー×トラッシュ 10 *

大好きなピヨッコさんこと
漫画家のこばやしひよこ先生の
ハンツー×トラッシュ10巻が発売されました!
限定版は刺激的なアニメDVD付き!
☆
フィコはまだちっちゃいから読んじゃ駄目です!

不満を隠せない様子のフィコ。
☆
今回ヒロインに心配なことが…!
懐かしいニヒルな男子も再登場で
それも気になります。
これからどうなっちゃうのかなあ…

☆
*
+
゚
* 大人の社会見学ツアー3 *
「防災」ツアーの後は
池袋防災館のすぐ近くにある
自由学園明日館 に。
フランク・ロイド・ライト 設計の美しい建物。
すぐ近くに大都会池袋があるだなんて思えないほど
静かに佇んでいます。
この日は館内の見学ができなかったので
また行きたいな♪
これはお土産に。
道中の石畳も良い感じ!
*
+
次に向かったのは
ブックギャラリーポポタム で開催されていた
関野宏子さん の「ニョロ展」♪
わあー!
お友達の天使ちゃんも大喜び!
ニョロ君と天使ちゃんを
にやにや見守るミサップル。
会期中ずっと成長を続けていた
カラフルなニョロ君は…
お部屋に入りきれず!
*
+
ここでお友達とはさようなら。
*
+
お腹も空いたので美味しいハンバーガーのお店
EAST VILLAGE に♪
すごく大きい!そしてすごく美味しい!
お昼もハンバーガー(入りグラタン)だったのに、
ぺろっといただいてしまいました♪
食い倒れツアーならぬ
大人の社会見学ツアー楽しかったなあ。
皆さま、
長い長いレポートにお付き合いくださって
ありがとうございました♪
☆
*
+
゚
池袋防災館のすぐ近くにある
自由学園明日館 に。

フランク・ロイド・ライト 設計の美しい建物。
すぐ近くに大都会池袋があるだなんて思えないほど
静かに佇んでいます。

この日は館内の見学ができなかったので
また行きたいな♪

これはお土産に。

道中の石畳も良い感じ!
*
+
次に向かったのは
ブックギャラリーポポタム で開催されていた
関野宏子さん の「ニョロ展」♪

わあー!

お友達の天使ちゃんも大喜び!

ニョロ君と天使ちゃんを
にやにや見守るミサップル。
会期中ずっと成長を続けていた
カラフルなニョロ君は…

お部屋に入りきれず!
*
+
ここでお友達とはさようなら。
*
+

お腹も空いたので美味しいハンバーガーのお店
EAST VILLAGE に♪

すごく大きい!そしてすごく美味しい!
お昼もハンバーガー(入りグラタン)だったのに、
ぺろっといただいてしまいました♪
食い倒れツアーならぬ
大人の社会見学ツアー楽しかったなあ。
皆さま、
長い長いレポートにお付き合いくださって
ありがとうございました♪
☆
*
+
゚
* 大人の社会見学ツアー2 *
次は「救助救出」です。
(※事前の予約が必要です)
あ!誰かが塀に挟まっています!
助けなくっちゃ!
えい!
てこの原理を利用すれば私にも持ち上げることができました。
この際、誰かに持ち上げた塀の下にブロックや何かを
挟んでもらうと救助がしやすいです。
毛布と物干し竿のような長い棒で担架が作れちゃいます。
ちゃんとはこべます。
物干し竿がなければ毛布だけでも大丈夫!
*
+
消火器を使った
「消火」も体験できます。
炎こわい…!
放火の次にお鍋からの火がとっても多いそうです。
気をつけなくっちゃ!
消火の前にまず近隣住民に大声で知らせます。
素早さが重要な火災消火において
声かけはとても重要だそうです。
「…か…、火事だー…!」
…恥ずかしくって大きな声がだせなかった私たち。
ほ、本当の火災の時は頑張りますから!
中学生から大学生くらいの若い方に何故か大人気♪
*
+
最後は「地震」体験コーナー。
日本で実際にあった大型地震を体験できます。
迫力満点で
こちらも若い方に大人気でした。
揺れがはじまったら机の下に逃げ込んで
机の脚をつかみます。
脚の下のほう(黄色いところ)は机が浮いた際に
手を挟んでしまうかもしれないので
真ん中から上をぎゅっとつかみます。
つかんでいるのがやっとなほど!
怖かったー!
色々体験できて
親切なインストラクターさんに質問も沢山できて
本当に来て良かったです。
本で読むより体験するとぐっと身近に感じました。
☆池袋防災館 ☆
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2丁目37番地8号
より詳しく救命を学びたい方には
都内各地の消防署などで
1400円から色々な講習を実施しているそう。
3年間有効の認定証ももらえちゃいます。
詳しくは東京防災救急協会 まで。
私も受けてみたいです!
東京以外の各都道府県でも実施されていると思いますので
お近くの消防署などに問い合わせてみてくださいね。
さて、とっても勉強になった
「防災」ツアーもこれでおしまい。
このあとは楽しい「おまけ」ツアーです♪
☆
*
+
゚
(※事前の予約が必要です)

あ!誰かが塀に挟まっています!
助けなくっちゃ!

えい!
てこの原理を利用すれば私にも持ち上げることができました。
この際、誰かに持ち上げた塀の下にブロックや何かを
挟んでもらうと救助がしやすいです。

毛布と物干し竿のような長い棒で担架が作れちゃいます。

ちゃんとはこべます。

物干し竿がなければ毛布だけでも大丈夫!
*
+

消火器を使った
「消火」も体験できます。
炎こわい…!
放火の次にお鍋からの火がとっても多いそうです。
気をつけなくっちゃ!

消火の前にまず近隣住民に大声で知らせます。
素早さが重要な火災消火において
声かけはとても重要だそうです。
「…か…、火事だー…!」
…恥ずかしくって大きな声がだせなかった私たち。
ほ、本当の火災の時は頑張りますから!


中学生から大学生くらいの若い方に何故か大人気♪
*
+
最後は「地震」体験コーナー。

日本で実際にあった大型地震を体験できます。
迫力満点で
こちらも若い方に大人気でした。

揺れがはじまったら机の下に逃げ込んで
机の脚をつかみます。
脚の下のほう(黄色いところ)は机が浮いた際に
手を挟んでしまうかもしれないので
真ん中から上をぎゅっとつかみます。
つかんでいるのがやっとなほど!
怖かったー!
色々体験できて
親切なインストラクターさんに質問も沢山できて
本当に来て良かったです。
本で読むより体験するとぐっと身近に感じました。
☆池袋防災館 ☆
〒171-0021
東京都豊島区西池袋2丁目37番地8号
より詳しく救命を学びたい方には
都内各地の消防署などで
1400円から色々な講習を実施しているそう。
3年間有効の認定証ももらえちゃいます。
詳しくは東京防災救急協会 まで。
私も受けてみたいです!
東京以外の各都道府県でも実施されていると思いますので
お近くの消防署などに問い合わせてみてくださいね。

さて、とっても勉強になった
「防災」ツアーもこれでおしまい。
このあとは楽しい「おまけ」ツアーです♪
☆
*
+
゚
* 大人の社会見学ツアー1 *
ひさしぶりにお友達と社会見学ツアーを開催しました!
前回のツアー→☆
今回のテーマは"防災"です。
まずはサクラカフェ池袋 で腹ごしらえ。
名物の巨大ハンバーガー入りグラタン♪
ハンバーグ入りじゃなくてハンバーガー入り!
*
+
そして池袋防災館 へ。
色々なことが学べてすべて無料です。
よおし、頑張ってお勉強するぞー!
☆
まずは、
お人形を使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)と
AED(自動体外式除細動器)による
心肺蘇生法を学習します。
ずらり。
倒れている人がいたら
まず肩をたたいて意識があるか確認します。
なければ周りに声をかけ
119番とAEDの手配をお願いします。
待っている間、
胸骨圧迫を行います。
位置はここ。
手のひらの手首の近くのふかふかした部分を使います。
ひじを伸ばして垂直に体重をかけます。
1分間に100回くらいのテンポで
5cm胸が沈むくらいの力でぐっぐっと。
私は力がない方なので
かなり頑張って体重をかけながら強めに押しました。
疲れちゃったら
他の人に交代してもらっても。
とにかく絶え間なく続けることが重要だそうです。
助けられる可能性がぐっとあがるのです。
AEDは、自動体外式除細動器の略で
コンピューターで心臓のリズムを調べ、
除細動(じょさいどう ※電気ショック)が
必要かどうかを判断する機械です。
こんなポーチに入ってます。
ファスナーをあけて機械を取り出しましょう。
電源を入れて
音声ガイドに従います。
衣類をはだけて
汗などはふき取ります。
心臓をはさむように
パッド(電極)を装着します。
絵がかいてあるから安心です。
コネクターを挿し、パッドと機械をつなげます。
自動的に解析(心電図の読み取り)が始まり、
除細動が必要な場合、
「除細動が必要です」とメッセージが流れて
充電を開始します。
この時、
自分とまわりの人が患者さんに触っていないか確認します。
誤作動と感電を防ぐためです。
「ショックが必要です」のメッセージがあったら
もう一度、誰も触れていないか確認!
機械の準備が整ったら、
点滅するボタンを押すと、
除細動がなされます。
完了すると「ただちに胸骨圧迫を開始してください」と
メッセージが流れます。
2分ほど続けると
再度AEDの解析がはじまるので手をはなします。
「ショックが必要です」だったらもう一度除細動を。
「ショックは不要です。
ただちに胸骨圧迫を開始してください」だったら
ただちに胸骨圧迫を。
救急隊が到着するまで頑張ります。
*
+
長くなっちゃったので続きます!
次は建物の倒壊などからの「救助救出」です!
☆
*
+
゚
前回のツアー→☆
今回のテーマは"防災"です。

まずはサクラカフェ池袋 で腹ごしらえ。

名物の巨大ハンバーガー入りグラタン♪
ハンバーグ入りじゃなくてハンバーガー入り!
*
+
そして池袋防災館 へ。
色々なことが学べてすべて無料です。
よおし、頑張ってお勉強するぞー!
☆
まずは、
お人形を使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)と
AED(自動体外式除細動器)による
心肺蘇生法を学習します。

ずらり。

倒れている人がいたら
まず肩をたたいて意識があるか確認します。

なければ周りに声をかけ
119番とAEDの手配をお願いします。
待っている間、
胸骨圧迫を行います。

位置はここ。

手のひらの手首の近くのふかふかした部分を使います。

ひじを伸ばして垂直に体重をかけます。
1分間に100回くらいのテンポで
5cm胸が沈むくらいの力でぐっぐっと。
私は力がない方なので
かなり頑張って体重をかけながら強めに押しました。
疲れちゃったら
他の人に交代してもらっても。
とにかく絶え間なく続けることが重要だそうです。
助けられる可能性がぐっとあがるのです。

AEDは、自動体外式除細動器の略で
コンピューターで心臓のリズムを調べ、
除細動(じょさいどう ※電気ショック)が
必要かどうかを判断する機械です。

こんなポーチに入ってます。
ファスナーをあけて機械を取り出しましょう。

電源を入れて
音声ガイドに従います。

衣類をはだけて
汗などはふき取ります。
心臓をはさむように
パッド(電極)を装着します。
絵がかいてあるから安心です。

コネクターを挿し、パッドと機械をつなげます。
自動的に解析(心電図の読み取り)が始まり、
除細動が必要な場合、
「除細動が必要です」とメッセージが流れて
充電を開始します。

この時、
自分とまわりの人が患者さんに触っていないか確認します。
誤作動と感電を防ぐためです。
「ショックが必要です」のメッセージがあったら
もう一度、誰も触れていないか確認!
機械の準備が整ったら、
点滅するボタンを押すと、
除細動がなされます。
完了すると「ただちに胸骨圧迫を開始してください」と
メッセージが流れます。
2分ほど続けると
再度AEDの解析がはじまるので手をはなします。
「ショックが必要です」だったらもう一度除細動を。
「ショックは不要です。
ただちに胸骨圧迫を開始してください」だったら
ただちに胸骨圧迫を。
救急隊が到着するまで頑張ります。
*
+
長くなっちゃったので続きます!
次は建物の倒壊などからの「救助救出」です!
☆
*
+
゚
* ご近所散歩 *

新緑萌ゆる季節、

ご近所をお散歩してきました。
ずっと暮らしていたはずなのに
気付かなかった風景がいっぱい。

御伽の国への入り口でしょうか?

筍さま神々しい…!

キャロットケーキが美味しいカフェ 。

ご近所散歩、
楽しかったなあ。
☆
*
+
゚
* "南欧の土と香り"展 *
<熊本地震の被害にあわれた方へ
心より哀悼の意を表します。
九州は大切な友人や、
友人のご家族、親戚が暮らしており
関東に住む私にとっても大切な場所です。
現在も揺れが続いており、とても心配です。
どうか皆さんご無事でいてください。>
GALERIE ÇA BON で妹の陶芸展が開催中です。
明るい光が射し込む心地よい空間。
器たちも嬉しそう。
*
先日パーティを開いていただきました。
姉妹でわちゃわちゃ。
颯爽と飯田かずなさん ♪
バンバン王子 …に逃げられるミサップル。
ケーキで手懐ける佐々木誠監督 。
かずなさんの素敵なブログでもご紹介いただきました!→☆
大好きなお友達が沢山きてくださいました!
本当にありがとう☆
*
+
今回の写真のほとんどを
若きフォトグラファーの土屋希望(のぞみ)君 が
撮ってくださいました。
透明感のある温かな作風が彼の持ち味。
*
お土産も沢山いただきました!
竹脇麻衣さん がくださった
MATTERHORN のバームクーヘン。
ラム酒が効いていて
とっても美味しかったです♪
皆さん
妹のために本当にありがとうございます。
感謝でいっぱいです。
西村百合
"南欧の土と香り"展
EXHIBITION
"The taste of ground and wind from South Europe"
Pottery & Paintings
会期 4月1日(金)~4月30日(土) まで。 ※会期を延長しました。
場所 <GALERIE ÇA BON >ギャラリ―叉凡 (さぼん)
最寄駅 JR 恵比寿駅: 徒歩5分
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-15-16 渋谷橋Aビル 1F
(駒沢通りと明治通りの交差点辺りです)
時間 12:00~19:00
定休日 月曜日
※陶芸展、無事終了いたしました。
今回、友人をはじめ本当に沢山のかたに
応援していただきました。
とても温かな展覧会でした。
皆様、本当にありがとうございました!
感謝をこめて
姉のミサップル
☆
*
+
゚
心より哀悼の意を表します。
九州は大切な友人や、
友人のご家族、親戚が暮らしており
関東に住む私にとっても大切な場所です。
現在も揺れが続いており、とても心配です。
どうか皆さんご無事でいてください。>

GALERIE ÇA BON で妹の陶芸展が開催中です。

明るい光が射し込む心地よい空間。

器たちも嬉しそう。

*
先日パーティを開いていただきました。

姉妹でわちゃわちゃ。

颯爽と飯田かずなさん ♪

バンバン王子 …に逃げられるミサップル。

ケーキで手懐ける佐々木誠監督 。
かずなさんの素敵なブログでもご紹介いただきました!→☆





大好きなお友達が沢山きてくださいました!

本当にありがとう☆
*
+

今回の写真のほとんどを
若きフォトグラファーの土屋希望(のぞみ)君 が
撮ってくださいました。
透明感のある温かな作風が彼の持ち味。
*
お土産も沢山いただきました!

竹脇麻衣さん がくださった
MATTERHORN のバームクーヘン。
ラム酒が効いていて
とっても美味しかったです♪
皆さん
妹のために本当にありがとうございます。
感謝でいっぱいです。

西村百合
"南欧の土と香り"展
EXHIBITION
"The taste of ground and wind from South Europe"
Pottery & Paintings
会期 4月1日(金)~4月30日(土) まで。 ※会期を延長しました。
場所 <GALERIE ÇA BON >ギャラリ―叉凡 (さぼん)
最寄駅 JR 恵比寿駅: 徒歩5分
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-15-16 渋谷橋Aビル 1F
(駒沢通りと明治通りの交差点辺りです)
時間 12:00~19:00
定休日 月曜日
※陶芸展、無事終了いたしました。
今回、友人をはじめ本当に沢山のかたに
応援していただきました。
とても温かな展覧会でした。
皆様、本当にありがとうございました!
感謝をこめて
姉のミサップル
☆
*
+
゚
* ベビ★デコ *

フォトグラファー飯田かずなさん の
写真展に行ってきました♪
可愛い赤ちゃんたちがヒツジになったり
虫になったり。
冒険をしたり
すやすや眠りについたり。
かずなさんが作り出す世界は
とっても可愛くて楽しくて!

ネコうさぎちゃんトート。

かずなさんと劇団ひとりさんの
「幸福論と。」
ひとりさんのぶっきらぼうだけどあったかい言葉が
胸に響きます。

抜けるような青い空に飛ぶ小さな黄色い飛行機。
すっと伸びた飛行機雲。
かずなさんのお写真が余韻となって心に残ります。
大好きな本。

飯田かずなさん写真展「ベビ★デコ」
会期 : 2016年4月1日(金)~ 4月13日(水)
会場:GALLERY SPEAK FOR (東京都渋谷区猿楽町28-2 SPEAK FOR 2F)
開廊時間 : 11時~19時(展示最終日のみ18時迄)
☆
写真展を鑑賞後は
ギャラリーのまん前にあるTRITON CAFE へ。
美味しいレモネードとパンケーキを頂きました。

この日のかずなさんみたいな青い壁♪
☆
*
+
゚