六甲全山縦走-04/27 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
須磨浦公園駅06:30~宝塚駅19:45
 
 
前週に別府から帰阪してから何かと忙しく、

城崎に仕事で訪問し

 
もちろん城崎温泉にもサクッと入り、
 
 
泉州エリアに仕事で訪れ、
 
マーブルビーチ沿いのお店で関空を眺めながらの
 
 
ハンバーガー。
 
 
京都の奥座敷を訪れては、薬膳ラーメン。
 
 
義母実家がある熊野に訪れて、
 
尾鷲でランチして、
 
 
翌日は熊野でランチ。
 
 
大阪に戻ってからは 吹田市のイベント

「はなと緑の情報センター」さんによる樹木ガイドツアーでたっぷりお勉強。
 
 
なんか充実してるな。。。。
 
そして ずっとやりたかった ワンデイ六甲全山縦走へチャレンジ。
 
2年前に半分に分けて行ったものの、なんとか1日で達成したいなと。
 
まあ、朝起きれたらやろうと思い、
 
起きれちゃったのでいざ。
 
ちなみに2年前のブログ記事。
 
基本的にはこれらの記事の合作になります。
 
未明に自宅を出発して、
 
 
電車で須磨浦公園駅へ。
 
 
15時間以内で達成できればいいなと思ったのでそれなりのペースで。
 
 
景色がいいけど疲れますねえ。
 
 
階段を降りては、
 
 
市街地へ。
 
 
明石海峡大橋が遠くなってきました。
 
 
須磨アルプスもサクッと通過。
 
 
下山しては階段を登っての繰り返しです。。。。
 
 
高取山まででかなりバテました。。。。
 
まだまだ序盤なのに。。。
 
 
にしても神戸市街地の景色はサイコーですね。
 
 
住宅街をてくてく歩き、鵯越駅に。ここまで3時間経過。
 
1月にこの鵯越駅からスタートして宝塚まで行った時は10時間半で達成できたので

いいペースなのでは。
 
 
 
前日に参加した樹木ガイドツアーで学んだことを活かしたいのですが。。。
 
すでに時間に追われています(笑。
 
 
恐れていた菊水山の登りですが、ゆっくりと登ったので無事登頂。
 
やれやれ。
 
 
これまた一旦下山して鍋蓋山に。
 
 
太龍寺で小休憩。
 
こまめな水分補給はもちろんのこと、
 
おにぎりとカロリーメイト&ウィダーインゼリーを
 
時間と疲れによって定期的に補給。
 
 
市ケ原ではBBQやキャンプを楽しんでいる人たちで溢れていました。
 
ええですなあ。
 
 
登りとしてはラスボスになる摩耶山へ。
 
 
なんとか1時間程度で
 
 
無事登頂。
 
 
掬星台でネクターで糖分摂取して出発。
 
摩耶山からはロードが多いので それなりのペースでてくてくと。
 
 
ゴルフ場を通りすぎ、
 
 
ガーデンテラスで休憩しながら、しばらくぼんやりと眺めを。
 
いやー、 ええなあ。
 
 
最高峰に到着したのは、出発してから10時間以上経過した17時前。
 
誰もいねえ(笑。
 
 
それでも山頂付近からの神戸、大阪 の眺めはサイコー。
 
やっぱ関西はええね。 関西万博も盛り上がってほしい。
 
 
一軒茶屋では何か事故があったらしく 救急車やパトカーやヘリコプターが。
 
登山者が事故ったらしいが無事に救出されたらしい。
 
気をつけて下山しよ。
 
 
前回と前々回も思ったけど。。。。
 
 
最高峰からの下山にすごい時間がかかるような気が。。。
 
早く下山したいという忙しない気持ちがそう思わせるのかも。
 
実際は3時間くらいなんですけどね。
 
 
夕暮れの宝塚方面の景色もええですね。
 
 
日が暮れたのでヘッドライト装着。
 
 
無事に塩尾寺まで下山。
 
あとはコンクリ道。
 
 
なんとか13時間くらいで宝塚到着。
 
無事45キロ完歩。
 
いやー 疲れたなあ。
 
 
ギリギリ晩御飯を自宅で食べれて幸せ。
 
今回はよく頑張ったな、俺。
 
この区間は チャンネル登録しているこの方のユーチューブが参考になるかも。