天気:晴れ
新神戸駅8:00~宝塚駅17:00
先週の西縦走路の続きということで、
新大阪駅から新幹線で新神戸まで。
布引の滝を通り過ぎ、
ハーブ園のロープウェイを眺めながら。
本日もええ天気。
市ケ原を通り過ぎて、摩耶山の登山口に。
六甲全山縦走路の中でも1、2を争う急坂で悪名高いので
かなり慎重に。
事前に心構えができていると気持ち的には随分と楽です。
でもまあしんどいのは変わりないけど。
今日は六甲キャノンボール大会の日でした。
トレランの大会で事前に元ヤンに教えてもらったけど。。。。
内容はというと、須磨から宝塚までの50キロレースもあるけど。。。。
反対側から走ってくる人たちは、須磨-宝塚-須磨の往復レースの方々。
つまり。。。六甲全山縦走路を往復100キロ走ってる人達です。
レース参加者に聞くと前日の夜に須磨を出発し、未明に宝塚に到着して、
往復の折り返しでゴールの須磨を目指しているそうです。
なんていうか。。。。どんだけ体力のあるアスリートなんだ。。。。
半縦走している自分が少し恥ずかしい。と同時に彼らにはリスペクトです。
行き交うトレランの人たちに思わず、
「頑張ってくださいね。あと4分の1ですよー。」と声援。
一人孤独に黙々と歩いていると、
チームで賑やかに走っているのは少し羨ましい。
そして、その楽しげな雰囲気のおかげでこっちの気持ちがアップする。
ありがたいもんです。
おかげさまで元気をいただき、難なく摩耶山掬星台に到着。
天気が良く眺めもサイコー。
軽く休憩して再び山道。
アスファルトの道はなるべく足に負担がないように。
六甲ガーデンテラスに。
ここでも小休憩。 景色がたまらん。
東に進み、最高峰に。
ここの眺めもええですなあ。
最高峰からはゆるーい下りかなあと思っていたけど。。。。
地味に小さなアップダウンがあり、これが体力と気力を奪っていきました。
ここから登山道。
それにしても。。。。まだかまだかと長い道だったなあ。
もっと早くに下山できると思ったけど。。。。
日没時間が気になってきたなあ。
それでもバテないようにこまめにエネルギーチャージと休憩を。
塩尾寺(えんぺいじ)まで下山した時刻はもう16時半。
ここからは嫌なアスファルトの下り道。
それでも宝塚市街が見えるとホッとしました。
武庫川を通り過ぎ、
17時に宝塚到着。
タイミングよく電車に乗れたものの。。。。
何故か乗客から避けられてるような。。。。 隣の席一つ分空けられてるもんなあ。
汚い格好だからなのか。。。。ニオイが臭うのか(笑。。。
ジムのお風呂でさっぱりして帰宅。
それにしてもヤマップでは23キロくらいだったのに。。。。
実際は28キロだったなあ。
もっと早く着くと思ったけど。。。。疲れたなあ。
だけど元気に歩けて感謝っすね。