天気:晴れ
須磨浦公園駅8:00~新神戸駅17:00
1年ほど前に宝塚から御影までの東側を歩いたので、
やってみたかった六甲西半縦走。
またもや一旦下山して住宅街やら道路の架け橋やらを歩きます。
阪神高速道路下のトンネルまでも。。。
縦走路とはいえ、アスファルトの上も歩くので足にこたえます。
そして高取山まで一挙に登ります。
疲れましたがいい景色です。
そして残念ながらまたもや一旦下山。
下山後に住宅街を鵯越駅まで2キロほど。
これが体力を奪いました。
更に気温が上がったせいか、水分補給のペースがアップ。
幸い縦走路には自販機が多くあるのでペットボトルの購入には困らずでしたが。。。
山道に入るとホッとしましたが。。。。
ただ。。。ここから菊水山までの急登がキツイ。
六甲全山縦走の中でも1、2番のキツさらしい。
ゼイゼイハアハア言いながらなんとか2時前に菊水山に到着。
遅めの昼食でなんとかエネルギーチャージです。
またもや下山して鎬蓋山を目指します。
それにしても、街に近い登山です。
3時半に山頂に到着。
後は下山するのみ。
とはいえ、もう疲労困憊なので気をつけながらゆっくりと下山。
市ケ原の自販機で水分補給。
布引ダム。
新神戸の街並みが見えるとホッとします。
少し舐めてましたが、須磨から新神戸まで9時間もかかりました。
そして、この日は3年振りに開催された、
兵庫県勤労者山岳連盟が主催する六甲全山縦走と同じ日でした。
事前に知っていれば登録して参加していたのに。。。。
新神戸からは新幹線に乗って一駅先の新大阪駅まで。
意外と知らない方が多いですが、
新幹線は一駅だけ乗車するのリーズナブルです。
新神戸から新大阪まで自由席で1500円。
ジムに行ってお風呂に入ってクールダウン。
それにしても25キロ、アップダウンが5回もある登山道をよく歩いたなあ。。。。
疲れた。。。
でも生きてるからこそ感じるこの疲労感。
生きてるって素晴らしいわ。