六甲縦走路-01/26 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ時々曇り

メンバー:ハマの軍団6名
鵯越駅8:00~宝塚駅18:30

子供達といつもの箕面に行こうと思ったところ、

アッキーさんが午前中に塾に行くとのこと(ほんまかいや)。

しょうがないので山行きは中止にしようと思ったところ、

facebookでハマの軍団が六甲縦走路を歩くとのことで、

コースは 鵯越から摩耶山まで登ってそこからロープウェイで下山

これは行くべし。
 
そして調子が良ければ一挙に宝塚まで行ってみようかと。

集合場所の鵯越から 六甲縦走路で一番いやなところ、菊水山へ。
 
 
集団で話しながらだと随分と気が楽ですわ。
 
景色もいい。
 
 
1時間程度で菊水山山頂 到着。
 
やれやれ。
 
 
いったん下山して
 
 
鍋割山に登ります。
 
ここもなかなかしんどい。
 
 
でもここも1時間程度で到着。
 
 
太龍寺まで下山して市ケ原で休憩。
 
ここまで体調はいいので、
 
みなさんと分かれて宝塚まで目指すことに。
 
 
まあ 途中しんどくなったり嫌になったら
 
摩耶山のケーブルか、六甲ガーデン、または有馬まで行って終わってもいいかなと。
 
六甲はエスケープがたくさんあるので気が楽ですね。
 
 
にしても 摩耶山までの登りは。。。。こんなにしんどかったっけ?
 
 
晴れた昼食時なので 人も多くて賑やか。
 
景色もいい。
 
 
しばし昼食休憩を。
 
 
林道と舗装道路を交互に歩く。
 
 
階段がきついですねえ。
 
 
トレランの人たちはサクサクと走ってます。
 
すげえわ。
 
 
六甲最高峰まで標高を上げると寒い。
 
歩いていても寒い時は少しジョグをして体を温めます。
 
 
縦走路は歩きやすく、
 
 
眺めもええ。
 
 
六甲ガーデンテラスに。
 
 
ここからの景色もいいなあ。
 
やっぱ縦走路はええ。
 
 
最高峰直下の一軒茶屋。
 
 
最高峰は。。。。 まあ何度も行ってるからええかな。
 
スルー。
 
 
トンネルを抜けて、
 


舗装道から林道へ。
 
 
ここから塩尾寺まですぐと思っていたけど。。。。。
 
単調だからそう感じただけかも。
 
一人で黙々と。
 
 
そういえば。。。2年前 ここで軽くメシ食べたなあ。
 
 
走りやすそうなところは少し小走りで。
 
 
おおーーー 夕方の宝塚市街が。
 
 
舗装道路に出て 最後のおにぎりとカロリーメイトを。
 
結局 この日はペットボトル2本、 おにぎり3つ、 カロリーメイト1つ。
 
動いてないと震えるくらい寒い日だったから この分量で済んだのかな。
 
 
夕焼けのいい景色だ。
 
 
日が暮れたのでヘッドテン装着。
 
2年前の丹沢以来かも。
 
闇夜の山もいいもんですね。
 
クマが出ることもない 六甲縦走路だからこその安心感。
 
 
足元に気をつけながら塩尾寺(えんぺいじ)まで下山。
 
 
夜景が綺麗。
 
 
あとは、塩尾寺から宝塚までの悪名高いコンクリ下り坂。
 
ストックを使って足の負担をなるべく軽減。
 
 
18時すぎに宝塚に。
 
 
18時半 無事宝塚駅に到着。
 
にしてもよく歩いたなあ。
 
ここモーニングジョグ10キロ(まだ1週間だけど)の効果なのか、

靴のおかげなのか、思っていたほどの疲労もなくホッとしましたわ。
 
今回は全山縦走路の3分の2(34キロ)を歩けたので、
 
次回はワンデイ六甲全山縦走にチャレンジしてみたいですね。