人生ちどりあし -2ページ目

人生ちどりあし

WindowsやIT関連、ニュース等から日々思ったことを、穿った視点からダラダラと書いていきます

官庁や大企業が新手のサイバー攻撃にあったという記事。


攻撃対象は、農林水産省など中央省庁や大手企業の少なくとも20機関


新手の標的型サイバー攻撃、官庁や大企業狙う


不謹慎ですが、その手口に関心してしまいました。


 NISCなどによると、攻撃者は共同通信社や熊本日日新聞社が運営するニュースサイトなど、行政機関などが会員となって職員が頻繁に閲覧するサイトを改ざん。ウイルスを仕込んで、閲覧者のパソコンを感染させ遠隔操作で情報を抜き取れるようにしていた。

 また、一連の攻撃を調査している情報セキュリティー会社「ラック」によると、ウイルスは標的組織のIPアドレス(ネット上の住所)からの閲覧者だけが感染するような細工が施されていた。一般の利用者は閲覧しても感染しないため、不正が発覚しにくい特徴をもつ。



ウイルス対策ソフト等を入れておけば安心という心理を逆手に取った手法。


一般閲覧者には感染しないため、ノートン等のウイルス対策ソフトを提供している会社へ報告が行く頃には「既に必要な情報は盗み終わった後」ということです。


そしてこれの怖いところは、大企業や官庁等だけではなく、攻撃者にとって有用だと思われる情報を持った企業であれば中小企業でも攻撃対象に成りえること。


そして、それを防ぐ方法はほぼ無いと思われます。




 今回の攻撃は、日本のパソコン利用者の多くが使用しているマイクロソフト社のブラウザー「インターネットエクスプローラー(IE)」のプログラム上のミスを悪用したものだった。攻撃によってミスに気づいた同社は9日、修正プログラムを発表し、配布を始めた。



今回の攻撃の話だけじゃないけど、IEはセキュリティーホールが満載のブラウザ。


過去にもIEだけを狙ったウイルスが多々ありました。


できるだけウイルス感染の可能性を緩和するためにもIEからGoogleChromeへ移行した方が良いと思われます。


Chromeだから安心というわけではないけど、IEよりはずっとマシ。






最後に少し笑ってしまったところ。


このうち感染が判明した農水省では「攻撃者に弱みをみせたくないので、感染したかどうか言えない」と説明。



いやいや、それ感染したと言ってるようなものでしょう(笑)


感染してないのなら「感染してない」とハッキリ言えば済むことですし。


「弱みを見せたくない」ってその言葉で何が守れてるというのか。
$人生ちどりあし$人生ちどりあし



私は仕事やプライベートでPCの操作やトラブルについて質問を受けることが多いのですが、いつも不思議に思うのが「ブラウザ(又はインターネットブラウザ)」という言葉が通じないことが多いこと。


そういう人には「例えばIE(InternetExplorer)」とか言えば通じる(たまにそれすらも通じない人がいる)のですが、一々それを説明するのが非常に面倒。


説明したいのはそこじゃない!





勿論皆がPCに精通してるわけでもないのは分かっており、専門用語とかは分からなくて当然でしょう。 しかし、「ブラウザ」なんて言葉はPCを使う上での基礎知識の一つです。


CPUやマザーボードなんて言葉は分からなくても良いし、コマンドプロンプトとかタスクなんてツールも分からなくても良い。


でも、ブラウザは「自分が起動し、毎日のように使っている」ものなんだから、どんなツールなのかぐらい知っておくべきでしょう。





例えば車を運転する場合、「踏めば加速する部位」は「アクセルペダル」という言葉で理解しているし、「回せば左右に回る部位」は「ハンドル」という言葉で理解しているはずです。


また例えば料理をする場合、「野菜や肉を切る道具」は「包丁」という言葉で理解しているし、「熱して野菜や肉を炒める道具」は「フライパン」という言葉で理解しているはずです。


「ブラウザ」という言葉もこの程度の基礎知識レベルの言葉でしかないのです。





そんな基礎知識レベルの言葉が分からないということは、以下のようなやりとりをしてるようなもの。


■運転を教える時
  「そこでハンドル切って」
  ⇒「ハンドルってなんですか?」
  ⇒「回せば左右に曲がる部位のことだよ」


■料理を教える時
  「豚肉に1cmぐらいの大きさで包丁を入れて」
  ⇒「包丁ってなんですか?」
  ⇒「野菜や肉を切る道具のことだよ」


■掃除をしている時
  「この部屋に掃除機を掛けといて」
  ⇒「掃除機ってなんですか?」
  ⇒「ダイソンのことだよ」




こんなやりとりを一々してたら教える側からしたら大変ですよね? でも「ブラウザって何」って質問はこれに近いです。


「じゃあ、あなたが毎日インターネットを閲覧しているツールは何なの?」って思ってしまいます。


そもそも、本当の質問は「ブラウザが何か」ではなく、その先にあるのだから大変です。




プライベートだけでPCを使う程度ならまだ良いとしても、仕事で使っているのであればこの程度の基礎知識は当然覚えるべきでしょう。
Softbankからauへ機種変更して4ヶ月程経ちました。


それに伴いキャリアメールを捨ててGmail(Webメール)に移行しましたが、それに伴うメリット・デメリットを書こうと思います。


◆メリット

  1. どの携帯キャリアでも使用可能

    やはり一番のメリットはどのキャリアでも使えることで、将来的にメールアドレスに囚われてMNPができないという制約がないこと。

    せっかくMNPで電話番号が変わらずにキャリア移行ができるのに、メールアドレスのせいで移行できない人は多いと思います。

    ですが、一度手間をかけてでもGmailに移行してしまえばどのキャリアでも好きに移行できるようになるので将来的には特。


  2. 迷惑メール対策が非常に優秀

    キャリアメールはパケット代を高くするためなのか迷惑メールに対する対策が非常に杜撰。

    結果としてPCからのメール等を全てシャットアウトしなければ迷惑メールが無くならず許可リスト等の管理も大変。

    Gmailのフィルターは優秀なのでそのような設定をしなくても殆どの迷惑メールをシャットアウトできる。


  3. PCでメールが閲覧可能

    WebメールなのでPC等でもメールが閲覧できる。

    URL等でPCの方が閲覧が楽な場合にも転送しなくてもすぐに閲覧可能。


  4. 携帯からじゃなくてもメールが送信可能
    同じくWebメールなのでPC等からメールが送信できる。

    PCで調べものをした内容を知人にメールする時、メアドを切り替えなくても良いから楽。




◆デメリット

  1. メールが届かないことがある

    ドコモユーザー等に多いが、携帯キャリアメール以外を受信不可設定している人がいる。

    その場合はメールが届かないので、許可リストに登録しておいてもらう必要がある。


  2. キャリアメールじゃないと登録できないWebサイトがある

    一昔前のWebサイトでは携帯キャリアメール以外での登録を不可としているところがある。

    キャリアメール自体が時代遅れになりつつあるので将来的には無くなると思うが、まだまだそういったサイトが少なくないのも事実





このようにGmailに移行する場合は上記のメリットとデメリットがあります。


私の場合はキャリアの制約が無いことも大きいがキャリアメールに届く迷惑メールに非常にストレスが溜まっていたので、Gmailへ移行して本当に良かったと思っています。


移行するのには手間が掛かりますが、将来的なことを考えるとGmail等のWebメールに移行するのをオススメ。
違法ダウンロードが刑罰化してもCDの売り上げが上がらなかったという話。

違法DL罰則化から1年 回復しない音楽売り上げが示すもの


 ネットで反響を呼んだのは、9月29日にNHKが報じた「違法ダウンロード刑事罰適用1年 売り上げ回復せず」というニュース。だが、受け手の反応に「驚き」はほとんどなかった。「知ってた。みんな1年前から知ってた」(ツイッター)



少し考えれば分かることだけど、ある曲にお金を出さず違法ダウンロードするということは、その曲はお金を出してまで聴きたいと思っていないということ。


例えば私は自分が好きな平井堅やドリカム、小柳ゆきのCDは必ずジャケット買いをしている。


音楽データだけではなくジャケットにも価値を見出しているので、最近多いダウンロード販売しか無い曲は「価格が高くても良いからジャケット販売してくれないかな~」と思ったりする。


つまり、自分が欲しい曲にならお金を払うことは渋らない


違法ダウンロードするということはそこまでの価値を見いだせないということだろう。




 そもそもネットでは、売り上げ減の原因を違法ダウンロードに求める音楽業界の主張に懐疑的な意見が多かった。昨年の著作権法改正をめぐる議論では、日本レコード協会が「違法ファイルなどの推定ダウンロード数は43.6億ファイルであり、これを正規音楽配信の販売価格に換算すると6683億円、正規音楽配信の2010年間売り上げ860億円のおよそ8倍に相当」という推計を示し、法改正を後押しした。しかし、「期待できる市場規模とはかけ離れている」「釣り逃した魚を計算する漁協」(はてなブックマーク)と、逸失利益の計算としてあまりに過大だと揶揄(やゆ)する声もみられたほどだ。



何よりも間違っているのは違法ダウンロードされた曲数をそのまま販売価格計算していること。


違法ダウンロードされている曲というのは「無料だからこそダウンロードする」という曲が大半なので、それがダウンロードできなければCDも買わないだけだろう。


そんな違法ダウンロードの曲数をそのまま売り上げに転換できると考えていたとすると浅はかすぎるし、事実違法ダウンロードが減っても売り上げには還元されなかった。



売り上げが漸減傾向にあるとはいえ、比較的高額な音楽CDが今でもよく売れ続けている日本の音楽市場は、世界的にも特異だという。日本レコード協会の統計によれば、昨年の音楽CDやDVDなど音盤の売上額は、音楽市場の売り上げ全体の約85%を占める。音楽ビジネスの主流が音盤販売から有料配信に移りつつある米国など諸外国とはかなり異なり、ある意味では世界の潮流から取り残されているとも言える。



結局これなのだろう。


PCが一般化し、携帯音楽プレイヤーの高性能化により大量の曲を持ち運んで聴くことができるようになった現代で、CDという媒体はニーズに合わない


大量の曲を持ち運んで聴くのが前提なのだから、安価多売のビジネス形態でないと上手くいくわけがない。


それなのにCDの値段はCD全盛期の頃と変わらないのでは売り上げが落ちるのは当たり前である。


 「音楽ビジネスは転換期にあり、他国では同じネット配信でも、1曲いくらの販売から定額聴き放題のサービスへと移行している。音楽への支出は固定費ではないし、ヒットチャート入りの曲は必ず聴かないと、という時代でもない。利便性を高めないと、ユーザーは離れていく」



確かに現在はオリコンの価値が完全に下がっている。


要因はボカロ等を始めネットから多種多様な曲が聴くことができることになったことや、数年前のK-POPブームのような実際のニーズと違う曲のゴリ押しなどだろう。


オリコン等のヒットチャートが全てではなくなったので「ヒットチャートをチェックする」ということも少なくなった。


曲が溢れているので、「自分が好きな曲を好きなだけ聴く」ということができる定額聴き放題が理にかなっているだろう。


違法に曲をダウンロードするにも品質等のチェックの労力を考えれば、定額で品質の良い曲をダウンロードし放題というのは必ずニーズがあると思われる。
任天堂のゲーム機、Wiiが生産終了とのこと。


<Wii>1億台出荷 任天堂の家庭用ゲーム機 7年間で生産終了へ

 世界で1億台以上を出荷した任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」が生産を終えることが1日、明らかになった。同社広報室では「今後Wiiのソフトは、(現行機の)WiiUで遊んでもらえれば」と話している。海外で発売されているWiiの低価格版「Wii mini」は、生産を続けるという。



海外では「Wii mini」というものも発売されてたんですね。知らなかった。





私もあるゲームをやるためにWiiを買いましたが、パーティー用ゲーム等が充実してたので色々と重宝しました。


直観性で操作できるので特に姪っ子達等の子供と遊ぶ時には大人気。


ちなみに個人的に一番良かったのがファミコン等のレトルゲームをダウンロードできること。


昔のゲームをやるためだけに持っていたスーファミをこれのおかげで手放すことができたのは大きい。


昔のゲームを主にやる人にとっては革新的な筐体だったと思われ。






Wiiは生産終了とのことだけど、WiiUも互換性があるそうなので世間的にはあまり影響無いのかも。


そういう意味で任天堂は互換性を重視してくれるのでユーザーには優しい。


プレイステーション等は後継機と互換性が無いので新しいのを買っても古いのを残しておかなければならず、古いゲームもやりたい人にとってはTV周りがかさ張って大変でしょう。


私は持ってないけど、プレステ3を持っている人は今度出るプレステ4買ってもプレステ3を手放せないんだろうな~と。


あんなにデカイのに。






ちなみに私は最近はあまりゲーム熱が高くないので、WiiUもプレステ4も新しいX-BOXも買う予定がありません。


なので最後に買った据え置きのゲーム機はWiiになる可能性が大。


そういう意味ではWiiの生産終了は感慨深いものになりますね。
仕事でCSVデータを加工する時、Excelだと余計なお世話な動作をするのでCSV編集のみLibreOfficeのCalcを使用してます。


だけどLibreOfficeの起動がどうにも遅く微妙に待ち時間があるため、どうにか高速化しようとしたらできました。




参考にしたのはこのサイト。
http://www.nofuture.tv/libreoffice#libreoffice%E3%82%92%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B


1.[ツール]→[オプション]を選択。

2.オプションウィンドウの「LibreOffice」→「メモリ」を開く。

3.メモリ設定の以下の設定を変更する。

  ・元に戻す
    ⇒ ステップの数: 20~30に変更。

  ・グラフィックスキャッシュ
    ⇒ LibreOffice用に使用: 128MB
    ⇒ オブジェクト当たりのメモリ: 20MB



これでLibreOfficeの起動は多少改善できるので、起動が遅くてイライラしていた人はお試しあれ。
スマホ業界の今後の動きを予想した記事。

大前研一氏 スマホ戦争注目は相乗効果大きいMS・ノキア連合


少しずつツッコミを

 いま世界スマホ戦争で何が起こっているかというと、サムスンが勝ったとかアップルが負けたとかいうレベルの話ではなく、かつての薄型テレビと同様に、想定をはるかに超えるスピードで低価格化が進んでいる。


想定がどの程度かは分からないけど、安くはなっているんだろう。


ただ、薄型TVは本体売り切りの価格なのに対し、スマホに掛かる料金は本体価格は値段の一部にしかすぎないので単純に比較するのはおかしいと思う。


実際、日本では本体価格は「実質0円」を謳うところが殆ど。




 スマホ業界で日本勢はソニーモバイルコミュニケーションズ以外は総崩れ状態だが、負け方には二つあって、一つはOSやアプリなどの開発力での負け、もう一つはコスト競争力での負けである。そして今やOSやアプリよりもコストのほうが重要になり、端末の価格は中国勢、台湾勢、韓国勢からインド勢まで有象無象のメーカーが参入した結果、すでに100ドルを切る競争になっている。



そんなことはない。


OSやアプリがコストより重要なのではなく、OSはAndroidとiOSの二極化しているので、この二つの中でコスト競争が起きているだけ。


つまり、アプリが充実していることはもう「前提条件」になっているということ。


OSが何でもいいならBlackBerryやノキアが日本から撤退することは無かっただろう。



 実際、アップルの新しいiPhone2機種のうち低価格の「5c」は99ドルだ(携帯電話事業者と2年契約の場合)。これまでアップルは価格を維持できたから利益が出ていたが、今後は低価格競争に巻き込まれて、ブランド力と利益率の低下に苦しむことになるだろう。ドコモとの提携は、iPhoneのコモディティ化をさらに加速する可能性もある。



詳しくは覚えてないが、2年契約の99ドルは米国の場合じゃなかったか?


確か前にソフトバンクの料金比較した時は、5cを日本で買う場合は5sに比べて5000円程度しか安くならないという結果だったと思う。


そもそも日本のことを書いているはずなのに価格がドルで表している時点でおかしい。



 そうした中で、マイクロソフト(MS)はスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)の退任とノキアの買収を発表した。バルマー氏の後任には、元MS幹部だったためフィンランドでは“トロイの木馬”と批判されているノキアのスティーブン・エロップCEO(MSに復帰予定)やフォード・モーターのアラン・ムラーリーCEOが有力視されている。

 もしエロップ氏がMSの中で活躍できるポジションに就けば、私はかなり面白くなると思う。ノキアはスマホの出遅れで2012年の世界シェアがピーク時の半分の19%に落ち込み(米IDC調べ)、14年間君臨したトップの座をサムスンに奪われたが、そのような携帯電話事業の怖さをエロップ氏は思い知っているからだ。



怖さを知っているからとそれが有効に働くかどうかは別。


実際ノキアは携帯市場で失敗しているので、今後のスマホ業界で上手く立ち回れる存在とは思えないのだが。



 そういう人物がゲーム機のXboxとタブレット端末のSurface以外はソフト中心のMSに戻ってくるというのは、これから「脱パソコン」に大きく舵を切るであろう同社とノキアとの相乗効果が非常に大きいと思うのである。



贔屓目に見すぎだろう。


そもそもMSは「脱パソコン」ではなく「パソコンとタブレットの両刀」を目指している。


そのような中途半端な姿勢でいる限りはスマホ業界で上手く行くはずがない。


また、ノキアはノキアで携帯業界で失敗して後が無い状態。


そのような現在負け組の2社が組むことを相乗効果と呼ぶのは無理がある。
米MicrosoftがiPhoneの下取りキャンペーンを開始とのこと。

Microsoft、iPhoneの下取りキャンペーンを米直営店でスタート



 米Microsoftは9月27日(現地時間)、米AppleのiPhoneをMicrosoftの直営店で下取りに出すと、最低200ドル分のギフトカードを提供するキャンペーンを開始した。米国とカナダの直営店で、同日から11月3日まで実施する。
 対象となるのは、iPhone 4SとiPhone 5。パスワードがかかっておらず、“大事に扱った”状態の良いものであることが条件になっている。ギフトカードは直営店の取り扱い製品すべてに使えるが、「電話をアップグレードしたいのであれば、新しいWindows Phoneを検討してみてください」と勧めている。




正直微妙


iPhoneの人気が下がらない中、2万円の下取り分でWindowsPhoneに変えたいと思う人がどれだけいるんだろうか?


iPhoneと交換でWindowsPhoneが手に入るのならまだ良いが、下取りしてもあと数万払わなければならない


そもそも新しいiPhoneを購入する場合でも古いiPhoneを下取りできるのだから、態々アプリが充実していないWindowsPhoneに変えるメリットは殆ど無いだろう。



ま~iPhoneが下取りサービスを行っている以上、Microsoftが下取りをやるのはシェア拡大のための最低条件だ。


しかし、シェア拡大のためにはiPhoneから乗り換えるための更なる付加価値が必要となる。
$人生ちどりあし


先日Googleから新しいタブレットであるNexus7(2013)が発売されたが、Amazonからも新しいタブレットが予約受付を開始した。


Amazonが新型タブレット「Kindle Fire HDX 7/8.9インチ」「新Kindle Fire HD」の予約受付を開始


発売するのは、純粋に性能アップを図っているいる「Kindle Fire HDX」と旧Kindle Fire HDを軽量化し低価格した「新Kindle Fire HD」。


まず、「Kindle Fire HDX」のスペックはこちら。


$人生ちどりあし


注目なのはCPUがNexus7と同様にクアッドコアになっていること。


Kindleは元々描画能力はNexus7以上と言われていたので、処理能力もNexus7に追いついたのであれば人気が高まるかもしれない。


ただ、値段もNexus7より高いので私が気になるのはこちら。


「新Kindle Fire HD」

$人生ちどりあし


単純に旧KindleFireHDを値下げするわけではく、軽量化した上で値下げしているので多くの需要が生まれると思われ。


ただ、前と同様に初期状態ではGooglePlayが使用できないと思われるので、購入する場合はroot化等の小細工が必要になるので注意。
$人生ちどりあし

6月にSurfaceRTが値下げの記事を書いたが、また値下げとのこと。

日本マイクロソフト、Surface RT/Proの価格を改定 - 最大で10,000円値下げ


ちなみに今回はSurfaceProも値下げ


iPadの大幅値上げは勿論のこと、最近は殆どのメーカーのPCが軒並み値上げしている。


2012年モデルのPCですら値上げされている中、Surfaceがまた値下げになるということは本当にSurfaceが売れてないということだろう。





ちなみに詳細はこちら。


$人生ちどりあし


SurfaceRTは問題外として、SurfaceProはWindows8PCなので、Win8の問題点をちゃんと把握した上で購入するなら良い話かもしれない。

Win8自体おすすめできないけど。






・・・と思ってたら記事の最後にはSurface新作の情報へのリンクが。


$人生ちどりあし


MicrosoftがSurfaceの新モデルを発表 「Surface Pro 2」は持続時間が75%向上


Surfaceの値下げは新Surfaceが発表されたからなのか?


日本での発売は未定なので、このタイミングでの値下げなら関係ないのかもしれないが、正式に発売される前に在庫を売ってしまおうという算段なのかも。




ちなみに新Surfaceで許せないことは、SurfaceRTの後継機を「Surface2」としているところ。



SurfaceRT ⇒ Surface2
SurfacePro ⇒ SurfacePro2



本来であれば「SurfaceRT2」とするのが正しいのだが、「RT」と名前を付けると売れづらいと考えたのか、普通のWindows製品と誤認させるような名前に変更している。


相変わらず姑息な戦略である。


こんな姑息なことをしなければ売れないのであればRTの新製品を作らなければいいのに。