レディース専門〘自律神経の乱れを整える

心ケアカウンセリングルーム〙の花崎です。   
あなたのその不調の陰には、自律神経の乱れが隠れているかもしれません。
心の疲れ、身体の疲れを意識して、対策を。
ハードワーク、ストレスや不安を減らして、心と身体を守りましょう。
高まった不安やストレスを和らげるためにの個別電話相談。

対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気への心配、なんでもお話いただけますラブラブ

最新のプロフィールはこちら

2020年プロフィールはこちら

 

 

 

 

こんにちは、花崎です!

仕事に活かせる言葉を探すため、心理学、脳科学、子育て、医学、健康、発達特性、

HSP関連本などを多く読んでいます。

年間200冊弱の読書から得た識者の情報(学び)も、カウンセリングするときの心に生かしています。

最近読んだ本はこちら、備忘録です。

 

とてもわかりやすい本です♪

 

 

 

 

 


埼玉県木更津にて。






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

自律神経を整える〘心ケアカウンセリングルーム〙では、

心身の不調や、ストレスを抱えた方たちの心の癒やしと体調改善を目的に、

対話をするための電話相談窓口を年中無休で開いています。

 

 

こんにちは、花崎です。

もうご存知の方も多いかもしれませんが、

人間や他の生き物は「概日(がいじつ)リズム」というものに調整されて、その影響を受け体内の機能も調整され動いています。

 

 

概日リズムとは、体内時計による1日周期の体内リズムのことで。

人間の概日リズム周期は、実際は1日24時間~25時間とまばらなんですが(ぴったり24時間ではない)、どんどん後ろにズレていってしまわないよう、24時間とのズレ時間は調整されていくのです。

 

 

1日は25時間と考えてみてください。

朝起きて夜眠る、その時間がズレていかないでいるのは、そのズレが自動調整されているからなんです。

朝の起床が一定であるなど規則正しい生活があると、上手に調整されていく特徴があります。

 

 

夏休み。週末などの休日。

いつものように早起きしなくていいからと目覚ましを使わず起床時間が遅くなる、日によりバラバラの時間になる。

夜ふかしをして午後まで寝たり、徹夜したり、睡眠に入る時間が日付けを越えたり明け方になったり。

逆に昼間なのに動かず、1日中布団の上で寝転びスマホを見たり。

そういうのが、この概日リズムの崩れるきっかけになります。

 

 

概日リズムは自律神経系などとも影響し合うので、身体の調子が悪くなることもあります。

少々のズレならば、だるい、日中ボーッとする、時差ボケのような状態、といった一時的なものでおさまることも多いですが、あまりに生活リズムが乱れてくると、概日リズムも自律神経系も大きく乱れてしまうことがあります。

 

 

結果、夏休みにダルさが強くなって、動くのが面倒になったり、軽い鬱っぽさが出ることも思春期にはあり得ます。

そういう知識をもって、あまりに夜更かししたり、起床時間を大きくずらしたりといったことの連続は避けたいものです。

休日も規則正しく過ごし生活リズムを崩さない!

これが健康の秘訣です!

 

 

夏休み明け、心配なことは、メンタルの不調です。

夏休み前の学校の苦手さ、対人関係のこじれなどを心に引きずっていると、

夏休みという長い間に、一人で悩み続けることによってストレスを増幅させてしまって、ネガティブな思考でいっぱいになってしまって、夏休み明けがとてつもなく嫌なものに思えたり、学校が始まる&行くことを拒絶したくなったり、そんなことはできないからと違う自暴自棄的な考えがエスカレートしてしまうことがあります。

 

 

一人で悶々と悩み続けることが、悪い想像をかき立て、結果心を追い込むことになるのです。

そんな様子のお子さんがもし「学校ヤだな~」などと軽く呟いたときには、「もしかしたら相当嫌なのかも」と、まずはそういうケースもあることを想像してみてほしいと思います。

そうしたら、聴き方が変わってきます。相槌も。

 

 

 

 

ただの呟きの可能性だってあるのですから大ごとにすることはしないで(呟いて小さなストレスを手放していくことは上手なストレスケアですニコニコ)、周囲の人は平静を装いながらも、ちょっとそういう想像だけはしておいてください。

万が一ものすごく悩んでいたときに発したSOSの言葉だったときの、相手を傷つけない対応へと繋がっていきますから。

 

 

概日リズムが崩れることによって、メンタルも落ちてしまうということがあるということ…知っておいてください。

子どもであっても、一人の人間として扱う(尊重して関わる)ことは大切なことなので、自分のとる行動を自由に決める権利はお子さんにあります。

だから思春期のお子さんの寝る時間にまで口出しをするのは良くないですが、「人間って、一日夜更かししただけで何日も睡眠のリズムが崩れて、戻るまでに時間がかかっちゃうんだって」くらいの情報は家庭内で小出しに呟いてみてはいかがでしょうか。

 

 

思春期のお子さんだけでなく、大人の皆さんも概日リズムを知り、ぜひ不規則な生活を送らないように心がけてみてくださいねイエローハーツ

 

大好きなweekendさん! 黒胡椒のガレットがひよこちゃんの顔に見えるよね! かわいい赤ワイン

 

 

 

 

レディース専門〘自律神経の乱れを整える

心ケアカウンセリングルーム〙の花崎です。   
不調の陰には、自律神経の乱れが隠れていることがあります。
心の疲れ、身体の疲れを意識して、対策を。
ハードワーク、ストレスや不安を減らして、心と身体を守りましょう。
高まった不安やストレスを和らげるためにの個別電話相談。対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気への心配、なんでもお話いただけますラブラブ

最新のプロフィールはこちら

2020年プロフィールはこちら

 

 

 

こんにちは、花崎です!

仕事に活かせる言葉を探すため、心理学、脳科学、子育て、医学、健康、発達特性、

HSP関連本などを多く読んでいます。

年間200冊弱の読書から得た識者の情報(学び)も、カウンセリングするときの心に生かしています。

最近読んだ本はこちら、備忘録です。

 

 

 

 

おすすめできる本です! HSP脳(不安を感じやすい脳の機能)についても触れられていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白いよね! お土産でもらって!

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

レディース専門〘自律神経の乱れを整える

心ケアカウンセリングルーム〙の花崎です。   
あなたのその不調の陰には、自律神経の乱れが隠れているかもしれません。
心の疲れ、身体の疲れを意識して、対策を。
ハードワーク、ストレスや不安を減らして、心と身体を守りましょう。
高まった不安やストレスを和らげるためにの個別電話相談。

対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気への心配、なんでもお話いただけますラブラブ

最新のプロフィールはこちら

2020年プロフィールはこちら

 

 

 

 

こんにちは、花崎です!

仕事に活かせる言葉を探すため、心理学、脳科学、子育て、医学、健康、発達特性、

HSP関連本などを多く読んでいます。

年間200冊弱の読書から得た識者の情報(学び)も、カウンセリングするときの心に生かしています。

最近読んだ本はこちら、備忘録です。

 

 

 

 

 


清水区の末廣さん! お盆のおはぎを買いつつ我が家へも!笑




 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

自律神経を整える〘心ケアカウンセリングルーム〙では、

心身の不調や、ストレスを抱えた方たちの心の癒やしと体調改善を目的に、

対話をするための電話相談窓口を年中無休で開いています。

 

 

こんにちは、花崎です。

〘思春期、自分の身体の変化に目を向けて!

内受容感覚の敏感キャッチ&鈍感キャッチ! 〙のお話です。

 

 

人間の身体というものは神秘的なものです。

そして全員が同じではなくて、結構個人差がある機能もあるのです。

そのなかの一つが、感覚器。

内受容感覚の小さな変化を敏感にキャッチする脳を持っている人たちがいて、

またキャッチする力がかなり鈍感な人たちもいて、

 

 

それから内受容感覚の受取り方が敏感な人に多いかもしれませんが、

過敏に反応しすぎるために、現実とキャッチ内容が相違するという、

そんな不思議な現象も起きることがあるのです。

 

 

たとえば不安を経験したときに、それを大きくキャッチして脳が反応する。

似たような信号を脳が受け取ったときに、同じ反応がでる。

不安の信号じゃなかったのに、脳が不安と誤認識して激しく反応する…など。

いろいろな現象が起きることがあります。

そうなりやすい人と、ならない人とがいると思います。

 

 

それから感覚過敏があるなど、敏感な反応をするときもあるけれど、ある分野には鈍感、といったことも起きます。

対人関係でのドキドキは敏感にキャッチするけれど、自分の感情には鈍感、

室温や自分の体調の変化にも鈍感…とかね。

 

 

あまり水を飲まない子もいます。

部屋が暑くても換気もしないで平気な顔をしながら過ごし、

のぼせて顔を真っ赤にさせているような子も笑

暑いって感覚を、脳がキャッチできていないのかもしれません。

 

 

鈍感な部分のある子が、自分の心身の不調に気づくのが遅れることがあって。

対策を講じるほどではないと自分では考えてしまう。

ものすごいストレスで悩んでいるのだけれど、誰にも相談しないまま。

弱音を吐かない。辛くても耐えて続けている。

ルールや規律を重んじて、集団行動や人の判断基準から外れられない。

だから困ってるといえない。

疲労がすごくて動けない状態でも、休むことを言い出せない。

助けを求められない。

 

 

そういったことが起こります。

大きく体調を崩した子のなかには、そういった子が紛れています。

だから、親も先生も、自分の意見を言えないような子、自分の気持ちに気づけないでいるような子と感じることがあって様子がおかしいと感じたときには、声をかけたり、あえて集団にむけて「体調悪いときは言っていいよ」とメッセージを送っておくことは大事かと思います。

 

 

梅雨から真夏にかけての身体が気温や湿度についていかないような時期、ほかにも新学期の新たな人間関係や、部活動の上下関係、テスト、塾、いろんなことが重なったとき、疲労が限界を迎えてくることがあります。

 

 

具合を悪くしたときは、時期的な体調不良もあること、色々重なると誰でも疲れること、体調に関してはゆっくりと治っていくこともあると理解して、焦らないことです。

親も本人も、焦ると神経が逆なでされて、現実に抗うことになるのでストレス反応がでてしまうのです。

脳が、ストレス反応をキャッチして、自律神経の乱れも改善していきません。

身体にも、ニキビがひどくできたり、背中が張ったりと、反応が出るから不思議。

 

 

できれば、休養をとったら元気になった、という体験を感じていただけたら、早めに就寝するよう努力をしはじめてくれるかもしれません。

何ごとも、人に言われたからといって気持ちが動くものではないので、自分で経験をして「22時に寝たら身体が軽くなった!」というような体験を一度してもらうのが一番です!笑

さり気なく支援ができるように、親御さんは言葉少なめに頑張ってください。

疲れている様子のときに、テスト勉強やりなさい、テストの結果が下がらないように、とプレッシャーかけ過ぎないようにね笑

「頑張れ、頑張れ」は、「頑張ってないね、まだ頑張りが足りないね」のメッセージとなって相手に伝わります。

疲労が限界のときには、辛いものです。

 

 

 

 

スター ニクラックさんのチーズケーキ♡

 

レディース専門〘自律神経の乱れを整える

心ケアカウンセリングルーム〙、花崎です。   
その不調の陰には、自律神経の乱れがあるのかもしれません。
心の疲れや身体の疲れに気づいて(気づかない人が多くいます!)、脳疲労を防ぐために…
ストレスや不安を減らして、心と身体の健康を保つために…
自律神経の乱れがあればそれを整え、個別相談で心を癒やし、認知を変えていく…

健康になれるよう心と身体の両面からサポートいたします。

対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気の心配、なんでもご相談ください。

 

  

 

  自律神経系とは

 

「自律神経失調症」って言葉以外は知らないよ、って方は、多いのではないでしょうか。そう、この言葉は、正式な病名ではありません。

自律神経を乱して体調不良が出たときの総称として使われています。

 

自律神経を大きく乱してしまうと、そりゃあもう大変です。ご説明していきますね。

 

私たちの身体は、自分の脳がすべてを指示し動かしているかのようでいて、じつは違うんです。

右へ歩こうと思えば右に行ける。左手を持ち上げようとすれば動く。でも身体の機能のすべてを自分が動かしているわけではありません。

 

「自律神経」は自分の意思(脳からの司令)にかかわらず体内の器官の働きを自動調整して、体内をベストの状態に保ち続けてくれている、すばらしい神経系の総称です。

主に「交感神経」と「副交感神経」から成っていて、その2つの神経が互いにバランスを取りながら身体の状態を支えてくれています。

 

自律神経系が、体内環境の変化によって刺激されそれぞれの臓器や細胞にはたらきかけることで、体内環境を調節するそうです。

よくわからないながらに、とても重要な機能を担っていることは伝わってきますよね!

 

  自律神経の働きは外部からは変化させにくい

 

勝手に働いてくれている神経であるため、自分の脳で司令して動かせるものではありません。

たとえば頭で念じたからといって、狂った睡眠リズムが一瞬で修正できるものでもない。

自動システムである以上、外部から手を加えるのは大変に難しいのです。

 

そのせいで体調不良がなかなか改善させられないことに悩む人は少なくありません。

起立性調節障害も、過敏性腸症候群も、慢性疲労症候群も、コロナ後遺症も、自律神経だけの問題ではありませんが影響は確かに受けており、薬でパッと治してしまえないことが切ないところです。(免疫不全や、脳の炎症での体調不良も治りにくい仕組みは同じなのです)

 

  自律神経の「交感神経」とは

 

「興奮したとき」や「活発な活動をするとき」「ストレスを感じたとき」にとくに交感神経が優位に働きます。

 

日中起きているときや緊張しているときに優位になり、体の状態を整えます。すぐに動けるように身体を準備してくれるんですね。

 

活動中には全身により多くの酸素が必要なため、交感神経が優位になるそうです。

また、緊張しているときに汗をかいたり喉が渇いたりするのも、交感神経の影響です。

 

《緊張、興奮、不安時に働く》

心拍数上昇、血圧上昇、血管収縮、胃腸の働き抑制、筋肉緊張、発汗促進などをしてくれる。

 

 

  自律神経の「副交感神経」とは

 

副交感神経は「安静時」や「リラックスしているとき」に働きます。

 

リラックスしているときや寝ているときに優位になり、交感神経とは正反対の働きをします。副交感神経は、体を休ませ、栄養の吸収や排泄など生命維持に必要な行為をコントロールしています。

 

《安心してリラックスしているとき》

心拍数低下、血圧低下、血管拡張、胃腸の働き活発、筋肉弛緩、発汗抑制などをしてくれる。

 

  恒常性(こうじょうせい)とは

 

生物の恒常性(英語でホメオスタシスともいいます)とは、生物の体内環境を一定に保とうとする性質のこと。

私たちの身体には、気温が高いと汗が出て、結果身体を冷やし体温を下げ平常体温が保たれる(外気が41度だからといって体温が41度になるわけではないですよね)、病原菌が身体に入ったら白血球が集まってきて病原菌とたたかってくれ病が防がれる、といった不思議な現象が起きています。

恒常性があるおかげです。

 

体内が安定な状態を維持できるようにはたらくシステム、生命機能を維持するために身体を変化させてくれる、それがホメオスタシスなのです。

 

ホメオスタシスは、自律神経系や、内分泌系や、免疫系が支えてくれているそうです。

 

 

  自律神経を乱してしまったときに出てくる症状

 

交感神経と副交感神経、この2つのバランスが崩れると様々な不快な症状が現れます。

そう、連鎖するように、ホメオスタシス、内分泌系や、免疫系も影響を受けるからです。

 

✓頭痛 ✓不眠、過眠、寝つきが悪い、眠りが浅い、睡眠リズムの乱れ 

✓だるさ・倦怠感・疲れやすい、食欲不振
✓胃痛・腹痛・下痢・便秘など消化器系の不調(過敏性腸症候群など) 
✓めまい・低血圧(起立性調整障害など) 
✓精神不安(イライラ・怒りっぽさ・不安・焦燥感、強迫観念、抑うつなど)
✓肩こり・首こり、背中の張り、神経痛・身体の痛み(線維筋痛症など)
✓感覚過敏(五感の過敏からくる体調不良)の強まり 

✓まぶしさ・眼精疲労・羞明
✓動悸・息切れ・気だるさ、息苦しい、胸の痛み
✓冷や汗・ホルモンバランスの崩れ・ほてり・更年期障害
✓ストレスを感じやすくなる 

✓脳疲労・集中できない・頭が働かない・読み取りができなくなる・反応が鈍くなる

✓元気がでない・悲観的思考になる
✓手足の冷え・低体温・微熱
✓身体が重い・動けない・疲労の強さ・とれなさ(慢性疲労症候群)

 

過度なストレスや緊張は、興奮しなくてよいところで興奮の交感神経が働きすぎたり、副交感神経が働かなすぎてリラックスできなかったりといったことを招きますが、それも長期化すると、コントロールがうまく効かず失調状態になることがあるのです。

 

  私たちの不思議な身体(まとめ)

 

私たちは自律神経の働きによって、眠っている間も呼吸をし、心臓も勝手に動き続けてくれています。そう、常に意識して呼吸を行なっていたり、動かそうと思って内臓を働かせているわけではありません。

今だけ心臓を止めようとか、肺を休ませようとかは、自らの力ではできないわけです。

 

食べ物が胃に落ちれば、勝手に消化しはじめてくれる、そんな具合に私たちの身体は、自動的に動く精巧な機能をもっているのです。

自律神経は、消化や体温の調節(発汗)、睡眠、そして体の病気を治すはたらきなど、重要な役割を担っています。

 

朝になれば目が覚める、夜になると眠くなる、そのような睡眠サイクルの整えにも自律神経が関わっています。

 

常にストレスがあると、興奮時間が長くなり、その不安により脳が誤作動することも。不安やストレスを、脳が興奮と間違えてしまうのだそうです。

夜なのに副交感神経が優位にならず、ずっと脳が働き続け、疲労がかさむことも。休んでも身体が休まらない、脳も休まらない、不調が出る、そんなことも。

 

思考のクセが、興奮を増幅させてしまうこともあります。

まずは心身の不調があらわれたとき、状況を整理して、副交感神経を優位にする時間を増やせるように工夫していきましょう。

 

自律神経を整えるのはとても難しいことですが、良いと言われていることはあります。

自分の身体が思うように動かない、精神も不安定になる、うまく眠れないなど、心身の不調がある方も、個別相談、使っていただきたいと考えています。

心と身体、両面から整えていきましょう。

 

 

 

 

上: TROTIXさん、パンもケーキも美味! マッシュポテトの乗ったミートパイ、アップルパイも最高! 手をかけて作られた愛情を感じました!

下: カナディアンマフィン専門店 SUNDAY MUFFINさん。大きくて、自然な甘さで「キャロット」美味しかった!

 

 

 

 

思春期に、脳の迷走神経反射の症状が出やすい子もいるし、

ストレスを感じやすい、反応しやすい、体調を崩しやすい子たちもいます。
じつは、アクティブなタイプ、運動部でがんばっている子たちの中にも、

急に体調が悪くなってきて、身体が思うように動かなくなる子がいます。

この梅雨と暑さの重なった時期を、上手に乗り越えてほしいピンク音符

自律神経の乱れを整える〘心ケアカウンセリングルーム〙

 

 

こんにちは、花崎です!

昨日は静岡市、国内一の暑さだったらしく、熱気が尋常ではありませんでした。

以前娘が体調を崩したときに、東京の勉強会で専門家から学んだことに、本で読み知った情報を加えてお伝えします。

 

 

思春期、自分の身体が思うように動かなくなり、困ってしまう子たちがいます。

理由がわからず、不調が続いて。

じつは、自律神経系、脳神経系、そういったものが関連して、身体のシステムに異変が起きたような、そんな状態だったりの子もいます。

 

 

親は不登校など、問題が起きてからアタフタするのですが、

子ども側も、自分で体調がおかしいなと思っていてもどうすることもできずにいて、

親子で対応が遅れてしまうことがあるのです。

 

 

我が家の次女も、高校生でめまい、自律神経系の体調不良などが出て心配しました。

次女は体育会系で、激しい部活を楽しんでいる子でした。

だけどこの異常気象が続くなか、ハードで長時間の部活動を、窓も開けない体育館でやり続けていたのです。

 

 

そう、風が運動に影響するということで、あまり窓を開けられなかったんです。

でも普通に考えて、エアコンをかけないと熱中症になるよ、と言われている気温のときに、風も流れないような体育館で、3時間以上めちゃハードに動く運動をし続けるんです。

 

 

汗をかく、汗が蒸発しにくく熱気がこもる、塩分補給もしない、水分補給だって足りない。

その頃からでしょうか、疲れた様子が見えてきました。

気持ちは前向きなのに、元気のない表情をして。

 

 

自分が疲れても、喉がかわいても、自由に休んだり水を飲んだりできないのが学生たちです。

学校のルール、部活内のルール、教師のルール、先輩との間柄、そういったものに従って行動しなくてはならないので、個人差というものが失われがちです。

 

 

今ものすごく水を飲みたい、今フラフラする、今ありえないほどに調子が悪くなってきた、そんな苦しいときでさえ、休憩時間までは水が飲めない、少し休ませてほしいとは言い出せない、といった状況が運動部では常だったりします。

水筒の中身はお茶か水、など、様々なルールもあるかと思いますし、あまり飲むと水筒の中身が無くなってしまうから…というセーブも起きます。

 

 

学校で摂取した昼食の栄養だけで、カロリー不足のまま遅い時間まで運動する。

休憩の少ない部活動中に、身体がついてこないことがある。

学生は夜の就寝も遅くなりがち。とにかく日々の勉強、部活、友人関係でどの子も(たとえ楽しくても)疲れています。

隠れ疲労が溜まっているのです!

 

 

運動部の子はとくに注意。

無理をしたときに、体内の温度が上昇しすぎて、血液の温度もあがり、脳の温度が高温になることで、体温調節機能がうまくきかなくなったり、自律神経系が影響されて体温コントロールだけでなく、他にも異常をきたす症状が出てきたりすることがあります。

 

 

だから水分補給や、身体の深部まで高温になってしまうような状況を避けるように気をつけていただきたいものです。

それから、ポカリスエットのようなものをがぶ飲みするのも、じつは良い面と、良くない面もあわせ持っていると聞いたことがあります。

多量の糖分が入っているので血糖値がガーンと一気に上がってしまい、腎臓がインスリンを出すしかなく、その疲弊で身体の調子を崩すのです。

 

 

とにかく熱中症になるのを防ぐこと!!

大切です!

 

 

まずは身体を異常なほどに熱くしてしまわないこと、体調が悪いときには周囲の人に遠慮せず、自分の身を守るために「体調が悪い」と訴えること、HSCのような周囲との調和を尊重するタイプの子こそ、そういうことを和を乱すことのように捉えて「言えない」と考える子たちが多いのですが、熱中症で倒れたり重篤な状態になったら、それこそ周囲の人たちも責任問題です。

 

 

誰も、誰かを傷つけてまでやりたかったわけではないと、そのことに後で気づいたりすることのないように、「自分軸」の考え方にシフトできるよう、

まずは人の指導に従って自分に無理をしすぎないようにすること、健康を管理するのは自分の役目であり自分にしかできないことであると自覚すること、体調のおかしさを感じたら早めに体調不良を訴えて木陰で休ませてもらうなど休息をとること、極限まで我慢しないようにすることなどを意識してみてくださいね。

そうしてもいいんだってことも覚えておいてほしいですイエローハーツ

 

 

 

レストランサオリさん! 前菜とスープが好き!

 

 

 

 

 

 
 
 

レディース専門〘自律神経の乱れを整える

心ケアカウンセリングルーム〙の花崎です。   
あなたのその不調の陰には、自律神経の乱れが隠れているかもしれません。
心の疲れ、身体の疲れを意識して、対策を。
ハードワーク、ストレスや不安を減らして、心と身体を守りましょう。
心を追い込まないために、個別相談をご利用ください。

対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気への心配、なんでもご相談いただけますラブラブ

最新のプロフィールはこちら

2020年プロフィールはこちら

 

 

 

 

こんにちは、花崎です!

仕事に活かせる言葉を探すため、心理学、脳科学、子育て、医学、健康、発達特性、

HSP関連本などを多く読んでいます。

年間200冊弱の読書から得た識者の情報(学び)も、カウンセリングするときの心に生かしています。

最近読んだ本はこちら、備忘録です。

 

 

 

 対話に苦手を感じる方へおすすめ!

 

 

 

 練習したら能力は伸びる! を実感できます。

 

 

どんな言葉や行動を選ぶのか! 認知を変えるキッカケに!

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きなtomoさんのパウンドケーキ、厚みが嬉しい! 爽やかで優しいお味です!



 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

レディース専門〘自律神経の乱れを整える心ケアカウンセリングルーム〙では    
思春期・青年期・更年期と、自律神経を乱してしまいやすい女性の心のケアと、自律神経を整えるための対話を中心とした個別相談業務を行っています。

心と身体の両方から、癒やしていきたいのです。


女性は、本当に大変!

生理のはじまる思春期、女子の人間関係の難しさという壁に当たる時期、学校と部活・塾の忙しさで睡眠時間の確保が難しくなり、目まぐるしい忙しさの中で過労となり体調(概日リズム・自律神経)を崩してしまう。ストレスも重なって。


家事や育児を担うことの多い方は、やはり心にも身体にも無理をし、自律神経を乱してしまいやすいく…

とくに産前産後は女性ホルモンバランスも乱れやすいと言われています。

 

慣れないことに挑むのにはエネルギーを必要とします。役割の変化、職場の悩み、人間関係の悩み、我慢や過度なストレスでの心の疲れ。

どの女性にも生じます。

 

中高年からは、やはり自律神経が乱れる時期。自律神経の調整機能自体が衰えてくるのです。そして更年期へ突入。

 

女性の一生はめまぐるしく、そして体調を崩すタイミングが随所におとずれますが、じつはその体調不良、陰に自律神経の乱れが存在していたりするのです。女子の人間関係が複雑であること、そして現代の人たちはひと昔前と違って大変に脳を酷使する生活を送っていること、電子機器も生活の中に入ってきて、夜遅くまで光がかんかんとし、勉強も仕事もやたら難しくなっている。

人間関係の温かさ、人と人との繋がりも減少傾向にあります。

 

心と身体の不調があらわれてきたり、強い悩みやストレスを感じたときなどは、仕方のないことと出来ることを考えていく心ケアを!

 

 

 ご利用規定

 

 

〘ご留意ください〙

全メニューにおけるご利用規定です。事前に必ず最後までお読みいただき、同意していただけた方のみご予約ください。ご予約いただいた時点で、すべてに同意いただけたものとみなし、サービスの提供を始めさせていただきます。

 

心ケアカウンセリングルームでは「対人関係の悩み」や「心身の不調を抱える苦しさ」といった悩みやストレス・問題に対して「心理面への支援」を行っています。傾聴から始まり、認知行動療法的なアドバイスも含む情報の提供も行っています。

私花崎は公認心理師や臨床心理士といった公認の専門資格を持たずに、我が子の困難から学んだことを生かし、知見と独学により活動している者です。

そのため当事者に寄り添う気持ちの強いことが特徴ではありますが、ご相談内容によっては力不足で支援が行き届かなかったり、横の繫りとなる支援先を紹介できない可能性があります。ご希望に添えない場合はお伝えしますので、有資格専門職の方を探していただけますよう、お願いいたします。

 

DVやパワハラへの介入、希死念慮・自傷他害の企図をお持ちの方の相談や緊急介入はできません。医師等専門家へ相談していただけますように、お願いします。

心の病気のつらさに寄り添いたいと思っています。人に話せず苦しんでいることが多いので、その悩みをつのらせないように、ぜひお話していただければと思います。

ただし医療行為はできないため、治療を行う者ではないことを強調させていただきます。たくさんの医師の書籍を読んで勉強していますので、最新の識者の情報はお伝えさせていただきますし、それら知識を活用して、心の伴走型支援はします。

 

心身の不調の陰にある「自律神経の乱れ」に着目し、良い行動を増やし、適切でない行動や考え方を修正していく方法で、支援します。

その他、性の悩み、発達特性の療育、AC・愛着やトラウマ治療、不登校解消指導にも同じことで、心の支援を対象としています。

 

個別相談では、気さくなお喋りの形で、基本的には相談者様に自由に存分にお気持ちを話していただく対話を重ねたいと思っています。質問は遠慮なくしてください。ご自身の本当の思いを振り返り感じていただきながら、新たな知識による物事への感じ方やこれまでの思考パターンへの変化を期待し、不安や怒りなどご自分の心身の特徴をつかみ、対処・コントロールできるようにしていくことを共に目指します。

これまで通り、HSP(HSC)特性・発達障害特性に絡むご相談に応じます。

親御さんには、学校や職場やご家庭での適切な接し方を学んでいただくこともできます。当事者にとっても、そのご家族にとっても有用な情報を提供します。

医学、脳科学、アドラー心理学、行動分析学、認知行動療法、内観療法などにおいての専門家発信の諸情報、中島輝カウンセラーよりの学び(HSP・グリーフケア・自己肯定感について)、またこれまでの花崎の経験・子育てや多くの就業やカウンセリングから得た知見、さらには溢れる情報の中からその方に適した知恵を選択する自身の判断力を生かして相談業務に取り組んでまいります。

 

求める方針が違うと思われた方は、他のカウンセラーをお選びください。

できましたらプツンと音信不通になってしまわれるよりは、そういったことも含めて、思っていることをそのままにお話いただけると嬉しいです。

 

心理療法の効果は個人によって感じ方が違い、即効性のある効果をお約束できるものではありません。

世間話だけの無駄な対話のようでも、現状改善のために意図をもって話していることもあります。保護者さまなど引率者の方が隣で聞きながら、濃い対話内容を期待してご自分の意見を早急に言葉にするのはお控えください。

 

メニュー全般において、ご本人の「苦しい状況・今の困難を改善したい」「新しい情報も聞いてみたい」「現状を変えたい意思(変化を取り入れる勇気)」のあることが、ご利用いただく際の前提になりますので予めご理解ください。

 

ともに前向きに、できれば焦らず課題に向き合っていきましょう。心がついていかないこともあるかもしれませんが、対話中に感じた違和感、不満、疑問はそのままにせず、その都度教えてください(メールでもOKです)。気持ちのすれ違いを減らし、信頼関係を大切にしていきたいと考えています。

 

対話で知り得た情報の守秘義務をお守りください。録音、録画、資料の二次利用、個人情報を含む詳細内容のSNS投稿は固くお断りします。誹謗中傷もおやめください。

私は顔出しをせず匿名で活動しているカウンセラーです。

カウンセラー家族の個人情報・プライバシー保護・守秘徹底へご協力ください。知人や職場、家族内での会話にもご配慮ください。

 

講座を受けてくださったこと、個別相談を受けてくださった感想などをSNSで宣伝・応援してくださることは大歓迎(感謝)です。その際はぜひオフィシャルタグの「#心ケアカウンセリングルーム」をつけて発信お願いします。
 

現在、支援対象者は女性に限らせていただいています。
 

対面の場合、とくにお子さんの場合、親御さんと相談のうえ、カラーセラピー、エゴグラム交流分析、クレヨンアートセラピーなどを使いながら明るい雰囲気の中で、信頼関係を築くことに時間を使う場合があります。

(相談者さまが納得した場合に限ります)

 

お子さんへのカウンセリングは慎重に進めています。

「話をする気のない状態のお子さん」のカウンセリングを、お子さんの承諾なく親が申し込むのは控えてください。1回のみの対話で終わってしまうと、お子さんが傷ついてしまう可能性があるので、答えを早急に出そうと、効果を期待しすぎるのもやめてください。心を癒やす対話は、ゆったりと進めていきたいと思っています。

たとえば不登校や体調不良の問題であっても、お子さんの年齢や状況を鑑みたとき、お母さんとの個別相談から始めていただくことをおすすめすることが多いです。学校や職場との連携、診断書作成、無償での相談支援はできません。

 

 

予約のキャンセル・連絡なしの遅刻が繰り返される方、意思疎通が大変難しいと判断した場合のセッションは恐れ入りますが終了させていただきます。連絡なしの当日キャンセルにつきましてはキャンセル料として全額をお支払いいただきます。1日前まででしたら予約受付後の自動メールより、キャンセル手続きができます。事前連絡ありの当日キャンセルにつきましては、後日振替にて対応させていただきます。

 

花崎の体調不良により連絡ができない状況になったときは、家族よりブログにてお知らせ・個別に返金対応等順次させていただきます。

至らず連絡までの時間がかかっているときには、メッセージ等から返金額・返金口座等の連絡をお願いします。

個人事業のため、花崎の病気、経営行き詰まり等により休業・廃業することがあります。その際にはブログにて通知、お預かりした代金を返金して精算させていただきますことをご了承ください。

 

誠意をもって相談業務に当たります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

静岡市清水区の望月竹次郎商店さん! 

お店のお2人が、とても人懐っこくてラブ

癒されたいときにもぜひ行ってみてください!

 

 

 

 

 
 
 

 

レディース専門〘心ケアカウンセリングルーム〙 花崎です。  
対人関係の悩み、日々の強いストレスのこと、心の病気への心配、なんでもご相談ください。

 

二重丸女性のための心の相談室(心の健康のために)
二重丸不安やストレス緩和

二重丸自己肯定感アップへ

二重丸対処法の相談 

二重丸嫌なことがあったとき、さみしいときの対話に!

二重丸身体の不調や心の不調への不安相談

二重丸自分の苦手なこと、日常で困っていることをお話いただけます

二重丸HSP特性や、発達特性に関するご相談もどうぞ

 

 

 

 営業時間

 


【営業時間】

◯平日 19:00~22:30 
(基本は電話相談のみ:通話料ご負担ください)
◯土日祝  9:00~21:30 
 (電話相談またはZoomなどのオンライン相談)
*対面相談は以前と同じ料金となるためご注意ください。

 

◯平日17:10開始の対面相談、別料金ですが静岡市清水区で行えます。

*近日中に、対面相談については別途お知らせします。

 


【時間外対応】
◯平日12:00~13:00に、ご相談いただけることがあります。

 会社の昼休み、お子さんのいない昼間などに、ご利用していただけるように…という枠です。

◯平日の日中9:00~17:00までは別の仕事をしているため、対応難しいことが多いですが、それ以外の時間帯で緊急時は、メッセージで「今すぐ」「今日中に相談したい」などと言ってくださり、私がメールに気づき対応可能ならば、10分後開始の相談でもお受けしています。
(メールに気づかなかったらごめんなさい)


【お申込み詳細は、こちらをご覧ください】

 

 

 

 

 


【お申込み先・お問合せ】 
下記のヤフーメールか、Amebaブログメッセージか、Instagramメッセージのいずれかにメッセージください↓

hsp2019hsc@yahoo.co.jp 

(心ケアカウンセリングルーム・花崎)

 

 

 

上:クラフトマンさんのクランブルタルト。美味しかった!

下:清水区の76COFFEEさん、お喋りに夢中になれる居心地のよさ!