altさんのブログ -30ページ目

ワールド男子フリー

なんだか色々消耗しきってて、しばらくブログ途中までしかかけず。
おかげで男子フリーの前半Gやアイスダンスフリーも見れておらず。
まあ仕事で余裕なかったのもあるのですが。
ちょっと平常モードになってきたので続き書こうかと。

当日は舞台裏つけてるのに、ふわふわしてしまって、なんだか集中できず笑。
録画してたからあとでみました。

いやー、すごかった。。

昌磨くんに(というかスケートの神様に)打ちのめされ、ショック冷めやらぬまま、リッツォくんに集中できず(ごめん、リッツォくん…)、結弦くんに圧倒され、ネイサンに脱帽し。
いやー、なんとすごい大会だったのか。

まずは、ネイサン二連覇おめでとう!
いやー、すごかった。。
何がすごいって、演技はもちろんなんだけど、結弦くんのあの演技でボルテージの振りきれた会場で(なんてったってすごい集客人数の大きな会場で、結弦くん母国の開催)、あの悲鳴のような完成の中、やはり降り注いだプーさん。
直後の滑走であの演技。
ワタクシ、ネイサンのメンタルに一番衝撃を受けました。
SPリードもあったけど、それ差し引いても普通、かなりメンタルにくると思う。あの雰囲気。
そして何より平昌SPでのあの悪夢が頭を過ったのではと思うんですよ。
あのときも結弦くんの完璧な演技で湧く中で迎えた滑走でしたから。
が、全くの杞憂でした。
それでも最初の二つのジャンプぐらいまでは緊張しているっぽいのを少し感じたけど、そのあとはもう完全にネイサンの世界。
今シーズン、大学との両立で苦労していたのか、本人比で去年よりあまりという感じをもっていたんですが、全米からガチッと噛み合ったような感じで、それがワールドでも。
色々安定したんだろうな。
こんなにすごいのに、まだまだ伸び代があるのがすごすぎるところ。
すごいわ。。
平昌の悪夢を見事振り切ったネイサンに死角はない。

結弦くん。
SPで出遅れ、相当自分にプレッシャーかけてたと思うのですが、メラメラしている結弦くんはやってくれると思ってました。
やっぱり羽生結弦は羽生結弦でしたね。
気迫がすごくて、こちらにも気迫がビシバシとんできて、もう、なんでこの着氷で耐えられるの?!ってジャンプでも、阿修羅のごとく捩じ伏せる。
気迫と魂の滑りって感じでした。
すごいもの見せてもらったー!って感じの、これぞ羽生結弦という滑りでした。
技術的な所や質では、本人としては気になる部分はきっと色々あるんだろうと思いますし、本人比で完璧とは言えないと思いますが、万全の状態ならそれこそさらに難度も質も彼ならもっとあげてきたと思います。
今のベストで挑み、細かいミスはあれど今のベストを出しきった。
技術云々とか点数云々とかでなく、あのある意味「全て剥き出し」の滑りが、見るものを圧倒し、揺さぶってくるんだと思います。
私、結弦くんの気迫、すごく好きなのですが、いやー、本当すごかったですね。
ずっと慢性的に怪我抱えて、それであのパフォーマンス…。すごすぎるとしか…。
とても素晴らしかったです。
かっこよかった。

昌磨くん。
ガツーンと頭を殴られたような衝撃というか、ショックを受け、自分でも驚くぐらいダメージ受けてました、私。
ブログなかなか書けなかった理由は、恐らく、結弦くんとネイサンのすごい演技の衝撃と、それと同じぐらいの昌磨くんショックです。
といっても、演技とか結果とかそういうことじゃなくて、昌磨くんが自ら結果を求めて臨んだ試合だったから、です。

今シーズン、昌磨くんの意識がすごく変わってきたなというのを発言から感じていました。
オフシーズン、THEICEで初めて自分が座長的立場になったことが大きかったのか、責任感というかエースの自覚?みたいなものが芽生えたのか、普段なら苦手そうなことも積極的にやっていましたし、コメントからもすごくそれを感じました。

四大陸では怪我抱えつつ、フリーで圧巻の演技。

トレーナーさんに「昌磨を優勝させるためにやってる」みたいな事を言われてから、周りの人のためにも結果を求めると、これまでとはガラッと変わり、しかもそれをあえて言葉に出してワールドへ挑んできました。

なんか私が思うのも変なんですけど、この一連の流れを見ていて、昌磨くんの変化やあえて口に出したことも含めて、すごく嬉しいし、頼もしく感じていたんです。

ジュニアで将来期待されつつも、3Aに何年も苦労してた頃から見てきているからかなぁ。
ジュニア最後の年4Tと3A習得したスーパーボーイに返信し、シニア上がった頃は演技はすごいけどメディアの前ではすごく小さい声でシャイさ全開で。でも徐々にしっかりとメディア対応もするようになって。

トップスケーターになってからも芯は強いけど、いい意味でマイペースな部分もあり。
そんな昌磨くんがあえて口に出して結果を求めて臨んだ試合。
だからこそ、絶対にいい結果が出てほしいと願っていました。
本人が期待をもってワールドに臨んだと思うので、報われてほしいと思っていました。
でもスケートの神様は残酷でしたね。
これが試合であり、スケートなんですが…。

SPとフリーの後、数年前、ハラハラと大粒の涙を声もなく流していた昌磨くんのキスクラの姿が頭に過りました。
昌磨くん、どんなにショックだっただろうかと…まさか折れてはいやしないかと心配になって。

「自分に失望しました」
その言葉の重さにどーんと凹んだ私です。
かなり本人が落ち込んでいるというか打ちのめされているというか、自分への失望感みたいなものが、表情からも言葉からも、ひしひしと伝わってきたので。
意識が変わって結果を求めた試合だったからこそ、本人の納得いく演技になったらいいなと願っていましたが、なかなかうまくいかないですね…。

でも国別でのコメントと表情を見て、かなりホッとしました。
相当ワールドでショックを受けたのはコメントからも感じましたが、さすが昌磨くん、折れてなく、意識新たに次に向かっていました。
なんか勝手にへこんでごめんなさいって思いました。笑

「世界選手権のこの悔しさっていうのを1日でも長く自分の心に刻んで、そして僕は 本当に今自分は成長したい実力をつけたいと強く思っているので、再びチャレンジ精神というものを心に掲げてチャレンジしていきたいと思っています」

頼もしすぎです。
来シーズンはまたさらに高みにのぼるのだろうなぁ。
楽しみすぎです。

さて、色々思いのまま書いてしまったけど、それでも自分の語彙力のなさでは、自分の気持ちを性格に書き残すことはできていないと思うけど。

やっぱりずっとフィギュア見てるとその選手それぞれの過程を見ているので、それぞれに思い入れがありますね。

それこそトリノでの、荒川さん優勝はめっちゃ嬉しい!!
でもスルツカヤにも金とって欲しかった!!
みたいな矛盾する葛藤というか。笑

ヴィンス。
すごくよかったですね!!
最初のコンビネーション、ふわっと綺麗に決まった瞬間からすでに私、もってかれてました。
すごかった…!!
回転不足が最大の敵ですが、表現面も含め、フリー、すごく素敵でした。
美しかった…。

刑事くん。
すごくよかったです!!
4S二回目は回避なんだろうな。
刑事くんはノーミスで滑れば相応の結果がついてくると思うので二つ揃えてほしい。

コリヤダくん。
技術が高く、滑りの質も良く、ノーミスなら点数は出てきます。
トータルパッケージの選手です。
だからお願い。
SPとフリーを自分の最高難度でクリーンに揃える試合を見せてほしい。
そんなコリヤダ君が切に見たい。

途中だけど、一旦、アップ。





ワールド女子フリー

いやー、アイスダンスSDに続き、神大会。
今度こそこのいい流れ、男子に続け~

いやー、世界女王になるには誰にとっても今年が最大のチャンスなんて始まる前には思っていましたが(来年男子並みのロシア女子が上がってくるだろうから)…
なんとハイレベルな大会だったのか。

ロシア女子トップ2が完全復活。
ロシア王国復権。
二人とも、不調?え?何それ?みたいな見事な滑りでございました。
すごかった。

テネル。
すごい気迫でした。
絶対に死なない、今日のジュリエット。
今までみたことないぐらいのすごい闘志というかテネルの気迫を見ました。
絶対にやってやるぞ!という気持ちをびしばし感じた。かっこよかった。
いつもテネルさんは表現面が少し気になってしまうのですが、今日は表現云々というより、ただただ気迫に圧倒されました。
すごかったです。

ギャビー。
今シーズン、メンタル的に苦しんでいたようなのに、いい演技をして、ちゃんと枠とりにも貢献する。
シーズン前半お休みでここまできっちり。
素晴らしいです。

花織ちゃん。
素晴らしかった。
ものすごく滑る、滑る。
滑り始め、あまりに足元が滑っていて、上半身が少し遅れたような気がしたほど滑っているように見えました。
体の動きからスピード感から、柔らかい表現まで、今日のかおちゃんの滑り、とても素晴らしかったと思います。
表現面も細やかに、丁寧に。
美しかった。
もんのすごく緊張しながら見ていたのですが、まさかの3Fパンクが…
思わず声が出そうになりました。
もったいない。
あそこがせめてダブルなら表彰台…。
今日みたいにハイレベルすぎる戦いだと、一つのミスが命取りですね…
いい演技だったからこそ、台載りしてほしかったなあ。
バックヤードでコーチから、来年3A跳ぶっていったから。
ちゃんとやってよ、私嘘つきになりたくないから、とはっぱかけられてましたが(強いな~コーチ笑)、かおちゃんなら跳べそうな気がします。

メド。
オフの移籍から、シーズン中の不調、代表選考の賛否両論、ワールドの演技で全て吹き飛ばしたんじゃないでしょうか。
リンクインから見たことないような集中しきった表情。
しかもセカンドに3Lo持ってきた!マジか!
今シーズンの不調が遠い昔のように、見事な復活でした。
すごかった。
なんとも強いメンタル。
キスクラでの僅差も僅差の暫定一位に、驚き、笑顔のメドが可愛かった。
最終結果が出たあとの、メドとザギのハグにほっこり。
二人とも、ものすごく苦しいシーズンだったと思うので。
すっかり自信を取り戻したんじゃないかな?
何よりそれが一番嬉しい。

サモドゥロワ。
やっぱり安定感抜群のユーロ女王は今日もノーミスでした。
この安定感すごいなー。
チャーミングな魅力たっぷりに、演技中はのってるんだけど、滑り終わると気持ちが顔に出る。
その時に素の十代に戻る感じが可愛いです。
ホッとしたんだろうなぁ。涙ぐむサモドゥロワ、何度も見るけど、ぐっときます。
この最強ロシアの中、なかなか他の選手と比べられ、ユーロ獲ろうともGPSで成績残そうとも、どうしても他の選手ばかり注目されてしまう印象ですが、この中で代表に入ってくる事実が彼女の強さを表していると思います。
ジャンプや所作に流れがもっと出れば点数が伸びてくるんだろうか。

さっとん。
これだー!これが見たかったんだよー!!
という全体的にいつものらしさが出ていたさっとんの滑り。
待ってました。非常任理事国美しいです。
昨日みたいに固くなく、伸びやかで、女優のような。優雅ですよねぇ。
なんでしょう。このさとこちゃんならではの美しさ。
SPがいつものさとこちゃんだと、ものすごく素晴らしい雰囲気を醸し出すので、それだけが個人的には残念でした。
すごく好きなのです。あのプログラム。

トゥルシンバエワ。
エテリコーチのもとに戻ってから、急速にチームエテリ化している感じがする彼女。
以前から注目されつつもなかなか波があったけど、今シーズン安定してきましたね。
四大陸で4S入れてきて驚きましたけど、もしやこんなに早くワールドで台載りするとはSP終わるまでは思ってませんでした。
いやーすごい。
淡々としている感じが情感豊かに変わってくるともっと点数が伸びてくるのでは。
来シーズン、男子並みのロシアっ子がシニア襲来しそうですが、なんかもうどうなるんだろ。
想像つかん。

梨花ちゃん。
3A-3T入れてきました。2Tにすることなく攻めて、二つ目3Aとチャレンジ。
3Aミスはあれど、全体の流れなどよかったと思います。
美しかったです。
今シーズン負けなしで唯一の負けがワールド。
悔しいだろうな。
これだけ点数を出しても台にのれない今回のワールド。
SPの出遅れがあったとはいえ、どんだけレベル高いんだ。。

ザギ。
SPでの点差もメンタルに有利に働いたでしょうか。
もちろん緊張もしていたとおもうけど、少し落ち着いて臨めた部分もあったのでは。
今シーズンの苦しんでいましたが、最後は噛み合ってきた感じですね。
今シーズン本人比で一番良かった演技がワールドにきたのでは。
ジャンプの質もGPSやユーロより良かったと思います。
演技後の込み上げる涙に…こちはもぐっとくるものがありました。
五輪女王になってから、今シーズンは体型変化で苦労して、心ないバッシングにもさらされ、
何より自分が一番、去年難なく出来ていたことが出来なくなっていることに焦り、苦しんでいたのではないでしょうか。

ザギとメド、今シーズン苦しんでいたロシアの二人の女王が、一番大きな大会で自分に勝利し、葛藤を乗り越えた素晴らしい試合だったと思います。

ワールド男子SP

いやー。。
なんとも複雑な気分。。

いい演技が続いてたので、最終G楽しみだったのですが。。
最終Gはまさに明暗が別れた結果に。
ジェイソン、ネイサン、四人の演技に胸を痛めていた私の心を救ってくれてありがとう。

サモヒン、ラズキンに嬉しくなって、エイモズからテレビ放送スタート。
エイモズ、すごかった!!
SB更新!
かっこよかったーー!!
キスクラの涙にぐっとくる。

ミハル、ミスが出ても大崩れしない。
安定してますね。
最近のミハル、とても頼もしいです!
そしてここ最近いつも表情が明るいので嬉しい。
ラファの所があっているんでしょうね。

ジュンファン。
どうしたのー!
今シーズン、好調と不調の差が結構激しい気が。もったいないぃぃ。
ジュリエーーッッット!!でバシッと決めて欲しいです。

刑事くん。
ああああぁ。。
いいプログラム。。なのにパンク。。
ノーミスなら絶対点数が伸ばせる力があるはずなので、なかなか出しきれないのが歯がゆいです。
パンク以外はいい演技だったからこそ。。

ボーヤン、ミスが出たのが残念でしたけど、表現面は毎年確実につみあげてますね。
今日はリンク広いから大丈夫!と思ったのですが…4Lz( ̄□ ̄;)!!
全体的になんだか固かった?

リッツォくん。
今日一番の驚きでした。いい意味での。
伸び盛りだけど、まさか今日ここまで素晴らしい演技を見せてくれるなんて幸せ!
瑕疵のない、隙のない、お手本のような演技。
軸がぶれない。
派手さはないけど端正さがある。
全てが素晴らしかったです。
美しかった。
点数そりゃ出るわ。
最終G入りおめでとう!!
幸せキスクラになごなご。
サイドカメラ?でチームイタリーの大喜びハグみてホッコリ。
いつぞやのケヴィンの四大陸優勝キスクラ。思い出しました。

ビチェンコさん。
よかった!怪我の具合が良くなってそうだ!
連盟に請われ、北京まで続行とな?
連盟(*^ー゚)b グッジョブ!!。
まだまだみていたいです。
キスクラのビチェンコさんの優しい笑顔にホッとする。

ヴィンス。
4Lz-3Tの美しさに目を奪われました。
柔らかく滑らかで素敵でした。
敵は回転不足だけど、それでもいい演技でした。
エクソジェネシスというと私の中の神プロはジェレミー・アボットなのでいつも思い出します。

結弦くん。
意外でした。
怪我明けではありますが、練習見る限り、すごく調子良さそうだったので、まさかのパンクでした。
でも復帰戦ですもんね。
結弦くん見てるとついつい忘れそうになるわ。
いつもより全体的に少し固い感じがしたかも。
試合勘?
今日のオトナルは、しっとり美しいオトナルというより強さのあるオトナルでしたね。
決まったジャンプがやはり美しい。
羽生結弦はやはり羽生結弦ですね。

昌磨くん。
表情から、今日は嫌な予感がしていました。
この予感、外れろー!と思っていたのですが…嫌な方は当たるのですね…。
動きがすごくキレキレで素晴らしく、表情も、ステップも、めちゃくちゃかっこよく、すごく良かっただけにミスが悔やまれる。
もう少し点数出ると思ったら、4Fささったのですね。
昌磨くんがまさかのギリギリで最終Gに踏みとどまることになるなんて考えもしませんでした。点数でた瞬間、まさかの最終G落ちを覚悟しましたもの。
とにかく最終G入りでホッ。

今シーズン、オフから発言に心境の変化がみられ、ワールドでもはっきり「一位を狙いたい」と口に出していました。
口に出してくれたことが頼もしく、ものすごく嬉しかったので、報われてほしいと思っていましたが、今日は本人の思うような演技にはならなかったことが残念です。

コリヤダくん。
なんで、どうして。
コリヤダくん、ポテンシャルすごく高いのに、どうして試練が続くのか…
刑事くん同様歯がゆいです。。
複数クワド持ちの選手が、高難度ジャンプ回避で4Tや4Sを組んでくることってよくあるけど、4Tパンクするとリスクですね。
3Tになるとコンビネーションで2Tしかつけられない。。
じゃあセカンド3Loで、なんて無理だもんね。
そう思うとセカンドに3Lo持ってる選手はリスク回避になりますよね。
って、アンダーとられずに3Loセカンドに持ってこれる選手自体が少ないと思いますが。。
ザギ、改めてすごいな。

キーガン。
今シーズン、好調だったと思うんです。
なぜここで…。
大遭難。。
でもノーカンにはならずに得点高い方にコンボ救済あるからまだ点数的にはマシ?
いや、でもでも。
最終G本当どうしたの。。
私の心粉々です。。

ジェイソン。
素晴らしいの一言。
クワドレスでここまで完成度で点数出せるのはジェイソンだからですね。
美しいです。
ここに4T入ったら。。
いったい何点出るのかな?
もしジェイソンが二種のクワド持ちだったら。
どんなことになるのか妄想してしまいます。

ネイサン。
最終滑走、ネイサンにはいい滑走順。
相性いいですもんね。最終滑走と。
さすが現世界王者、ばしっと決めてくれました。
さすがです。素晴らしかった。
今シーズン、練習場所と離れた大学で両立しながらで、本人比で去年よりパフォーマンスが落ちているような印象でしたが(それでここまでの成績を出せるネイサンが非凡すぎてすごすぎるのですが)、全米から何かつかんだような、かみ合った演技には戻ってきました。
今日は言わずもがな。

しかしね、4Fの調子が悪いから回避して4Lzって。謎。
うん。難易度上がってるから、それ。
なんとも恐ろしいネイサンです。
3Aとも仲良しになったし、表現面は年々向上されるし、もはや死角がない。

後日追記

これだけ点差が開くと、ネイサンがフリーノーミスなら二連覇なんでしょうか。
大きく扉が開かれましたね。
PCSもほぼ差がないところまで来ているし、技術点も基礎点はダントツにネイサンに分があるわけで。

結弦くんの強みはGOEですが、ネイサンもGOE+がつくし、二人のGOEの差がこのSPでの点差を埋められるかというと、ネイサンのジャンプの質が下がったり、ミスが出たりしない限り、難しいと思います。

そしてネイサン的にもここまで点差を開けて首位で折り返すので、フリーは精神的にもいくらか楽に滑れるのではないでしょうか。
フリーは結弦くんの滑走直後の順番なので、WR更新のような演技だったらプレッシャーになるかもしれないけれど、でもSP点差があるからそこまでプレッシャー感じずに滑れるかもしれない。

昌磨くんはまさかの4Fアンダーが響きましたね。
結弦くんがモニターみながら、なんでこんなに昌磨の点数低いんだ?何が起こったんだ?
って驚いていましたけど…
自分もそう思いました。
「転倒でもこんなに低くないでしょ」って言葉に完全同意。
なんでー??
まさかコンビネーションでアンダーとられた?
とか思ったんですが、プロトコル見て原因判明。
4Fさされましたか。
まさかの4Fでしたか。
全く回転足りてないなんて思いもしなかった…。
せめてアンダーがなければ…。
ステップアウトですめば…。

日本人選手が優勝してくれたら嬉しい!
でも皆いい演技の神大会が見られたら、正直だれが優勝してもとてもハッピーで、僅差の戦いを期待していたので、最終Gの荒れ具合は正直かなりショックでした。
もちろん最後まで何が起こるかは分かりません。

フリーでは皆のいい演技がみられることを願っています!
結弦くんのニジンスキー(てかプルに捧ぐ)完成型もみたい。

試合的には、2位以下が僅差なので表彰台争いと、入賞争いが読めなくて面白そう。
皆拮抗してますねぇ。
ルール改正にあたり、ミスの代償が大きくなりましたね。
単純に今大会がレベルが高いというのもあるだろうけど。

途中から、フリー進出のボーダーが恐ろしくてたまらなかったのですが(レベル高いのですごい点数になりそうだと)、最終的に73.63になりました。
高っ。
ハイレベルすぎやしませんか。
しかし24位と25位には点差に大分開きがありましたが。

ビチェンコさん、ラトデニくん、ジュリアンくん、フリー進めて良かった。