ワールド男子フリー | altさんのブログ

ワールド男子フリー

なんだか色々消耗しきってて、しばらくブログ途中までしかかけず。
おかげで男子フリーの前半Gやアイスダンスフリーも見れておらず。
まあ仕事で余裕なかったのもあるのですが。
ちょっと平常モードになってきたので続き書こうかと。

当日は舞台裏つけてるのに、ふわふわしてしまって、なんだか集中できず笑。
録画してたからあとでみました。

いやー、すごかった。。

昌磨くんに(というかスケートの神様に)打ちのめされ、ショック冷めやらぬまま、リッツォくんに集中できず(ごめん、リッツォくん…)、結弦くんに圧倒され、ネイサンに脱帽し。
いやー、なんとすごい大会だったのか。

まずは、ネイサン二連覇おめでとう!
いやー、すごかった。。
何がすごいって、演技はもちろんなんだけど、結弦くんのあの演技でボルテージの振りきれた会場で(なんてったってすごい集客人数の大きな会場で、結弦くん母国の開催)、あの悲鳴のような完成の中、やはり降り注いだプーさん。
直後の滑走であの演技。
ワタクシ、ネイサンのメンタルに一番衝撃を受けました。
SPリードもあったけど、それ差し引いても普通、かなりメンタルにくると思う。あの雰囲気。
そして何より平昌SPでのあの悪夢が頭を過ったのではと思うんですよ。
あのときも結弦くんの完璧な演技で湧く中で迎えた滑走でしたから。
が、全くの杞憂でした。
それでも最初の二つのジャンプぐらいまでは緊張しているっぽいのを少し感じたけど、そのあとはもう完全にネイサンの世界。
今シーズン、大学との両立で苦労していたのか、本人比で去年よりあまりという感じをもっていたんですが、全米からガチッと噛み合ったような感じで、それがワールドでも。
色々安定したんだろうな。
こんなにすごいのに、まだまだ伸び代があるのがすごすぎるところ。
すごいわ。。
平昌の悪夢を見事振り切ったネイサンに死角はない。

結弦くん。
SPで出遅れ、相当自分にプレッシャーかけてたと思うのですが、メラメラしている結弦くんはやってくれると思ってました。
やっぱり羽生結弦は羽生結弦でしたね。
気迫がすごくて、こちらにも気迫がビシバシとんできて、もう、なんでこの着氷で耐えられるの?!ってジャンプでも、阿修羅のごとく捩じ伏せる。
気迫と魂の滑りって感じでした。
すごいもの見せてもらったー!って感じの、これぞ羽生結弦という滑りでした。
技術的な所や質では、本人としては気になる部分はきっと色々あるんだろうと思いますし、本人比で完璧とは言えないと思いますが、万全の状態ならそれこそさらに難度も質も彼ならもっとあげてきたと思います。
今のベストで挑み、細かいミスはあれど今のベストを出しきった。
技術云々とか点数云々とかでなく、あのある意味「全て剥き出し」の滑りが、見るものを圧倒し、揺さぶってくるんだと思います。
私、結弦くんの気迫、すごく好きなのですが、いやー、本当すごかったですね。
ずっと慢性的に怪我抱えて、それであのパフォーマンス…。すごすぎるとしか…。
とても素晴らしかったです。
かっこよかった。

昌磨くん。
ガツーンと頭を殴られたような衝撃というか、ショックを受け、自分でも驚くぐらいダメージ受けてました、私。
ブログなかなか書けなかった理由は、恐らく、結弦くんとネイサンのすごい演技の衝撃と、それと同じぐらいの昌磨くんショックです。
といっても、演技とか結果とかそういうことじゃなくて、昌磨くんが自ら結果を求めて臨んだ試合だったから、です。

今シーズン、昌磨くんの意識がすごく変わってきたなというのを発言から感じていました。
オフシーズン、THEICEで初めて自分が座長的立場になったことが大きかったのか、責任感というかエースの自覚?みたいなものが芽生えたのか、普段なら苦手そうなことも積極的にやっていましたし、コメントからもすごくそれを感じました。

四大陸では怪我抱えつつ、フリーで圧巻の演技。

トレーナーさんに「昌磨を優勝させるためにやってる」みたいな事を言われてから、周りの人のためにも結果を求めると、これまでとはガラッと変わり、しかもそれをあえて言葉に出してワールドへ挑んできました。

なんか私が思うのも変なんですけど、この一連の流れを見ていて、昌磨くんの変化やあえて口に出したことも含めて、すごく嬉しいし、頼もしく感じていたんです。

ジュニアで将来期待されつつも、3Aに何年も苦労してた頃から見てきているからかなぁ。
ジュニア最後の年4Tと3A習得したスーパーボーイに返信し、シニア上がった頃は演技はすごいけどメディアの前ではすごく小さい声でシャイさ全開で。でも徐々にしっかりとメディア対応もするようになって。

トップスケーターになってからも芯は強いけど、いい意味でマイペースな部分もあり。
そんな昌磨くんがあえて口に出して結果を求めて臨んだ試合。
だからこそ、絶対にいい結果が出てほしいと願っていました。
本人が期待をもってワールドに臨んだと思うので、報われてほしいと思っていました。
でもスケートの神様は残酷でしたね。
これが試合であり、スケートなんですが…。

SPとフリーの後、数年前、ハラハラと大粒の涙を声もなく流していた昌磨くんのキスクラの姿が頭に過りました。
昌磨くん、どんなにショックだっただろうかと…まさか折れてはいやしないかと心配になって。

「自分に失望しました」
その言葉の重さにどーんと凹んだ私です。
かなり本人が落ち込んでいるというか打ちのめされているというか、自分への失望感みたいなものが、表情からも言葉からも、ひしひしと伝わってきたので。
意識が変わって結果を求めた試合だったからこそ、本人の納得いく演技になったらいいなと願っていましたが、なかなかうまくいかないですね…。

でも国別でのコメントと表情を見て、かなりホッとしました。
相当ワールドでショックを受けたのはコメントからも感じましたが、さすが昌磨くん、折れてなく、意識新たに次に向かっていました。
なんか勝手にへこんでごめんなさいって思いました。笑

「世界選手権のこの悔しさっていうのを1日でも長く自分の心に刻んで、そして僕は 本当に今自分は成長したい実力をつけたいと強く思っているので、再びチャレンジ精神というものを心に掲げてチャレンジしていきたいと思っています」

頼もしすぎです。
来シーズンはまたさらに高みにのぼるのだろうなぁ。
楽しみすぎです。

さて、色々思いのまま書いてしまったけど、それでも自分の語彙力のなさでは、自分の気持ちを性格に書き残すことはできていないと思うけど。

やっぱりずっとフィギュア見てるとその選手それぞれの過程を見ているので、それぞれに思い入れがありますね。

それこそトリノでの、荒川さん優勝はめっちゃ嬉しい!!
でもスルツカヤにも金とって欲しかった!!
みたいな矛盾する葛藤というか。笑

ヴィンス。
すごくよかったですね!!
最初のコンビネーション、ふわっと綺麗に決まった瞬間からすでに私、もってかれてました。
すごかった…!!
回転不足が最大の敵ですが、表現面も含め、フリー、すごく素敵でした。
美しかった…。

刑事くん。
すごくよかったです!!
4S二回目は回避なんだろうな。
刑事くんはノーミスで滑れば相応の結果がついてくると思うので二つ揃えてほしい。

コリヤダくん。
技術が高く、滑りの質も良く、ノーミスなら点数は出てきます。
トータルパッケージの選手です。
だからお願い。
SPとフリーを自分の最高難度でクリーンに揃える試合を見せてほしい。
そんなコリヤダ君が切に見たい。

途中だけど、一旦、アップ。