◆我ながらうざい愚痴
年が明けても劇的に何かが起こるわけもなく、
日々職場と自宅との行き来を繰り返し、休日は家でダラダラする日々。

ニュースでは連日、悲惨な事件事故戦争の報道や、
値上げやコロナ感染者数増加の話題ばかりで気分は暗澹。

「値上げするなら今だ!」とばかりに各メーカーが品物の値をつり上げてくる。

さっき見たヤフーのニュース通知、
「新型コロナ、全国の死者数が過去最多の503人 厚労省」
特に具体的な対策をしていないどころか旅行推奨などをしておいて、
危機感だけはじわじわ煽ってくるのをやめていただきたい。
日々体調管理に細心の注意を払って地元引きこもりをしているのが
アホらしくなってくるわ。
でも感染者数が全然減らないうえ、寒い時期ということで
コロナもインフルも風邪も流行している渦中で
人が多くいるところはまだ行きたくないしな。結局引きこもるわけで。
私としてはもう、1年間4桁を下回っていない感染者数が嫌ですわー(T-T)。

熱はないけど咳が出るとか微妙に体調不良になった時に、
以前は「薬飲んで寝て直せ」で済んでいたものが、
コロナだったらヤバいってんで各所に電話連絡とか問い合わせとか、
コロナかどうかの検査方法を調べたりとか、キットの入手とか、
色々面倒で厄介極まりない。
体調が悪いというのに、寝かせてももらえない。
すぐに医者にもかかれない世の中が辛い。


まぁこういうときのネットは本当に便利なんですけどね……


で、自宅でパソコンにへばりついて動画見たり検索したり、
色々やっているなかで、
ちょっとした確認などが必要になったりした場合、
最近ログインひとつでやたらめったら手続きが面倒なことになっていて、
なかなか目的の情報にたどり着けないことがありイライラ。
新規登録する場合も、それにかかる時間がうっとうしく静かにキレる。
どうも、第三者のなりすまし防止から敢えて面倒になっているっぽい。
つまり不正アクセスする輩のせいでこうなっているわけで、
そういう犯罪者達はあまねくまんべんなく滅びてほしいですね。

メールソフトを開けば毎日のように届く、騙りメール。
大手通販業者、各種カード会社の騙りなど、
あからさまに個人情報、特にクレカ情報をほしがるものばかり。
日本人に文章を推敲してもらったら如何かと言いたくなる笑えるものや、
おぉいこれで騙せると思ってんのか(笑)みたいなものばかりですが、
たまに「ん? これは本物? 偽物?」みたいなものもあって油断はできません。
対処法は、怪しいメールの本文にあるurlはクリックしないことですね。

最近特に多くなってきたので中身も見ずに削除しますがウザいです。

 

おおお愚痴ばかりになってるぜ。我ながら嫌なブログだわ。

そう、こうやってストレスだけがたまっていくのでございます。


そんなストレス解消のために、久々にゲーセンに赴き、
maimaiをガスガス叩いてきました。あーやっぱし楽しい♪
数ヶ月ぶりで譜面を忘れかけていたわ。
あと1コインで疲れるわ。
でも少しは運動になるので心地よいです。


◆冬アニメ
今期のアニメで見ているのは「うる星やつら」「文豪ストレイドックス」
「虚構推理」「吸血鬼すぐ死ぬ」
「うる星」のOPが変わりましたが、
あたるがラムを初期より嫌がっていない表現に変化しているのが良いですね。
4クールやるってことは原作の最後まで描かれると期待していいのかな?
「文スト」は、まだアニメ化してなかった探偵社設立秘話からのスタート。
既に映像で見た記憶があるんですが、たぶん舞台版を見たんだな……
アニメ版は相変わらず絵が綺麗だし演出もうまい。引き込まれる。わくわくします。
しかし今期以降の展開を映像で見るのは結構胆力が必要かも。

◆ゲーム
Switchでセールになっているゲームをいくつか買いだめしている状態。
プレイ待ち作品がじわじわたまっています。
さっさとプレイしろ。
また「記憶を消してもう一度遊びたい」と思える出会いが欲しい。
今年はブレワイの続編も出るはずなので楽しみですね。

そのうちまたゲームプレイの感想などをここに書くかもしれません。




 

 

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

体調不良による寝正月は回避できたけど、

外出の予定は入れていないので、

家にひきこもって動画、ゲーム三昧だよ!(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)

 

…いつもと同じだった(笑)

 

いつもと同じに過ごせる平和な日常がいちばんいいよね。

 

 

 

一年がたつのが早い……ような気がする……orz


◆体調
12月中旬は咳が出たり鼻づまりがひどくなったりと、
久々に体調が崩れて「げっやばい?」と思ったけど、
その程度の軽い症状では今、診察を断られる有様。
そのくらい自宅で自力で治せってことですかね。
実質、熱が出ないと発熱外来にもかかれないし薬ももらえないし、
コロナかインフルか風邪かどうかも確認できないという。

そういうことを事前に知っておかないと、
体調を崩したときにどうすればいいかわからないという罠に陥るので、
健康なうちにしっかり調べておいたほうがいいなと改めて思いました。
ちなみにPCR検査をしたら今回は陰性だったので、
咳や鼻づまりは市販の風邪薬などを使い気合いで体調を回復させましたわ。
もっと気軽に診察や検査を受けられる状況がないと詰むよね。
医療従事者はもういっぱいいっぱいみたいだし、お疲れ様です……

そして体調を崩した時点で「おでかけの予定」は諦めないといけないので、
(諦められず無理して人が集まるところに行っちゃうのは戦犯だしね)
この時期、何も予定を入れておかなくてよかったなぁと思いましたよ。
飲み会やライブ等行きたいところはあったけど最初から見送っていたのさ。
コロナ感染者はちっとも減らないし、家庭や職場にコロナはもちろん、
インフルや風邪を持ち込んでも色々アウトなので……

とりあえずまだまだ、地元ひきこもり状態を続けざるを得ません。

◆マイナンバーカードと健康保険証
最近吹いたこと。
マイナンバーカード申請を促すのに「SPY×FAMILY」とコラボって(笑)。
潜入している他国のスパイ、売国奴を始末する殺し屋、逃亡中のエスパーという、
秘密だらけの偽家族に、身分証明カードを薦めさせるというのは、
なんなんだろう、高度なギャグなのでしょうか。笑うしかないが。
このコラボはTwitterでもさんざん突っ込まれていたけど
カード申請数を増やす効果はあったんですかね。

 

ところで、どうしてもマイナカードを健康保険証として使わせたいなら、
最低でも以下のような不幸な流れにならないようにしてほしいものです。

【例】
受付時、マイナンバーカードの読み取りができなかった
(機械の不具合、カード更新忘れ、暗証番号の入力ミス、忘却など)

健康保険証の情報が読み取れないですね
保険証がないという扱いで、一旦全額負担の診察になります

マイナ保険証はここにありますが?
保険証は有効なはずです
これまでは保険証の券面に書かれた情報があれば診察は受けられたのに?

マイナンバーカードの券面に保険証の情報は書かれていないので

そんな……一旦でも全額負担なんて無理

では診察はできません(門前払い)

診察できなかったためそのまま悪化して死亡



デジタル化したから情報を確認できずアウトなんてことになったら、
まぬけすぎませんか。
スムーズな受付ができないなら、便利になったとはいえません。
デジタル化は確かに便利だけど、機械の信頼性はまだまだですね。
通信障害、停電、取り扱う人の知識の差など、問題は様々。
デジタルとアナログ、効率よく使い分けできる臨機応変さも必要では。

私の通う眼科は高齢者が多く、受付を観察していた印象では、
マイナ保険証を使いこなせる人は多くなさそうなんですが、
そのへんどうするつもりなのかな。
身内でもヘルパーでも付き添いがいればいい?
でも、本人以外に暗証番号を管理させるつもりなのでしょうか。
あとカード読み取り機器導入が義務化されて、もし予算がない場合どうするの?
利用している医療機関が廃院に追い込まれないか心配です。

あとマイナンバーカード申請を義務化しないなら、
保険証廃止時にカード未所持者には保険証として使用できるなにかを
配布しなければなりませんが、そのことも考えているのでしょうか。

とりあえず「保険証廃止って言っとけば皆カード作るだろ」って考えで、

その結果起こるトラブルをどう解決していくのか、

しっかり考えていない印象しかなくて信用できない……

 

そもそもカード申請しても取りに行くヒマないな。
せめて運転免許証更新のように、
予約なし日曜可即日発行できるようになれば作ってもいいけど。

作りたくないんじゃないのよね。作るのが面倒なのをどうにかして。

◆年末年始
物語シリーズファイナルシーズンのブルーレイディスクBOXを入手したので、
冬休みに入ってずっとそれを観ていました。
初見ではないけど、割と忘れていたのでけっこう新鮮でしたね。
老倉さんのエピソードはやはりクるものがある。
声優さんの芝居が凄みがあって怖いくらい。
確か老倉さんの男親がどうのってエピソードも原作にあったような。
原作もいい感じに忘れているので読み返したいけど、

詰んである本を掘り返す労力が面倒。

そんなこんなで年末年始もダラダラおうち時間を過ごす感じですね。

こんな散漫なブログを読みに来る貴方は知り合いか暇人さん?
わざわざ閲覧あざざます!
それでは、来年もよろしくお願いします。
よいお年を~♪

 


 

◆Sky
ぼっちで継続中です。
他者との交流も楽しそうだけど、時間がないのでなかなか……
困っているひとがいたら、自分に余裕があれば助けに行く感じです。
基本短い時間でサッとデイリーをこなし飛行を堪能して

スッとログアウトするパターン。
集った星の子で岩が飛び交うなか闇花を焼いている時に鯖別れが起こったり、
原罪でエラーが発生してソフト終了したりと「あああああああ!」な展開もあり、
他にも背景の色が不気味なコトになる、自身の姿が消える等々
ゲームのエラーとバグで困るコトも多いです。
ときおり通常ありえないような致命的な不具合もあるようで、
Twitterなどで常に情報をチェックしていないと危険なことも。
それでも楽しいので懲りずにログインしてしまうのです。
それなりに課金もして装いが変わってきて愛着も湧くし。
まだまだ楽しみたい。


◆一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう(Switch版)
いつの間にかリメイク移植のためのクラファンが開催されていて、

気づいたときにはすでに終わっていたという。
スマホ版はすでにやっていましたが、

応援の意味も込めてSwitch版を購入、改めてプレイ。
いい感じに内容を忘れていたので、新鮮な気持ちで読了できました。


◆ROBOTICS;NOTES ELITE
◆ROBOTICS;NOTES DaSH
「シュタインズ・ゲート」トゥルーエンド世界線の流れの世界で語られる、
高校生が造ったロボットで地球の危機をどうにかするべく奮闘する物語。
「シュタインズ・ゲート」の続編というわけではありません。

 

アドベンチャーゲームは普通にプレイしてひとつのエンドにたどり着くか、
途中で行き詰まるまでは攻略方法を見ないのですが、
この作品は普通にプレイしていると

伏線投げっぱなしの中途半端なところで終わります。
まぁ本当にそこで完結なわけないだろうと、

先の話を見るための攻略を調べたわけですが、
「ヒントなしでこんなんわかるか!」みたいな攻略方法でした。
選択肢によって物語が変わるわけでもなく、ゲームとしての面で考えると、
攻略する楽しみとはいえず不完全燃焼気分。

物語はまぁ、恙なく終わったという感じ。
最後のフェーズですが、エンディングが流れずいきなり終了して「?」な気分。
あとで確認したらムービーリストにしっかりエンディングムービーが入っていて
再度「?」なんだこれ? 不具合?
そんなんでエンディングのあとに後日談が語られたかどうかわからずじまいでした。
こなちゃんの母親はどうなったのかな……

DaSHはROBOTICS;NOTESの外伝というか蛇足というか、後半はがっつり続編。
キャラクターそれぞれのその後が描かれる、というかこのエピソード込みで
ROBOTICS;NOTESという作品が完結するという印象です。
シュタインズ・ゲートのメインキャラ、ダルこと橋田至が登場して活躍しますが、
他作品のキャラが主人公の位置で動くので、私の読後感としては
ロボティクス・ノーツとしての世界観が薄れてしまった印象がありました。


◆Jenny LeClue -Detectivu(名探偵ジェニー・ルクルー)
海外の謎解きミステリ系ゲーム。個性的な世界観とキャラクター。
軽めの謎解きで、

謎のそばにヒントが配置されているのでほとんど詰まることもなく進行。
やりごたえはそこそこあったのですが、

最後よくわからない展開+半端なところで「つづく」で終了。
選択肢によって最後が少し変化しますね。
どうやら3部作の1作目だということですが、2作目以降は出ていないようで残念。
結構丁寧なつくりで好感度は高いのに。
と言いつつも、セールになっていなければ買わなかっただろうな。
1作目が売れたら続きが出るという想定で作品を作らないでほしいよなぁと
常々思うわけでした。


◆ピノゲー
期間限定で、アイスの「ピノ」にゲームがついてくる!
スマホで遊べるQRコードがついたピノ、ゲームは全6種。
アクセスしたあとピノの箱が必要です。
ぷよコラボ、音ゲー、格ゲー、レースゲーム、恋愛ゲーム、デスゲームと
ジャンルもいろいろ、割と遊べますが全体的に難しい。
操作性は単純だけど、なんかむずいんだよな。
テキストゲーム以外はラストまで到達できませんでしたが、
企画としては面白いですね。
ひっさびさに食べたピノ、こんなに美味しかったっけ?と思うほど美味♪
通常ピノも紅茶ピノもおいしいです。
 

↓今こんなパッケージで販売しています。

 

 

3年前に行った秩父の「浦山ダム」にまた行ってきました。
 
発電所側からの景色。やはりでかい。

中央の設備から水が流れるところを見たいな~と思ったんですが、
常用洪水吐き(中央縦長の穴)→防災操作時の放流
非常用洪水吐き(上部2カ所のスペース)→100年に一度の確率を超えるような猛烈な雨が降ったときに放流
とのことで、ここから水が出る時は超危険な災害時のみということですね。
気軽に見たいとか言っちゃだめだった……orz
 
 
減勢池から流れてゆく水。3年前に行ったときは水が出ていなかったと思うので、今回はラッキーだったかも?
 
利水放流設備の、分岐管から流れ出る水音の迫力!
ここだけでもコレってことは洪水吐きから水が出た時の音はかなりすごそう。
 
階段でダム上部に上がる場合はここから。私は絶対エレベーター派。
 
ダム上部の駐車場側の表示。
 
水は豊富にあった様子。
 
下部の駐車場や発電所、浦山川を見下ろすアングル。3年前の写真とほぼ同じ場所から撮っている。
 
道側の表示、紅葉がいい感じに色づいていました。
 
こわい(T-T)
この写真を撮った側にあるトイレは以前、心霊タクシーの配信で心霊スポットとして紹介されていたのですが、現在は老朽化のため閉鎖。仮設トイレが置かれていました。
下の歩道が通行禁止になっていたり、ダム全体も3年前に見たときより年期が入っている印象でした。
 
 
浦山ダムへは、この駅から徒歩20分程度。
3年前との変化→「無人駅になった」「交通系ICカード利用可」
 
 
今回はダムカードをもらってきました。
 
 
秩父のお土産「ちちぶまゆ」おいしいです♪
 
秋の行楽シーズンなので秩父に訪れた人も多かった様子。
主に長瀞方面に向かう人で混雑していましたが、三峰口方面に行く人はまばら。
おかげで、人のいるところを避けて動くことができました。