【ドイツ生活】もっと、光を~! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

アドラー心理学勇気づけ&

マインドフルネスコーチ、

ジュバ智子です。

 

ドイツから

マインドフルネスを使った

心優しい生き方と

アドラー心理学を使った

力強くのびのびとした生き方のヒントを

お届けしています。
 

私のプロフィールはこちら

 

 

【ドイツ生活】もっと、光を~‼

 

 

ドイツに暮らして

もう30年になりますが、

 

未だに慣れないのが

 

 

冬の長さと暗さ。

 

 

私の住む地域では

雪が降らず、

 

秋の終わりころから

太陽が顔を見せることが

とても少なくなり

 

雲が重く垂れこめた曇りか

みぞれのような冷たい雨が

降る日が増えます。

 

 

日中、一番明るい時間も

こんな感じ…↓

 

 

 

日も短く、

冬至のころですと

 

日の出が8:20

日の入りが16:20ごろ。

 

今日などは16:30少し前には

車のヘッドライトをつけないと

走れない状態…

 

当然と言えば当然、

だって、

 

私の住む地域の緯度は

ほぼサハリンと同じくらい~叫び

 

 

クリスマスのころは

一番日が短くなるころ。

 

そこに向けて

4週間前から、

 

「アドベント」という

キリストの降誕を待つ時期が始まるのは

 

暗くなる時期を

明るく乗り越えようとする

人間の智慧のような気がします。

 

 

だから、

 

アドベントの時期は

日常の中に意識的に

光を取り入れます。

 

キャンドルは飾りではなく

ちゃんと灯しますし

 

 

↓使うのもったいないけどにひひ

 

 

 

 

家の中のデコレーションも

ランプのついたものを。

 

 

 

お家の植え込みや

テラス、バルコニーに

電飾をする人も沢山います。

 

↓のはうちの玄関先。これ昼間。

 

 

暗くなると電飾ONアップ

写真の右端に見えると思うけれど

お隣さんも電飾ONアップ

 

 

 

クリスマスが過ぎたら

日は少しずつだけど

長くなっていきます。

 

ドイツは今日からロックダウン。

気持ちも沈みがちだけど、

 

キャンドルや

デコレーションの力を借りて

毎日を楽しんでいきますよ~ニコニコ

 

 

 

音譜2・3月の講座予定を近日中に

 告知いたします音譜

 

 

クリスマスツリー12月の予定・満員御礼クリスマスツリー

  全て満席となりました。ありがとうございます!
クリスマスベル 12月27日(日)オンライン瞑想会

クリスマスベル 12月19日(土)マインドフルネス交流会

クリスマスベル 12月20日(日)マインドフルネス1Day講座

 

絵馬1月の予定・満員御礼絵馬

  全て満席となりました。ありがとうございます!お年玉 1月8日(金)マインドフルネスお話会 
お年玉 1月9日(土)オンライン瞑想会
お年玉 1月23日(土)マインドフルネ1Day講座

 

 

宝石紫個別相談・お問い合わせ宝石紫

個別相談・お問い合わせは
こちらからお気軽にご連絡下さい音譜

 

ドキドキ人気記事 テーマ別にご紹介ドキドキ【自分を生きる】 夢は持たないといけないのか
【勇気づけ】 誰かの力になりたいのなら

【勇気づけ】「できませんでした」と言う勇気

【マインドフルネス】 自信とはなんぞや

【マインドフルネス】 He-Who-Must-Not-Be-Named 名前を言ってはいけないあの人

【ドイツ生活】乗り越えろ!ホームパーティー!

 

SNSやっています。フォロー大歓迎! 

ブログでは書かないドイツの日常生活、日々の気づきを書いています。
Facebook      Twitter