在宅勤務ながらフルタイム、現職は6年目のわかばです。

 

家事、育児(ほぼ終わり)、仕事、日々の暮らしetc.

 

まあ、それなりに忙しいですが。

 

アナバスオーディオで、心地よい音楽を聴く時間が持てた日は、

 

「ああ、今日もいい一日だったなぁ」

 

「幸せ~ラブ

 

と思えますニコニコ

 

過去記事:

 

組み合わせとしては、iPhone 12miniをアダプター使って有線で繋いで、Apple Musicを再生。

 

その際に、iPhoneの設定から、各種イコライザを選ぶのがお気に入り。

 

その時の気分や体調、時間やお天気、季節で、聴きたい音楽は変わるタイプウインク

 

ちなみに、

 

音楽を聴く気にならないときは、

疲れすぎか具合が悪い時えー

 

仕事もカスタマーサービス職で、就業中はずっとヘッドセットを付けて、相手の声に集中するので、音にまつわる身体の器官や神経は、おそらく丈夫な方とはいえ、かなり酷使している環境です。

 

そんな、心身の健康のバロメーターにもなる音楽ですが、アナバス・オーディオの存在のおかげで、手軽に楽しめる環境が作れています。

 

幸せって、大袈裟なことではなくて、意外と身近で小さなことの積み重ねなのかな、と思えます。

 

 

●おまけ(忘備録)

上記過去記事を見ていたら、すっかり忘れていた、アナバスの内臓音源100曲の存在を思い出しました。

 

多分、これが曲目リスト(PDF)

『[名曲100曲入りユーキャン限定モデル] アナバスオーディオコロムビア CDクロックラジオシステム/byコロムビア』

 

60-80歳のシニア男性向けっぽいラインナップですが、曲目はもちろん、なかなかいい演奏で、マスタリングもきちんとしているので、とても聴きやすいです。

 

 

 

 

 

 

過去記事:

無料サービス侮れません

 

80’sのアメリカ音楽が魂のよりどころニヤリ

 

クラシック音楽は、無料イベント中心ですが、実は結構好き

 

Apple Musicメインですが、Apple Music Classicalも音質よく気に入っています

 

オペラは好き嫌いが分かれますが、わかばは割と好き