今年も、ふるさと納税返礼品のシーズン到来です。
 
我が家は少しだけですがニコニコ忘備録兼ねて、記事をアップしたいと思います。
 
 
北海道月形町の返礼品を選んだ理由3点
 
①赤肉メロンと青肉メロンの2個セット
ふるさと納税で、メロンは本当にたくさんあるんです。その中では、かなりのコスパの良さ。メロン好きの家族に、良いクオリティーのメロンを味わって欲しいと考えました。(昨年は、牛肉、アイス、シャインマスカットと梨)
 
②糖度保証がある
どちらも糖度14度以上、との記載があるので、試してみました。あまたあるメロンの返礼品の中でも、糖度に言及している銘柄は割と少ないので、品質に自信があるのではと。
 
③到着時期の目安がある
7月上旬から下旬、とざっくりですが、到着時期の目安があります。初夏のお楽しみをこちらのメロンとしました。いくつか届く返礼品、時期が重ならないものを選んでいます。
 
 
 
 
食べ頃は、ツルの枯れ具合で見るそうです。
 
上の写真は右側が月雫。下の写真はカットした日。だいぶ違うのがわかります。今回は、日曜日到着、火曜日カットです。
 
しっかり実がしまっていますが、皮の近くまで同じ固さで、意外ときわまで食べられました。
好みで、もう少し熟すまで待っても良かったかも?
 
 
 
 
 
●利用して良かった点、3点
 
①配達の目安がわかった
金曜日に発送通知メール。北海道からだと、本州(東京)は2日かかるので、予想通り日曜日着。朝一番に届きました。
 
農産物なので必ずではないと思いますが、金曜発送で週末に届くようにしている返礼品はけっこうあるみたいです。
 
②わかりやすい食べ頃の目安パンフ
メロンは見た目だけでは食べ頃がわからないので、パンフレット助かります。
 
③特徴の異なる2種類が食べ比べられる
今回、一種類目の月雫(つきのしずく/青肉メロン)をいただきましたが、これは解説通りのみずみすしさと香りが素晴らしかったです。糖度保証も偽り無しの印象。
 
赤肉メロンの北の女王は、日持ちの良さも特徴とのこと。まだ食べ頃を待っている状況です。楽しみ♪
 
 
◆まとめ
家族がメロン好きなので、昨年もメロンは頼もうか迷ったんですよね
(結局メロンアイスにしました)。
 
まあ、自治体によって、同じ位のクラスの返礼品で三個のところがあり、これはもう争奪戦な訳です。そこまでではないものの、こちら月形町のものは、対応含めて全体的に安心感ありますので、リピートの可能性ありですね。
 
ベタですが、ふるさと納税の返礼品をご縁に、場所がわかる、町名の読み方を覚える、特産品を知る、あたりでも充分価値のあることではないかと思っています。
 
 
続編。
赤肉メロン「北の女王」の記事はこちら!
 
 
 
 
●2022年は庄内砂丘の鶴岡メロンにトライしました。
2Lx3個はちょっと有り得ないボリューム。去年は4月の時点で既に受付終了していました。
届いたらレビューあげます。
 
 
 
過去記事/関連記事: 
2021年

 

 

 

 
2020年
[ふるさと納税]シャインマスカットと旬の梨セット小が到着 鳥取県北栄町

 

 

 

まとめ記事: